• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」


200x150



記事によると



・政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定しました。

・運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。

・インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。

・警察庁によりますと、今年1月から4月までの間、全国のSNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。

・政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです。


以下、全文を読む

この記事への反応



これは、よく読めというよりも、ちゃんと書けって思う。
「マイナンバーなどに搭載の『IC』読み取り義務化」であって、「マイナンバーの読み取り義務化」ではない。
クレジットカードの偽造抑止にも一定の効果があったし、推進すべきと思う。


マイナンバーカードなどのICチップってことは運転免許証でもOK?

色んな所で使うようになってきたなぁ。
今はまだ無くても良いくらいの考えだけど、そのうち無いと困るになるんだろうな。


もうマイナンバーカード無きゃ携帯も契約できなくなるのか…
めんどくさ


あら、いよいよマイナンバーカード作らないと💦

使う予定なかったけどマイナンバーカード早めに作っといてよかった

元々そうすれば良かったのに、、、なんのためのIC

いいね、これ。不正契約も減りそうだし。怒ってる人はなんで?


携帯電話を悪用した犯罪が横行している以上は、より偽造が難しい身分証明書での本人確認を義務付ける流れになりますよね。

逆になにがあかんの?




偽造し放題の紙の証だけで契約できたのがおかしかったと言える


B0D59SLN76
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-07-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません















コメント(591件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:00▼返信
“  
   これより冥界の王を迎える儀式を始める!!!
     冥界の王の力で世界を破壊し!!
     赤き竜の力で世界を再生する!!
 その時始めて奇跡が生まれる!!我が世界を創るのだ!!!
                        
                         "
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:01▼返信
ありがとう岸田
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:01▼返信
ドラえもん のび太の超人類
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:02▼返信
おせえよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:02▼返信
中韓犯罪者どもが発狂してて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:02▼返信
犯罪に使われる携帯があとを絶たないからな。こればかりは仕方ない既存契約者は確認しないなら意味ないやろとも思うけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
持ってたら便利、じゃなくて持ってないと不便になっていくな
めんどくせ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
これは絶対許してはいけないぞ
そのうち銀行口座もICチップがないと作れなくなる
年寄りはどうするつもりだ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
ってか免許証にもICチップ入ってなかったっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
オークションサイト等の販売も義務化してくれ
多少転売ヤー居なくなるだけでもええわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
>>8
カード作ればいいだけじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:04▼返信
まずICチップを配れよ😂
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:04▼返信
あれ?運転免許にもICチップでマイナンバーが入っているんじゃなかったっけ?
今年の免許にマイナンバーは秋からだっけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:05▼返信
読み取りアプリはこれから作ります!(間に合わない)wwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:05▼返信
仕方ない
そろそろマイナンバー作ろうかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:05▼返信
>>9
入ってるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:05▼返信
でも現場は券面でやるだろうねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:06▼返信
あれだろ?
国民の財産把握したいんだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:06▼返信
>>8
ジジババは通帳と印鑑のアナログの極みだから困らないんだよなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:06▼返信
岸田の最後っぺくらえ😂
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:06▼返信
外国人にどう説明するつもりだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:06▼返信
実際今あると役所とか申請便利だから作っとくといいよ
病院も使えるとこ増えてきたしな、キャッシュ連携はしないほうがいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
犯罪防止のためには仕方ないだろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
>>18
お前の年収0円なのがばれたら困るもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
読み取りアプリは各自自己負担でとかだったり
全国の読み取り機械も導入も税金でやってくれるのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
外国人追い出すならいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
ICチップに対応できない奴は実印・印鑑証明でええ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
>>1
これに反対するのは偽造カード使ってる人だけ定期
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
国に口座把握されたら本格的に終わる
何も出来なくなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07▼返信
普通の人はスマホの契約なんてそう何度もすることでもないんだから、この施策に目くじら立てるほどのことじゃないんだよなぁ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
朝からケツから黒い血が止まらない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
マイナンバーカードをどうしても作らせたい勢の策略よ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
免許証の中にもICチップ入ってるはずだが?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
>>29
とりあえず通報しとくか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
>>24
😠!?
正解
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
※22
政府が信用できないのとiPhoneアプリ街だからカードは作ってないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
>>24
ナマポ受給に困らんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
>>28
それな
この調子でどんどん不正対策進めてほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
強引すぎるなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
「手が痛い」と自ら救急要請したのに…駆け付けた消防隊員に憤慨し 右手でビンタ! 酒に酔った65歳の男を逮捕 北海道札幌市
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:09▼返信
議員は作らないのに?w
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:09▼返信
中国人の偽造問題への対策課
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:09▼返信
発狂しててくさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:09▼返信
運転免許のICチップで問題ないぞ分かりづらい書き方してるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:09▼返信
>>38
ICチップにすると偽造は不可能に近いから不正に加担してたサヨクは大反発よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
>>8
むしろ役所に行く機会が多い年寄りのほうが楽に作れるだろ…今なら混んでない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
マイナンバーカード廃止でいいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
ネットで契約、カードの写真送って~も出来なくなるのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
良かった
最近2台目の携帯契約しといて
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
議員すら勝手に使われてたんだからそりゃ対応するわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
奴隷民は作れ議員達は作らない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
>>29
既に把握されてんじゃねぇの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:10▼返信
>>33
マイナンバーカード“など”だから店がICチップ読み取りできるカードなら良いんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
>>28
もう中国人にIC含めて偽造されてるから無駄だけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
>>51
金がバレるからか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
マイナンバー信者が日本から出ていけば解決する
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
これにリケンガー騒ぐやつは、健康保険証のときと同じで悪い使い方してたんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
中国みたいに国民の資産監視したいんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
ICチップの読み取りが必須なだけで、マイナカードでも運転免許証でもパスポートでもいい
記事の書きかたが悪いだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
機種変更の際には?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
※29
別に普段使っていないサブの口座で良いんじゃない
マイナポイントとか貰えるものは貰っといて、普段はメインの口座でやればよいかと
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:12▼返信
やるならキッチリ国民全員義務化しろよ
実質義務化みたいな中途半端な事すんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:12▼返信
>>58
これだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:12▼返信
いまだに本籍が記録されただけの免許証のICどうにかしろよwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:12▼返信
🐷イラ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:12▼返信
ありがとう総理
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
犯罪者が発狂してて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
そういや一時期タンス預金ガーって喚いてたけど、あったんすか?本当に
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
>>36
そりゃ俺だって信用してないがこれからもう必要になるものになってしまったんだから、急かされる前にさっさと作るのがいと思うが
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
本来こうあるべき。
中の認証情報を用いずにカード面だけを見て認証するから付け入るスキがあった。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
任意と言うなの強制キターーーーーーーーーーーーー!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
ネット契約の場合どうすんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
>>68
あるわけねーだろ
あったら使ってるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:13▼返信
>>68
タンスが駄目なら金庫でいいじゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
反対するのは不正利用者だけじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
※9
免許証も今年目処でマイナカードに1本化されるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
身分証のコピーどうすんだよ
アプリで読み取っから印刷させる気か?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
ソフトバンク「ICチップ読んでないけど写真と本人が同じだからヨシ!」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
税金取ることしか考えてないよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:14▼返信
免許証も保険証も同じだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
通名禁止にしろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
免許証で十分以上
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
>>5
発狂しないよ
あいつら偽造工場でICに書き込むデータまで持ってるからね
実行役に偽造カード渡してこの前の靖国中国人みたいに蜻蛉帰りさせる
むしろ日本人のライバル減ったと喜んでるだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
ガバガバの海外契約のスマホで詐欺やるだけっしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
>>54
されてるって噂は出てるけど偽造の完成形出てたっけ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
>>62
マイナカードに苦言を呈してるのずーっとそれが理由なのに
なぜか犯罪者だの不正利用だの無職だの
わけわからんこと言って真っ当な批判に難癖つける勢力いるよなこの話題
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
※78
お面つけて無理やり画像認識突破した大学教授のおかげもあるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
外国人と反社は困るからギャーギャーうるさいんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15▼返信
>>62
ほんこれよな
俺は8年前に作ったがワンクッション挟まんで最初からカードでいいやろこんなもん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
>>58
別に困ることなくね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
>>54
100%は防げないとしても今までよりは偽造しにくくなるし偽造するための費用も上がるだろうからやらないよりはやった方がいいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
免許書もIC付いてるから困る奴は今有効な免許書持ってない奴って事になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
>>7
それが電通パソナカードの狙いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
>>9
10年以上前から入ってるけど、一度も使ったことないし暗証番号も忘れてるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:16▼返信
いいね悪いやつや犯罪者が生きづらい世の中w
真面目なやつが生きやすい世の中w
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
全然構わんで
困ることない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
仮に把握されて何の不都合があるんだ?
まともに働いて暮らしてりゃ何の問題もない
困るのは犯罪者だけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
何台も契約してまともに運用するだけなら今までとなんら変わらん
犯罪等に悪用されたときに契約者が手掛かりになるんやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
これバカを釣るための記事だけど免許のICでもいけるからな?
券面の確認をやめるって話だぞ?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
やっぱ議員が被害に遭うと即動くな
さすが上級
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
>>54
偽造を試みてる奴らが逮捕されただけで、まだ本当に偽造された例は無いぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:18▼返信
ネトウヨと政府が我々の地球から出ていけよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:18▼返信
>>81
ネットの匿名も禁止な
誹謗中傷も減る
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:18▼返信
>>92
パスポートもICついてるからいけるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:18▼返信
>>10
今はカジュアル転売ヤーの時代だから居なくならないよ
学生や主婦が抽選応募して小遣い稼ぎってのが一番多い
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:18▼返信
>>99みたいなバカが何処にでも湧いてるのなんなん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:19▼返信
結局犯罪が起きてからじゃないと、民間企業は変われないよな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:19▼返信
犯罪の犠牲になる奴が減るんだから良い事じゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:19▼返信
>>103
お前通名なんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:20▼返信
>>9
あれ簡単な個人情報と登録住所しか入ってないのよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:20▼返信
これって実質の増税だからね 数年ごとに更新が必要
無料とか言う人いるけどその経費国が負担してて
その金税金から出てます 足りなければ増税です
IC読み取り機は病院で一台当たりの導入数十万はかかります
それを携帯契約場所に導入しろってこと 店の負担増えるねー
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:20▼返信
マイナンバーカード普通に便利だから困る
コンビニでいつでも印鑑証明や住民票発行できるし
病院もかざすだけで手続き終わるし
どんどん各種手続きこれで可能なように一本化しろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:20▼返信
>>104
今のパスポートは身分証として使えんぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:20▼返信
>>111
潰れてどうぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
>>90
税金上げられそうでイヤ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
>>47
実際新カード作ってまた電通とグルになって儲けようとしてるしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
偽造マイナ対策早くしろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
※111
中国人が偽造してくるから仕方ないんだけどねぇ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
>>110
本籍地入ってるでしょ。それで表記されなくなったんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
任意だったんだから強制はありえない
国会否定してるようなもの
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:21▼返信
通名じゃないよね?
マイナンバー
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:22▼返信
>>107
導入するにもコストやら教育やらいるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:22▼返信
税金上げられるって・・・どう言う理屈だ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:22▼返信
マイナンバーカード無いと色々な契約できないようにしてOK
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:22▼返信
○ 精神疾患の方のこのスレへの書き込みはご遠慮願います。スレへの書き込みは日本語(現代字現代仮名遣い)でお願いします。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:22▼返信
免許証のICチップに入ってるデータを使わなくする理由はイマイチわからんな
戸籍、住所、顔写真データも入ってたと思うが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
※120
マイナンバーカードいらんで?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
※121
本名と通名の併記になるはずやな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
>>114
導入に補助金出るから潰れはしないな
税金あざーす
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
マイナンバーカードが信用できるモノとも思えんがww
何でこんなに自信があるんだ?

