• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議


1718596091358


記事によると



・埼玉県桶川市の中学校で、ある校則が物議を醸している

教室での水分補給に関する「マナー」を定めたものだが、熱中症の危険性が指摘されるなど一部保護者の反発を招いた。

・この学校で今春、「生徒指導の変更点と確認項目まとめ」と題するプリントが生徒に配布された。物議を醸したのはそこに書かれていた校則の一つだった。

原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする――。

これを見た生徒の保護者(48)は「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」と訴え、撤回を求めた。学校は応じなかったという。

・この校則はなぜ作られたのか。教頭は取材に「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」と経緯を説明。あくまで「原則」のため「どうしても飲みたい時は、挙手をするなどして教師の許可を得れば良い」と話した。桶川市教育委員会も「完全に水分補給を禁じているわけではなく、問題はない」との認識を示す。

・校則問題に詳しい名古屋大の内田良教授(教育社会学)は「かつては授業中の水分補給を禁じる小中学校がほとんどだったが、最近は自由にさせる学校が増えつつある。校則以上に大事なのは生徒の健康。熱中症対策という観点からも、教師の許可が無ければ水やお茶を飲めないことに合理的な説明はつかないのではないか」と指摘した。


以下、全文を読む

この記事への反応



許可しない先生がいるとは思えないけど、授業中に発言するのが苦手な子もいるかもだし、自由なほうがみんな気が楽だろうなとは思うね。

普通に飲ましてやれよ

許可のたびに授業が一時中断されて、結果的に生徒にも教師にもしわ寄せがいきそう・・・

どちらとも言える。
授業の前後には休み時間があるのだから、そこで飲んでおけば良いというのが最も基本的な考えじゃないですかね
授業止められるのも良くないので、好きに飲みなさいと言っておくのも良いかもしれません。
ただ、もしこれが勤務することになったとき、仕事中にそれと同じだったらどうでしょうか?
その辺の教育も兼ねて考える必要がありますよね。義務教育ならば


水分とらないと集中できなくいでしょ

今の時期水分大事よ?
マナーとしたらそれをやったら恥ずかしいみたいになっちゃうんじゃない?
それを我慢して熱中症とかになったら洒落にならない気がするんだが。


授業中は良いんじゃないかな?
テスト中は、まあ分からなくもないけれど‥


授業中に「先生!お茶飲んでいいですか!」5分後「先生!お茶飲んでいいですか!」10分後「先生!お茶飲んでいいですか!」ってなったら集中できるんかいな🤫

逆に授業で水を飲むタイミングのルーティンを教えるべき

テスト中はカンニングも考えれえるからでわからなくもないけど「マナー」と言い切るのは飲料が先生に対して失礼に当たると考えててるってことですよね?
あと許可なしでささっと飲んだ方が授業が中断しないしみんなのためな気がするけどな





授業中に節度が無いで水分補給禁止って・・・
結局挙手して先生の話止めて水飲むのも変わらんのでは


B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません








4047336815
ファミ通書籍編集部(編集)(2024-08-23T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(570件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:01▼返信
教育委員会は解体しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:03▼返信
自由に水を飲みたいのなら日本から出ていけ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:03▼返信
刑務所かよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:03▼返信
許可とらないと水飲めないって刑務所かよwwwww
5.投稿日:2024年06月17日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:03▼返信
またマナー講師が暴れてる・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:04▼返信
手を変え品を変えどうにかして体罰を行いたいって強い意志を感じるわ
閉校しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:04▼返信
水飲ませないのは拷問だそ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
人の生死にかかわる上に立つマナーって何だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
マナーではないが、普通は飲まん
水分補給=熱中症対策って言ってる方が知識不足
逆に水分取りすぎて、からだが不調になる可能性もあるから、授業中などは禁止にするのが当然よ
時代どうこう言ってる奴は今も昔もさほど変わらん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
なんとかして日本人の子供を洗脳したい大人の言い訳にしか聞こえない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
休み時間に飲めば十分やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
はい倒れて死んだらお前のせえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
国会でも水差しやめたしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
節操なくダラダラいつでも飲めるのにかまけるのもいかんだろ
休み時間にすませとけよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:05▼返信
マナー(俺様が気に食わないからやるな)
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:06▼返信
ペットボトルの音で授業妨害とかありそう
実際はどうよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:06▼返信
バカな教師どもだなー
みんなで協力して30秒ごとに手を上げて飲みたいってやって授業できないようにしてやれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:06▼返信
>>2
出た!チャイナフリーダム!🇨🇳
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:06▼返信
話してる時も飲んでいいだろどうせ高校からはそうするし
社会経験のない教師が王様になりたいだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
昭和ど根性教育委員会
4ね老害ども
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
飲んでもいいとは思うが試験中とかどうする気だ?校内だけじゃなく校外でも同じ様に飲めるとは限らんぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
でも休み時間に飲めるって言い分も分からんでもない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
先を見越して休憩中に水を飲めるようになった方が子供の成長には繋がると思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
大人だって仕事しながら水飲むだろうが
好きに飲ませろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
エアコンがあってエアコンを授業中に使えるなら大きな問題じゃないかもだが
使わないなら手を挙げる事が無理な生徒には地獄やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
体育はともかく座学ならこぼされても困るし授業中じゃなくて休み時間中に飲めってのが筋な気はする
中学なら長くても一コマ一時間くらいだろうしだし
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
全員が一度は手を上げたりするとかなりの時間をロスするのでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:07▼返信
・どちらとも言える。
授業の前後には休み時間があるのだから、そこで飲んでおけば良いというのが最も基本的な考えじゃないですかね
授業止められるのも良くないので、好きに飲みなさいと言っておくのも良いかもしれません。
ただ、もしこれが勤務することになったとき、仕事中にそれと同じだったらどうでしょうか?
その辺の教育も兼ねて考える必要がありますよね。義務教育ならば

仕事のミーティング中でも水くらい飲んでええやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
俺の時は既に好きなだけ飲んでも良かったぞ。学級崩壊なんぞ無かったし
大企業の説明会や資格取得セミナーとかでも普通にみんなゴクゴクしてるし
何のマナーなんだろ。この先生だけのマナー?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
すぐ死ぬよなヒョロガキって
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
仕事中も水なんか普通に飲むんだから学生が飲んでもいいだろう
ただでさえ最近暑いんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
こんなルールを喜んでいるような連中が警官がコンビニ寄っているとかクレーム付けるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
「オレ様がしゃべってるのに飲んでんじゃねーよ!」と正直に言えばいいのにね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
もう15分毎にみんな飲みなさいって水分補給タイムとったらいいじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
一々挙手の方が授業の妨げになって邪魔くさいだろ
勝手に飲ませておけよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
昭和から全然アップデートできないそれが日本
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
囚人か何かかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:08▼返信
教室で水を飲まないと生死にかかわる環境がおかしいだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
大学行ってないやつが教師してんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
学校側に求めすぎ。
生徒側にモラルや敬意、節度が足りていない報告がよくあるようなので、生徒側が権利を訴えるのならばルールを守る義務と責任を負わせるべき。
授業の前後で休憩があるのだから、水分補給はその時に済ませれば良いだけ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
体育での熱中症もそうだけど、国がもうルールを統一しなよ
教育委員会とか自己保身しか考えてない教師に決めさせちゃだめだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
完全に思考停止してるなこの教頭
言い訳がましい事言ってるけど本当はどうせ自分の頃は〜ってだけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
水飲むごときで講義に支障出てる授業の方が問題だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
あれやろ?それで挙手して水飲む子はイジメの対象になるんだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:09▼返信
>>1
新たなマナー講師。こいつには小学館マンガワンの「はるかなるマナーバトル」を読ませるべきやな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:10▼返信
統一基準が無いせいで何やっても何かしら文句言われるってのはあるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:10▼返信
今って試験中でペットボトルを机の上に置いとくん?
10年前とかは授業中飲むとかなかったぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:10▼返信
休憩中に飲めよ授業中ぐらい我慢しろ
俺らがガキのころは普通に水なんか自由に飲めなかったぐらいなのにな
どんだけ今のガキはモヤシなんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:10▼返信
昭和は飲まなかったけど夏場で教室にエアコンがない場合は飲んでもいんじゃね?
昭和と今じゃ夏場の温度が違いすぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:10▼返信
いつまで軍隊みたいな規律求めてんだ
令和やぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:11▼返信
>>1
水素水やマイナスイオンは馬鹿にされてるのに
同じ口で血液型占いを信じ込んでる知的障害者の割合尋常じゃないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:11▼返信
今時はエアコンも付いてるっていうのにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:11▼返信
会議ではどうなの
茶も水も出ないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:11▼返信
真夏の最高気温が28度の頃に作った校則だからな
地球温暖化なんて予兆もなかった頃に作ってる
時代に合わない
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:12▼返信
>原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする
当たり前のことでは?最低限許可されるとしても授業中くらいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:12▼返信
>>49
お前を梅雨明けの真夏の炎天下の校庭に埋めても良いんだぜ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:12▼返信
大学なら講義中飲んでも問題なかったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
30年前は授業中水飲むなんて考えられなかったけど
そのまま思考停止で大人になったんだろな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
エアコンも切ってそ~
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
いや、最初で折れたら負けなんや
今度は生徒側が調子コキだす
そのうちミルクティーやらコーラやらもガブ飲みするやつが出てくる
次には栄養補給だと言ってお菓子を食い出すやつだって出てくるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
休み時間に飲めばいいのでは?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
今の子は許しがないと何も自分で決めれないんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
え?ジュースじゃなくって水でいちいち手を挙げて授業をストップさせるの?馬鹿みたいww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
暑くなってるけど今の教室はほとんど冷房完備だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:13▼返信
死刑で!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
どうせ詰められて困るの学校だしガン無視で良いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
ガキを甘やかすな
社会に出れば理不尽なことなんかいくらでもある
自分の権利ばかり主張するカスみたいな大人になるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
適切な水分補給感覚をつかむためにも授業中は禁止、休憩中は許可でよい。
のど渇きそうだなと思う前に水分補給をすることを教えるのも教育
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
てか教師もベラベラしゃべってて飲まないのも辛いやろ
ついでに教師も許可しとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
マナー講師はそのマナーがいつから始まったものであるか、最低限文献や資料をで示して教えていかないとダメだろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
最高気温40度の炎天下の日にエアコンもない
教室で長時間過ごさせるのはそもそも危険だし
水道水の接種だけで耐えさせるのも危険だと思うね
塩舐めさせろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
>>10
PL野球部とか好きそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:14▼返信
>>46
最近までは休み時間に水分補給するだけで問題なかったのに、最近のガキは1時間水分取らないだけで体調悪くなるんか?

