• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結石を9回やった僕は決心した。

食事量が少なく150mlの飲み物に3時間かけるほど
水分を取らなかった僕が、
頑張って食って飲む水分も3倍に増やした。
運動量も増えた。
もうあの地獄を二度と見ないために努力したのだ!褒めてほしい!

結果、10回目の結石を精製することに成功したぞ!なんでや!!










  


この記事への反応


   
なんで結石って人の尿道を
「可能な限りぶっ壊してやろう」
みたいな形状してるんだろうか


10連結石
砕くと虹色に光ったり?


尿道の錬金術師
  
尿管結石ですか?
同い年ですが…僕はまだ4回です😂
直近は11月にできて…体外衝撃波4回。排出が4月になりました😵‍💫😵‍💫
10回目はヤバい


結石生成機やん…

結石6回経験者です。
最後になったのは3年前。
今は水やほうれん草よりも寝る2時間前の白米をやめてます。


前世でなんかやったんか?ってレベルの回数w
1日2リットルが理想らしいから頑張って飲もう!



体質や遺伝もあるから
いくら食生活や運動不足を改善しても
こうなることもあるんですよね…
強く生きてください





B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:42▼返信
パワーストーン
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:43▼返信
なんでやって今までの蓄積があるからだろ
アホなの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:44▼返信
結石ガチャレジェンドのお出ましだ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:44▼返信
この漢方さ・・・半年ごとぐらいに記事にしてるよね
さすがにPRってバレちゃうぜバイト

ステマー・バイト (0721〜1919)
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:44▼返信
体質もある
遺伝子を恨め
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:44▼返信
残尿な紳士の便座
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
こんにゃく食べると砂下ろしに良いって聞くけど本当かどうかは分からない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
むしろコーヒー飲みまくってオシッコしまくった方が結石出来ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
そもそも食生活が異常やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
うちの猫ちゃんもストラバイト生成してるから療養食だけ食べてるよ!
人間も猫用ユリナリー療養食食べたらいいよ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
やけにPRステマ記事が多いじゃねーか
税金を払って手元の小銭が減ったか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
遺伝じゃろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
俺は結石なんて一回も出た事無いけどなんだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:45▼返信
食事も増やしては意味無いじゃんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:46▼返信
無から有を生み出せるのは神様と尿路結石患者だけだって聖書にも書いてあるから胸を張って
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:46▼返信
排尿しなさすぎもアカンぞ
尿が濃くなると結晶化しやすいから薄めてガンガン出した方がいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:46▼返信
何で食事量も増やしたんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:46▼返信
出産の痛み
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:46▼返信
みんな不幸になる

みんな、不幸になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:47▼返信
それもう体質やろ

諦めメロン
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:47▼返信
ステマ用嘘松かなって勘繰ってしまう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:47▼返信
極端に食事量が少ない上に偏ってるからだろ
努力して摂ってると言ってもそれでも人並みに届いていないのでは?
23.黄泉木 聖司投稿日:2024年06月14日 11:47▼返信
もう誰も死なせない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
食事量なんで増やしたんだよwww

医者から言われたのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
ステ松
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
遺伝な
できない奴はずっとできないからどうでもいいことなんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
>>23
この俺を不老不死にしろーっ!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
>>8
クリープか牛乳入れたほうがコーヒー成分の結石原因を取り除けるらしいぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
ただただ甘い。健康重視なら食事の制限は尋常じゃないぞ。水くらいいくらでも飲めるだろランニングでもしてこい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
貝に生まれ変わって真珠作ってきて
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
体質だろうな
健康は運ゲー
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:48▼返信
美少女の尿路結石とか高く売れるんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
まずは2L飲もうよ。頑張ってるのになんで?じゃないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
食物の摂取量が少なすぎて体内機能が正常に働いてないのでは
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
9回もなってる時点で全然学習してないのでは?
「9回目の禁煙だせ!」みたいなもんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
医者の話ちゃんと聞いてたんかってレベルやろそれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
※4
中国産か・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
結石って、ようは体内で物質が結晶化する現象なわけだろ?
一度でも結石が出来てしまえば、その微細な破片は体内残るだろ、それを結晶核に再度生成されんじゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:49▼返信
等倍で増やしたら意味ねーじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
150mlの飲み物3時間はちょい盛ってないか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
クセになってんだ、結石作るの
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
こいつの頭の中では結石取り除いたら体の状態が全快するんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
ビックサンダーマウンテンに月1で乗ればいいんだぞ
ってもう無いんだっけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
体質と遺伝かな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:50▼返信
こいつに真珠埋めたらいいものができるんじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
痛みを楽しめるようになっている俺みたいになれ
死ぬわけじゃないしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
もう、ムリなんだよ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
自分は飲もうとせずとも水を一日2L以上飲んでしまうのだが、飲めない人はなんで飲めないのだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
1回なったらできやすい体質になるんか?地獄だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
ハゲも尿道結石も糖尿病も癌も寿命も全部遺伝で決まる
努力して予防したってやつは努力しなくてもかかってない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
いろんな物を分解するにも排出するにもエネルギーが体に必要だからな
極端に少食だとそれが足りない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
遺伝です諦めろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
※43
代わりにバンジージャンプかフリーフォールで何とかなりませんかね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:51▼返信
体質やろなぁ
40代で水分あんま取らんし仕事柄トイレにもあまり行けないけど結石とかなったことねぇわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:52▼返信
お前の3倍とか曖昧じゃダメだろ
ちゃんと医者に適切な量聞け
あと食事がやっぱりテキトーっぽいのが気になる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:52▼返信
>>40
朝買った500mlの飲み物夜まで残ってる俺からしたら普通
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:52▼返信
>>28
俺はブラック派
毎日1リットルくらいコーヒーを飲んでいる

