「アメリカ人の標準的な紅茶の淹れ方」を見て絶望するイギリス人高校生の反応動画を朝から見れて大変満足https://t.co/qkvzejxUuY pic.twitter.com/qFkrFeKwzX
— DALT (@alt_dirty) June 15, 2024
「アメリカ人の標準的な紅茶の淹れ方」を見て
絶望するイギリス人高校生の反応動画を
朝から見れて大変満足
紅茶のシーン(1:20〜)めちゃくちゃおもろいしみてほしい https://t.co/SmL6GvxT4h
— うちむらC104【2日目東ヒ17a】 (@KanakoUchimura) June 16, 2024
ティーバッグをタグごとお湯に放り込むのは流石にワシも「No way」となりました。
— Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎) (@amiga2500) June 16, 2024
(´・ω・`) https://t.co/pHxlghZq40
1分半あたりからなんだけど一緒にoh…の顔になってしまった https://t.co/IycZz3WvC8
— k (@KK75090285__) June 16, 2024
この記事への反応
・鍋でお湯を沸騰させるとか
タグごとティーバッグぶち込むとこは
まだネタ扱いで皆生暖かく見守ってたけど、
砂糖カップ1杯放り込むのには悉く顔色が変わってて笑ったw
・ピッチャーで砂糖inのち水で薄めるとこ草
・砂糖入れすぎやろ。びっくりするわw
・ これでも世界的には
砂糖の一人当たりの消費量で
米国はマレーシアの半分だそうな。
マレーシアの歯医者すげえ
・自分の国の食い物を冒涜されたら
これもう戦争なんよ
まぁ「日本風カレー」や「ナポリタン」を国民食同然にしてしまった
日本人が言える台詞じゃないが
・みんな素直なリアクション返しててめっちゃかわいい。
初手から英国飯揶揄されてるけど
これ米国が相手だからお互い様でいいよね。
「3日英国飯食ってゴードンラムゼイがなんで年中キレてるか分かった」
「確かに」
・食文化の違いはずっと"仲良く喧嘩"でいいと思ってる。
前の『ゆるキャン△』でパスタ折ってプチ炎上(?)したやつ、
今回のseason3では
志摩りんが辺りを見回し「イタリア人は見てないよな?」ってやっててワロタw
砂糖量がいくらなんでもエグすぎる…
ゆるキャン3でりんちゃんがパスタ折った後に
「イタリア人は見てないよな?」でビクついてたとこ
リアタイで見てすごい笑った
ゆるキャン3でりんちゃんがパスタ折った後に
「イタリア人は見てないよな?」でビクついてたとこ
リアタイで見てすごい笑った


工場でアメリカ人と同じような作り方してんだから
日本の方がよほど衛生的で洗練されている所は多い
イギリスも肥満が多いんだよな
体質が違うんかな
あんなの中高生しか飲んでないやろ…
どっちも食べ物を台無しにするとこは同じ
イギリス人に午後の紅茶を飲ませて
褒められまくっている動画は
やらせなのか?
何かで見たけどデブ蔓延による社会的損失が半端なかったのに
何をやっても大雑把
その辺は、お茶や砂糖の流行の歴史的な面も含むからな
家で淹れる紅茶と午後の紅茶を同列にするなよ
俺達がパスタをナポリタンにしたり明太子や納豆入れるのと同じでしょ
そして皿を持って箸で啜るのが日本猿ですね
海外だと緑茶に砂糖は標準らしいしね
抹茶のお菓子とか美味しいから方向性としてはまずくは無いんだろうけどなんか違うってなる
って思うけどリプトンのパック紅茶とか普通にこのくらい入ってるよな
アメリカの料理もまずいな
失礼な!9割り方まずい料理なだけだわ!
菓子は一流やぞ
全部が全部ではないのが救いだけど
でも日本人のソウルフードであるカレーはイギリス風カレーが元だから・・・
だからと言ってパスタ麺と同じ量(約100g)の明太子や納豆は入れないだろ?
バカか?
リットル単位で作る場合お前がどうするか説明してみろよ
アメリカ人と同じになるぞ
日本人の場合の麦茶の作り方とかと同じになるのに
アメリカ人は普通にこうやるから世界で覇権取れたんだけどな
で君は発想の転換がない時点でかわいそうかも(いろんなすべてな面で)
時々砂糖を直接食べるよりも甘いやつあるけどあれどうなってるんだろうね
日本で言うラーメンみたいな立ち位置なんだろう
個人の感想だからだよw
自分はリットル単位では作らない
麦やと紅茶を同列するなよw
仏「えっ?」
白「ハハハ」
瑞「ご冗談を」
砂糖のそれに比べれば弱すぎだけどw
熱いと飲めない
アメリカンなんで
まず、リットル単位で作ることがない
作るとしたらこの動画のようなアメリカ人くらい
(だから、イギリス人が過剰に反応してるんだろ)
リットル単位で作ったとしても砂糖を入れることはない
カップに注いで自分で好みの量の砂糖を入れる
工場生産の午後の紅茶と同列にするのがおかしい
流石世界一のデブ国家ですわ
パスタとかカレー関係の記事に必ずと言っていいほど湧いてくるよ
日本人だって紅茶には砂糖をいれるのに、緑茶だと抵抗があるの不思議だよな
A ハァ!?No!!Noooo!!