そもそも運転免許証にもICチップ埋め込んであるやん。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
>>110
氏名、生年月日、住所、本籍地、免許交付日、有効期限、免許種類、免許証番号とかじゃなかったかな、入ってる情報
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
日本第一党は通名の廃止を訴えてる素晴らしい政党です。
清き一票お願いします
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:23▼返信
ありがとう岸田総理
ありがとう自民党
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
マイナンバーカードとICチップの読み取りアプリの開発
金の流れ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
>>103
カード翳さないと書き込めないようにしよう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
※111
1,000円くらいでリーダー手に入るんだがw
ちなみにBluetooth搭載のAndroidスマートフォンでも読み取り可能やでw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
マイナカードの運営コストが実質増税と言う扱いなら
マイナカードで減る行政コストは実質減税になると言う事か
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
>>113
使えるけど?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
赤が騒ぎそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:24▼返信
もうさ、マイナンバーカードじゃなくて運転免許証にマイナンバーや保険の情報入れるのが一番良くね?
日本で最も信頼と実績ある身分証って運転免許証でしょ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:25▼返信
>>130
そもそも運転免許証って全員が持ってるわけじゃないから
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:25▼返信
携帯の契約がネットで出来なくなるんか?
アホだね~~
マイナンバーの読み取り装置を全ての携帯売り場に買わせて利益でもむさぼる気かね?www
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:25▼返信
>>120
強制じゃないよ
法的に不可能だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:25▼返信
>>138
使えねーよ。2020年あたりから住所の記載なくなって身分証としてNGだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:26▼返信
マイナカードの見てくれの偽造は簡単らしいけど
ICチップの偽造やコピーはどうなん?
無理そうならセキュリティ高くね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:26▼返信
運転免許と、保険証とマイナンバー一緒にしろよ!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:26▼返信
>>112
電通自民党サポーターズくっさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:26▼返信
スマホ契約不正してた奴居たのに紐づけするの何かのギャグか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:26▼返信
※142
ネットでも出来るよ
そう、マイナンバーカードがあればね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:27▼返信
問題は読み取る機械が誰がお金を出して導入するのか?
クレカの場合は読み取る機械と通信費と手数料はお店側が持つが
マイナンバーカードを読み取る機械の導入と手数料は全部税金で設置をやるのかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:27▼返信
>>145
ニュース記事上だとICチップスキャン時にコピー品と破損品は読み込めなかったりするとかなんとか
偽造自体はやろうとしてた中国人集団が逮捕されてたはず
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:27▼返信
※140
その逆や
今年中目処で免許証はマイナカードに一本化や
河野太郎が言及しとる
何より国民全員が免許証持ってるわけじゃないからな
中には身体的事情で持てない人もいる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:27▼返信
※148
券面確認だけだったからなそれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:28▼返信
>>142
>「対面」で契約する際
記事くらいちゃんと読もうね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:28▼返信
券面確認が悪用されてるんだからしかたねーだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:28▼返信
運転免許証にもマイナンバー組み込めば良くね?
なんか縄張りでもあるんか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:28▼返信
病院必須はよ(´・ω・`)
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:28▼返信
案の定X(Twitter)ではマイナンバーだけだと思ってるアホ共が騒いでおるわ、馬鹿発見機とはよく言ったものだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
※145
少なくともヒューマンエラーを起こしやすい目視での確認より
よっぽどセキュリティ高いと思うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
>>145
もうIC偽造もやられてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
確かに契約の時すげー楽だったんだけど、義務化の必要性がわからん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
>>146
今後一緒になる予定
マイナカード持ってない人はこれまで通りバラバラ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
>>7
最初は保険証だけ廃止だったのに
運転免許証を廃止に今は義務化とか強引にしない政党を選挙で選びたいと思った
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
外国人の偽造工場どうすんねん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
※141
持ってる人は運転免許証でいいでしょ?
べつに運転免許証を持ってない人は後ろめたい気持ちならなくていいよ
「え・・・その歳で免許持ってないとか・・・経済的にアレなんだ・・・」とも別に思わんしさ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
券面確認のみなんて今じゃセキュリティーゼロだしICのみも当然やろ
これに文句言ってる奴らはシ.ナチョ.ンの犯罪者どもか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:29▼返信
IC読み取り+MFAがええんじゃね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
>>145
そもそも本物のチップが中国産なんよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
>投資詐欺の認知件数は2508件

騙され過ぎ
欲深いアホの数だな
金儲けの上手い話に乗る前に詐欺から身を守る事を先に学べ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
これからはスマホがマイナンバーカードになるし
GPSと紐付けて犯罪捜査に役立てて欲しい
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
簡単に偽造できるカードを何とかすることが先だろ
偽造カードで契約されたらどうすんの?
バカが考えるとこうなるのか?誰も反対しないんだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
なんでもかんでもマイナンバーでピッで済むようにしよう
免許もそうだし銀行も郵便局も何れは税金関連も
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
※161
券面確認利用して不正するのがいるからこうなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
罪のない不法滞在者は契約できないとでも言うのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
>>150
もちろん中抜き天国や
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
ようやく一歩進めるんだな