夜も飲んでたけど今は控えている
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:52▼返信
※45
物凄く尖りに尖った真珠が出来上がるかもしれない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:53▼返信
体質もあるとはいえよっぽどへんな事しとるんやろなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:53▼返信
500mlとか昼休憩で飲み切る
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:54▼返信
ほうれん草食べまくれとしかアドバイス出来ないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:54▼返信
9回もなってるなら医者に色々いわれんか・・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:54▼返信
ネコが腎臓病で死にやすいのと同じで結石出来やすい体質ってか人種なんだよなあ
同じ日本人でも微妙に種類違うからな
糖尿病から虫歯に至るまで罹患し易さは基本的に体質というか人種の遺伝がデカい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:54▼返信
薬飲まんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:55▼返信
>>46
こいつなった事ないな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:55▼返信
医者に相談しろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:55▼返信
ていうか明らかに体質がおかしいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:55▼返信
医者に相談しろよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:56▼返信
>>62
これは盛ってますね…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:56▼返信
それをやったから今のペースで済んでいる、と考えるんだ…!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:56▼返信
ステマやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:56▼返信
元の食生活が酷過ぎたから影響続いてるだけだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:57▼返信
大して健康に気を遣わず、自営業で健康診断25年間行ってないが、ここ10年風邪一つ引いてないわ
四十肩が辛いくらい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:57▼返信
もうこれは体質としか言いようがない
コーヒーお茶ガバガバ飲んで、ほうれん草モリモリ食って、レバーとかガツガツ食いまくっても結石出来ない人は出来ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:57▼返信
効果が確認されたビッグサンダーマウンテンとまではいかなくても年に一度ぐらいは最寄りにあるそこそこのローラーコースターに乗ったほうがいいのかもしれんね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:58▼返信
体質もあるけどそんなになってるなら医者が調べてくれるが
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:58▼返信
なんでや


10回もやってて知らないわけがない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:58▼返信
※71
ステマだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:58▼返信
9回もなってるならもう臓器がまともに機能して無いんよ
お前は健康じゃないの
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:58▼返信
成人男性の10人に1人は結石になる
結石になった人の2人に1人は再発する
ちなみにどんなに対策とっても結石になる人はなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:59▼返信
ハゲと同じで遺伝子次第でどうしようもないんちゃう?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:59▼返信
ウラジロガシ茶は使ってたけどあんなもん気休めやで
水出し麦茶をたくさん飲む方が良いくらいや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:59▼返信
もはや錬金術士やろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:59▼返信
10回もなっててさ医者が何もいわないわけ?毎回違う病院でもいってんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 11:59▼返信
運動量も増えた→元が少な過ぎたら増やしたところで足りてない
石できる奴は一時的にでも血中濃度が高まりやすい生活してるから午前だけで一日分の水分をまとめて飲んでたりして午後は全然摂ってないとかでそういう時にできてたりする
86.ナナシオ投稿日:2024年06月14日 12:00▼返信
>>1
石は一回出来ると出来やすくなるんだぜ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:00▼返信
結石できても固くなに薬飲まないバカいたっけな
自分の遺伝が認められないんだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:00▼返信
ウラジロガシは最低でも半年は飲まないと目立った効果なんて出ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:00▼返信
つか9回やったから生活改善したのに10回目とか何でや!ってそもそも9回目したから改善ってそれまでどんな生活してんのって話だが。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:00▼返信
結石で倒れた人がいるけどならないと分からないほど苦しいらしいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
3時間はおっせえな。
猛暑ならそんなチビチビ飲んでられんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
>>1
分かります
自分も2回やりました
それから
竿にパワーストーンを付けてから
石が消えました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
どうやったら150mlの3時間もかけられるん?
異常者だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
もう体の中に石溜まりまくっててその過去に作られた残弾が出てきてるだけなんじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
そら体質やろうが
元々の食事や水分摂取の仕方がまずくて、石製造機に出来上がってしまってんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:01▼返信
仮になりやすい体質だとしても2回目やった後には決心しとけよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:02▼返信
ジェットコースターとか乗ればええとかきくやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:02▼返信
自分の近くにも全然水分が摂れない人がいるよ
汗とかすごい掻くのに飲めない
飲もうと思っても飲めないって言ってた
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:03▼返信
2回なったことあるけどとてもじゃないけどこんな気持ちにならねぇ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:03▼返信
水分全然足りてない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:03▼返信
150ml飲むのに3時間がマジならすでにそれが何らかの病気やろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:03▼返信
わいは絶えずなにか飲んでないと気がすまない多飲症で結石とは無縁だが
30分に1回ぐらいおしっこ行くので映画館に行けない
電車で長距離移動するときは必ずトイレのある車両を選ぶ
インターチェンジまで我慢しろとかいう夜行バスは絶対乗れない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:04▼返信
別に全否定するつもりは無いが、どうしても胡散臭さを感じる
何故なら、人間ってのは誰もが自分に都合の良い嘘をつくから
この人が言ってる事はただの自己申告。本当にやってるかどうかは分からんし
大抵、口だけだったりする
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:04▼返信
自分の感覚で今までの3倍水とってるとか運動も自己流で増やしたとかじゃ効果ないからだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:05▼返信
※102
鬱と不安症とパニック発作も患ってそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:05▼返信
>>102
それはそれで病気やん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:06▼返信
狂犬病なのかよってくらいに水分から距離取ってて草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:06▼返信
「体内で『石』を形成する能力の持ち主だ」でいいのでは
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:06▼返信
ありがとう任天堂
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:06▼返信
水分こまめに取ってないやつほど結石になりやすい
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:07▼返信
体は借り物って言う位だから使い方下手だったり気を遣わない使い方してる奴は他よりも早くに命尽きて返却させられるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:07▼返信
ごめんなさい
詫び石差し上げますね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:07▼返信
体質もあるだろうけど基本的には寝る3時間前にはものを食べるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:07▼返信
遺伝子ガチャ失敗…ただ、それだけ

