SNSにタバコと同じ「警告文」を、米公衆衛生トップが提言
記事によると
・米国の公衆衛生政策を指揮するヴィヴェク・マーシー医務総監は、SNSにタバコと同様の「警告文」をつけるべきだと訴えた。
・マーシー総監は、米国時間6月17日のニューヨークタイムズ紙への寄稿で、「ソーシャルメディアは青少年の精神衛生に重大な悪影響を及ぼす可能性がある」という警告ラベルを各プラットフォームに貼ることを義務付けるべきだと主張した。
・このラベルは、タバコ製品に義務付けられているものと同様のものになるという。マーシー総監は、SNSにタバコ製品と同様の警告ラベルを貼ることで「人々の意識を高め、行動を変えることができる」という研究結果や、警告ラベルによって親が子どものSNS利用を監視したり制限したりするようになる可能性があるとする調査結果があることを指摘した。
・マーシー総監はまた、SNSプラットフォームの無限スクロールや自動再生などの「依存性を高める機能」を禁止する法律の制定や、プラットフォームが子供からセンシティブなデータを収集することを禁止し、自社製品の健康への影響に関するデータをすべて開示することを義務付けることなどを提案した。さらに、学校や保護者、小児科医に対して、学校での携帯電話の使用を禁止するか、特定の時間帯での使用を禁止し、子供たちやその保護者に対してSNSのリスクについて話すよう呼びかけた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そらそのようになるでしょ、SNSに中毒性があるのは間違いないので、諸問題を認知をさせた上で利用させる必要があるが、日本は遅れるんだろうなー
・好きな情報しか見ない
・情報の真偽を確認しない
・承認欲求のために常識を逸出した行動をする
広告型のビジネスにより無意識のうちにこれらが加速するよう設計されている。
Netflixの「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」を見れるなら見て欲しいな
・18禁で!
・精神衛生上よろしくないからね
使い方次第ですが
・正直なところ未成年はSNSの利用自体を禁止にした方が手っ取り早いと思うけどね。
老若男女問わず社会常識や責任が情け容赦なく求められる性質上、未成年やその両親にはリスクしかない。
身分証等や電話番号などの併用で本人確認した上でアカウト登録できた方が多少なりとも怪しいユーザーの間引きにも貢献できるから品質の向上にも繋がる。
悪用目的以外の人間には基本困らない仕様です。
・「ソーシャルメディアは青少年の精神衛生に重大な悪影響を及ぼす可能性がある」とあるけど「ソーシャルメディア」を「日常生活」に置き換えても成立するよなぁ…
ソーシャルメディア内の治安というか民度を規制する方向ならわかるけどソーシャルメディアそのものが悪という風潮には疑問が残るけど
・可能性ではないね、多くの人にとってメリットよりもデメリットのほうが、個人的にも社会的にも多い。
・だったら酒のラベルにも付けて
飲み過ぎると記憶を無くして他人を殴り殺す可能性があるとかさ
・SNSごときに一喜一憂しない、ネットの情報を真に受けないとかの教育をしないと警告だけじゃあね。昔2ちゃんがトイレの落書きと言われてたけどSNSは承認欲求の塊達の溜まり場になってるだけ
・やっとこういう結果がでたかぁ~
今の小学生~高校生はある意味で可哀想だよ
無秩序な世界に巻き込まれちゃってさ
・TVゲーム、とくに対戦型のものも警告文が必要では?
そのうち「SNSは20歳になってから」みたいなの作られるのかな


23億円横領のおっさんは死刑級の懲役受けているのに、50億横領の二階が死刑にならない理由は?
やっぱ部落解放同盟とかのヤバい反社との繋がりがあるってことか?自民やばすぎるだろw使途を説明できないのは女遊びに使ったからってのは確定してるしなw
洗脳されてるぞ!!
ニンダイが始まるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ゴキブリの命日w
訂正
子供
SNSはマジで有害
日本の女見てればわかる
スマホは13歳以下使用禁止でいい
びっくりするほど大人しくなるぞ
つまり中毒
教えたらその通りにすると?
人間聞き分けのいい人間ばかりじゃないんですよ
え…
SNSで感染するもの
自己肯定(他責)
映え(散財)
推し(疑似恋愛)
どこどこで会える人いますかとか言ってるやつはパバ活?
それとも売●?
本物隠してるだろお前
返せ!
ダッサw
ごめん
もう始まってるかと思ったら
子供にSNSをさせる事が子供の自由意志だと思ってるもん
氷河期世代は両方禁止だな
SNS見てると都会出て売春したくなるよ
否定されるとそれにブチ切れる女になる
承認欲求ばかり見て、ルール逸脱した秩序破壊の言い訳に多様性って言葉が使われてる気がしてる
一部の迷惑系とか完全に承認欲求中毒だから止まらんのと違うんか?警告では弱いと思うんだが
意味のない免罪符って意味じゃなくて理解できてない親世代に警告って意味でもさ
子供はそれ見たって響かなくて使い続けようとするだろうけど
それとも
人間辞めますか?
無論ここもな
クレカ会社に責任負わせられるんだから運営に責任を負わせるくらい簡単だろ
ってなるだけのような
匿名性が一番の癌なんだよ
脇から見てるとキモイで
ネットカスの爆誕である