• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






無印良品の近くに引っ越したことにより
買い物がほぼ無印になり
強制的に丁寧な暮らしになった




  


この記事への反応


   
なにそれ楽しい

環境が生活を変えるわけですね

秋に近くにできるらしいから
丁寧な暮らしできるようになるかなぁ

  
無印のジーンズで臭い臭いのを買った事あるので、
気をつけてください
食べ物系は間違いないですよね~


無印いい商品も多いけど、以外と安くない😭😭😭😱

無印とともに生きよう

めちゃくちゃ無印良品の似合わない街に
無印の方から引っ越してきて、
丁寧な暮らしに縁のない人々がどよどよしてる。
さらに成城石井も引っ越してきてたけど
今のところ閉店前の値引シールタイムがいちばん盛況みたい。
丁寧な暮らしの方が負けて引っ越していく気がしている。



ワイも近所に無印良品や
成城石井が出来たら
オシャレで健康的な暮らしになるんかな





B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:31▼返信
ネタ切れ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:32▼返信
隣に住んでるけど、1回しか行ったことないよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:32▼返信
あーうん、うんうんだねぇ
居間とか風呂で出しちゃ駄目だよぉ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:32▼返信
無印一筋とかブルジョワか!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
無印なんてレトルトカレー買いに行くくらいしか利用しない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
丁寧な暮らしとは
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
【PR】
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
ふーん

で?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
無印って生鮮食品売ってたっけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:33▼返信
スーパー玉出、関東進出してくんねーかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:34▼返信
値段とかより近い方で買っちゃうもんな
俺はスーパーよりコンビニが近いせいでコンビニばっかり
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:34▼返信
無印近所にあるけど基本的にあそこ高いしべつに無印一択にはならんわ

サグチキンのレトルトみたいに無印にしかないものか他と値段変わらんものしか買わん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:34▼返信
青いの付けたもの同士で必死に元を取ろうと頑張ってるのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:34▼返信
イオン並みに増えてね?
無印
全国に数百店舗あるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:34▼返信
青くなると大変だよな
マジそう思うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:35▼返信
>>11

肉やら魚とか買わないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:35▼返信
>>14
600店舗近くあったわ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:35▼返信
生活圏に無印ってそんな珍しくないやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:36▼返信
わい通勤ルートにトライアル出来てめちゃくちゃ助かってるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:36▼返信
>無印いい商品も多いけど、以外と安くない
無印始まった当初はパッケージを簡易にすることで安くしましたみたいな商品ばっかだったのにな
実際普通の商品と比べて2割前後安かった
今じゃ「無印」というブランドになって結果として高くなったという
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:37▼返信
化粧水以外買うものある?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:37▼返信
どゆこと?レトルトばっか食ってんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:37▼返信
一切主張をしない服が好き
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:38▼返信
レトルトカレーは200種類ぐらいあるらしいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:38▼返信
青いのを付けたらしょうもない嘘松お互いいいねをつける嘘松互助会に参加するようになった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:38▼返信
ねんどろいどプチにちょうどいいケース売ってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:39▼返信
あんま安くないかもしれんけど
とりあえず生活に必要なもんだいたい揃うから楽なんよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:40▼返信
無印なんかより100均が近くにあった方がええわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:41▼返信
ムジュラーです
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:42▼返信
無印高くて無理だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:43▼返信
無印の眼鏡拭きはいいぞ
モニターやタブレットの指紋取るのにも使える
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:44▼返信
値段高いじゃん、商品ショボいのに。だから一度も買ったことない
雑貨とか100均と同じ物だろ。ブランドや知名度だけで商品選ぶ情弱向け
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:44▼返信
無印良品高い言うけど今の物価からするとちょい高低度だぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:45▼返信
しょせんは西友の元ブランドよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:45▼返信
アルマーニのスーツと無印のスーツが同じ値段だったらどっち買う?
つまりそういうこと、所詮無印
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:45▼返信
金の消費がすごそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:46▼返信
>>23
着る人を選ぶというか野暮ったくなる場合も結構ある
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:46▼返信
よく分からない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:46▼返信
無印って値段がというより正直欲しいと思うものがほとんどない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:46▼返信
俺なら無印菓子ばっかり買いそうだから健康から程遠くなりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:47▼返信
ニ〇リ行くんなら無地行く
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:47▼返信
無印たけえよ
安くて良い物を選ぼうとすると無印は半端すぎてどのジャンルでも選択肢に上がらんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:48▼返信
デザインシンプルな服ほしい時使っとるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:48▼返信
知人が無印良品のそばに引っ越したが強制的に主食がコオロギになった
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:48▼返信
無印製品買うやつは支那の人権蹂躙民族浄化強制堕胎に加担する極悪人