ハゲもガンもなりやすい遺伝子を持ってたら、何をどう対策してもムダ
ハゲは何をしてもハゲるし、ガンは手術で取っても薬や放射線で潰しても、すぐに別のができる
どんなに金持ちでもガチのポンコツ遺伝子だけはどうにもならんのは今も昔も一緒やね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:08▼返信
尿管結石ができやすい体質の奴に限ってできやすい生活習慣なんだよな
そして生活習慣を見直す気もないという
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:09▼返信
水分が全然足りない、あなたバカ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:09▼返信
10回目なのにこの認識なのやばない?俺だった一回なっただけで医者に相談しまくるが
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:10▼返信
ポストから多分イガイガのシュウ酸の結石と思われるので
飲食時にカルシウムとクエン酸を取ると腎臓の前に腸の段階で結合して便となり易い
クエン酸は尿中でのカルシウムとの結合を抑えてくれる
これ昔は泌尿器科の医者もカルシウムはダメって勘違いしてた
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:10▼返信
どんなに対策しても体質と遺伝で負ける
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:10▼返信
水分足りなすぎ
450mlを何時間かけて飲んでるんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:10▼返信
とりあえず無責任にこれが効く、と宣伝するのはやめーや
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:11▼返信
これもある種の親ガチャ失敗例だな
人間どれだけ健康に気を使った生活してても遺伝の前では無力よ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:11▼返信
食べ物増やしたからじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:12▼返信
水道水をやめたらピタリと止まったぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:12▼返信
初回は余りの痛みに過呼吸でぶっ倒れて救急車で運ばれたが、6回経験した今ではタバコ吸いながら痛み引くの待つ始末
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:13▼返信
体質的・遺伝的にできやすい人がいるからな
「俺はこうすればできなかった」と言っても通用すると限らない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
>>1
人生半世紀だけど1回もないな
水分1日3リットル近く飲むからかな?主に麦茶1回の食事で最低800cc以上飲むからな[下手するとリットル越え]
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
9回もなってるならもう体質だから出てくるスパン伸ばすくらいしかできないんじゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
人によるからアドバイスはほぼ皆無やぞ
特に結石は
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
この人が鯨だったら龍涎香取り放題なんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
☆10個とかUR確定じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:14▼返信
結石ガチャ回し放題じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:15▼返信
酒の話を出してない辺りお察し
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:15▼返信
自分にとって最大の努力なだけで
他人から見たら全然努力にはいらなくて草
一生体内で錬成してろよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:16▼返信
バナナほうれん草コーヒーを絶て
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:16▼返信
>>33
2リットルで頑張ったじゃないんだよな最低2リットルやろって話
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:16▼返信
>>132
出てくる石で無限ガチャできるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:16▼返信
なんかすごい偏食してそう・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:17▼返信
詫び石(汚物)
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:17▼返信
>>56
異常やろ間の昼を考えるとリットルは必要
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:17▼返信
多分一般人からみたら鼻で笑われそうな努力しかしてないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:17▼返信
たまにやってただけで継続してないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:18▼返信
10回はさすがに体質だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:18▼返信
そんな時出会ったのがこの〇〇・・・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:18▼返信
具体的にどんな食事してるかとか一切書いてないし嘘松では
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:18▼返信
な〜んも書かれてないけど酒やめたら??
でも本人はしんどいだろうけど面白いからそのまま続けて下さいw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:19▼返信
>>48
自分も余裕で2リットル越え3リットル越えるのもあるから特に今なら暑いから余計に飲むやろってなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:19▼返信
隙あらばステマ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:20▼返信
尿結石なるやつは100%尿道オナ二ーしてるよ😂
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:20▼返信
これは欠席になる西武bがあるから食べないとかっていう偏食をやっていたからじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:24▼返信
気をつけてるつもりでダメな奴は短命な人種なんだよ
それだけのこと
可哀想だけど努力しても無駄
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:25▼返信
>>1
3倍飲んだとか言ってるけど、450ミリしか飲んでないなら無意味だろ
早死にするなコイツ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:25▼返信
体質やろ。
毎日紅茶ガブガブ飲んでるけど結石無いで。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:27▼返信
臓器レアリティがざこざこざぁ~このクソザコナメクジだと普通の生活してても宝玉が出来る奴は出来る

