無印良品の近くに引っ越したことにより買い物がほぼ無印になり強制的に丁寧な暮らしになった
— きんむいーにゃ (@NTR66802653) June 13, 2024
無印良品の近くに引っ越したことにより
買い物がほぼ無印になり
強制的に丁寧な暮らしになった
うらやましー!
— くじら (@Jk04rckLuIJTQH8) June 13, 2024
いいな、いいな✨#ムジラーです#チェックのベットカバーにチェックのパジャマ着て寝てます
この記事への反応
・なにそれ楽しい
・環境が生活を変えるわけですね
・秋に近くにできるらしいから
丁寧な暮らしできるようになるかなぁ
・無印のジーンズで臭い臭いのを買った事あるので、
気をつけてください
食べ物系は間違いないですよね~
・無印いい商品も多いけど、以外と安くない😭😭😭😱
・無印とともに生きよう
・めちゃくちゃ無印良品の似合わない街に
無印の方から引っ越してきて、
丁寧な暮らしに縁のない人々がどよどよしてる。
さらに成城石井も引っ越してきてたけど
今のところ閉店前の値引シールタイムがいちばん盛況みたい。
丁寧な暮らしの方が負けて引っ越していく気がしている。
ワイも近所に無印良品や
成城石井が出来たら
オシャレで健康的な暮らしになるんかな
成城石井が出来たら
オシャレで健康的な暮らしになるんかな


居間とか風呂で出しちゃ駄目だよぉ
で?
俺はスーパーよりコンビニが近いせいでコンビニばっかり
サグチキンのレトルトみたいに無印にしかないものか他と値段変わらんものしか買わん
無印
全国に数百店舗あるだろ
マジそう思うわ
肉やら魚とか買わないの?
600店舗近くあったわ…
無印始まった当初はパッケージを簡易にすることで安くしましたみたいな商品ばっかだったのにな
実際普通の商品と比べて2割前後安かった
今じゃ「無印」というブランドになって結果として高くなったという
とりあえず生活に必要なもんだいたい揃うから楽なんよな
モニターやタブレットの指紋取るのにも使える
雑貨とか100均と同じ物だろ。ブランドや知名度だけで商品選ぶ情弱向け
つまりそういうこと、所詮無印
着る人を選ぶというか野暮ったくなる場合も結構ある
安くて良い物を選ぼうとすると無印は半端すぎてどのジャンルでも選択肢に上がらんわ
支那の人権蹂躙民族浄化強制堕胎が有ろうとも支那での製造販売は絶対に止めないと断言した糞会社
また原油価格が上がる兆候があって、輸入品は関税だらけだからな
八方塞がりか
「裁判」って意味だぜ
「お試し」「検定」とかそういう意味ももちろんあるが、
英語圏の日常生活で聞くtrialは裁判の意味が圧倒的に多い
日本のジョークで北海道を「試される大地」っていうだろ
まさにあんな感じで、めんどくさいことが起きた状況を
「俺は試されているのだ」ということで、trialを使う
なもんで、トライアルとはあんまり良い意味ではない
そもそも無印は安さを売りにしてない
安価なノーブランドではなく「無印良品」というブランドは昔から。
特別安さを求めていく店ではない
もしアルマーニがムジと同価格帯だったら青山レベルでしかないぞ
黒と生成り(普通に白かった気もする)しかないのが残念だった、灰色有ったかな?