犯罪者と情弱老害が足を引っ張ったせいで難儀だった
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
これに反対してるやつは犯罪者かその予備軍
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:30▼返信
>>165
いや、免許取得年齢に達してない子供とか返納後の高齢者想定で言ったんだが
そもそも持ってない若者やら中年は車が不必要な都市部に住んでるだろうしそれで経済的にってマウント取るって事は田舎住みかい?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
※171
簡単に偽造されていると言う事実がない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
>>120
そもそもスマホも別に強制ではないからな、いらんなら買わなくてもいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
今はカードだけど将来はICチップ体内埋め込みにすりゃいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
口座番号知られても預金額はわからないらしいね
ならいいや
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
>>152
それは知ってるよ。そうするよりこうしたほうが良くね?って話
免許無い人には、運転免許としての効力無い身分証発行すりゃいいと思う
運転免許証の返納するときにそれ発行してるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:31▼返信
※171
まだ偽造できてないけど・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:32▼返信
これで不法滞在外国人が減るなら歓迎
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:32▼返信
>>183
>運転免許としての効力無い身分証
それがマイナカードなのでは?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:32▼返信
>>174
不法の時点で罪やw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
運転免許証の写真を家で撮れるようにしろ
不細工すぎるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
ガキなんて納税してないしそれこそマイナカードで何が困るんだよ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
※171
偽造身分証なんて運転免許証ですらあるだろ。
じゃあ身分証全部無くせってか?
アホなんか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
GAFAMに個人情報売るためにアメリカ行脚してきたのバレバレ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
運転免許証の方が信用あるだろ?
数年で必ず更新もあるし、写真も殆どの人が免許センターで撮影するんだしさ。

マイナンバーなんて封書で作るんだろ?www
免許センターならぬマイナンバーセンターみたいなモノを作って5年更新させて
初めて信用が生まれるんじゃねアレって。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
>>182
そもそも預金額調べられてなにか不都合ある?
というか紐付けなくとも調べようと思えば政府は調べれると思うよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:33▼返信
>>177
バカは犯罪者側は既に対策済みな事も知らずに賛成するだろうなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:34▼返信
>>186
マイナカードと運転免許証の、実績と信頼度の違いの話なんだが
統合するならどっちがいいかっていう事
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:34▼返信
※183
なおさらマイナカードでええやろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:34▼返信
※194
対策できてない犯罪者には効果覿面だし反対する理由ないはずだがな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:34▼返信
蓮舫東京都知事はこれなんて答えてるの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:35▼返信
>>187
不法行為だけで契約できんのなら
松本人志や黒ビキニはアウトやろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:35▼返信
>>171
中国人はチップの現物も中身のデータも既に持ってるからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:35▼返信
>>188
そんな事したらお前らXのアニメアイコンみたいになるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:35▼返信
>>188
免許証の写真は持ち込みできるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:35▼返信
>>196
新規でガバガバ運用されるより、運転免許証の管理運用を基にした方が絶対いいと思うわ
利権や縄張りの問題で不可能だろうけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
※112
わい医療機関勤務だからマイナが面倒なの分かってる

病院でマイナンバーカード「かざすだけ」では済まんw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
>>198
中国人民は顔パス
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
中国人がICチップも作ってシンゾーのマイナンバーカード100枚とか作りそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
>>192
マイナンバーカードの有効期限は、カードの表面に印字されています。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
>>188
スマホて撮るより、免許センターのほうが男前に撮れるよ
証明の違いかもしれないけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
>>178
都市部でもそれなりの層は車持ってるからね…
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:36▼返信
>>204
結局従来の保険証で事なきを得るっていうね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
写真の更新が面倒だから免許と総合して一緒に更新したい
今年中に運転免許番号の下にマイナンバー番号とIC内に入れると河野大臣が言っていたけどどうなることやら
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
飛ばしの携帯と架空口座の対策になるならやればいいとおもうが
マイナンバーも偽造されそうだけどICチップ義務なら効力はあるのかな?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
オラの屁よりもくっさー
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
>>208
訂正
照明
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
>>202
持ち込んだら撮り直しくらってブサ面にされた
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
>>193
政府側からはかなり限定されてるよ
ほとんどの場合で現状はできない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
>>189
貰った金で税金取られたらどうすんの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:37▼返信
読み取り機材を売るためかな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:38▼返信
>>156
縄張りはあるよ
担当省がちがうから
それを河野が一本化するって言ってる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:38▼返信
>>211
そーいや免許と統合したら更新ってどうなるんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:38▼返信
犯罪者が善意を悪用した犯罪してるのが原因だから批判したいなら犯罪者を恨みな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:38▼返信
限定的な情報しか入れてないから運転免許証に入っている情報は個人認証の役に立たない
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
※218
それ中国製や
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
※210
認証がもっとスムーズになればマイナのが
医療機関にも患者にも利点が多いんだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
なんで喚いてんのかと思ったら共産党の連中の動き筒抜けになるからか・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
>>191
え!?
あ、最近やたらGAFAの社長来てるよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
>>208
横からやが殆どの人がそうなることの方が稀
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
>>45
量子コンピュータでもない限りICチップのハックはむりなんだよな
ICチップ偽装ってサヨクが言ってるのは全てガセ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:39▼返信
※216
税金どうやって計算するの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:40▼返信
>>225
公安に何十年も監視対象にされてもなーんにも出てこないって健全すぎるな…
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:40▼返信
※218
読み取り機なんてソニー製で2000円だろうに。スマホにも入ってるし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:40▼返信
※220
免許に合わせた更新だと思うよ、違反したら更新が短くなるし
マイナンバーの更新も免許に合わせて早くなるだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:41▼返信
>>198
朝鮮学校無料化
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:41▼返信
岸田支持
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:41▼返信
>>222
マイナカードも限定的な情報しか入れてないんですけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:42▼返信
免許と一緒になったら、また免許センター行くんか?
更新したばっかだっつーの(ゴールド)
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:42▼返信
※230
それなら喚く必要ないのにね・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:42▼返信
>>101
あんなのは氷山の一括ということ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:43▼返信
※235
その限定的情報で認証プロセスに具体的に何か支障あるの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:43▼返信
ネトウヨって今まで散々このはちまでも小池都知事を叩きまくってきたのに
今は小池応援してるの笑えるw
信念がないんかなコイツラ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:44▼返信
※236
既に一緒になってるんだけど・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:44▼返信
個人情報だた漏れ状態のマイナカードが偽造されまくって
結局背乗りされて本人の知らないところでスマホ契約されて気が付くまで契約金も払いまくりやろw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:44▼返信
とりあえず一歩前進ってとこか
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
なんかいきなりネトウヨとか言い出したクソ豚さん大丈夫かよ・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
>>222
表面の記載事項と顔写真+本籍地が入っててもアカンのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
※203
じゃあ免許持てない子供、身体障害者やお年寄りはどうするの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
※235
そこから重要な個人情報に紐つけられてリンクできるか否かの違いがある
他の契約も自由にできてしまうからスマホの契約で確認必須にするんだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
免許証にもICチップあるのになんでマイナンバー限定なんだよと思ったら
免許証の券面を見るだけなのはダメでちゃんとICを機械で読んで照合しろってことか
記事の書き方が悪いのなICチップ免許更新以外で利用したことないけども
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:45▼返信
>>242
券面確認で今やりたい放題なんだけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:46▼返信
マイナンバーに反対してるやつはコミンテルンと犯罪外国人だけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:46▼返信
今の自民党のやることには、何も信用できません
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:46▼返信
マイナ保険証があまりに低い認知率(6%)でiPhone版への実装も来年夏以降とされてるから
開発元の富士通がこのままじゃシステム稼働できない!と悲鳴を上げてるんで
是が非でもマイナカード読み取り機を普及させるって正面突破をやるつもりなんでしょ
マイナカード読み取り機を配備しなかったハゲ電・・Softbankが悪いよSoftbankが
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:46▼返信
>>232
そうなると母体は運転免許がいいわな
管理する側もこっちもお互いノウハウあるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:46▼返信
※248
政権批判に巧妙に誘導してるアホ一本釣り記事だよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47▼返信
※236
タイミング的に運転免許とマイナンバー総合導入前に更新で行くと面倒だが
次の免許の更新の時に免許とマイナンバーを総合した方が良いかと、それまで2枚で分かれているが
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47▼返信
ICチップが偽造されるのではという話題もありますが、基本的にはありません。
というのも、クレジットカードのICチップなどを想像すればわかりやすいですが、情報を暗号化して保管しており、ある程度経てば再発行などの機会によりセキュリティをより高めたカードへと切り替えて行きます。
マイナンバーカードも交付開始から10年近く経っており、用途の変化への対応も含めた次期マイナンバーカードの検討が進んでいます。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47▼返信
よくやったマイナンバーメガネ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47▼返信
どうせ導入したら、また問題続出するだろ
やる前から分かってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47▼返信
おれの2年前のiphoneでさえマイナンバーカード読み取り対応してるのに
何騒いでんの
もしかして貧乏人かな…
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:48▼返信
免許証にもICみたいなの入ってるからそれでもいいってことよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:49▼返信
それだけ中国人どもの偽造免許証、偽マイナカードを使った被害が無視できないレベルまで広がっているんだろうな。しかし免許証もだいぶ前からICチップ入っている筈だけど、あれは全く活用できない物なのかねー?警察、考案の縄張りの物だから触れないのか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:49▼返信
運転免許証にICチップ付ければ良いじゃダメなん?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:49▼返信
※245
あかんから必須になるんだわ
本籍地なんて公開情報だし、写真も撮ったものを埋め込める。オンライン認証できないと駄目
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:49▼返信
これをやるなと騒いでいる人は
免許証や保険証の券面による本人確認が悪用されている事については放置しろと?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:49▼返信
マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取り
別にマイナンバーじゃなくてもいいって事じゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:50▼返信
偽造し放題の方がよかったってこと?
正気か?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:50▼返信
スマホ契約するのにマイナカード必須だが
マイナカード作るのにスマホがほぼ必須
住所がないとアパート借りれないみたいな話で弱者を切り捨てていく方針か
いずれ生活保護やセーフティネットもマイナカード必須になって
スマホなくてカード作れずカードなくて申請できずになりそうだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:50▼返信
数年限定で日本にビジネス滞在してる外国人は?
入管特例法に基づく特別永住者は?