ぶっちゃけそこまでいくと遺伝が大きいから、ならないようにするのはそこそこにして、宝玉ができたらどうするか?を常に備えておいた方が楽

人間鉱山として頑張れ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:28▼返信
硬度の高いミネラルウォーターはむしろ石ができやすくなるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:29▼返信
てか、なぜアイコンに東進の物理教師の使ってるの
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:31▼返信
アホやん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:31▼返信
排尿が大切だよ
水中毒にならないレベルで水たくさん飲まないと
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:31▼返信
腎臓ガチャと生活習慣の悪さの両方に因子がある
だから生活習慣だけで結石になることはまずない

腎臓ガチャを克服するには人より水を多めに飲むことを日常化しないと
自分基準で多くするのはあまり意味がない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:31▼返信
父親のお兄さんの1人がこれになってた。他の兄弟は誰もなってなかった5人兄弟
遺伝は違う
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:32▼返信
遺伝子レベルで結石に愛されてる人はいるから本当に困るわ
いわゆる医学書に掲載される程の大きさや特異な形状の結石が出来てしまう体質
もう東洋医学的なアプローチしか無いと思われる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:32▼返信
インプレッションを稼ぐ為に馬鹿のフリをする
終わりだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:33▼返信
尿道結石になった父親の兄の職業はそういえば自衛官だった
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:33▼返信
>>152
少なすぎてワロタ。
それで運動してるんだろ、そりゃ出来るよな。
何でアホは間違った努力は一生懸命やるのかコレが分からない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:33▼返信
皆様お仕事お疲れ様です☺️
栄養つけて午後の部も頑張ってください💪😊
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:33▼返信
※146
長生きしたいなら煙草と酒は止めたほうがいいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:33▼返信
>>24
バカだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:35▼返信
足りねえよ馬鹿
毎日2L飲め
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:36▼返信
>>33
バカは間違った努力だけは一生懸命にやるから。
何故誤った方法になるのかは単純で、自分の都合のよい考えが前提になる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:36▼返信
結石の原因って言われてることに当てはまりまくりだけど一度もなったことない

ただ酒はまったく飲まない
これじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:36▼返信
はげと同じで体質だぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:36▼返信
尿道広げとけばいいんじゃないの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:37▼返信
>>38
生成されないように水飲んで結晶が出来ないように努力して無いんだよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:39▼返信
>>56
お前は尿管結石じゃないだろ、頭湧いてんのかよ。
尿管結石になった奴はリットル単位で飲めって話なの。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:39▼返信
この手のことで騒ぐやつって高確率で酒はノーカンにしてるからな
もう脳がやられてるのよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:40▼返信
排水溝やエアコンフィルターと一緒
早くから対策してないと、ゴミが詰まりすぎて修理できなくなるんやろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:40▼返信
>>106
ホンマこれ。
異常者って自分を異常者って認識出来ないからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:40▼返信
3倍じゃなくて絶対量で何リッター飲んだのか言わないあたり算数できないんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:41▼返信
ダレなのこれ?なんで芸能人気取ってるのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:42▼返信
体質はそんなすぐに変わらん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:44▼返信
ストック放出してる説
出切ってから効果でるんちゃうか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:47▼返信
どこまでが本当かさっぱりわからんからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:47▼返信
もっと水飲めよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:47▼返信
結石って尿をたくさん出せばいいんじゃないかな
利尿作用のある食べ物をたくさん摂るとか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:47▼返信
予防のつもりでやってる事が成果に繋がってるのか
リトマス試験紙でも買って尿のPH値確認したほうがよくないか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:48▼返信
ウラジロガシ(排石茶)はおまじない程度と思っとけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:50▼返信
一日水2リットルが目安なんかよ
俺は多分1リットルも飲んでないからマズいな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:51▼返信
結石予防ならまず食生活の見直しだろ
ジャンクフード控えずに水と運動量だけ増やしても意味ないわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:52▼返信
全結石の90%前後はカルシウム結石だから、
極論カルシウム取らなければできない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:54▼返信
カシスソーダのオシッコが出るよね。

