朝から妻がブチ切れています (名古屋市が推薦してはならぬものを推薦したため pic.twitter.com/UxJv9Rsuge
— Keigo Imai (@keigoi) June 12, 2024
うわぁマジだった……
— Yasuhiro Ueda (@Citrus2154a) June 13, 2024
これどうすんの名古屋市…… pic.twitter.com/yImLUg2ep2
※問題があるとされるのは
こちらの村木 風海氏の二酸化炭素本
これがいわゆる「疑似科学」「エセ科学」と批判殺到中
※山梨県も
山梨県立図書館
— cwt (@clear_wt) June 13, 2024
山梨県公共図書館協会
こどもにすすめたい本2024
小学生(高学年向け)
(PDF)https://t.co/1XuEwFDbS7
名古屋市と山梨県が詐欺にあっている…
— 元素学たん@雑誌連載中 (@gensogaku) June 14, 2024
それにしても名古屋市が詐欺にあっちゃったのかなり残念というか......名古屋市科学館と名古屋大学が泣くって。
— 元素学たん@雑誌連載中 (@gensogaku) June 14, 2024
名古屋市の推薦図書、100歩譲って「水からの伝言」くらいアホなのは許そう(許すのか?)
— デゴチ (@degochi) June 13, 2024
だが、ひやっしーの人の本、あれは本当にダメだ。
あの人は故意に他人を騙そうとしているので、教育をする人は関わってはいけない部類の人間ですぜ
名古屋市の推薦図書、
100歩譲って「水からの伝言」くらい
アホなのは許そう(許すのか?)
だが、ひやっしーの人の本、あれは本当にダメだ。
あの人は故意に他人を騙そうとしているので、
教育をする人は関わってはいけない部類の人間ですぜ
名古屋の「すいせん図書」を出した学校図書館協議会(SLA)を調べてみた
— 謎水💦暗黒通信団ブロンズ戦闘員@C104月東Y27a (@genmeisui) June 13, 2024
自治体の「図書館協議会」と名前が似てるけど別の組織
各地の「学校図書館」が集まった公益社団法人のようですhttps://t.co/WAp22SWgnS
岩崎書店、ひやっしー本を売るのに自社の分類で「物語・ノンフィクション > 日本の文学」にしてるの、いろいろわかってて武器商人やってるんじゃないかと勘ぐってしまう…(確信犯(正しい意味)なら「調べ学習>理科」とか「物語・ノンフィクション > ノンフィクション」にするだろうという意味で pic.twitter.com/nZUb7SwUio
— 専門性・売上・原稿 (@golden_lucky) June 14, 2024
ひやっしーどうでもよかったんだけど、例えば小学校に出張講義とか行った時に「ぼくも温暖化に興味があって、ひやっしーみたいになりたい!」という生徒や「環境問題に興味を持って欲しくてひやっしーの本を子どもたちに薦めています!」みたいな先生に出会ったら、なんと言っていいかめちゃ困るな…
— 汚ディーン@山岳環境研究者 (@gl_odean) June 13, 2024
思ったより伸びてて怖いのですが
— Yasuhiro Ueda (@Citrus2154a) June 13, 2024
科学リテラシーの底上げにはこの本がおすすめです。
推薦図書にしてください! pic.twitter.com/BpXgikoYEE
この記事への反応
・エセ科学をすいせん図書に選んじゃうくらい
学校教育の質が落ちちゃってるのね。
子供たちかわいそう。
・地方義務教育の敗北
・「どこがどうとはむつかしくてくわしくは言えませんが、
あまりにもつごうが良すぎてウソくさい本だと思いました」
的な感想文が賞を取ったら笑えるのに
・誰が推薦したかも明記してほしいですね
何年か後に振り返れるように
・どちらかと言えば
有害図書指定の方が
似合いますよね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪・・・
・「自称化学者の村木風海さんの著書、
何かの間違いでチェックをすり抜けて
小学生の推薦図書に紛れ込んでしまう」
Xで流れてきたワードで草
・既に学校では似非科学が蔓延しておりまして、
例えばSDGSなんかはそれに該当しますね。
地球規模の気候の変化と人間が創り出した温暖化を
区別していませんからね
一斉にブチギレてるけど
そんなにもか…(知らん人だった)
河村たかし名古屋市長さん、
またやらかした?


💩でそう…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に💩を出しちまってもうすでに終わってるからだッ!
任天堂の神対応とか信じてそう
💩もれた
ゲ◯ムウィズでも散々、荒らしていた長年無職で監視と特定され無視されたり嫌われてリアルとネット両方で詰んだ人www
えらい英才教育どすなぁwww
ゲ◯ムウィズでも散々、荒らしていた長年無職で監視と特定され無視されたり嫌われてリアルとネット両方で詰んだ人www
いまだに血液型診断が蔓延ってる蛮族の国なんだから
「💩もれた」なら使ってもいいッ!