はい論破w
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:50▼返信
>>238
無知乙
ICチップが何であるか知らないもよう
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:51▼返信
>>246
どーもせんわ。身分証発行すりゃいいだけやで
そこに免許情報の有無があるだけや
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:51▼返信
>>262
免許持ってないのバレたねwww

免許証は17年前からICチップ化されてますよ
272.投稿日:2024年06月18日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:51▼返信
※245
23年中に特殊詐欺に悪用された携帯電話回線のうち、契約時の本人確認が把握されているものが619回線。うち、偽造された書類を使ったものは419回線と全体の68%に上った。

本人確認書類に運転免許証が使われたものは534回線あり、うち偽造免許証が使われたのは386回線。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:51▼返信
お、工作員増量かw

オイシいんだろうなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:53▼返信
※270
独善的w
その身分証明書は誰が発行するんやw
日本国民全員が取得できるマイナカードでええやろw
君とはやってられんわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:53▼返信
怒ってる奴なんて在日か在日ビジネスしてる奴だけやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
>>267
マイナカードはスマホなくても申請できるんだが
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
>>267
マイナカード必須ではないよ
法的にマイナカードは強制できないので、他の手段も残しておかなければならないので
だから今回の記事でも「など」ってついてる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
逆に紙の情報(=目視)オンリーってどんだけガバいねん、意味あんのかって感じやったからね
簡単に偽造できるお手軽カードみたいな感じだったからな
これからはICによる不正防止や確かな身分情報として…まあそれでもやるやつはやるだろうが。
せっかくのマイナンバーを有効に活用してほしいね
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
マイナンバーを義務化するよりも先にまず役所が完全デジタル化目指せよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
>>262
返納したりした人はどうなるん
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:54▼返信
>>265
そうだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:55▼返信
スタッフも客もメリットしかないだろ
今までの免許証渡してコピーしてPCに登録とか無駄な時間がICチップ読み取るだけになるんだから
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:55▼返信
>いいね、これ。不正契約も減りそうだし。怒ってる人はなんで?

まあ中韓・犯罪者・反日だろうね

日本が有利になったら困る人たち
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:55▼返信
マイナンバーカードを始めたのが安倍首相
ワクチンを日本国民全員無料で打てるようにしてくれたのが安倍首相

マイナンバーカードとワクチンに反対してる奴ら

分かるよね?wwwwwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:55▼返信
荒らしは高齢ナマポで免許すら持ってない1人ものってNHKの番組でやってたけど
ここ見てるとそれが本当なんだなと思うわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:55▼返信
虚偽契約のスマホなんて犯罪利用されまくっとるからな
これを封じるのは社会的利益が大きい
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:56▼返信
>>271
運転免許証持ってるが、券面確認廃止ってサムネに書いてあるから、免許証にIC入ってないかと思ったんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:56▼返信
>>275
運転免許証で実績ある警察庁がその役割担えばいいって言ってるだけなんだが?
運転免許じゃない身分証だって現状で発行してるからな
結論ありきで難癖つけたいだけだなキミ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:56▼返信
>>270
マイナでいいじゃん…
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:57▼返信
※277
健康保険証の都合でマイナンバーカード持ってりゃいいだけだろ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:57▼返信
>>281
返納したら代わりの身分証もらえっから
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:57▼返信
なんでマイナンバーカードそこまで拒否る必要あるんやろな・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
>>290
どっちか選べるなら運転免許に統合でお願いしたいです
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
>>281
どうもならんよ
運転免許持ってない人と同じや
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
マイナンバーカードのお陰で歯医者がめっちゃ楽
歯医者に行ってアプリでチェックイン、マイナンバーカードを機械で読み取りで保険証の提示
一切人と関わらずに受付完了
検診が終わったらバーコード渡されて自動精算機で支払い
楽よー
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
↓批判コメは犯罪者ばかり
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
怒ってる人は不正やりたい人って認識でええな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
これでもカード自体落としたらアウトでしょ
IC読み取れば誰でも契約できちゃうし
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:58▼返信
>>292
現状チップは入ってないけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
マイナカードは別にいいんだけど、強制するやり方が良くない
本当に便利で良い物なら自然に浸透していくもんだけど、政府には待てない理由があるって事だよな

不正利用も大した件数じゃない、ってバレた途端に携帯犯罪ガー、って言い出すのはかなり臭い
まあ既に生命保険とか証券口座で提出が必須になってるんで、生前贈与とか遺産相続を手早く進めたいなら作っておいた方が早い
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
別に都合悪いとかはないんだけど「保険証とか免許証とか、そういった類のものとして使用することはありません」って言っておいてのこのザマはなんだと言いたい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
>>293
政府の官僚や大臣すら作ってないような未完成システムのカードを作る気に成るわけない
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
>>251
同意しかない
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
自分をナンバーで身分を決めるとは、俺ら人間は精密機械か何かですか〜
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:59▼返信
ICチップの読み込み端末を買わなきゃいけないから
いろんな業種からというか経団連から反発されそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:00▼返信
※303
なんか統計でも出てるのか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:00▼返信
結局マイナカードは作るか作らんかの時点で本人判断にしてるからなにか動きがあるたびに脅しだ陰謀だという反応されちゃうわけだろ
本人が動かないといけないところは後回しにしてとりあえず簡易版マイナカードを全員に送りつけるべきや
例えば今回のこれは行政から発行された自分だけのカードが拠り所なわけだから簡易版で事足りるしカードがあるかないかだけが不便の分かれ目だしあれば騒ぐやつおらんやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:00▼返信
>>293
言ってることは「持たなくてもデメリットありません」
やってることは「持たなきゃ保険証や運転免許証無くなります」だから
マイナンバーカードが嫌なんじゃなくて、行政の中途半端な姿勢が嫌なんよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:01▼返信
※309
券面確認悪用しまくってる連中が出たからしからないだろ?
文句を言うならその連中に言わないと・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:01▼返信
>>305
個体を識別するのには番号を振るのが一番管理しやすいんだよ
いろはにほへとって文字で識別子を表記されたほうが覚えやすいかね?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:01▼返信
※289
免許証じゃない身分証ってどれのこと言ってるの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:01▼返信
>政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。