191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:55▼返信
>>184
医者もそういうのを勧めるけど、刺激物になるのが多いからなんだかんだで水か麦茶に落ち着く
刺激物に限らず、別の過剰摂取問題が発生しがち
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:56▼返信
>>13
出来やすい体質の人も居れば何故か出来にくい体質の人も居る
まぁ己の腎臓に感謝すると良いよ

こんな痛み感じる機会は無い方が絶対に良い
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:58▼返信
※189
それ昔の話で今はカルシウム取るように言われる
結石の元のシュウ酸がカルシウムと結合して排出されるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 12:59▼返信
結石「尿です」
尿官「よし通れ」
ぼく「…っ!?ぐぁあああっ…!!」
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:00▼返信
メルカリで売れば? 結石と書かずに「カルシウムの結晶」なら買う人いる
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:00▼返信
168cm47kgのオッサンらしいけど
これもう運動がどうとか以前の話やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:02▼返信
この人は尿酸結石なんだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:03▼返信
ペットボトルにしょんべん入れてトイレで流す様にしてるとペットボトルの中に結石が精製される
それがもし肝臓や尿管内で出来たらと思うとゾッとするわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:11▼返信
※5
可愛そうだけどそれなんよな 体質が影響することが分かってるから仕方ないとも言える
だけどやらなかったらおそらく間隔が狭まるんじゃないだろうか
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:12▼返信
10回もなるとか体質だろw
諦めるしかないのでは?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:17▼返信
俺も2回結石やっちゃったけど
そのどっちもが夏に水分補給しなきゃなー
から二度寝した時だわ
理由は明白、うだうだいう前に水を飲め
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:22▼返信
水飲まなすぎだろ3倍に増やしたって元が少なすぎるんだよもっと飲めや
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:23▼返信
俺は毎日1時間の踏み台昇降運動と腹筋運動やって晩飯だけは好きに食ってるけどもう数年なってないな
踏み台昇降の上下移動で小さいうちに流れてんのかね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:23▼返信
結石以外にも色々とボロボロな体だろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:27▼返信
水は一日に2Lは飲むようにしてるな
お陰でトイレが近い
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:28▼返信
150mlの飲み物に3時間かけてた奴が3倍って1時間に150mlになっただけやんけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:30▼返信
体質なんだろ諦めて
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:35▼返信
むしろそれまではこの程度の水分補給で生活できてたってんだから人体って不思議
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:42▼返信
俺全くなったことがない。体質かな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:42▼返信
よくよく読んだら水を飲んでるとは書かずに水分をと書いてるのな
量自体もだけど水分補給として飲んでるものが駄目そう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:43▼返信
>>198
腎臓じゃなくて肝臓なのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:45▼返信
自分の生活習慣が悪いだけなのになんでコイツこんなに偉そうなの???
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:50▼返信
DDRゴリゴリにやってた頃に一回石作った経験から言えば、運動はおそらく関係ない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:50▼返信
たくさん飲めというけど、正確にはたくさん排泄しろ
たくさん飲んでも汗になってしまうと意味がない

夏はそれに注意。冬はそもそも寒くて水分を取りたくなくなるのが問題だけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:54▼返信
お前も尿管結石にしてやろうかぁ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:56▼返信
どうせ偏った食事だったのであろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 13:59▼返信
>>48
人と喋る必要もなく、デスクワークが多くて集中しちゃうと飲食忘れちゃうタイプの人は結構いるみたいよ。
健康のことだから薬と思ってデスクに500mlのペットボトルを4本置いて仕事するとか改善案を出すしかないと思うけどね。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:02▼返信
体質もあるんじゃないの

ほうれん草食う時に茹でてないとか
茹で汁を飲んでるとか馬鹿みたいなことしてたり
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:02▼返信
結石体質の人は一つが暴れてる時にもう次のが腎臓に控えてるから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:05▼返信
俺は尿管結石2回やってるけど、背中の痛みだけで
「おしっこするときに石が引っかかって…ああっ!」みたいな痛みは知らんのだが
尿管結石と尿道結石ってどっちのほうが痛いんや?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:08▼返信
紅茶を一日に5杯は飲むから心配だけど
その分おしっこをよくするんだよな だから大丈夫なのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:11▼返信
450ml程度でイキんなゴミカス
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:24▼返信
体質や遺伝だろうなぁ、トイレ近くなるけれどしょっちゅうコーラ飲んでるわ。
おかげで50年健康診断受けても何も問題なし、流石に額は少し広くなったがw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:24▼返信
ここまでくると、体質というか遺伝子にそう決められているから。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:25▼返信
ほうれん草とさつまいもとブロッコリーのピー ナッツ炒め
レタスサラダ
コーヒー
毎日これだけ食べてりゃ石なんか絶対にできねえよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:25▼返信
お茶コーヒーダークチョコも摂取するけど
生まれてこの方結石とは無縁だわ
牛乳飲むし小魚とかも食べるしカルシウム取ってるから無事なんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:27▼返信
9回やってようやく決心するくらいだし
もうそういう体になってんだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:28▼返信
>>220
膀胱より上か下かって話だと思うけど、膀胱より上の方が断然痛い
下の方は血尿が出ると鮮血さがえぐいけど、所詮はかすり傷程度で塞がってしまえば収まる
ただ強い炎症を起こしたらずきずきするからそれは抗生物質とかでそれを抑える感じ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:29▼返信
体は正直だよなあ?ぐっへっへ
食ったものに素直に反応しやがるぜ
うへへ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:36▼返信
そういう体質なんやろうな
お大事にとしか言えん
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:38▼返信
飲料水が2Lで食事に含まれる水分はまた別だぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:56▼返信
運動して水分が少なくなるとダメだろ