なんか逆に過保護になりすぎじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
>>63
冗談抜きでヤバイ時代になってる気がする
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
全部A級自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
自制心の無いガキどもに我慢を覚えさす為だから仕方ない
小中のガキなんか猿と同じだから、特に公立の学校は
私立学校に入れるくらいの子供なら何も言われないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
まだあるんか。
数年前、ワイが中学生の時に水飲ませてくれなくて脱水、熱中症になって自宅に戻ってから救急車搬送のトラウマ。

医師が「なんで学校から自宅に歩いで帰宅させたんですか⁉︎」担任に詰めてた。
学校に救急車呼ぶと大人の事情があって呼ばなかったらしい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
塩分も取れよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:15▼返信
>>41
むしろ指導を求めてないんだが?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:16▼返信
このままアホガキが育ったら「痛い痛いやめてください~泣」とか言ってたアホZをも超える人材が育つぞ
他人事なら笑えるから良いんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:16▼返信
こんな校則押し付けて喜ぶあほ教師と教育委員会は●ぬのがマナー
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:16▼返信
休み時間に水を1時間分飲んでおけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:16▼返信
>>25
ねえよ
特に個人情報扱う所は就業規則で事務室に私物持ち込み禁止
水筒一つペットボトル一つペン一本でも持ち込んだら処分対象だぞ
水分摂取は45分の休憩時間内のみ許される
学生なら50分毎に休憩時間あるだろ?それくらい我慢しろと言いたい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:16▼返信
どこにでもマジでバカは一定数いるからむやみに飲んでいいとかやるのも考えもの
当時通ってた高校で教師が俺の授業では茶とか水は好きに飲んでいいと言ったのに調子乗ってミルクティーとかジュース飲みだしたバカがいて結局禁止になったし
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
全員バラバラに挙手することになるから、授業の進行の邪魔だろうよ…
15分に1回ぐらい、水飲む時間を与えればいいだけでは
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
これを当たり前だとか言ってるやつは自分は駄目だったから許可出すなって思考してる昭和時代の老害連中なんだろうなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
>>63
校則は破るためにあるんだもんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
じゃあお前ら仕事中とか会議中に飲み物飲むなよ
アホか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
偏屈な老教師が一人で言ってるんじゃなくて校則にそういうのがあるのが驚き
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:17▼返信
刑務所じゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
勝手にしろよw
熱中症でぶっ倒れようもんならモンペが鬼神の如く叩きに来るだろうさw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
そんなもん、先生が後ろ向いた瞬間にサッと飲むくらいの悪知恵働かんのか
そのくせ闇バイトやパパ活は平気でするという意味不明な世代
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
>>84
それは逆に特殊
普通のオフィスは個人のカップやらペットボトルやらを机においていいから
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
>>91
箸拾うのも手を挙げるんだってな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
まず前提条件が分かってない、話を読んでない奴が多い
場所は教室内で授業中での水分補給に関してやぞ
これが外なら熱中症どうこう言えるが、窓も空いていて、大抵は広い校庭があって風も入ってくる場所だってのに、休み時間関係なしに水飲む奴はどうだ?って話よ
如何にも締め切った部屋の中で汗だらけの生徒たちが~みたいな想像してるが、言うほど教室内って熱くはないないからな
教室で熱中症とか言ってる人は学校行ったことないんじゃないか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
>>84
個人情報を扱うような極端な例だけで語られてもな
うちのオフィスはガンガン飲んでるで
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
大人の世界でも会議などでは水やお茶が出て、相手の許可無く飲んでも良いんだが、
「教師が話している時も水筒を手に取るなど」って当然だろ?相手の状態は関係ない。
わざわざ許可を求めて相手の話を止めることの方が問題だとは思わないのだろうか。
「生徒たちに節度がなくなっている」って、水分補給を失礼な行為と勘違いしてないか?

そういえば学生時代、風邪で咳をすると失礼だから我慢しろって教師がいたな。
生理現象のトイレとかも規制したがるとか、おかしなマナーを提唱されても…。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
>>10
取りすぎっていう量言ってみろよ

ペットボトル1、2本程度で不調になるかボケ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:18▼返信
休憩時間にたっぷり飲んでください
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
いや水くらい休憩時間に飲んでおけよ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
>>84
社会人はトイレ退出して給水するぐらい好き勝手出来るよ
個人情報を扱うところだろうがね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
昭和の遺物だな
こういう世代が消えてなくならないとどうにもならんのだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
>>84
というかそういう私物持ち込み禁止の所って会社の福利厚生で誰でも飲める飲み物置いてたりしねぇの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
この校則はなぜ作られたのか。教頭は取材に「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」

俺の話の最中に水飲むな!って老害がおるんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
俺なんて仕事中にしょっちゅう汲みに行ってるぜ?
もっと気楽に行けよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
オシッコいきたくなっちゃうよぉ‥(モジモジ)
108.投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
>>84
いい加減ブラックだと気付けよ馬鹿社畜
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
PL野球部のように
トイレの水を飲ませるようにしたらどうだ?

忍耐力や精神力が育つだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:19▼返信
今のガキどもに兵役を課したほうがいいかもな
規律ってもんを幼少期から叩き込んだほうがええわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
わいの時代なら別に問題なかったが
今はもう生死に関わるから無理だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
昔の運動中に水を飲まないってのが老害は浸透してるからな
これも似たような類だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
>>96
時代錯誤すぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
校則決めるのはまだバリバリ昭和脳の世代だもんな
パワハラと教育が区別ついてない時代をくぐり抜けたのが唯一の自慢になってる世代
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
工場とかに配属されても自由に水飲めないんですかって言ってみてほしいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
塩分も取れよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
50分の間に水分取らなかったら熱中症になるような環境で授業してるほうが大問題じゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
>>84
お前の会社事情とかどうでもいいわ。
日本のすべての会社調べたんか?あ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
水分補給に文句が有るジジイ共は
梅雨明けの猛暑日の校庭に首から下を生き埋めにされてから
文句を言えよ
休み時間になったら校庭から出てる顔面に
小便かけてやるからありがたく飲み干せ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
>>98
一方大人の世界では出されたお茶には手を出してはいけないという謎マナーが爆誕したのであった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:20▼返信
>>84
おらしゃぶれよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
ガキが水筒でちゅぱちゅぱして遊んでたりしたんだろ
100%のガキがおとなしく理想的に授業うけてると思ってる人多そう
その先生の責任下で体調不良起の生徒がいたらまずいけどそういうわけじゃなさそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
試験中も水飲んでええんか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
>>112
残念教室に限れば昔より環境は良くなってます
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
>>96
昭和からタイムスリップしてきたのかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
冷房ありの教室で1時間水飲めないと倒れる体質がたくさん世に出るんやな…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:21▼返信
典型的な老害の俺も苦労したんだからお前も苦労しろ感出てる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
クーラーガンガンに効いてる室内なら実際休み時間に水分補給すれば十分やと思うで
クーラー設置してないとか頭おかしいところなら殺人未遂みたいなもんやが
まぁ理由がマナー()って時点で頭おかしいが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
>>96
でお前何歳?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
>>74
教師になるやつはキチガイだからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
授業中に飲み物飲めないくらいで倒れるレベルで体調悪いなら保健室行け
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
冷房がない教室と言うか学校はまだ多い
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
>>96
お前学校行ってなかったのでは?
エアコンない教室の夏場はマジで地獄でその日の風向きやらでは風入ってこないし湿度高い日は輪をかけて熱くなるから普通に熱中症になるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
相手が話してるときに飲むと失礼って事は、こちらが飲んでるときに話し始めると
相手が失礼なことをしたって事?なんかヤンキーに目が合ったと絡まれてる気分だ。
話してるときに飲むのが失礼なら、お前が話を止めれば良いだけだとなぜわからない?
目を合わせるのが嫌なら、お前が見なければ良いだけだというのと同じ事だ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:22▼返信
>>118
県立の教室って大昔の設計だからなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
許したら許したで面倒くせえ奴らがいるんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
熱中症になるような環境は水云々以前の問題だろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
>>105
目上の人が自分に話してる時に飲食しないってわりと普通では
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
もはや役に立たない昭和クソジジイ共は
猛暑日の校庭に埋めて干物にしてやれば良いと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
甘ったれんな
休み時間に飲めばええだろ馬鹿タレ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
夏がヤバくなる前に学校卒業してそのまま引きこもってるやつにはわからんよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
>>129
まーんが先生ちょっと寒いですーって言い出すからなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:23▼返信
>>136
クーラーついてないの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:24▼返信
グリーンカーテンとか言ってツタ植物を育てるのも
あまりにも効果がないってわかって全国で取りやめたしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:24▼返信
>>84を働いてるだけという理由で叩いてるっぽいのがもうはちま民過ぎて
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:24▼返信
水を我慢して我慢して健全に育ってきた人が
はちま民やってんだもんなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:24▼返信
水飲むと何で節度ないんや?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:25▼返信
>>140
クソガキもまだなんの役にも立ってない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:25▼返信
小中高全部授業中は飲まないの当たり前だった気がするわ
今の学生は違うんかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:25▼返信
水分補給に節度がいるかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:26▼返信
>>143
俺の学校の教師は「寒いと感じている人と暑いと感じている人、どっちを優先すりゃいいかわかるだろ?」でまーんを取ってたな