支那の人権蹂躙民族浄化強制堕胎が有ろうとも支那での製造販売は絶対に止めないと断言した糞会社


46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:48▼返信
無印は、高い印象があるなぁー。お料理のキットは楽しそう。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:49▼返信
もはやデフレじゃないから無印価格はハイエンドではなくなった訳か
また原油価格が上がる兆候があって、輸入品は関税だらけだからな
八方塞がりか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:49▼返信
でもトライアルってすげえよな

「裁判」って意味だぜ

「お試し」「検定」とかそういう意味ももちろんあるが、

英語圏の日常生活で聞くtrialは裁判の意味が圧倒的に多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:50▼返信
白や半透明や木造で揃えたいとき重宝する
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:51▼返信
無印メインの生活なんて食費上がりまくるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:52▼返信
あと「めんどくさい状況」って意味でよく用いられる

日本のジョークで北海道を「試される大地」っていうだろ
まさにあんな感じで、めんどくさいことが起きた状況を
「俺は試されているのだ」ということで、trialを使う

なもんで、トライアルとはあんまり良い意味ではない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:52▼返信
なんか勘違いしてる人いるけど
そもそも無印は安さを売りにしてない
安価なノーブランドではなく「無印良品」というブランドは昔から。
特別安さを求めていく店ではない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:53▼返信
調べたら、元々は西友が設立したんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:54▼返信
※35
もしアルマーニがムジと同価格帯だったら青山レベルでしかないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:54▼返信
常習嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:55▼返信
無印信者っているよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:55▼返信
学生の痩せていた頃、無印の体に張り付く感じのニットっぽいTシャツよく着てたわ
黒と生成り(普通に白かった気もする)しかないのが残念だった、灰色有ったかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:56▼返信
衣類はユニクロに負けてる
雑貨はニトリに負けてる
化粧水と乳液はお世話になってます
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:56▼返信
無印なんかそこいら中あるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:57▼返信
ブランドとは、値段を吊り上げるための方便だからな

日本だと「安心と信頼の象徴」という意味だと無意識のうちに思ってるやつがいるが
本来のブランドは「見る目のないやつに悪いものを高く売るため」のもの
カメラだとライカとか、車だとメルセデスとか、まさにそう

ドイツばっかだが、ドイツは明確に悪いものを高く売るためにブランドを設立している
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:59▼返信
ダイソーの超大型店近くの方がええな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:59▼返信
ステマは違法だろ!糞バイト通報したからwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:59▼返信
業務スーパー民わい、低みの見物
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:00▼返信
売っている物がそこらへんの店と変わらんのになぜ丁寧になるのだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:01▼返信
無印近いけどトムヤンクンのミニラーメンくらいしか買わん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:03▼返信
無駄遣いがすごそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:04▼返信
無印良品の家具一式そろえたら
家がシンプルになりました
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:07▼返信
意識高い系が好むよね
収入が見合ってない奴が混ざってて生活費圧迫しているイメージが強い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:07▼返信
>>62
嘘はやめとけ
そんな度胸ないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:08▼返信
無印の筆箱改良してカメラのバッテリー入れにしてる
幅が丁度よかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:09▼返信
買い物下手そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:12▼返信
服と食品が割高かな
雑貨は値段相応って感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:12▼返信
ネット家電買いまくって金銭感覚貧乏だから経済も貧困になる
74.ナナシオ投稿日:2024年06月15日 15:12▼返信
>>1
なんか無印とか名前のせいでダイソーとか格安品店みたいなイメージあるけど実際はただのプライベートブランド専門のホームセンターってだけだからな
普通に高い
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:13▼返信
>>72
その代わり服被りして気まずくならないやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:14▼返信
無印って高いだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:17▼返信
近所にそこしか買い物できる場所がない訳では無いだろうから、単に引越しがきっかけなだけじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:21▼返信
隣が24時間営業のジムなのでムキムキになってシャワーも使い放題
むしろ安上がりになった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:24▼返信
実際は別段安くもないのに無印が庶民的ってイメージはどこからきたんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:30▼返信
収納物系は想定されてる用途から少し外れた使い方をするとちょうど良かったりする
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:31▼返信
嘘付けよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:31▼返信
無印って高いじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:38▼返信
※79
高級感がないからやろ
ブランド買いされる商品としては安くはないけどべらぼうに高くもないし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:41▼返信
※64
それは統一感があるからだと思う
収納とかその場その場で適当に買いそろえてると見た目にもサイズ的にも統一感がなく結果的に乱雑になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:42▼返信
人によるだろカスが
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:42▼返信
嘘松
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:43▼返信
無印が一生そこにあるような土地ならイイかもね
成城は年収2000万以上がターゲット顧客らしいので、縁はなさそうやわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:47▼返信
近所に無印しか店がないところってどこだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:48▼返信
無印良品って名前に騙されるけど値段が高い
いいかって聞かれたらそこまでよくもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:53▼返信
藤美園
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:54▼返信
金がない 盗めばよいのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:01▼返信
だが断る!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:01▼返信
全身無印マンになってしまうのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:03▼返信
嘘松
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:08▼返信
自分は賢いと思ってるタイプの馬鹿が傾倒する
それが無印良品
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:13▼返信
無印って当初はシンプルで安いものが多かったけど、最近は妙に高いものばかりで入ってもほとんど買わずに出るようになってきてるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:13▼返信
高いくせに使いにくいのばかりだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:15▼返信
PR松
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:17▼返信
無印のレトルトカレーは少ないクセに高いから嫌い
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:20▼返信
無印良品、品質そこそこの割に高くてあかん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:33▼返信
人生だれもが1度は無印を通る時期がある
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:41▼返信
雑貨はまぁまぁいい、食品は当たりハズレが激しい、服は駄目