「利尿作用があり、かつ結石につながる成分がない飲み物」

で、ションベンを出すほうが効果がある

コーヒーは利尿作用はあるが結石ができやすくなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 14:58▼返信
アレルギーも体質だし、痛風も体質だし、結石も体質なんじゃね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:19▼返信
酸で溶かせよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:21▼返信
とりあえず食事にカルシウムを取り入れたほうがいいんじゃね
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:22▼返信
いや、水分量は食事とは別で2ℓやで?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:30▼返信
コーヒー毎日4~5杯何十年も飲んでるけどなったことないほうれん草も好きだしタケノコも野菜ミックスに入ってるからよく食べるし紅茶も飲むがなったことない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:30▼返信
結石を産む機械
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:32▼返信
遺伝性疾患の可能性は?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:36▼返信
まさに先週結石になって絶賛苦しみ中だけど
二度となりたくないからお茶とチョコ摂取しまくってたのを絶って水がぶ飲みしてるわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:38▼返信
水分摂取したっていいながら全然摂取してないやん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:49▼返信
どうせ小便貯め込んでんだろ
梅干し一日一個食ってコーヒー飲んでりゃんなもん出来ねえよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:52▼返信
ほうれん草茹でてないんじゃないの?
時短でって言いながらレンチンして食ってるとかさw
牛乳なんぞ飲まなくてもカルシウム取る方法幾らでもあるのにしてない時点で本人が偏食家の怠け者と観た

言い訳三昧の時点でお察しなんすよねwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:55▼返信
ステマ起稿最低だな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:55▼返信
コーヒー + 運動しない