寒いなら羽織るもの持ってこいや
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:26▼返信
体育みたいに炎天下で運動してたら別だけど、普通の授業に関しては休憩中に飲んどけよと思わなくもない
トイレと違って、普段は飲めなくて急に飲みたくなるとかそういう事もないし

だいたい今の教室ってエアコンも付いてるんだろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:26▼返信
水飲まなきゃ死ぬようなところで勉強なんて無理だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:26▼返信
皆で示し合わせて1分毎に一人ずつ挙手してやれww
先生も授業が進まなくってイライラして「もう各自勝手に飲みやがれ!」ってなるぜww
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
脳が昭和で止まってるんやろ
バージョンアップできないなら、廃棄すべきやね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
なんで学校側は命に関わるようなリスクをとるんだろ
責任追求されたらめんどいから、対策してましたってアピールすりゃええのに

真夏日に全校集会で体育館や校庭に生徒を長時間集めて、失神するやつよくおったよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
>>149
子供に役に立って貰おうなんて意識なお前はあまりにも無能だよ
情けない爺さんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
>>150
学校と教師によるよ
義妹の子が通ってる小学校は授業中に水分補給しても良いと言ってるしその上が通ってる中学校は教師によっては同じように手を上げて許可取るって方式
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
別に飲むなって言ってるわけじゃないのにな
リアルで自己主張できないでネットで虚勢はる人間になるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
休み時間に飲んどけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
刑務所かな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
メリハリがないってのもどうかと思うがな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:27▼返信
教師と話している時に水筒を手に取ると節度がない???
何だそれ。また勝手に謎マナー作ってんな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:28▼返信
教卓にロング缶でも置いとけばいいだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:28▼返信
水分補給に文句有るやつは猛暑日の炎天下の校庭で生き埋めになってから文句を言おうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:28▼返信
>>144
最近はほぼ着いてるんじゃない?
ただ教師が昭和脳だと28℃しか許さなかったり点けたり消したりしまくる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:28▼返信
てかトイレには行けるんだからトイレいった時に水を飲めるやろ頭使え
しんどかったら保健室に行って飲め
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:28▼返信
元々学校の校って元は刑具的な意味が無かった?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:29▼返信
マナーとまでは言い過ぎに思えるけど制限しとかないと好き勝手に飲んで授業停滞させる馬鹿は絶対に出て来る
今でも学生は守られる立場だから、何やっても許される事前提に悪さする奴はいるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:29▼返信
今の時代にこういう謎ルールかあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:29▼返信
>>167
教師って電気代云々とか予算云々うるさいのにエアコン付けたり消したりで無駄に電気消費してんのかよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:29▼返信
いや休み時間に飲めよカス
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:29▼返信
26度程度が最も快適だってエアコンメーカーは言ってるしな
28度設定は根拠がない
マイナスイオンと同じ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:30▼返信
>>166
クーラー付いてる学校の教室での話だろこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:30▼返信
底辺学校ほど校則に厳しいよな
俺の地元で一番偏差値高い学校勉強さえ出来ればピアスも髪色も自由だぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:30▼返信
>>166
校庭で生き埋めになって授業受けてんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:30▼返信
ほんと日本のこういうとこ救いようがないよなわけわからん精神論みたいな縛りにこたわりまるで前進できん感じいつまでやってんだて
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:30▼返信
>>144
クーラーあっても35度超えないと付けちゃいけない謎ルールやら、クーラーのない学校、更衣室がない学校もまだある
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
全員が1回ずつ飲めば授業は数十回ストップするな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
未だにこんな奴居るのかよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
「飲まないのがマナー」でなく
「許可を得て飲むのがマナー」だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
>>171
なんでも緩くしたから学級崩壊なんて起きたんやぞ
今の日本人の教育レベルの低さなんて笑えんからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
授業中や練習中の水分補給がマナー違反って、どういう感覚なんだ?昭和か?
今は水分補給はトイレとかと同じ生理現象で、健康優先こそがマナーだが?
いちいち許可を取れって、断らないならそんなことで中断する方が失礼だろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
※170
持参している水筒から水飲むくらいで授業が停滞するか?
「水飲んでいいですか?」って聞く方が停滞するやろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
>>170
現代ではそういう問題児は謹慎処分にして
授業はテレワークみたいに受けるって対応で良い
学校には投稿させない
テクノロジーは進化した、昭和には出来なかった方法が選択できる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
※166
勝手に条件作って何言ってんだ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
ウチは校長が授業中水飲まずに頑張ってたなー
4人死んでからようやく校則かわったから爺さん生贄にして頑張ってなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
※171
謎じゃねーよ
子供に我慢を教えてんだよ
何でも自分の思い通りになると勘違いして育った世代がZだろうが
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:31▼返信
🙋「先生!水飲んで構わん?」

🙋「え?じゃあワイも!!」

🙋「よっしゃ飲め飲めーい!!!!」

🙋「先生!トイレ!!!」
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
刑務所かよ
生徒を囚人と一緒ぐらいにしか思ってないんだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
令和4年の現在、小中の普通教室の冷房設置率は95.7%
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
謎のマナー講師でも介入したのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
昭和ジジイ共は授業中に水を飲むのが悪いことだって
刷り込みされてるんだよ
バカだろうw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
>>186
それが出来るのはほぼ私立校だしそういう所は飲み物ごときでやんや言わんやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:32▼返信
>>184
生徒が何も言わずトイレ行く為に席立ってたんかお前の学校は
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:33▼返信
今の中学校は少年院ごっこが流行っているんだなw
ださいたまは大変だぜぇ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:33▼返信
先生トイレ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
熱中症になるぐらいしんどいやつは申告できないって分からんかな

2023年の熱中症患者は91400人、対策してたら何とでもなるなら9万人も熱中症にならないと思うんだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
要は授業中にトイレ行くのと同じ扱いって思えば
自習でもないんだし好き勝手飲まれても授業に集中してんのかってなるしな

ただクーラーが無い教室なら授業中だろうが飲まないと夏場は死ぬだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
教育現場に冷房費を計上しちゃうと教育予算を横領して裏金を作れなくなるからって精神論かよ
だから子供が命の危険を感じて不登校になるんじゃん
もう日本は四季のある国じゃないんだぞ・・・二季しかない!!夏と冬だけだ!ファッキンホット!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
想像したらくっそ授業のテンポ悪くなりそうw
バカ学級になりそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
水が飲みたいくらい言い出せないゲェジはそこで人生リタイヤした方がいいと思います
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
そもそも暑さ対策、熱中症対策に飲水は大して意味がないんだけどな
ただの水飲んだだけじゃただトイレが近くなるだけで終わりや
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
ゴキュゴキュ音立てて飲むヤツは不快
周りを不快にさせるのがマナー違反
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:34▼返信
>教師が話している時も水筒を手に取るなど