雑貨はニトリに負けてる
化粧水と乳液はお世話になってます
日本だと「安心と信頼の象徴」という意味だと無意識のうちに思ってるやつがいるが
本来のブランドは「見る目のないやつに悪いものを高く売るため」のもの
カメラだとライカとか、車だとメルセデスとか、まさにそう
ドイツばっかだが、ドイツは明確に悪いものを高く売るためにブランドを設立している
家がシンプルになりました
収入が見合ってない奴が混ざってて生活費圧迫しているイメージが強い
嘘はやめとけ
そんな度胸ないだろ
幅が丁度よかった
雑貨は値段相応って感じ
なんか無印とか名前のせいでダイソーとか格安品店みたいなイメージあるけど実際はただのプライベートブランド専門のホームセンターってだけだからな
普通に高い
その代わり服被りして気まずくならないやん
むしろ安上がりになった
高級感がないからやろ
ブランド買いされる商品としては安くはないけどべらぼうに高くもないし
それは統一感があるからだと思う
収納とかその場その場で適当に買いそろえてると見た目にもサイズ的にも統一感がなく結果的に乱雑になる
成城は年収2000万以上がターゲット顧客らしいので、縁はなさそうやわ
いいかって聞かれたらそこまでよくもない
それが無印良品
食品はファミマで提携してたときは当たり商品がわかりやすかった
成城石井が出来たら
オシャレで健康的な暮らしになるんかな
なるわけねーだろ711のくせに
画像みるとおもうんだが
無印=丁寧な意味がよくわからん。どういうこと?
最近近くにできるまで車で2時間くらいかかるとこが最寄りだったわ
買ったことないのにしょぼいってなんで分かったか聞きたい
食生活を無印メインはないわ
食費かかるだけでなくレトルトばっかりで栄養偏りそう
休日はよく渋滞するので、店の人がよくお詫びに来てたな
もちろん全身ユニクロだった
一度Xのネタやめてみたら?
ただの貧乏
まだホームセンターとか100均の方が便利。
無駄に高い物多いけど別にそこまで品質良いわけでもないし、お金出すならもっと良い場所がある
だから意識高い系に分類されてるのは結構な違和感
普通の感性を持ってれば近くても高い店で買うよりちょっと遠くても安い店で買うと思うが
そうならなかったってことは金はあるがズボラだって事かな
土日のショッピングモールめぐり楽しい
暑いから薄着の人多いしな!
本当に意識高かったら色んな報道を受けて無印離れしてる筈だしな…
35年くらい前のイメージかな?
さすがに100均よりは品質ええよ…
コウロギくえ
昔はノーブランドで安いですって感じだったのに勘違いが加速してる。
見てショボかったから買わなかったのでは
めんどくさくて一か所で全部そろえてるだけだろ
丁寧っていうならちゃんとした専門店でちゃんとした質のもの買えよ
保存料など添加物も結構使ってるから食べ物をいつも使うのはどうかと思う
そりゃあ一応世界的なプロダクトデザイナーが携わっている商品ばかりだからな。
それに物価高でも価格据え置きで品質下げたけど、それでもホムセンで無垢や突板の家具なんか無いから物が全然違うぞ。
売ってるところもある
品質が何かわからんのだろうよw
愛用者からは「価格上がっても良いから品質戻して」という声がデカいんだが、ダイソー民が高い高いばっかり言うから原材料費の高騰を価格転嫁出来ずに品質下げるしか無いんだろうな。
丁寧?
ばーかw
無印という名のブランドだからな
発足当初は安かったけど
でも「貧困者」が増えて高いと言われる始末
無印の白ってほぼ生成りとかオフホワイトみたいなどっちか言うとグレージュを薄めたような色やで
服だろうが雑貨だろうが真っ白いアイテムを求めて行くとこではない
DCブランド全盛の時代に個性的なデザインに飽きたところに出現してウケたのが無印良品だ阿呆
粗悪ではないが敢えて無印を選ぶ理由なんてない
なんでこうなっちゃったかなあ
西友時代は知らんけど、店舗の奴は昔から割と高かったろ
家具とかはニトリと比べて特段高いイメージないけどな。イケアは安いが。
でもジーパンおまえはだめだ
無刻印のボタンやリベットは意識高いどころかノンポリに等しい
品質の割に安くないし、機能とかも絶妙に物足りなくて買う理由が思いつかない