これは結石の鉄板だからな

「ROAD OF DA 結石の英単語って何だっけ」である
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:55▼返信
ステマは犯罪です!
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:55▼返信
ステマのための松とかいらねぇから
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 15:56▼返信
ステマ起稿・・・許されると思ってるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:03▼返信
150どころか500を休憩中とか余裕で飲み干す(何なら足らない)俺にはわからん世界だ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:05▼返信
ほうれん草なんか何年も食ってないけど何も問題ない
石できるの嫌ならほうれん草食うのやめろ
あと尿を溜め込むな
石なんかできたことないワイはめちゃくちゃトイレ行く頻尿
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:32▼返信
この異常な食生活で努力したとか言われても医者が困るで
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:39▼返信
この回数だともう体質じゃ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:51▼返信
膀胱が機能してないから
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:57▼返信
食べる量は増やす必要がまったくないに何増やしてんだ?
食事からの水分量とかじゃなく飲む水などの量で2リットルは飲まないとダメ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:14▼返信
病院で聞いたら結石は1回見つかったら(見えないレベルのも含めて)1000個はあると思ったほうが良いって言われたよ
この人はそれが大きいんだろうね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:32▼返信
一度結石になった人はその後も結石ができやすいわけで
この人は生活習慣を多少変えてもどうにもならなかったわけだ
どうしたらええねん怖い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:32▼返信
新たに結石ができたんじゃなくて、前の遺物じゃないのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:36▼返信
今までの堕落した生活習慣のツケを支払ってる状況なのに、
少々健康的な生活したからってフィーバータイムが終わるわけ無いだろwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:39▼返信
ウラジロガシは尿をアルカリに傾ける作用があるみたいだな😐
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:40▼返信
>>3
こういう極一部で知られている人っていっぱいいるんだろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:50▼返信
結石の錬成士を名乗り給え
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 17:54▼返信
食事を増やしたとあるが何を食べたかわからん
リンやカルシウムが原因だと思うから
肉や添加物の多い加工品・外食は控えた方がいいと思うが
そもそも素人に聞くよりまず医者に聞いたのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 18:43▼返信
今まで30個以上出してるが、多少生活を気にしたところで石はできる
痛いのは最初の頃だけだから、とっとと慣れろ
そいつは一生もののお前の友達だ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:17▼返信
ヒント 体質
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:17▼返信
毎回痛みが全然違うのがなぁ
吐くほど痛いときもあれば「あーなんか痛ぇなぁ」とぼやくレベルの時もある
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:17▼返信
>>249
糖尿病ってやたら喉乾くらしいな…
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:18▼返信
自分はもう初老だが普段尿が茶色くなるまで水分はあまり取らないけど1度もなった事ないぞ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:22▼返信
ヒント ビリルビン尿
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:25▼返信
あの刺々しい結晶よりも丸いタイプの方が小さくても尿の流れをしっかりせき止めてやがって腎臓が悲鳴をあげる
超痛い
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:45▼返信
水分を摂っても、その分尿で排出せな意味無いぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:47▼返信
※170
逆に全く当てはまってないけど結石になったわ
どれも該当してないから対策のしようもない状態
体質だなこれは
何やってもなる人間はなる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 19:51▼返信
よく見たら紅春で草
いつのまにツイッター芸人になったん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 20:45▼返信
朝起きて水300ml、飲むヨーグルト、野菜ジュース、ブラックコーヒー飲みながら朝食。
歯磨き終わったら出勤前に水300ml。
昼食に麺類。汁全部飲み干して水をコップに5杯。午後退勤までに500ペット水2本。
帰宅してすぐコーヒー。飯食べながら水3杯。食後の水300ml
風呂上がりにビール1.5㍑。つまみは暖かいコーヒー。寝る前に水300ml。超健康
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 21:47▼返信
増やしても1日450mlって少なすぎないか、、、そりゃ結石もできるわな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 22:34▼返信
うちの地域の水は飲むと結石出来るって言われてるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 23:02▼返信
親父が結石持ちなんで自分もいつなるかとビクビクしている…
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 23:10▼返信
ワイも尿管結石2回やらかして、ほうれん草見るのすら嫌になったでござる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 23:21▼返信
もう体質と思って諦めるしかないのでは
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 01:13▼返信
体質なんやろなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 01:36▼返信
口から礫石みたいに吹き飛ばせたらカッコいいのにな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 03:15▼返信
石は誰にでもある 
一度やった人は剥がれやすくなってるからなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 06:16▼返信
難儀な体質だなあ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 06:40▼返信
単純水分だけでいちにち3リットル〜5リットルは毎日飲んでるぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:16▼返信
人間の不感蒸泄だけで700mlはあるからね。運動してたんなら1000mlは超えてるから摂取水分が全然足りてない。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:30▼返信
馬鹿の考え休むに似たり
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:54▼返信
ジョギングや縄跳びみたいな縦の衝撃が発生する運動が良いで
軽度ならトイレ前で跳ねて出す教師みたいな職業病の人がおる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:33▼返信
俺も全く結石できる原因となる食べ物摂取してないし運動は日課でしてるし水も大量に飲んでるのに、人生で3回結石経験あるし痛風にも年に二回なる。
ガチで体質やと思う。あとは肝臓が弱いか。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:14▼返信
※287
普通に太ってそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:26▼返信
クエン酸取れば?
尿がアルカリになるだけでも違うのでは
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:15▼返信
>>1
トイレ我慢しててもなるからそういうのもやってそうだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:01▼返信
再発するたびに毎回病院で治療したの?
内部に残ってた石が落ちてきただけじゃね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:59▼返信
水分2リットルって普通に食事とってるひとの目安量でしょ
食事にもかなり水分含まれるから少食なら水分2リットルじゃたりてないんじゃないの
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:43▼返信
>>275
どこやねん
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:28▼返信
親族皆結石持ち家系の体験談だけど、生活環境を変えたら隔月で石出来てボルタレン座薬が無いと生きていけない状態から1~2年に1回まで頻度が大きく減ったから、ストレスの影響が1番大きい