教師が話している時に水筒を手に取ったら節度なくなるんか?
大丈夫かこの教師
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:35▼返信
>>199
対策しててもなるからそれだけ人数出てるんだよなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:35▼返信
何のための休憩時間よ笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:35▼返信
大人だってデスクワークするのにスタバ行ってるだろ
どのクチで子供に文句言ってんだよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:35▼返信
大人が会議中に水飲んでもよろしいでしょうか?とは基本言わない
国会でも質問するときや答弁するときは水飲むのは自分のタイミングだしね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:35▼返信
水は貴重だから唇を湿らせる程度にしておくんだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
「先生、水飲みたい!」←ぶっちゃけこっちの方が授業中断されて非効率だろww
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
Nゾーン関わるから…中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
Nの放射発動
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
何か勘違いしてる奴がいるが学校ってのは社畜育てるとこで社会に出荷するのが仕事やぞ
ヒト家畜が教師様に願いを乞うのは常識だろうが
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
>>194
運動中に水を飲んではいけません!でトイレの便器の水飲んでた世代やぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
>>209
それは大人の特権だ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
>>206
ないやろ大丈夫かお前
上司がチームに喋ってる時に水飲むんか
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
教室はエアコン無し 職員室がエアコンガンガン
そんな学校もあるらしいな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:36▼返信
別に先生が、他にも飲みたいやついたら飲んでいいぞ、っていうだけだが
一人一人許可出す前提作ってそれじゃ授業が進まないとかw
そんなアホだから禄に働けもしない底辺なんやぞw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
別に飲めなくても全く困らないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
当時通ってた学校は誰かが教師に水飲んでいいか聞いたら今のうちに飲みたいやつは飲め、○分後に授業再開なって言う教師ばっかりだったけどな
はちまでは飲む奴が毎回聞かないとダメな仕様なんか
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
>>217
飲んでも問題ねーよ
どんだけブラックやねん
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
机に穴開けて下からストローでジュース飲んでるやつおったな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
>>217
上司ちゃうで
むしろ生徒が客だぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:37▼返信
>>215
洗面台無いのかよ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
5分おきに飲みたがる生徒がいっぱいいたら崩壊やなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
>>221
はちま常駐のアホは、感覚がアスペのそれだからねぇ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
マナー講師ばりに害悪だな
誰がどういう理由で決めたかわからない謎マナーを他人に押し付けんなよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
>>167
県立なら集中管理じゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
>>210
そら大人にそういうルールがないからだろ
国会にそういうルール導入されてて言ってないなら問題だろうが
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
>>221
昭和は水なんて飲めなかったんだ😡
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:38▼返信
俺のときはサボるためにこれやってたわ。水筒の水無くなったから水入れてくるわって教室出てサボってた。何か言ってきても水分補給は大事やでって無視してたわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:39▼返信
>>221
実運用はそんなもんだろ
世の中は本音と建前で成り立ってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:39▼返信
今の学校ってしょーもないことで授業中断してんだな…
まぁ埼玉だけかもしれんが
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
授業中に飲むやつなんて見たことねーよwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
>>102
いかにもバイトすらしたことない人の妄言で草
うちの業界の外回りなんて尿とりパッドか紙おむつまで普通に聞く話
社会人はと主語デカくしたのが徒になったな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
当然だけど教師も水分断つんだよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
国会ですらお茶置いてあんのにバカかよ死ね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
トイレでも水飲みでも、生理現象で断らないというなら許可を得る意味ないだろ?
トイレで離席する場合はどこへ行くかわからないから「トイレ」と一言言うだけで良い。
水を飲むなんて、見てればわかるんだから一言断る必要すらないだろう。そういうことだ。
許可を取るのは拒否される場合があってこそ意味がある。全部許可ならやる必要ないよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
>>232
ガイジやん、きっと周りドン引きしてたで
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:40▼返信
エアコンもなしだったら今と昔じゃ気温が全然違うんだから水飲まなきゃ耐えられるわけねえだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:41▼返信
クッソワロタwww
こんな事で揉めてるから他の先進国に抜かされんだろwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:41▼返信
>>236
ブラック過ぎて草
超低学歴の基準で世の中語られてもなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:41▼返信
>>240

周りもみんなやってたで。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:42▼返信
自分の立場をわきまえて「願います!」って言えって事だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:42▼返信
給水タイム扱い
教師がCMレベル
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:42▼返信
>>194
おまえら世代が授業中歩きまわって学力低下させた原因やろ
ほんまゴミ製造した学校は潰してしまえよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:42▼返信
>>230
子供にもルールはないよね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:43▼返信
授業の時間なんて高々1時間弱でしょ?
そのぐらい我慢させなさいよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:43▼返信
国家資格試験中ですらペットボトルで飲んでもいいのに中学程度で禁止とか底辺公立教師がイキりすぎやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:43▼返信
まぁここの連中は挨拶記事でもよく分かるようにコミュ障多すぎなのでね
水が飲みたいと言い出せない自分を投影して叩いてるのよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:43▼返信
>>248
今回の記事ではマナーだけどそういうルールになってる学校もあるが
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:44▼返信
休み時間何やってたんだよ
アホのZ世代
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:45▼返信
>>170
水分の摂取頻度が増えることでどう授業停滞に繋がるの?
さらに言えば若いほど必要な水分摂取量は多いから教師は自分と同じ尺度で語るべきじゃない
体重の多い運動部とかはさらに水分を要するんだしね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:45▼返信
刑務所かな?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:45▼返信
>>251
むしろ、はちまは老害ばっかだから、若者に苦労を押し付けそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:46▼返信
生徒が挙手して教師が指示をするってそれで授業止まってるやん
勝手に飲ませてあげろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:46▼返信
特殊学級増えてるらしいね
今はひまわり学級だっけ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:46▼返信
ルール(校則)にできないからマナーという言い方で誤魔化そうとしてのが気色悪い
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:46▼返信
そら学校側が空調設備等を万全にして、夏場でも発汗が少なくて済むのであれば、
それも一理あるかもしれんけど、現状はそうじゃないんだから、自由に水分補給させようよ。
これで熱中症の生徒が出たら、ほぼ100%学校側の責任になるけど、大丈夫なの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:47▼返信
それがマナーになってるならそれに従うようにするのも教育だ。
そしておかしなマナーなら修正し改善していくのが社会改善だ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:47▼返信
私の子供は45分の計画も立てられない我慢も出来ない駄目な子ですって自己紹介してるのと同じって気付かないもんかね
気付かないから子供がそんな風に育っちまってんだろうね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:47▼返信
授業にメリハリつけたいなら板書のタイミングなんかで飲ませりゃいいのに
教師と生徒の間でそういうルールが設けられてれば節度は守られてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:48▼返信
ある程度の理不尽なルールも時には必要派だけど、これに関してだけは自由にさせてやれよ
臨機応変に物事を考えられない大人を子供の前に晒すな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:48▼返信
座学50分で水分不足になるなら特別支援に行きなよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:49▼返信
※260
体調不良なら学校休めよ
病院や療養所かよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:49▼返信
そもそも教室で熱中症になるんか?
閉めっぱなしかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:49▼返信
特攻隊を作るためなので仕方がないんです
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:50▼返信
>>265
生徒によっては長距離自電車で通勤したり、早朝から部活があるし授業中に熱中症が悪化するリスクあるだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:50▼返信
>>268
特攻隊は覚醒剤入りの飴玉舐めてたよ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:50▼返信
休み時間に飲んどけって話であって、それでそんなに授業中喉乾くかね
お前らみたいな糖尿デブとは違うんだよ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:50▼返信
>>264
完全禁止ではないんだし手を上げて許可取ればいいだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:50▼返信
まあ別に授業中飲んでもいいけど、休み時間のうちに飲んどけと思うけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:51▼返信
授業中はおかしいやろ
いつでも好き勝手していいのとは違う
ちゃんと休憩とメリハリは付けろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:51▼返信
むしろ熱中症で学校で死ぬ奴が出るくらいなんだから
無理やりでも飲ませる習慣を付けさせるべきだと思うんだが
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:51▼返信
>>269
長距離自電車って生徒は銀河鉄道みたいな好き勝手動かせる電車持ってんのかよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:51▼返信
こぼすバカがいるから授業中は禁止だったよ
馬鹿に合わせてルールは作られる
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:51▼返信
>>270
で、戦後余った覚醒剤を闇市で売り払って大企業になったとさ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:52▼返信
今は学校に水筒持ってくの?
幼稚園?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:52▼返信
こういう先生は処分した方が良くね?時代に合ってないよ。子供たちを強制管理して優越感に浸っているのかねw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:52▼返信
>>276
自転車な
銀河鉄道の例えをしてしまうってことは昭和か?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:52▼返信
>>266
急に体調不良になる生徒だっているだろ
脳みそスポンジボブか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:52▼返信
社会に出たら飲みたいタイミングで飲めない事有るし、いかにして水分補給するかを訓練する為に正しいと思うけどな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
俺が子供作ったらビシバシ体罰ありで指導していく
お前らみたいなのじゃなくちゃんとした大人になってほしいからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
>>283
工場以外は飲んでるよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
手を挙げて「願います!」って言えばいい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
>>284
でもお前こどおじやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
大人の社会だと普通に会議中とか飲むし、むしろお茶とか出されるような場面に出くわすんだから
それに習って子供でも別に飲んでいい文化にしないと子供のときに習ったことが大人になったら役に立たねぇが増えるだけすぎる
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:53▼返信
マナーとか変なこと言うから反発くらうんや
ガキ相手に水分補給は各々自由にやれみたいなルールにすると
授業中にこぼしたり騒いだりめんどくさい事態になるから
水分補給は休み時間にしておけ、授業中は飲み物しまっとけってのが1番楽だろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:54▼返信
>>281
それ以外に自由に動かせる電車ってデンライナーくらいしか思いつかん
シンカリオンは線路の上だけだし
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:54▼返信
そもそも手なんて挙げずに好きに飲めや
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:56▼返信
先を考えて動く事を指導しないと
休み時間に飲まず、授業中になって喉乾いたから飲むとか動物みたいな生活させちゃ
根本部分がバカに育つだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:56▼返信
甘いんだよ
自衛隊のレンジャー訓練は基本水飲めないんだぞ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:56▼返信
飲みながら勉強?
意識高い系のスタバかよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:57▼返信
水やお茶ぐらい好きに飲ませたれよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:57▼返信
そもそも授業中に飲んだことなんて一度もないが…
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:57▼返信
>>288
水分補給のタイミングだけで役に立たねぇってなるだけのが問題では?
むしろ大人になってからのマナーのが訳わからず客先とかだと最後に飲むだの一切口つけないだの一口だけ最後に口をつけるだのマナー講師によってバラバラでややこしいわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:57▼返信
少しでも統制が崩れるのが怖い
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:57▼返信
>>288
会議中だって別に飲まないに越したことねぇけど?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:58▼返信
原則、授業中は飲ませないのはいい
マナーとか言ってるのがキモい
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:58▼返信
先生側も給水行った生徒が出た時点で授業放棄するようになれば良いんじゃね
そうなれば給水行った生徒に全ヘイトが行きそう
別に教師側にも教えなきゃいけないっていう「義務」は無いだろうし
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:58▼返信
休み時間に飲んどけよ
その程度のルールすら守れないとか将来ヤバイわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:59▼返信
>>131
自分の子供を埼玉出身にさせる親はガチで馬鹿
埼玉出身は民度の低い田舎者というイメージが強い上にダサくて恥ずかしいから最悪
馬鹿で無能な親のせいで埼玉出身という一生消えない蔑称を背負う子供が本当に惨めだわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:59▼返信
喋ると喉が乾燥する、一番教師とかが飲んだ方がいいと思うけどねバッカじゃねえのって感じ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 15:59▼返信
>>275
休憩時間に飲んでおけよ
休憩時間だと自由に使えないとおかしいって話なら、昼休み以外は「水分補給、トイレタイム」とかに名称変更しろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:00▼返信
水とお茶はもうそんな縛りいらんやろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:00▼返信
>>301
出た、連帯責任理論
話聞かないとか言って、もう授業やりませんってガキみたいな先生いたよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:01▼返信
「時代が変わった」「昔は昔、今は今」など言いますし、別に自由でいいとは思いますが、昔の人達が出来て、今の人達が出来ないとなると、流石ゆとり教育、考えが少し甘いなぁって思っちゃいますね、、、
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:02▼返信
>>293
訓練中以外に水自由に飲める休み時間ないの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:04▼返信
>>305
今の若いのはちゃんと指示されないと出来ない馬鹿ばっかだからね
学校教育の崩壊よ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:04▼返信
>>309
ない
そういう訓練
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:05▼返信
そんなに毎時毎時ガバガバ水飲まないと駄目って逆に身体おかしいんじゃないの?早退して病院行った方がいいぞ