こっちが本命だぞ
政府は接触確認アプリみたいにお友達へのお金配りがやりたいだけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
マイナンバーはちゃんと運用するならこれほど簡単にセキュリティを確保できるシステムもないんだわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
※281
返納は運転の資格が消えるだけで、免許書自体は身分証明書として持っていられる
中にICチップも入っているし、パスワードを入れれば内容も確認できる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
偽造カードが出回りすぎてるからな
余りにも多い
携帯契約の1割ぐらいは偽造カード使われてんじゃねーかって
思うぐらい多い
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
ワクチンといいマイナンバーカードといい
パヨクとネトウヨが共同して叩くんだよな
いつからこいつらなかよくなったんだ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
陰謀論的なしょうもない反対理由はちょっと・・・
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
酒タバコの年確もこれでよくね
マイナタッチしなければレジ通らないように
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:02▼返信
海外みたいに今度はスキャナーに細工されてコピーされるまでがオチかな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:03▼返信
保険証の不正利用言ってるやついるけどさ、普通に考えて併用期間が一番危なくね?
おまけに今の感じじゃ併用期間延びるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:03▼返信
反論する奴は犯罪者か他人事の偽善者
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:03▼返信
コメントにもあるが最初からやっとくべき
反日左翼人権派のいうこと間に受けずにどんどんできることをやって日本国民を犯罪から護ろう
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:03▼返信
運転免許証って無駄にICチップついてなかったか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:04▼返信
※313
アプリ開発に丸投げした企業が韓国や中国に繋がっていそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:04▼返信
ちょっと前までカオナシ保険証だけで携帯作れた恐ろしい時代だったからな
これは良い改革でしょ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:05▼返信
>>285
韓国壺嫌いの愛国者ってことか
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:05▼返信
契約時の本人確認の強化は仕方ないね
スマホが万能ツールになりすぎてるし
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:06▼返信
こっちは運転免許証と保険証だけで良いんだよ〜それでも信用出来ないなら俺の身体も全て調べてくれても良いんだぞ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:06▼返信
券面は偽造で証明があやふやなら券面はつるっつるてんでいいやろ
そのほうがコストも掛からん
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:06▼返信
※324
免許を作る時とか更新の時にICが入っているから確認のため暗証番号を用紙に記入するだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:07▼返信
>>312
運転免許返納時にもらえる運転経歴証明書
それを名称変えて返納時じゃなくても発行できるようにして、統合先にすれば
現状のマイナンバーカードよりよっぽど信用できるね
別にちゃんとやってくれるならマイナンバーカードでもいいのは当然として
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:07▼返信
>>321
一生併用期間だぞ
資格確認証は恒久的制度です
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:07▼返信
国民を番号で管理する中国と同じになっていってるな
スパイ防止法もないくせに
政治家は頭お花畑ばかりだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:07▼返信
免許にICチップ搭載されて何年経つんだ…
免許更新の時に機械読み取りに必要な暗証番号決めるだろ毎回
お前ら免許持ってないんか
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:08▼返信
※324
ヒント:パスワード
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:08▼返信
>>326
これね、マイナンバーカードの普及って顔写真なんよね
免許証と同じ
今って個人確認で顔写真が必要になったから免許証かマイナンバーカード持ってないと詰むよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:08▼返信
>>324
付いてるぞ。使った試しないけど
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:08▼返信
>>21
マイナンバーカード自体が海外では既に導入されてるところ多いから問題ないでしょ(主にアメリカ、韓国、中国、オランダ、ドイツ、カナダなど)
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:09▼返信
店舗のない格安はどうするの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:10▼返信
※316
それってあなたの妄想ですよね?なにかそういうデータあるんですか?
嘘言うのやめてもらっていいですか
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:10▼返信
>>340
淘汰
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:10▼返信
いいけどマイナンバーカードまだ作っとらんのよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:10▼返信
免許返納した人が携帯を解約したい場合
マイナンバーカードを作るまで解約できないって事か
これは荒れるな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:11▼返信
運転免許証は運転の免許証であって身分確認のためにあるわけじゃないからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:11▼返信
>>334
議員が情報流してるから絶対にスパイ防止法作らないんだよなー
結局自民も反日
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:11▼返信
>>228
実際マイナカード詐欺云々言われてる奴はカード提示だけっていう全く意味の無い確認で起きてるだけだしな
反対してる奴は犯罪者と予備軍だけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:12▼返信
※275
こうなったらいいねって話であるという前提が理解できてなさそう
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:12▼返信
>>85
ない
マジで噂だけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:12▼返信
※339
国民識別番号とマイナンバーカードをごっちゃにしないでもらえるかな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:13▼返信
※346
スパイ防止法反対してんの野党なんだよなぁ・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:13▼返信
外国人の不法な契約もそうだがヤ◯ザが動産を待てないように徹底するつもりだろう
もしヤ◯ザに契約したスマホを貸して検挙されたら暴対法の幇助で引っ張れるようになる
もちろん抜け道もあるが末端のヤ◯ザや反グレなんかは諸々の動産の契約に関して大きな足枷になる
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:13▼返信
>>269
落ち着け
「氷山の一角」も知らない日本人がいると思うか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:13▼返信
珍しく良判断
最初からこういう目的推進してりゃ非難もされなかったろうに
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:13▼返信
>>326
免許の偽造が問題になっての動きだぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:14▼返信
>>351
一部野党が反対してても作れますけど?
数的有利をなぜ生かさないんですかね?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:14▼返信
>>340
エディオンなどのアンテナショップで契約する事になるんじゃない?手数料がかかるようになるけれど
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:15▼返信
※332
やっぱりそれか
なら政府が保証して老若男女誰でも日本国民全員が取得可能なマイナカードがええね
どのみち何言おうがこの流れは止められないよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:15▼返信
友達がマイナンバーカード持ってる見せてもらったけど、正直デザインがクソダサいカードだった
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:15▼返信
※340
ICカードリーダで読み込めば、遠隔でも確認できるで。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:16▼返信
身分証明書と通帳と印鑑のアナログ
これに勝るものなし
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:16▼返信
>>358
わかってなかったくせぇwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:16▼返信
ばあさんの代理で農協でお金おろしに行ったら家族でも本人のマイナンバーカードがないと駄目ですって言われて焦った、本人の保険証とか持って言ってたのに顔写真がある身分証が必要って
ばあさんのマイナンバーカード俺のスマホでなんとか作るか…
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:17▼返信
※349
そりゃ完成形は偽造だって発覚しないから、完成していたとしてもそうそう表には出てこないでしょ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:17▼返信
>>351
単独過半数時代でさえ作らなかったのに野党が反対してるからwwwwアタマお花畑ちゃんwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:18▼返信
ICチップ確認義務化とか最初からそうしろって話よな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:18▼返信
※363
顔写真のない本人確認書の証明力が弱いのは昔からそうや
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:19▼返信
これも中国丸投げ議員の推し進めだろうな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:21▼返信
俺の親がマイナンバーカードは色んな問題起きてるから車の運転免許証が一番安心だからマイナンバーカード作るなって言われてる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:22▼返信
※343
必要になった時に作っても遅くはない
慌てて作ってから情報が漏洩したり不具合がでる場合があるから焦る必要はない
システムが完璧になって漏洩問題や不具合が少なくなってからゆっくり作った方が良い場合がある
最新家電を買って初期不良に当たるより、その後の改善され後で買った方が良い場合もあるのと同じ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:22▼返信
>>369
もうじき券面も新しく変わるタイミングだしな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:23▼返信
>>358
あのさ、なんか結論ありきで勝手に条件つけてる感じするんだけど
どうせ統合するならマイナカードより運転免許証のほうがいいなって
個人的な願望や思いつきの話をしてるだけなんよね
別に流れ止めようとかしてないから
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:24▼返信
>>370
義務化もされてない上に使う予定ない内は作らないの安定だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:27▼返信
病院も顔認証とかしてないでICチップの読み取りだけにすればいいのに
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:28▼返信
岸田内閣ってすごくね?こんな国民が嫌がる事ばっかする内閣は初めて
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:29▼返信
マイナンバーカード作るのに自分の銀行口座とかも書かないとアカンらしいから、マイナンバーカードがただ身分を証明する為だけに作らせてる物とは思えない
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:29▼返信
LINEも50万人も情報漏洩したし、国もシステム開発を丸投げするから当てにならんから様子は見た方が安全
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:29▼返信
※375
衆愚が抵抗しようとやるべきことをやるのが政治の役割だからね
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:31▼返信
>>378
愚衆が民主主義で選んだ王としては失格だな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:31▼返信
>>376
やましい事があるんだ?w
まさに左翼の考えw

やましいことがないならいいじゃん
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:33▼返信
日本のマイナンバーカードって台湾の天才大臣みたいなのが推してくるならとっくに普及率100%になってると思うんだよな
支持率20%未満の内閣とコオロギ太郎が推しても不信感しか生まれないよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:34▼返信
>>376
銀行口座なんて複数あるやろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:34▼返信
偽造対策なんて所詮いたちごっこじゃね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:35▼返信
利権のために欠陥カードを何としても作らせようとか自民党無能政権らしいね!
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:35▼返信
>>54
ICカードを偽造できたとして、それを元に誰のマイナンバーを呼び出すの?w
国のマイナンバーデータにハッキングしてマイナンバーを追加するわけ?w
そんなことできるならクレジットカードのICチップを偽造した方が早いと思うよ、おバカさんw
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:36▼返信
>>378
その愚者連中が政権与党してるからやばいんだよね!
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:36▼返信
>>21
住民票を持ってる外国人はマイナンバーカードが交付されるぞ
正攻法で移住している外国人には特に問題ない
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:36▼返信
マイナンバーカードを作るのに銀行口座が必要で
その銀行口座を作るのに身分証明のマイナンバーカードが必要で
卵が先か鶏が先か・・・
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:37▼返信
>>83
あの…ICカードにデータを書きこんだとして、そのデータが国のマイナンバーにないので意味ないんですが……
どうやってその偽造データのマイナンバーを登録するんですか?w頭弱い?w
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:37▼返信
>>163
これは野党含めて決めたことなんですがw
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:37▼返信
マイナンバーカードは上手く使えば便利
ふるさと納税やってみたらよく分かる
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:38▼返信
>>8
ちなみにジジババは暇なのでかなりの人が2万円もらえる時に作成済みってデータがある