ここまで、つまらない同じことを平日の朝から夜まで繰り返すことしかできない無能。
土日や大型連休も同じようにすごす、つまらない人生を送るwww
せっかく学校で教わったのに次々塗り替えられるから意味ないよな
トヨタのお膝元だから好き勝手してるイメージしかないが
正しい歴史を勉強するニダ
ひやっしーってやつ
という薄弱な根拠の上に成り立っている一種の宗教じゃないか
ちなみに化学変化で二酸化炭素を固着させてるんで
頻繁にカードリッジ変えないといけないし
こんなんで温暖化対策にはならんやろって叩かれまくってる
ひやっしー
正解ばかり頭に詰め込んでいてはバカになるぞ
なんか許されてるほらっちょショーンK
はちまって時々句読点の使い方可笑しいのおるけどなんなんこれ
それは科学信仰の話であって科学ではないな
昔、脱サラして教師になった数学教師がついたことあったけどやっぱ他とは精神構造が違ったわ
なんで省庁はこいつ後押ししてんのか
工作員かあたおかのどっちか
句読点て結構難しいからね
いつもいる無敵の人や無視しとけばええ
一目でヤバい人だって分かるやんけ
目が腐ってんのか?
なお原因の9割は地球環境ではなく太陽の活動のせいです
といちおうTVでも言ってるとこはあるんだがね…
上野千鶴子みたら分かるやろ
鉤括弧の文末に句点がいるのかいらないのか、未だにわからない
それをネタに読書感想文とかいうしょうもない宿題を片付けることができる
脳内の妻
バイトだけだわこんな邪推するのは
いちいち市長がこんなパンフレットの作成に目を通すかよ。存在すら知らんだろ
家族持ちのポストに嫉妬してるんだろ
こいつしらんが
急にはなくせないんじゃない?
こいつ知らんがどういう人なの?
日本版イーロンマスクにはなれそう
国がやってること、市がやってることだからと盲信してはいけないという学びになるといいな
推薦図書も声だけは大きい文系脳のやつらが
科学的検証も有識者に確認することもろくにせず雰囲気だけで決めたんだろうさ
知らないって...大丈夫そ?
批判的読書は、小学生にはまだ早いだろ
IQ高い子には逆に挑戦してもらいたいが
空想科学でも置いとけ
特に参政党やれいわ関係者
その時は誠実な喋り口で疑似科学とは感じなかったが
せん虫がん検査のエヌノーズの人も出てた
あの番組のゲストってどうなんだ?
自分がしたいことができれば正しさとか関係ないし
「良いとこあるんだけど行ってみない?」で拉致されて
犯罪カルト宗教に洗脳された
こういう経緯でカルト宗教信者になったやつは外ヅラは良く見えるもんだよ
元が犯罪者ではないから
こういうのは全部ペラいちの事後報告
市長がこんなものに直接関わってるわけねぇだろ
推薦図書は、ちゃんと読んでから推薦しているとお考えで?
トップ画像の上3段しか見えなくてどれが問題なのか30秒悩んだわ
氷河期の終わり際なんだからそりゃ温度上がり続けだろっていう
まだ氷河大量に残ってんじゃん
名古屋は未開の地
ハイブリッドだって結局は二酸化炭素を出しているわけで
ひやっしーと思想は同じ
❌ 推薦
⭕ 水洗→トイレに捨ててください
>学校教育の質が落ちちゃってるのね
選んだのはそれなりの地位のある大人だからね、かなり前から教育の質と大人の知性と教養は落ちてるってこと
それが良い本か悪い本かを教えるのは家庭でやるべき領分でしょ?
内容を紹介してくれ
任天堂のエセ科学といえば脳トレ
話が広まって興味を持たれて本の売り上げは伸びるのではないか
著者や出版社サイドがそういう風に仕掛けててもおかしくはないのでは
ダメだしするのもステマになるんだろうか
金のためなら何でもあり
と言うか山梨育ちだからな
一時期全国的に有名になった時地元局でも盛んに取り上げてた
ギリギリcero Dやcero未審査の中韓の工ロゲが年齢認証無しで買える
日本の汚点
自称満期退学、途中退学で機構から学位授与
本当に努力できないんだなあ笑
いい歳してもまだ自分を飾るだけで科学に向き合うことはできてないみたいだし
それを言っちゃうとビジネスにならないだろ
満期退学
ホリプロタレントの村木は、ひやっしーの説明でその件について詳細な説明をせず、完全無視を決め込んどるから詐欺って言われ続けてる
それでこんな本を推薦するので見てくださいみたいなちらしが回ってきて、ひと通り見ていいんじゃないでOKでとんでも本が入ってても見逃されてるんだと思う
こういうのって一部の先生が熱心に勧めてたりして関心ない人はまったく無関心だから通っちゃうんだよね
ほんと馬鹿しかいない
あなたは何でも知ってるんですね。
えらいでちゅねー。
氷河とけたら終わりなんですが…
村木風海先生ご出演
ぼくは地球を守りたい