子供の頃を思い出してみると小中ではよっぽど運動してない限り給食の茶ぐらいしか飲んでなかったし学校で水飲むとか稀
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:05▼返信
>>311
訓練”中”以外にって聞いてるんやが?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:06▼返信
先生だって50分もしゃべってたら水飲みたくなるだろうに
みんなで飲めばいいじゃない
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:06▼返信
>>313
だから、ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:06▼返信
教師も飲め
だから生徒にも飲ませろ
それで何が駄目なんだよ
プライドか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:07▼返信
>>307
教育委員会に通報DA☆
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:07▼返信
>>315
嘘つくのやめてもらっていいですか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:07▼返信
常に手を挙げてれば水飲み放題じゃんヤッター!
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:08▼返信
トイレだって休み時間に行っとけば授業中行く必要ないよね
だから水だって休み時間に飲んでおけばいいよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:08▼返信
>>318
本当にないんだってば…
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:09▼返信
>>285
工場にも水飲み場くらいあるが
まぁピンキリなのかな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:10▼返信
教室にエアコンがあるなら正しい。 なければ理不尽。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:11▼返信
おいおい今は令和だぜ?

こんなので物議を醸す自体アホらしいわ。

好きに飲んだらいいだろ。飲むだけでなんの迷惑がかかる?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:11▼返信
もうおまるに座って点滴しながら授業受けてろ
ガキの癖に要介護者かっつーの
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:11▼返信
授業中は好きに飲ませろよ
テスト中はカンニングの疑いとかもあるから、どうしても飲みたい時に許可を取るは仕方ないと思うが
327.投稿日:2024年06月17日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:16▼返信
自由にさせた挙げ句が今のZ世代だもんな
倫理観も道徳も学ばずに育った世代
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:17▼返信
水分補給って運動とかしていないなら二時間おきにコップ一杯が適量って言われてるし
授業の合間の休み時間で補給してるなら授業中に飲まなくても大丈夫なのでは
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:18▼返信
もう令和だぞ←だから何?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:18▼返信
教室にエアコンあるならいいけど
ないなら熱中症になると思うけどなー
エアコンなしの場合、防止のためには20分ぐらいごとに水分補給すべきとか厚労省から推奨されてたかと
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:19▼返信
わりとマジで田舎って感覚が10年遅れてるよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:20▼返信
>>330
時代遅れってことじゃね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:20▼返信
サウナで授業してるとかなら分かるが、
エアコンの効いた室内での授業ならたかだか50分くらい飲まずとも問題ないだろ
休み時間に飲んだけや
そもそも体調悪いなら帰れって話だろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:22▼返信
>>3
桶川て狂ってる
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:23▼返信
>>15
飲みながらでも授業は聞けるやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:23▼返信
>>320
ホントそれな
仮にもし汗ダラダラかくような環境で授業してるならまずそこを見直せと
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:24▼返信
先生、水を飲んでいいナリか?
を毎回やんなきゃなんないの非効率過ぎる
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:24▼返信
休憩時間があるからその時に飲むように指導しろよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:24▼返信
休み時間に飲めばええやん
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:25▼返信
休み時間に飲めよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:25▼返信
>>30
塾は授業中飲み放題
でもみんな真剣に前を向いている
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:25▼返信
別に飲んでもよくねーか?
飲んだところでデメリットねーじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:27▼返信
※334
埼玉は市によるが
エアコン設置教室は半分ぐらいらしいぞ
半分の教室にはエアコンないんだってー(去年の段階で)
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:27▼返信
>>10
水分取りすぎて不調なんて聞いたこと無くて草
そんなに取るやつは別の病気だよ
熱中症になる可能性のが百億倍高いわアホ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:28▼返信
1限毎に休みあるんだからそこで飲めよ
数十分飲まないと死ぬのかよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:28▼返信
水分補給のタイミングの見極めも出来ないまま大人になる方がヤバい
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:29▼返信
クレーマーか
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:30▼返信
手上げて許可取れって言うくらいだから絶対普通に喉渇いたとかいう理由だったら飲ませないよな、こいつら
我慢しろでその後誰も言い出せなくなる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:30▼返信
あれかこの学校は儒教にかぶれてんのか? てことは
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:30▼返信
授業が始まる前後に飲めば良いだけの話だけどな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:30▼返信
禁止している理由を「マナー」ってのがズレてるんよな
許可することによって節度を知らない子供がガブ飲みしちゃって、逆に腹壊したり体調不良とか熱中症になりやすくなるとか、授業中にトイレに行く回数が増えるとかなら分かるが
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:31▼返信
どこのマナー詐欺野郎に聞いたんだよw
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:33▼返信
水筒といいつつ中にジュースやスポドリ入れてる奴ポツポツいたな で、ペットボトル症候群ヤバくねえかという話があったわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:34▼返信
※351
水はがぶ飲み邪悪ちびちび飲むのが一番効果的
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:34▼返信
日によってはクソ暑いからな教室
授業中水分補給なんて授業にたいした弊害があるわけでもないのにそんなルール作って批判買うとかアホやろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:35▼返信
>>330
これがアスペか・・・
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:35▼返信
マナーか熱中症対策どちらを優先させるかで決めることだよ

言うまでも無い話でだから文系のバカは常に判断を間違うんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:37▼返信
ショーシャンクの空に
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:37▼返信
エアコン点けてるならその通り
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:38▼返信
授業なんか50分しかないんだから我慢しろ😡
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:38▼返信
水分取ったところで熱中症にはなるからな
まずエアコン設置してやれや
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:38▼返信
室温次第ではあるが座学で45分から65分くらいならわざわざ授業中に飲まんでも…ってなるかな。
体育は別として。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:39▼返信
政府のお偉いさんや自民党の会議や有識者会議でも テーブルに水だか茶おいてるで(´・ω・`)
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:41▼返信
※361
お茶飲むのなんて一分くらいの出来事やろ
いい大人が目くじら立てるなよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:41▼返信
大学でも講義中にペットボトル飲んだら怒られる?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:41▼返信
水を飲みに行くふりをしてスマホを弄るという可能性もあるからな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:42▼返信
>>9
45分の授業で飲まなきゃ死ぬなら保健室行けばええし、そんな奴自己申告してもらわんと困るだろって話
じゃあお前は勝手に飲んでこぼした時の授業中断クラス全員分の責任とってもらえる?中断した分だけ終わりの時間からプラスして授業しようか?そいつがどんな目で見られても知らんけどなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:43▼返信
中学校の教室にエアコンあるの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:43▼返信
もうクーラーつけたれよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:45▼返信
別にええよ
どうせ子供たちに影響が出ないと学校は変わらんよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:45▼返信
大学の90分の場合は途中で水必要だと思うけど45~50分の授業なら休憩時間に水飲んどけよと思うわ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:46▼返信
授業開始時に強制的にコップ1杯水飲ませれば解決ちゃう
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:46▼返信
人が話してるときに飲みなさんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:47▼返信
学校悪くないだろ、無許可だと言われてる通り節操無く飲む奴らばかりになる
休み時間あるのにその間に飲まなくて体調崩しそうになったなら緊急事態なんだから挙手でいい
トイレだってそうだろ?黙って行くことなんてないし一緒
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:47▼返信
子供のうちは別に飲んでも良いと思うけどな
ただ、大人になって仕事中に自分勝手に水が飲めると思うなと教えるべき
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:50▼返信
じゃあエアコン付けろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:50▼返信
さすがに授業中は飲むんじゃないよ
1時間教室にいて死んだヤツはいねーよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:50▼返信
桶川市の小中学校はエアコン標準だよね?
その上で喉が渇くなら、それは異常なのだから体調把握のためにも挙手はありだと思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:50▼返信
マナーっていうけど大人の会議でも普通に飲み物は出てくるし合間合間に飲みながら会議することあるよな?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:51▼返信
よっぽどでもない限りこういうの許すと舞台の演劇中にマナー違反するやつが増えそう
休み時間にどうぞでよくない?体育は自由でもいいかもだけど
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:53▼返信
座っているだけで汗を無限にかく肥満児もいるからな
干からびちゃう
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:56▼返信
>>380
職種による
当然、2~3時間は飲料を口に出来ない仕事もある
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:57▼返信
特に夏場に水分摂取を許可制ってこれ虐待になるんじゃないの?
学校や教師がこういう対応だと委縮した生徒が我慢して倒れて手遅れなんて状況生みかねないし
許可制も生徒がその都度授業を止めてて無駄だし