295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:10▼返信
単純に飲む量足りてないだけちゃうか
あとお茶は利尿作用あるから摂る水分量多けりゃ石の排出の手助けにならんか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 10:23▼返信
夏場どうしてんだ?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 12:50▼返信
通風も中々のトゲトゲしてるから厄介よな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 15:18▼返信
450mlじゃ全然足りない
あと4倍飲まなきゃ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:30▼返信
>>127
ワイも一度も出来たことない
食事の度に1リットル飲むし、それ以外でも珈琲やお茶をよく飲むんで1日最低4リットルは何かしら飲んでるからかな?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:35▼返信
>>57
珈琲を1リットルは飲み過ぎじゃない…?
健康的な適正量は3杯程度だって聞いたぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:40▼返信
>>24
見たところ食事量も足りてないし増やすのはいい
水分量3倍どころか10倍摂るべきだったんだろう
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:43▼返信
>>169
いや、飲む量を増やすという方向性は間違ってないよ
ただそれでも圧倒的に量が足りてないだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:47▼返信
>>56
いつか尿路結石になりそう
取り敢えず細菌の問題もあるんで、これからの季節は気を付けなね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:51▼返信
>>46
R18ゲーによくあった痛覚と性感を反転させるやつかな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:54▼返信
>>217
ワイもそのタイプやけど食事と間食の時に1リットル纏めて飲めばええんやで
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:55▼返信
>>48
それな
逆に飲まずに居れないよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:58▼返信
>>50
どうやろ
遺伝の影響は半分近くあって馬鹿にならんけど、他でパーセンテージは一応下がる訳やし
努力で何とかなった人もけっこう居るんじゃないの
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:02▼返信
>>50
この人の尿路結石は原因はコロッとしていると思うけどね…
食わな過ぎ、飲まな過ぎなんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:05▼返信
>>61
ほうれん草は気候のせいでどんどん作り難くなってるらしいな
高いからサイゼも提供を止めた
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:11▼返信
>>67
こんなに水分を摂らずにいられるのは確かにおかしい
普通なら喉乾いて死にそうになる筈
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:14▼返信
>>74
カルシウムもめっちゃ摂ってるんじゃね?
知らず他で相殺してる可能性
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:17▼返信
>>80
女がなり難いなら、そこにヒントがある気がする
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:19▼返信
>>312
男性ホルモンを減らすか女性ホルモンを増やせばええんやな
あと太らないことか
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:23▼返信
>>93
飲むの1分すら掛からんよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:25▼返信
>>98
そっちの医者にかかった方がええね
飲めるようになれば解決なわけだし
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:31▼返信
>>102
絶えずは流石に…別の病気になりそう

ちなワイもめっちゃ飲むけど、利尿作用のあるものでなければトイレ朝と夜だけでOKだな
体質なんだろうけど飲んだ水分どうなってるんだろ…汗になってるのかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:37▼返信
>>103
「でもそれ言って何の得があるの?」とか「これ信じて何の実害があるの?」とか考えると大抵の事は「本当でも嘘でもどうでもいいから信じとこ」になる
何でも疑ってたら人生つまんないよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:43▼返信
>>114
遺伝子治療が出来るようになれば解決やな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:45▼返信
>>120
3時間じゃね?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:48▼返信
>>130
人間のでも何かええ感じの香が抽出できたりせんかな?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:52▼返信
>>149
マジかよ…
無理矢理ブジー入れて来る奴、傷害罪で訴えられるかな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:53▼返信
>>151
これは更に飲めばいいだけの話じゃね?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:36▼返信
体質だからなぁ
俺もビールどころか酒飲まない。軽い運動して汗流し、食事にも気をつけて、必ず1日2リットル以上水を飲むのを心がけてやってるのに、尿酸値高い。7.5だった
ビールがばがば飲んで食生活も乱れとる奴は尿酸値低い。俺は高い。納得いかんわ!!
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 21:21▼返信
食事量3倍はやばくない?と思ったらもともと食事量が少なかった人か
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 01:02▼返信
ビッグサンダーマウンテンに乗らないからじゃね?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 04:52▼返信
>>1
結石する奴が食材気にせず食事三倍はマジでアホ。ホウレン草とか結石できるに決まっとる。もし食材を茹でた汁も飲んでたら完全にアウト。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 04:56▼返信
>>4
まずうちさぁ、漢方あんだけど飲んでかない?

ステ=ルス・マーケ・ティング
(114~514)
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:24▼返信
>>6
小便よ深紅にな~れ~
硬い石が今、尿の出口塞いでも
カルテだけをただ見つめて無表情の主治医、そっと出したいもの痛み叫ぶことに夢中で、運動さえまだできない痛いだけの日々~だけどいつか気付くでしょうその尿路には、はるか痛みヤバくなるための石があるーことー! 残尿な紳士の便座!トイレからやがて飛び出す! ほとばしる熱い炎症でこのワイを裏切るなら!この石を出したい早く!小便よ深紅になれ!
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:34▼返信
>>28
Q.なぜ乳製品なんですか?
その答えはwebで😉

A.結石や痛風などの原因に多いシュウ酸はカルシウムと結び付きやすいので体内のカルシウムと結び付いて結晶化してしまう前に乳製品のカルシウムと結び付け腎臓など臓器の負担を減らし効率よく排泄しましょう🐮😉🥛
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:37▼返信
>>15
でも患者は食べ物を産み出せないから実質カロリー0だよね?🥺
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:38▼返信
>>18
出産する意志を見せた報告者に拍手👏
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:40▼返信
>>19
わかりきってることを二度も言わなくていい😡大事な事だけ2回言ってくれ😡
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 05:42▼返信
>>20
諦ーメン
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 13:29▼返信
人は簡単には変わらないことの証明
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:39▼返信
フライングチュンリーらしくもっとジャンプしろ
春が得意なはずの石(オロ)に苦しめられてるのは申し訳ないが草
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 01:10▼返信
頑張って増やしても常人並に届いてなかった可能性あるよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:54▼返信
尿路自体が細いんでない?
どっかに引っ掛かったぶんが蓄積されて結石までいったとか

直近のコメント数ランキング

traq