食品はファミマで提携してたときは当たり商品がわかりやすかった
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:47▼返信
ステマ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:50▼返信
健康のためにちょっと遠くのスーパー行ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:55▼返信
> ワイも近所に無印良品や
成城石井が出来たら
オシャレで健康的な暮らしになるんかな

なるわけねーだろ711のくせに
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:03▼返信
今の無印品質悪いじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:06▼返信
テレパシーつかうとき誰にはなしてるかわからないから
画像みるとおもうんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:07▼返信
この画像をこの子の脳につけてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:15▼返信
>>1
無印=丁寧な意味がよくわからん。どういうこと?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:24▼返信
>>18
最近近くにできるまで車で2時間くらいかかるとこが最寄りだったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:25▼返信
>>32
買ったことないのにしょぼいってなんで分かったか聞きたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:28▼返信
>>50
食生活を無印メインはないわ
食費かかるだけでなくレトルトばっかりで栄養偏りそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:30▼返信
無印はイメージとパッケージだけな気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:34▼返信
人生を変えたいなら、住む場所か 仕事か 人間関係を変えるしかない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:36▼返信
以前ユニクロの隣に住んでた
休日はよく渋滞するので、店の人がよくお詫びに来てたな
もちろん全身ユニクロだった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:37▼返信
>>1
一度Xのネタやめてみたら?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:37▼返信
生活用品揃えるならニトリの方が良いかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:40▼返信
無印って別にそれほどオシャレでも意識高くもないのでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:47▼返信
>>2
ただの貧乏
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:53▼返信
歩いて3分の位置に無印あるけど全く利用しないわ。
まだホームセンターとか100均の方が便利。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:55▼返信
羨ましいか?
無駄に高い物多いけど別にそこまで品質良いわけでもないし、お金出すならもっと良い場所がある
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:04▼返信
無印は白いのが多い印象だけど、漂白にどんだけ環境コストを掛けているのかと思ってしまう
だから意識高い系に分類されてるのは結構な違和感
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:05▼返信
オーケーストアと無印とユニクロがあれば成立するからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:17▼返信
無印みたいな店って半額セールとかあんま無いんじゃないの?
普通の感性を持ってれば近くても高い店で買うよりちょっと遠くても安い店で買うと思うが
そうならなかったってことは金はあるがズボラだって事かな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:29▼返信
飯とか自炊しないのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:32▼返信
徒歩15分以内に行ける距離にあるけどそんな使うか…?
土日のショッピングモールめぐり楽しい
暑いから薄着の人多いしな!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:02▼返信
>>118
本当に意識高かったら色んな報道を受けて無印離れしてる筈だしな…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:02▼返信
無印・コストコ・イケアは宗教。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:03▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:04▼返信
>>79
35年くらい前のイメージかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:06▼返信
>>32
さすがに100均よりは品質ええよ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:02▼返信
>>1
コウロギくえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:06▼返信
次は不正トヨタのステマかな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:11▼返信
所詮西友よ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:29▼返信
丁寧な暮らしとはなんぞや?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:35▼返信
バカ向けの商品だよね。
昔はノーブランドで安いですって感じだったのに勘違いが加速してる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:51▼返信
>>111
見てショボかったから買わなかったのでは
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:21▼返信
無印のベッド5年使ってるが未だ問題なく丈夫で助かってるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:40▼返信
丁寧な暮らしとは
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:59▼返信
無印で喜んでんのアホだけやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:01▼返信
無印なんて安くもないし品質が特別良いわけでもないのに