作ってないのは氷河期世代のおっさん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:38▼返信
>>1
コロンブス、ナチ、岸田、、、
岸田は小物だが皆、歴史に残る極悪人だからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:39▼返信
>>380
知ってるか?マイナンバーカードの個人情報と銀行の番号だけで違法に偽造カードが作れるんだぜ?
しかもマイナンバーカードの情報漏洩もあったから無いとは言い切れない

銀行に数万しか入れていない人ならちょっと悔しいぐらいで済むが、家を買おうとしていたり事業をしている人からしたら危ない事だらけなんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:40▼返信
ならマイナンバーカード義務化を先にしないとダメでしょ
義務化してないのにいろいろやろうとするからめんどくさいことになる
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:40▼返信
>>9
ある。ただ、情報をネットで呼び出す仕組みを作っておらず、未成年は持てないので免許証をメインにすることはできない。
マイナンバーカードは公金口座も紐づいてるから圧倒的に便利
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:41▼返信
>>14
いや、既に本人確認書類読み取りはマイナンバーのICチップをスマホで読み込んでできるようになってる。
他にも手段があったけど、全て消えてそれだけになるってこと
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:41▼返信
※388
銀行口座はマイナンバーカードの作成には必要ありません
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:41▼返信
運転免許に設定したパスコード忘れたな
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:41▼返信
マイナンバーカードに銀行口座が必須なのは
銀行でマイナンバー必須前に銀行口座を作っている人を対象にしているから
銀行口座を作る時にマイナンバーが必須だとその時点で持っていない人にトラブルが絶対に起こる
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:42▼返信
>>17
いや、だから現場も厳格にマイナンバー読み取り必須にするって記事なんだがw
頭弱い?w
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:43▼返信
>>382
これ
Amazon用のあまり使っていないキャッシング枠を切っているpaypalにも使うカードで登録したわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:43▼返信
>>21
マイナンバーカードについては日本は周回遅れなんだよ…
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:43▼返信
色々なサイトでアカウント=マイナンバーという風に変わってくると思う
日本は遅い方、韓国や中では以前からされてるね
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:43▼返信
※394
いやそこまでガバガバに情報漏洩されたらどんなセキュリティでも突破されるわ
個人情報も銀行の番号も同時に取得しようとしたらそれこそマイナンバーカード内の情報そのもの取らんと無理だろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:45▼返信
>>1
これでやっと世界基準か。マイナンバーについては海外と比べると周回遅れだからな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:46▼返信
マイナンバーカードを作るには本人確認のマイナンバーカードが必要になる
自分を自分だと証明できるものは無いからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:47▼返信
本格的に「政府の為の国民」を隠さなくなってきたな
方便すらなくなっとる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:49▼返信
まあ見てろよ
そのうちやっぱ日本じゃ無理だわってなるから
実情が伴わないと小銭稼ぎもできんからな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:51▼返信
運転免許証のICチップでも可にしろよ
何の為にチップ内蔵したんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:51▼返信
※410
可です
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:55▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:55▼返信
マイナンバーカードを作るのに対面の面接もなく本人確認の信用ないから
監禁したり既に山に埋めてこの世にいない他人の番号でマイナンバーカードを作ることが出来る、役所は誰もその本人の顔を見たことが無いんだから
他人に写真が入れ替わっていても本人の顔を知らないから本人と思い込みカードを発行してしまう
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:58▼返信
今の免許証ってICチップ入りなんだからこれまでと変わらないんじゃ…
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:58▼返信
普通に生活してたら今のスマホって全部マイナンバーカード対応してますけど
まさかお前らスマホ持ってないの…?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:59▼返信
これだと議員がスマホ持てなくなるじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:59▼返信
免許証のICカード化って何の意味があったんだ?
ほんとキシダという増税クゾメガネの売国奴の利権のカスは嘘つきでろくなことをしない
何が特殊詐欺を減らすためだ、任意といいながら義務化という詐欺やってのお前らだろうが
もう誰か自民全員暗殺してくれよ。こいつらのせいで日本経済は終わるぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:59▼返信
今の時代免許ないとマイナンバー作るの厳しいけど持ってない人はどうやって作るんだろ?
保険証廃止の時点で半分詰み状態だったと思うけど
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:00▼返信
技能実習制度廃止してもっと幅広く多くの外国人 いっぱい入国させるからね
そろそろちゃんと人口管理しないと
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:01▼返信
クソガイジンどもが偽造しまくるから当たり前
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:01▼返信
ついでに偽造外人どもを一人残らず徹底的に四肢バラバラにして殺せ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:02▼返信
それよりも在留カード読み取り義務化しろよw
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:02▼返信
結局今の運転免許証もICチップ入りだから使えなくなる訳じゃないんだな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:02▼返信
旧式の証明書より圧倒的に良いのに未だにマイナンバー批判してる層って犯罪者かそもそも作れない奴らか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:03▼返信
免許証でもokって事か
まだまだカード作る必要ないな
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:06▼返信
免許証だってICチップ入ってんだろ何のために利権おしゃぶりで改良させたんだよバカが
そもそもは量販店がICチップ読み取り機をケチって導入せずバカバイトにザル契約させてたのが原因だろ
このマヌケどもの失態をゴリ押しカード強制の流れに持ってくんなアホ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:07▼返信
マイナンバーをICチップではなく指紋認証にすれば良い
マイナンバーに紐づけされた指紋で生体認証して確認すれば手ぶらで何でも可能
タクシーの支払いも指紋、役所でも指紋認証でその場で本人確認が確実、生体認証は偽造が出来ないから
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:08▼返信
在パヨ発狂
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:08▼返信
いつから義務化なんやろ?それまでにスマホ新しくしときたいわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:09▼返信
マイナカート作ってマイナポイント2万円分もらった人が正解だったな
今から作っても一円ももらえんし
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:11▼返信
>>427
今の時代SNSの画像から指紋を認識して悪用される時代だぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:11▼返信
ガバガバ認証の読み取りアプリとかいう中抜きまみれのゴミをまた作るつもりか
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:12▼返信
読み取り機の費用負担とかこういうところに税金使わないとな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:13▼返信
スマホを購入や初契約の時はマイナンバーは必要なくても良いと思う
途中で誰だか分からない人が内容やパスワードを変更する時はマイナンバーで本人確認を必須にすれば良い
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:14▼返信
作ってない奴ざまあ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:15▼返信
※431
体温認識が無い指紋認証は指紋の形を取ったり他人の指を切れば可能だから
体温認識に指紋認証だけしか受け付けないようにすればよいだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:16▼返信
マイナンバー抜かれるの?
やべえだろ
ディストピアだわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:17▼返信
>>427
指紋なんて3ヶ月で微妙に形がかわるから、2、3年に一回しか使わないならほぼ認証できなくなるぞ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:18▼返信
>>426
記事よく読め、脊髄反射でコメントするから恥を晒すんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:18▼返信
※431
人と対面で認証じゃないSNS通信の場合は指紋とパスワードも必須で
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:18▼返信
>>435
2万円もらえるのに作ってないアホとかいるんか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:20▼返信
>>437
免許証でもIC入っていてそれで認証されるだけやぞ?
こっちは警察のデータベースに照会かけるから犯罪歴がある奴が購入したって警察にしれわたる
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:21▼返信
※438
スマホの指紋認証を使ったこと無いの?
5年以上も変わらず普通に認証できてるけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:21▼返信
>>424
その両方やろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:22▼返信
>>443
アホ
それは毎日変わってるデータを追いかけてるのと、精度が低くて誤差を許容してるだけ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:23▼返信
>>1
確認する側としても読み取るだけでいいからラクだわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:23▼返信
>>29
それ反社や違法入国者しか言わないやつで草
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:24▼返信
まだ作ってないやつは何なん?バカなん?
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:24▼返信
>>438
んなわけねえよ
病気とか事故でない限り子供から大人になっても大きさが変わるだけで形は終生不変
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:25▼返信
むしろ保険証も免許証も全部合体してさらにスマホでデジタル化して欲しい
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:26▼返信
反対してる奴は偽造したり犯罪に使うクソ害人を恨めよ☝️😠
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:26▼返信
>>448
なんかいろいろとゴニョゴニョする時に都合悪いらしいよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:27▼返信
マイナンバー持ちたくないひとはどうやってスマホ契約するの?
任意なんでしょ?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:28▼返信
※445
めっちゃ精度が良いけどな、指にトゲが刺さってもだめだったから
小指以外8本指の指紋を登録してるが、登録指紋は変わらないと思う
指紋が変わるほどの指を使う仕事でもしてるのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:31▼返信