学校が未だ昭和を引きずった精神論的な体質だから朝礼の校長の長話や
体育祭の練習とかで生徒が倒れて救急搬送される例が毎年何回も繰り返されてるんじゃないの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:59▼返信
>>384
学校が何しに行くところか理解していない長文乙
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:59▼返信
昔なら休み時間に飲んどけよって思うけど今の暑さは昔と比較にならんからな
冗談抜きで死活問題かもしれない
それでも手を挙げれば飲めるならそれでいいとも思うわ
エアコン完備の私立だったら甘えてんじゃねえって頭叩いてやってもいいけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:00▼返信
テスト中はありえんけど
授業中は水道飲みに行くぐらい良いだろ
ウチの学校はよかった
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:00▼返信
マナーという強要
マナーという同調圧力

ルール化よりも悪質なやり口
ブラック校則と言われたくない一心
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:00▼返信
教師を釜ゆでにしてから水を飲ませないでフルマラソンをさせる事を全国で決めれば良い
体力と根性は必要だよな?
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:01▼返信
ワイが先生なら切りのいい時間で水を飲む休憩時間を設けるわ
1分間くらい席を立ったり、堂々と背筋を伸ばしたりする時間があったほうがええ
ワイが講師やってたときはそうしてた
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:03▼返信
>>384
萎縮して手も上げられないってそれこそ昭和以前の発想だな
よく昔と違うというモンペいるけど一番その辺理解してないのが自分自身だって事、そろそろ気づこうか
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:05▼返信
年長者様が喋ってるのにガキが水飲むなってか
なんだそれ、孔子先生が仰ってたのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:05▼返信
授業の中で水分補給タイム設ければいいだけじゃん
挙手制だと進行の邪魔になるのは目に見えてるし
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:06▼返信
>>380
会議な時点で対等を意識してるのでは?
社長が話してて水飲みまくってたら普通は注意される。
社長の話し程じゃなくても一応教えてくれてる人だ。ありがたい人だ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:06▼返信
末端で駄目な学校が出てくるのは想定通りでしょうがないんだが、
指導して是正させるために存在する社会の良心たる教育委員会が
天下りや自称識者の食い物ポストにされてて
事なかれ主義のゴミ組織なのが問題だわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:08▼返信
50分間水分を摂らないといけないような環境って炎天下ってことか
それともルームランナーで走りながら授業受けてるのかな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:10▼返信
公立小中学なんて確実に学校と教師の都合だけだから。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:10▼返信
マナーとか規則の問題じゃなくて、暑さが昔とは別次元なんだよ
命に関わることだと理解しているのか
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:10▼返信
貧弱な厨房だな
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:13▼返信
昔は水を飲まずに運動してたそうだが弱い奴はそこで淘汰されていったんだろうな
今の老人の屈強さは生存バイアス
少子化の今そんなことやってたら絶滅しそう
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:15▼返信
中身をスポーツドリンクにしていい事にしろ
高校になって授業以外はジュース何でも飲んでいいって聞いてビックリしたわ
障害学校でちょっとしか飲めない子供ですらスポーツドリンク断られたのに
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:15▼返信
>>1
こいつら全員猛暑で特訓な。もちろん水分禁止で。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:15▼返信
マナーでええやろ
休み時間に飲んどけば脱水なんてならんわ
だからZ世代は犯罪平気でやるんやろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:16▼返信
たかだか一時間未満だよ?
体育の時間ならともかく何もおかしな事言ってないじゃん
水分補給は大事なのは確かだけど誰も困らないのにいちゃもんつけすぎじゃない?
せめて授業中に水を飲まなきゃいけないくらい教室が暑くなるとかそういう方向で攻めなよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:16▼返信
授業中の水分補給は聞いた事ないぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:16▼返信
学校に一般的な常識をまだ求めてる人なんておるんか・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:17▼返信
暑さが違うとかアホなこと言ってるが
今はエアコン付きまくりやわ
ちゃんと休み時間に飲んどけや
だからZ世代は犯罪平気でやるんや
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:17▼返信
>>84
かわいそうな奴…(´・ω・`)
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:18▼返信
>>357
はぁ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:19▼返信
中学なら50分やろ
その程度我慢出来るように休み時間に飲んで
管理しろや
だからZ世代は我慢出来ず犯罪平気でやるんやろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:19▼返信
糞も小便も水分補給も生理現象じゃボケ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:19▼返信
社会出てない教師の集まりに常識は通じませんよ!
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:20▼返信
そりゃZ世代は我慢できない
自己管理できない
糞世代言われるわけだ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:20▼返信
生徒が休憩時間だけじゃなく授業中でも自由に水分補給できるなら
教師だって休憩時間だけじゃなく授業中でも自由に水分補給して良い事にすべき
それで教師の休憩中にクラス全員の授業が止まっても文句は言わない事
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:21▼返信
小学生ならともかく
中学生にもなって
たかだか50分間の水分管理出来ないなんて
Z世代終わってんなー
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:22▼返信
>もしこれが勤務することになったとき、仕事中にそれと同じだったらどうでしょうか?

勤務中水飲むなってどんなブラックだよwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:22▼返信
小学生じゃなくて中学生やろ
自己管理でちゃんと水分補給しとけや
甘やかし過ぎだわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:24▼返信
中学生にもなって50分間の水分管理出来ないの?
今時エアコン付きまくりなのに?
こいつら何が出来るんだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:25▼返信
今時の中学生は何も出来ないんやな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:26▼返信
授業中にお菓子も食べても良いよ
ただし音と匂いがしないものに限りな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:27▼返信
Z世代の中学生って
小学校の低学年レベルのことも出来ないんやな
中学生で休み時間に水分補給出来ないって 
終わってんなー
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:28▼返信
体育は別として、授業中に熱中症で病院に運ばれるケースってあるの?w
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:28▼返信
その程度の自己管理出来ないのかよ
中学生のレベル低過ぎ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:29▼返信
>>368
そんなの数分で終わるだろ誤差の範囲内だボケ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:30▼返信
エアコン付きの教室で甘やかし過ぎだわ
Z世代が躾されてない犯罪者集団って
言われるわけだ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:30▼返信
だから若い世代が平気で犯罪やるんやな
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:39▼返信
一時間程度、水分取らないと死ぬやつとか役に立たんぞ
水耕栽培のハーブみたいな子供育ててもどうにもならない
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:42▼返信
休み時間に飲めよ
何のための休み時間だよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:43▼返信
ほんと学校の教員はマイナールール大好きだな
やっぱそういう空間にいるんだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:45▼返信
学校は応じなかったってのが凄いね罰でも与えてるつもりなのかね?
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:46▼返信
>>429
上の言うことには黙って従う、世の理不尽さを教えないと社会に出たときに奴隷になれないから
古来からの日本の伝統教育に文句言うなよ反日か
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:47▼返信
中学生で
たかだか50分間の水分管理出来ないって
終わってんなー
エアコンダクトの部屋やろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:47▼返信
>>430
モンペの相手したら負けだよガン無視最強
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:47▼返信
いや先生に言えば飲んでいいというこれがダメなら甘ったれだろ
生徒が水飲めず先生が飲んでたら怒っていいけどな
そもそも学校のモデルって明らかに軍隊だし
本能で生きてるわけじゃないんだから休み時間に飲んどけよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:48▼返信
なんで休憩時間に飲まないの?
その程度の自己管理出来ないって
親の躾が出来てない証拠やろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:49▼返信
マジでこういうゴミばっかりだろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:49▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:50▼返信
50分間水分補給しなくていいように
休み時間に水分とっとけばいいだけ
中学生やろ
エアコンの付いた教室で甘やかし過ぎだわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:51▼返信
ゆとり(Z世代)は本当に脆い

俺の時代は3時間部活だったが水なしだったぞ

だからコロナwなんぞで死ぬんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:51▼返信
中学生でもその程度の体調管理出来ないって
終わってんなー
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:51▼返信
こういうこという奴らって休み時間に喋ったりスマホゲームしたりしといて授業中にトイレ行ったり水飲ませろとか言うんだよな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:51▼返信
授業中も部活も水分補給なし当たり前なんだよ