142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:05▼返信
無印で丁寧って馬鹿なのか
めんどくさくて一か所で全部そろえてるだけだろ
丁寧っていうならちゃんとした専門店でちゃんとした質のもの買えよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:15▼返信
生鮮品がないからね
保存料など添加物も結構使ってるから食べ物をいつも使うのはどうかと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:19▼返信
>>74
そりゃあ一応世界的なプロダクトデザイナーが携わっている商品ばかりだからな。
それに物価高でも価格据え置きで品質下げたけど、それでもホムセンで無垢や突板の家具なんか無いから物が全然違うぞ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:19▼返信
>>9
売ってるところもある
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:21▼返信
>>131
品質が何かわからんのだろうよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:23▼返信
でも無印高いからな、俺ならダイソーの方がいいわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:26▼返信
無印高いって安物買いの銭失いしてる奴ばっかりだろ。
愛用者からは「価格上がっても良いから品質戻して」という声がデカいんだが、ダイソー民が高い高いばっかり言うから原材料費の高騰を価格転嫁出来ずに品質下げるしか無いんだろうな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:28▼返信
丁寧?



丁寧?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:54▼返信
>>142
ばーかw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:17▼返信
今日のステマ記事
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:19▼返信
丁寧な暮らしって何?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:21▼返信
無印はパッケージじたいが白い無印だから見ててもそそられないしそんなに安いわけでもないし置いてるものもなんか中途半端
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:38▼返信
無印良品と業務スーパーとロピアを常用してますが、これはどういう暮らしになるん?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 04:16▼返信
食いもん飲みもんどっちもあんま美味しくないしリードディフューザーはいまいち香らないし色々試した結果駄目だなと
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 04:53▼返信
高いものが多くて買い物が減っただけじゃね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:49▼返信
>無印いい商品も多いけど、以外と安くない

無印という名のブランドだからな
発足当初は安かったけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:46▼返信
個性を持たない人が多い日本人の好きな「シンプル」を見事に突いたブランド戦略
でも「貧困者」が増えて高いと言われる始末
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 10:40▼返信
>>122
無印の白ってほぼ生成りとかオフホワイトみたいなどっちか言うとグレージュを薄めたような色やで
服だろうが雑貨だろうが真っ白いアイテムを求めて行くとこではない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 11:07▼返信
※158
DCブランド全盛の時代に個性的なデザインに飽きたところに出現してウケたのが無印良品だ阿呆
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 14:13▼返信
高いだけで品質は普通だし良品でもなんでもない
粗悪ではないが敢えて無印を選ぶ理由なんてない
なんでこうなっちゃったかなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 21:04▼返信
無印良品で日常的に買い物出来る時点でそれなりの収入があるってことやからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:04▼返信
生活の殆どを無印に依存できるってかなり裕福な層だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:55▼返信
>>157
西友時代は知らんけど、店舗の奴は昔から割と高かったろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:51▼返信
シャンプーとかは成分の割には割安感はあるからうちはシャンプーは無印使ってる。
家具とかはニトリと比べて特段高いイメージないけどな。イケアは安いが。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:43▼返信
そもそも無印良品が生活圏内にある時点でド裕福
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:01▼返信
イオンが同じ町内にあってその中に無印良品が入ってるんだけど、それは無印良品が近所にある判定でいいんかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:33▼返信
総じて悪くはないんだよ
でもジーパンおまえはだめだ
無刻印のボタンやリベットは意識高いどころかノンポリに等しい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 18:56▼返信
昔は安くて手頃なイメージだったけど久々に行ったらなんかしゃらくせえというか、お高く止まってて、大学デビューしたやつを見てる気持ちになった。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 16:14▼返信
なんというかホントに中途半端って表現がピッタリなとこ
品質の割に安くないし、機能とかも絶妙に物足りなくて買う理由が思いつかない

直近のコメント数ランキング

traq