マイナカードが無ければ機種変も出来ないって事?マイナカードって何時から義務なったの?ICチップなら免許証にも付いてるやん、何でそっちの読み取りは、させやんの?何の為の暗証番号なん?任意と吐かしていたのに何時の間にか義務にするって何時から此の国は中国や北朝鮮、ロシアの様な社会主義国家になったん?民主主義とは名ばかりやね
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:32▼返信
マイナンバーカードを義務化できない以上、何やっても絶対に代替案を用意しないといけないから無意味なんだよな
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:32▼返信
>>445
そんなにコロコロ変わったら裁判で使えんやろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:33▼返信
>>451
ICチップの読み取りなら免許証でも良くね?何の為の免許証のICチップと暗証番号なん?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:34▼返信
「義務化しません任意です」と言ってたのにほんと自民党って嘘ばかりだなら
自分達は裏金作りして隠蔽してるくせに国民の金のことは追求してきてウザすぎる
自民党議員なんて全員脱税してる犯罪者のくせに
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:34▼返信
>>455
マイナンバーカード「など」に搭載されているICチップの読み取りを義務化
よく読みましょう
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:35▼返信
さっさと義務化して不要なものは廃止でいいぞ
こういうのを頑なに嫌がる奴がいる限り一生デジタル化は進まないから無理矢理に出とうやらせるしかない
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:35▼返信
マイナンバーカードが無くても、通話できるから意味ないよ
契約してなくしましたと言って、転売すれば終わり
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:36▼返信
カード作るだけなら5000円だろw
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:37▼返信
>>424
裏金脱税犯罪者の自民党に情報を渡したくない
当たり前のことだ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:37▼返信
政治屋の殆どがカード作ってませんはマジで草だったよな
466.投稿日:2024年06月18日 17:38▼返信
このコメントは削除されました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:38▼返信
>>404
中国や韓国が率先してやってるってことは間違いってことじゃん
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:39▼返信
>>465
今でも担当省の公務員すら取得率5%とかだから
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:39▼返信
>>452
マイナカード作ってる奴等って国に管理されて喜んでんの?ドMやん…ゴニョゴニョって何?マイナカード作らない人間は在日外国人だ〜なんて眠たい事吐かすんちゃうやろな?思考停止してるアホには、そう映るんかな?一生そう思っとけドM野郎
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:46▼返信
ライブチケットとかもマイナ経由でいいだろ
容易に転売できなくなるし
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:46▼返信
囚人みたいに人間を番号で国に管理されるのが嫌なのかね
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:47▼返信
最初からしとけよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:47▼返信
在留者カードの読み取りも義務化しろ無能
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:49▼返信
>>471
まあこれ脊髄的に反対しとるんは通名使えなくなる在チョか犯罪者かバカくらいやしね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:49▼返信
まーた害人優遇国民だけ監視強化か
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:51▼返信
外人に全くデメリットはなく国民だけ面倒
こんなもん称賛してるのパヨクだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:51▼返信
んで漏洩するまでがワンセット
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:51▼返信
>>469
こういう知的障害持ってそうな奴って国民にマイナンバー振り分けられてることすら理解してないゴミばっかやな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:53▼返信
読んだところでセキュリティに不安のあるマイナンバーカードをどこまで信用できるんかね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:53▼返信
マイナンバーカードを使ってない人も日本国民全員もれなくマイナンバーは持ってるわけよ
それをカードにするかどうかだけの違いでしかないのに国に管理されたくないとかアホかと
カード持ってない人もマイナンバーで管理されてんのや
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:53▼返信
>>471
義務化できないから番号で管理できない中途半端さが嫌
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:54▼返信
>>478
俺そんなカード通知されてないけど
勝手に番号つけないでもらいたい
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:54▼返信
機種変更は関係ないんじゃね
そこまでやっちゃうと反発すごいだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:55▼返信
カード読み取るとか怖すぎ
電話番号と国民番号紐づけて管理しようとしてるじゃん
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:56▼返信
偽造防止の機能があるのに使用せずに偽造されまくってる現状がおかしいわけだしな
ただ読み取り機械の費用は補助してやれとは思う
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:56▼返信
携帯ショップの店員に番号抜かれるの嫌なんだけど
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:58▼返信
非対面のみか全部なのかどっちや
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:58▼返信
ICなんて1分で偽造できるだろ
ハッカーなめちゃいかんよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:59▼返信
>>486
住所氏名年齢書くよりマシだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:59▼返信
対面のみ義務化ということであればオンラインアバターを窓口にする回避方法でよくね?
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:01▼返信
>>482
じゃあ外国籍取って日本国籍離脱しろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:05▼返信
>>468
それは保険証の話な
中央官庁はマイナンバーカードがないと役所のセキュリティゲートで弾かれる
マイナンバーカードないと仕事場にいけないんだよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:05▼返信
行政が持ってる情報だけでとりあえずカード発行して送ればよかったんだよな
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:06▼返信
>>462
犯罪履歴を追うための行為だよ
口座と紐付けられているなら、犯罪利用の際にそこまで動きが追える
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:06▼返信
こんなことしたらブチ切れたジジババや弱男にカスハラかまされるのは目に見えてる
面倒くさがらず窓口の職員を保護する法案も通しとけよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:07▼返信
ICチップの読み取りして遊ぶおもちゃが海外にはあるよ、もう何年も前の技術だし
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:08▼返信
>>469
免許証持ってる奴は公安に管理されてるし、住民票を持ってる奴は自治体に納税状況まで把握されてるんだが?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:12▼返信
マイナンバーカード作ってないから店頭でゴネるわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:13▼返信
病院から何から普通に使ってるよ
便利だよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:13▼返信
次の選挙で自民党が下野する可能性もありで期待してるからわざわざ欠陥利権カード作る気はないわ!
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:14▼返信
>>401
それを現場ではやらないのが日本の行政でしょ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:14▼返信
>>499
病院でも使ってる人たまに見る程度やけどね。
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:15▼返信
口座もマイナンバー強制紐づけ 次は携帯電話 次はNHK強制徴収か?
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:21▼返信
政治家の癖に犯罪予測もできないのが無能政治家だらけの情弱JAPAN。なんで見直す機会なのに携帯契約だけなんだ?銀行とか他にもあるだろ。
市議が被害にあったからとりあえずなんかしましたーってアピールするだけの無能。
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:21▼返信
無能な不治痛と派遣会社が開発したアプリのせいでバックドア開きっぱなしになる未来しか見えない
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:23▼返信
偽造マイナンバーカードが出来上がったからね
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:25▼返信
紐づけしたいモノがミエミエなんだよなあ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:27▼返信
運転免許証にもチップ入ってるだろww
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:28▼返信
※503
次は選挙投票時の提示ですけど何か?
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:28▼返信
銀行口座もな
ホイホイ作らせすぎ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:29▼返信
マイナにICチップがあったのに、 これから読み取りアプリ作るとはどういうことだ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:35▼返信
自民党は信用できないから論外としてそれ以上にコオロギ太郎が信用できないから作る気しないんだよね。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:37▼返信
いいね
オレオレ詐欺や闇バイトに打撃与えれる
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:38▼返信
携帯の情報とか履歴を監視されそうで恐くね?😞
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:42▼返信
マイナカードと運転免許は良いけど、他はIC付いてないだろ?
運転免許のIC読み込みって暗証番号いるけど、皆覚えてるか?
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:42▼返信
もう面倒くさいから世の中のすべてのサービスを
マイナンバーカード一枚で利用できるように統一してほしい
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:44▼返信
それ以前にさ、なんでお金を作ってる財務省が利権で作った割にはありえないほどの手抜き感で出来てるの

なんでお札に使われてる程度いやそれ以上の技術で作ってくれないの?どこまで腐りきってんだよ財務省
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:44▼返信
>>515
運転免許証のicカードは対象外だぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:45▼返信
>>515
パスポートもついてる
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:53▼返信
店頭での話だからウェブ契約してる俺には関係なかった
けど、いずれはウェブ契約でもスマホでIC読み取り必須にするんかねぇ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:53▼返信
最終的には「家畜の管理タグ」みたいな感じで
国民の活動すべてを監視したいんだろうな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:57▼返信
これだけ急かすってことは選挙で負けて過半数割れかへたしたら下野だから竹中やら利権連中に選挙前に急いでやれよ!って言われてるんじゃないの?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:05▼返信
日本人が政府主導でガラパゴスIDを作り