水飲んでるのはキモオタの文化部と帰宅部だけだ

やはりジョージは正しい
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:52▼返信
小学生じゃなくて中学生やろ
甘やかされ過ぎだわ
休み時間に水分とっとけや
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:53▼返信
>>24
なんの成長だよwwwwww

我慢はなんの得にもならんわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:53▼返信
なんか自己管理とか言ってる連中が休み時間の度に水飲んでる設定なの笑うw
運動部の部活じゃないんだから、乾き感じてなけりゃ飲まんのが普通だろ
おまえらだって絶対そんな飲みまくってなんかなかっただろw
何時間か飲まんでいて授業中にその瞬間がやってきたらどうすんの?って話なんだよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:54▼返信
授業中に水分補給をする必要がなかった大昔が懐かしいな。
今となっては時代にそぐわないことがアップデートできてない年配の大人が多いんだろうねきっと。
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:57▼返信
>>442
部活で水分補給なしw
スポーツ系なら特に夏場はすぐドリンク飲めるように備えてるぞ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:57▼返信
理由があればいいんだけど自分が話してる時に水飲まれるのが気にくわないが一番の理由だろ
我慢云々よりこんな狭量な人間増やす方が嫌だよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:00▼返信
老害は川の水飲んでたんだぞ
ペットボトルなんて持ち込むのはおかしいだろ!
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:00▼返信
体育以外の授業中に喉乾くか?
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:00▼返信
ジュースはダメだけど水くらいは良いだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:01▼返信
>>446
模範的とはほど遠い雑魚どもが偉そうに調子こきすぎそれがヘルジャパン
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:02▼返信
>>448
行儀どうこうの話は育ちが悪い人間には理解できないもんな
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:02▼返信
>>445
乾きを感じたら次の休憩時間に飲めばいいと思うよ
たかだか数十分も我慢できないとか2〜3歳のガキじゃないんだからさぁ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:08▼返信
>>445
たかが50分我慢できるし、授業中に飲みたくならないように自分で調整もできない赤ちゃんがなんか言ってんの笑う
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:09▼返信
>>412
むしろこのケースは生徒と保護者と外野からワーワー言ってる奴らに常識の欠片もないだろ
こんな化け物クレーマーに全方位から責められるとか教師が可哀想だわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:10▼返信
>>411
一生一時間おきに垂れ流してろクソザコ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:12▼返信
>>414
警察や消防士、バスの運転手や市役所の職員がお茶を一口飲んだだけで善良な一市民からクレームが飛んでくるんだぜ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:14▼返信
>>416
会議中や取引先との商談中にうんこしに行ってそう
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:16▼返信
>>1
PTAも自治会も解体しろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:19▼返信
※459
???
行きたきゃ行くやろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:21▼返信
※433
SNSで燃えるので悪手です
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:22▼返信
クレームつけてくる親の前で先生は絶えずゴクゴク水を飲んでやればいい
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:23▼返信
※463
動画撮られて終わる
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:34▼返信
県立高校の偏差値がエグ低じゃん
これは学校が正しい
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:34▼返信
生徒側も対抗して授業中みんなで手上げまくって
「水飲んでいいですか?」「水飲んでいいですか?」「水飲んでいいですか?」
ってやりまくればいいんだよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:35▼返信
学校名晒せよ
抗議の電話受けまくったらブラック校則変える気になるだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:39▼返信
「せんせーみずー」
「先生は水じゃありません」
みたいなのが始まる
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:39▼返信
>>466
弱い教師の時とか絶対やるよな
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:40▼返信
崩壊してる地域なんだろ
また教師が減るな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:41▼返信
>>466
発想が底辺
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:43▼返信
休み時間に飲んでおけよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:45▼返信
これまで死んだ奴がいるのかよ

ほんと馬鹿世代には困ったもんだ

弱者さま優先の世の中にしてそのまま滅べ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:46▼返信
>>368
飲みもんこぼしてもママがお世話してくれてそう
普通それくらいのトラブルは自分でどうにかできるから授業中断なんかしないんよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:53▼返信
もし自分の子どもがこんな意味不明なこと言われたら気にせず水を飲めって教える。それで怒られたら学校に乗り込むわ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:54▼返信
いいね!
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:55▼返信
うーん、昭和のおじさんだけど授業中は飲むことはなかったなぁ
飲むなら休み時間ぐらいで
それこそ飲まないとヤバい場合は先生に伝えてたし……
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:56▼返信
授業中に水飲んだことねぇな。
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:02▼返信
ゆたんぽ<学校とか行く意味無いのがこれで良くわかるだろ?w
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:07▼返信
>>475
お前にとって意味不明でもルールはルール
社会の和を乱すな
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:08▼返信
クッソ生産性のない事で揉めてんな。

好きなときに勝手に飲んだらええやんけ
他に迷惑かけるわけじゃないし。
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:09▼返信
偏差値40とかの地域じゃこういうこと言わなきゃどうしようもないだろうな
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:12▼返信
体育や校外学習では、熱中症で亡くなっている子がいるから、むしろ飲むように積極的に声をかけた方が良い。
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:13▼返信
>>480
働いたことありますか?オフィスでも商談中でも水を飲むことを咎められることなんてないですよ。健康安全のためにも適宜水分を取ることが推奨されています。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:17▼返信
飲んで出す
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:17▼返信
エアコンあるなら飲まなくても良さげだが
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:20▼返信
休憩時間に飲んでおけば授業の1時間なんて水いらんだろ
どんだけアホなんだよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:21▼返信
※466
こういう頭の悪い奴がいるから規則ってあるんだよね
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:22▼返信



挙手したら飲めるんだから別にいいだろw


490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:22▼返信
>>256
他人に苦労を押し付けるのが長生きの秘訣や
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:24▼返信
授業1時間でそんな水飲みたくならねーだろ普通
なんでもかんでも認めろっていうただのゆとり馬鹿
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:26▼返信
まーたあたま昭和の悪しき習慣してるのかよ!
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:26▼返信
違うんです!!「水飲んだり塩分取ったりして、気をつけてたんですが」って言うんです。熱中症になった人は。

暑いところにいない、ってことが一番重要なんです。暑いところにいない!!やばい温度湿度の場所にはできるだけいないようにしてください!!!!

以上救急の現場から。
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:28▼返信
ろくに汗もかかないのに水ばっか飲んでたらションベンばっか行きたくなるだろうがアホかよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:29▼返信
そもそもここまで日本貶めてる老害のゆうことなんて聞かんでもいいし。上級国民の不祥事にはやたら甘いくせに下っ端にはやたら厳しいアタオカな国
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:42▼返信
クラス全員でローテ組んで1分毎に挙手して水飲めばこのマナーが如何に馬鹿らしいか伝わるんでない?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:46▼返信
なにこのバカ学校?
自分らで言ってる意味わかってるのか?

結局のところ飲むのOKってことなのに、いちいち挙手してからじゃないと飲めなかったらその方が授業の邪魔になるし、数分置きに色んな生徒が次々に挙手したらどうすんだ?
まさか飲むのダメって言わないよな?なら挙手が尚更邪魔になるだけだろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:47▼返信
※487
お前がアホ
主観で物事考えすぎ。ただでさえバカなお前如きの主観なのに。
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:02▼返信
こんなんガン無視でよい。人前で飲んでマナーとして失礼な場面など無い
頭悪いルールは無視して自己を守るべきという良い社会勉強になるだろう
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:03▼返信
さすが玉カスだわwwwそりゃ犯罪者だらけの土地になるのも仕方ないw
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:04▼返信
>>487
なんで頭悪いルールにわざわざ合わせて行動変えてんの?
思考停止でそんな判断するお前がアホ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:06▼返信
>>475
気持ちは分かるけど親が子にルール無視しろって指示出すのはまずいんじゃない
子に「どう思う」って考えさせて無視でええわって自分で判断するよう仕向けないと
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:09▼返信
まあ、機械のトラブルになるから水厳禁の職場もあるだろうし
ある程度緊張感もって授業受けることにもなるし、悪いルールではないと思うけどな
それより熱中症とか言ってる保護者の方がモンペだと思う
1時間飲み忘れた程度で熱中症なるかよ
そもそも隠れて飲むくらいできるだろw
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:11▼返信
頭おかしい。