紅茶のポーションで作った方がいいやん
と思えてしまう
ということだな
砂糖を入れないという選択ができないとこが
デブ大国
砂糖だからそう思うだけでどんぶりで白米食べたのと糖質もカロリーも大して変わらんぞ
中国の富裕層って出来たもん飲んでるだけじゃね
アヘンって葉っぱなんか?
イギリスに住むインド人が広めたものだぞ😡
で、アメリカ全土で飲まれてるものではないみたいだな
飛行機に戦車砲を載せて航空雷撃をやる奴らは一味違う
あんなん刑罰じゃん・・・
文化的の最低限度を下回るから憲法上 出来ないだろうけど
薄切りのマンゴー巻いて巻き寿司
みたいなのはワォ…ってなったな
茶道の発祥は大阪だよ知らないの?
イギリスは朝飯と3時のお茶は美味いんだわ
昼晩のメイン料理はその通りやけと
マジかよ。この前大阪で飲み会したとき酔った大阪の友達がケツでお茶立てるマネして京都人の友達がブチギレて殴ってたわ
おめーは主食の代わりに紅茶飲むのか?
飯でもない飲み物で糖分ドッサリなのがヤバいってことだよ
エールビール好きならイギリスはパブで夕飯食えばイケる
アメリカは救いようがないよな
話は聞かせてもらったぞ。発祥なのにケツでお茶たてした罪を全国に謝罪しろ
紅茶の淹れ方に限った話じゃなくてアメリカ人って他国のものを取り入れるには知能が低すぎるんだよな
仕舞いにはアメリカ発祥のものが他国に行くと本国より良いものにブラッシュアップされるんだからもう目も当てられない
サムネ見てどうせ
ミルク入れすぎー
とか言うんだろと思ったら…
実はあの国、ガンは減ってんのよ
あいつら緑茶に砂糖入れるからな
味覚がおかしいんだよw
なんでも適当でいい加減でだらし無い中間層が無能
まあ日本の民度も物凄く支那人朝鮮ジンのやったもの勝ちに落ち続けてるから
ワイの英語レベルにちょうどいい
朝鮮ジンやパヨクなんて差別されてるのに文句言いながら日本に住み着くだろwww
本当にイギリス人が最初ポカンってしてたのヤバいww
わざと雑に作ってるだけやん
イタリア人も激おこ
甘すぎたら溶かした砂糖と取り出せないから、水加えて甘さ調節してるつもりなんだろ
アメリカ人もイギリス人も庶民は物凄くバカ 日本の庶民の方がありとあらゆる分野で有能
おまえ外国人の友達も居ないし外国で生活したこともない嘘つきエアプじゃん
アメリカ人の大雑把さはこれが日常なんだけど
言うても中国側が欲しいって言うからアヘン用意しただけやん
スリランカやインドや東北アジアのチャイの淹れ方に近いから
間違ってないだろ?
そもそもイギリスの紅茶文化って鎖国前の中世日本から伊万里食器や緑茶を輸入して
食器の使い方がわからずお湯と茶葉をそのままカップに注ぎゆっくり飲むカップ&ソーサー方式に
鎖国後インドスリランカ中国から痛みやすい発酵茶葉に変えたのが紅茶になった
なんとなく、ティーバックを引き裂き、コーヒーメーカーに入れ抽出してみたところ、
紅茶と言うにはあまりにも攻撃性が高い液体が抽出され、先人手順には知恵が詰まってると再認識したことがある。
作り置きする時点で論外
紅茶は香りを楽しむもの
日本が起源みたいなでたらめな説を書くなよ…
読んでて恥ずかしい
あえて面白い作り方してる奴やろ
砂糖の致死量は諸説あるが、体重50kg当たり1~3kgとされているので、カップ一杯の紅茶には入れられんな。
そんでアホみたいに甘い
緑茶を淹れるアメリカ人の動画を見せたら日本人も同じリアクションしそう
わざとじゃないと思う
冷たい紅茶が飲みたいなら水出しでいいんだけど、それだと砂糖が溶けないからホットで作って砂糖を溶かして、早く飲めるようにしたいから水入れて温度を下げて冷蔵庫に入れたんだと思う
甘くて冷たい飲み物を大量に手早く作りたいという点に置いてはきちんと理にかなってる
真似をしようとは思わないけど
もっと他に気にすることがあるやろとは正直思った。
海外で欲しくなったら自分で淹れるしかないと思った方がいい
冷たい液体でも砂糖溶けるじゃん
家庭ではリットル単位で作らない