中国人がリバースエンジニアリングして海賊版を作り

韓国人が起源を主張
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:06▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:13▼返信
ICチップの読み取りアプリの開発
あまくだりぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいしね
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:21▼返信
>>501
ありがとう
言いたいことはそういうことだったんだわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:23▼返信
保険証がおかしかった
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:24▼返信
>>525
バカじゃねえの
統一規格だから当初から家電量販店で売ってるようなリーダーで読めるわ
批判的なやつってこんな致命的な低脳しかいないよな
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:24▼返信
>>31
大腸の出血かー
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:24▼返信
>>525
信用できる企業だったら天下りいいのでは?
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:27▼返信
ヤバいのは市役所に入り込んでる中国人
マイナンカード未登録の日本人のリストを中国人に渡してる
突然その人が別人になってしまうんだ、本物の人がどこに行ったか分からない
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:31▼返信
>>528
読むだけじゃ終わらねえだろバカが
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:31▼返信
>>530
天下りの受け入れ先になってる企業の時点で信用落ちない?
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:46▼返信
どんだけ不便しようがマイナンバーカードを作らないを貫きゃいいだろ勝手にしてろよw
ついでに個人情報満載のスマホも持ってると危ないから今すぐ叩き割っとけよ出来損ない
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:54▼返信
マイナンバーカードだって偽造されまくってんのやろwwww
糞日本ざまぁあwwwwwwwwww
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:57▼返信
反マイ共イライラでワロタ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:01▼返信
やっとのことでIC使うのか
遅すぎ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:01▼返信
>>535
シナ猿どもが悪さしとるから見つけ次第撲殺せんとあかんわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:02▼返信
>>537
交付開始と同時にやっとけば良かったのにな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:05▼返信
最初からやっとけ
なんの為にICチップ付いてんだよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:22▼返信
スマホの契約でオンラインとかの非対面契約なんざした事ないから関係ないな
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:22▼返信
免許にもチップ入ってるやろ、それ読み込めよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:24▼返信
もっとさっさとやってくれればよかったのに
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:24▼返信
見出しが余りにも記事の内容の肝心な部分を省きすぎてる
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:27▼返信
まずはマイナンバーカード取得を義務化するべきでは?
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:34▼返信
まんどくせ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:37▼返信
>>545
それやると左翼がうるさいからな
持ってないと実生活で不便ですよくらいが関の山
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:38▼返信
携帯電話会社を乗り換えする時も免許証とか本人確認が
必要だしどっちにせよ一生その携帯会社で使う人以外は
必ずカードが必要になるから作らざるおえないな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:39▼返信
※544
普通にそうなるよな~って開いたんだけどどう勘違いする感じなん?
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:42▼返信
そのICチップも偽造されまくってるんですけどね日本人さん
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:44▼返信
偽造されてるから取り締まり強化しまくらないとおまえらも他人事じゃないぞ^ ^
今動かないと後で泣きを見るのはおまえや、日本人^ ^
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:53▼返信
マイナカード作成任意だったのに義務化するとか詐欺やん
作ってない人の分 全員にマイナポイント付与するの当然やない?
最近政府強引すぎんか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:54▼返信
政治家って偽造されまくってるの知らないのか?

機種変更でもいるのか?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:57▼返信
作った時に絶対人に番号を知られるなって脅されたけど
もう大丈夫なの?そこだけはっきりしてくれや
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:01▼返信
>>553
おまえはICチップの偽造が出来るのか?スーパーハカーやんけ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:05▼返信
>>550
おまえどこの世界線から来たんや?
馬鹿は嘘しか言わんな
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:07▼返信
>>554
それ4桁の暗証番号のことか?
そうならキャッシュカードとおなじや
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:08▼返信
いずれは何をするにもマイナンバーカード必要になるだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:13▼返信
マイナンバーって任意じゃなかったんか?
国民のほとんどが持ってる携帯、スマホに紐づけるとかせこい真似するよな

560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:14▼返信
偽造カードはicチップまでは偽造できてないの?
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:16▼返信
これよく読めよみ取り義務化で券面確認廃止って話だが
じゃあその読み取り機とアプリどうすんだって話は検討だからな
因みに現在でも運転免許証等のIC読み取りは出来るがそうではなく新しく読み取りシステム検討だからな
従来の品使うのではなく、またどこぞに頼んで中抜くぞと…ほんと阿保らしい
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:19▼返信
※560
多分悪党はその上いってるだろうから現行のものなら出来てるかもな
じゃあ何故被害が出ないか?それは単純まだ広まって無いからよ
この手の悪党の思考は表に話題出る頃には廃れて次に向かってるもんなのよ
だから捕まるのは末端だけよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:24▼返信
>>54
もし偽造されてたらクレカ会社が大騒ぎしてるよバーカ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:27▼返信
>>13
子供が持てないんだぞ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:34▼返信
免許証のICでもよさそうだな
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:36▼返信
>>562
出来る訳ねえやろが適当なこと言うなボケ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:37▼返信
偽造されるわ個人情報流出させるわ問題だらけのマイナンバーカードを使うって、頭お花畑やろ
ちゃんと管理してからやれって話
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:01▼返信
せっかくICチップつけてるのに写真だけで本人確認するから偽造され放題の現状に対応策出したって事だな
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:07▼返信
この義務化で困る人は日本人ならおらんやろ、真っ当な日本人なら
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:15▼返信
マイナカード持ちたくない人はスマホも持たなくてもいいやで

セキュリティ面を気にするなら、なおのことスマホなんて持ったらあかん
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:23▼返信
今時、顔写真と名前、住所書いたものを持ち歩かせるなんてセキュリティ的にどうかしてるとしか思えない
顔写真と名前だけあれば十分
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:23▼返信
後々ICチップを読み取る機械が反社に流れるだけなのでイタチごっこでしょうね
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:25▼返信
>>547
左翼関係なく日本の法律の問題
現総理の国会答弁も知らんのかよ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:30▼返信
※572
番号だけ読み取られてもさして問題にならない
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 23:46▼返信
>「マイナンバーなどに搭載の『IC』読み取り義務化」であって、「マイナンバーの読み取り義務化」ではない。

文盲すぎない?
対面ではマイナンバーIC、非対面でもマイナンバーに一本化されるから読み取り義務化だろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 00:10▼返信
転売対策はー?
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 00:12▼返信
>>349
噂だけを信じる人って馬鹿みたいじゃないですか
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 00:34▼返信
さっさとカード義務化にしろよ
ゴネるやつはいつまで経ってもゴネるんだからカードが無ければ生きていけない仕組みにしろ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 01:04▼返信
マイナンバーカードの偽造対策しっかりしてからやってくれへんか?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 02:01▼返信
なおAppleは次のiosでマイナンバー関係アプリをダウンロードしてると強制シャットダウンさせる機能盛り込む模様笑
流石天下のスマホ会社
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 02:43▼返信
>>522
岸田の最後っ屁エゲツねぇな
さっさとくたばってりゃ良かったのによ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 03:46▼返信
中国人が作ってる偽造マイナンバーカードで突破されたら意味なくね?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 05:35▼返信
>>582
そのためのIC読み込みやろ
頭悪すぎやぞおまえ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 07:21▼返信
、ICチップの読み取りアプリの開発を検討する


また税金じゃぶじゃぶ使うよー
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 07:56▼返信
外国人の公文書偽造がまじでシャレにならんレベルで爆増してる
なんと中国やベトナムから家族よんで保険証使いまわしとか普通にやりまくり
そりゃ規制かかるわ
移民受け入れると全部こうなるんだぞ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:22▼返信
対面じゃなきゃいらねぇって事なのか?
今はネットで契約できるが
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:13▼返信
どこのメディアもマイナカードのICチップの読み取り義務化ってタイトルだから印象操作すごいよな~
免許書のICチップでも読み取りできるらしいし、ほんと悪意しかないわ書き方が
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:16▼返信
マイナカードは優秀なんだけどその周りを取り巻くシステムが不具合とか起きてるのに直してないしな
マジでデジタル庁なにやってるのか・・・
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:36▼返信
>>1
さあ隣国界隈が騒ぎ始めるぞ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:23▼返信
メンドクセーけど申請書類送ったわクソッタレ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 23:58▼返信
義務化だと何か問題があった時に責任を取らないといけないからね。
「任意で取得するものを貴方の意思で、規約に同意して取得しましたよね」って逃げ道が無いと
いざという時に困るって程度の信頼性しか無いのがこのカードよ。

直近のコメント数ランキング

traq