校長に全国ネットで記者会見させるべきだな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:12▼返信
ただし外国人は飲んでよし by 埼玉県知事
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:15▼返信
自分の体調も言い出せない
挙手も出来ない
中学生でこれが出来なかったら相当ヤバいと思う
自分の命すら守れないなら生きる資格ない
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:16▼返信
今どきの子どもはジュースとか飲みまくってるからすぐ喉乾くのかな?
教室での授業中は喋ってもなければそんなに喉乾かないと思うけどな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:23▼返信
体育の時間ならまだしも座学は休み時間に飲んでりゃ良くね?
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:24▼返信
休み時間に飲めよ
屋根の下にいるんだから45分くらい水飲まんでもまったく問題ないわ
そんなの自由にしたら、絶対目障りになる
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:29▼返信
>>502
無視しろは言い過ぎだった。自分で考えさるのは当然だけど、子どもの判断で教師に歯向かったり意見するのは難しいとは思う。
もし意見を言えたとして理不尽な理屈で押さえ込まれたら親の出番。怒鳴り込むのではなく話に行く形を取るけども。
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:33▼返信
とおまわしに飲むなっつってんの。休み時間に飲めや。
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:51▼返信
こういう意識を変えて行かないといけないんだよな
脱水症状になる事の方がよっぽどマナー違反だろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:53▼返信
>>503
熱中症になる奴はなるんだよ、体調だって気温だっていつも同じな訳無いだろ
一律に考えんなや
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:55▼返信
こんな校則作るとか現実見えていないのか?
流石に老害過ぎるだろ…
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:56▼返信
>>511
それを経験してきた昭和脳がことごとく低所得生涯孤独おじおばなんだから無意味だったってわからない感じ?
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:58▼返信
>>503
水飲んでなかった弊害が頭に出てるねw
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 20:59▼返信
>>511
何で飲むなとか言ってんだよ
生徒の全員が一律に休み時間だけ飲めれば安全だとでも本気で思ってんのか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:01▼返信
エアコン完備の教室だったら休憩時間に済ませとけ、で良いんでない?
何でもかんでもOKにするもんでも無いやろ
体調悪かったら随時で申告するやろうし
大人になった時にギャップで引き籠もり化しそうで心配するわ
性質上、仕事中に飲食できない現場も在るんやで
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:04▼返信
水飲んじゃいけないのがマナーだったら、そんなマナーいち早く撤廃すべき
生徒の命を守るべき教育現場で時代に逆行する様なアホ教師はとっとと淘汰されてろよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:12▼返信
机の上に堂々と水置いてるみたいなマナー悪いやつなら怒られるのは当たり前だが
そういう次元の話ではないしな
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:38▼返信
そういう状況下では水を飲みたいのに我慢をしたり聞いていいか悩むやつがでてくる
無意味な上司への忖度で業務の効率が悪くなるみたいな話だな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:44▼返信
海外とかガムやお菓子すらOKでジュースを飲んでるでもなく生きるためだけの水ですらこの対応とか馬鹿学校すぎる
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 21:46▼返信
願います!!!
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:09▼返信
>>520
別に補給の為の水を堂々と置いといたっていいだろ
それで怒られるのが当たり前とかそもそもそんな対応自体がおかしいんだわ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:11▼返信
そもそも脱水症状にはならんだろうけど飲んでええやろ
風紀が乱れるとか思ってんのか?教師も飲んでええで
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:13▼返信
授業中に水分を取らないとって、あほらしい。
授業の合間とかに、自分がどの程度水分をとったらよいのかも分からないって、バカっぽい。
どうしてもっていうなら手を挙げて申告するっていうのは、それくらい深刻だってことだな。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:18▼返信
>>526
いつでも熱中症に自覚症状があると思ってるお前の方がよっぽどバカっぽいけどな
お前の様な奴が老害になるんだろう、もう老害かも知れんが
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:25▼返信
別に1時間飲まなくても休憩時間に飲めば良いだけでは?
1時間飲まないと倒れるような状態なら素直に保健室に行くべきだと思うが
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:28▼返信
じゃあ一分毎に違う生徒が挙手して水を飲みたいですリレーしてやるわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:34▼返信
昔は当たり前だったけど今は知らん
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:38▼返信
休憩時間に水飲んどけばいいだろwwwwww日本人は大昔からそやって過ごしてきたんだけど

トイレだって同じだろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:49▼返信
授業なんて1時間程度だし
喋るわけでもない
今は空調も効いてるんだから
授業の合間の休み時間の水分補給で充分間に合う
体育とかは別な
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:01▼返信
休憩時間でっていうのが授業中に禁止する理由にはならんだろ
授業中でも飲めばええやん
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:03▼返信
>>526
そうだよな、水分取る位いつでもいいよな
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:05▼返信
>>531
昭和の話は知らん
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:13▼返信
今はエアコンもあるだろうし水分補給は休み時間に済ましておくのが普通だろ
それに挙手で飲めるなら大丈夫だろ
トイレよりハードル低いし
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:14▼返信
逆に休憩時間に飲まずにわざわざ授業中に飲まなきゃいけない理由ってなんなの?
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:17▼返信
その挙手に何の意味があるんだよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:20▼返信
これはもう明確に頭がおかしいレベル。
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:29▼返信
水飲むのに許可取れとか教師が話してる時に水筒を手に取ることを問題視してるとか教師のこと王様だとでも思い込んでんのか?
税金や授業料から金もらってサービス提供してるだけの人間なのになんでそんな客に対して偉そうなんだよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:31▼返信
>>537
喉が渇いたから以外の理由ある?
お前は常に決まった時間にだけ水飲むの?
違うよね
喉乾いたタイミングで飲むよね
それがたまたま授業中なだけ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:46▼返信
マナーとは……??
誰の気分を害するって???
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:47▼返信
いや俺は喉乾いたからって馬鹿みたいにすぐ飲まずに
TPOわきまえて飲めるタイミングまで我慢するし
1時間とか水飲めなくなるならその前に水分補給しておく
単純にのどが渇いたからは理由にはならんよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 00:12▼返信
体育の授業ならまだしも、エアコン効いてんのに、授業中飲むか?
水筒倒して迷惑かけるやついそう
熱中症おこしかけてんなら保健室連れてけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 00:17▼返信
俺がその学校の生徒ならウザッて思ってしまう
授業中にタイムかけていいってことだろ
それすんなって圧力なんだろうけど
思春期(反抗期)の生徒にそれ通用するかな
計画的に授業、先生潰しできる
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 00:49▼返信
子ども大人はア、ス、ペだから、生徒の一挙手一投足が気になってしょうがないんよ。許してやろや?🤪
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 01:34▼返信
最終的には机にドリンクホルダーがついてないのはおかしいに辿り着くって感じか
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 01:39▼返信
>>517
安全
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 01:41▼返信
水筒とか持ってきてるはずだし
休憩時間に飲めよ
猿かよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 02:02▼返信
>>541
なんつー自己中発言
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 02:14▼返信
こう言うのみてると今の子がどれだけ
過保護なのかよく分かるわ
まずルールがあるんだからルール内で
工夫する事を覚えろよリソースは
無限じゃないんだから
自分は嫌だからルール自体変えろってのは
また違う話
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 02:18▼返信
こう言う猿以下の脳みその子供や保護者の
言う事なんか真に受けるな
自己管理能力が欠如してるだけだろ
授業なんか45から50分なんだから
その後水分補給でも充分間に合う
こまめに飲んでれば熱中症とかならん
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 02:20▼返信
熱中症とか言うなら
室温とかもうちょっと明確な理由づけが
必要だろ
室温が常時30度越えるとかでなきゃ
理由としては弱い
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 04:19▼返信
飲ます必要ない
何でも甘やかすからおかしくなる
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 05:52▼返信
普通にだめだろ…。授業中は私語禁止、飲食禁止ってルールであってそれすら守れんてま文句つけるなら猿のほうが賢いよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 05:56▼返信
話は職員室のエアコンも禁止にしてからだ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 06:53▼返信
自分が上手に説明できないことをマナーと言って逃れてるだけだろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 08:04▼返信
>>74
暑くなってるからな、いまだにクーラーがない学校があるし
日当たりが良い席は40度超えるそろそろアップデートしようや、まさに老害
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 08:07▼返信
>>12
休み時間に必ず水分補給出来るのは子供ではない
まずは子供を育てられるようになれよ
時間管理や体調管理を完璧にするのは大人でも難しいよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:12▼返信
一般の会社員も、たいていは仕事中にお茶とか飲んでるよ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:15▼返信
今の時代に授業中に飲んで駄目な理由がわからんが
休み時間に飲まないで授業中に飲む理由もわからん
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:50▼返信
>>560
多分その会社員も1時間おきに休憩あったらその時飲むと思うよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10▼返信
>>548
んな訳ねーだろ
アホか
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:35▼返信
そんなに悪い事だとは思わんわ。そも挙手すれば許可しているのだから真っ当な決まりやろ。トイレだって我慢出来なきゃ挙手するやろ。何の為の休み時間か分からないし、何でもかんでも、やれ熱中症がー、命の危険がーとか騒ぎ立てるのが正しいのかね? マナーが悪かった前例からそう決まったんだから仕方なくね?
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:09▼返信
>>559
問題になってんのは中坊だろw 幼稚園児じゃあるまいし。
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:10▼返信
>>444
時間管理、体調管理、計画性向上。休み時間をどう過ごすかも教育だろ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:33▼返信
ほんと少し厳しくすれば老害とか昭和とかw
この学校は間違ってないだろ。この親や批判している奴が甘ったれでダメ人間だろ。
まず、中学生だぞ。幼稚園児や老人じゃないんだから、少しぐらい大丈夫だ。 
あと、体育の授業ならいざしらず、座学だろーが。何が熱中症だよw
その為に単元の間には休み時間もあるだろ。その休み時間でも水分取れるし、教育の場ならば、休み時間のタイムスケジュールを工夫させる計画性を養うのも一端だろ。授業中に水を飲んではダメと言ってないし、手を上げれば飲んでいいし。それで授業が中断するなら、休み時間に工夫する思考も養われるだろ。何が熱中症だよ。モンスターペアレント極まりろ。
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:51▼返信
>>567
あなた日本語おかしいですね
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:00▼返信
冷房も付いてるだろ…
40-50分くらい我慢しろよ…

みんなコポコポ飲んだり雑音邪魔。
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月05日 11:21▼返信
>>567
老害極まりろ。

直近のコメント数ランキング

traq