念願かなって日本で就職したアメリカ人の友人がいるんだけど、「日本での仕事は順調?」と聞いたら「仕事は順調だけどチームの皆んなから嫌われてるかも…」と言うので「え、何でそう思うの?」と聞いたら「だって誰も僕をホームパーティに呼んでくれないんだ…涙」と話していて「いやいや日本人はアメ…
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) June 15, 2024
念願かなって日本で就職したアメリカ人の友人がいるんだけど、
「日本での仕事は順調?」と聞いたら
「仕事は順調だけどチームの皆んなから嫌われてるかも…」
と言うので
「え、何でそう思うの?」と聞いたら
「だって誰も僕をホームパーティに呼んでくれないんだ…涙」
と話していて
「いやいや日本人はアメリカ人と違って
会社の同僚を呼んでホームパーティするのは
当たり前じゃないんだよ」と教えてあげたら
「そうなの!?」と驚きながら喜んでいたw
そして、もし日本人が家に呼んでくれたとしても『ルームツアー』はやらないのが普通だから「ルームツアーをしてくれなくても不安になる必要はない」と教えてあげたら「ありがとう。それ知らなかったら確実に不安になってたわ…」とこれも驚いていた。 https://t.co/1HPBcWEsuz
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) June 15, 2024
この記事への反応
・アメリカで働いていた時は
同僚やボスの家にホームパーティで招かれてましたねー✨
ドリンクとかお菓子を持って行きました😋
・上司の家族と対面でBBQするか
同僚と飲み会するかで言えば
まだ日本の飲み会のほうが楽な気がしますね
・ホームパーティーするだけの立派な家に住んでないよ‥。
・日本の場合、家族ぐるみよりも個の付き合いだからねぇ
ホームパーティーの対比は焼き肉(ちょいと一杯)だわなぁ
・そうなんや。
日本では、家に行くってよほど親しくなってからが多いもんねえ。
だいたいパーティするほどの部屋がある家はあんまりないわ
・「外資系は日系みたいに飲み会ない!」
とか聞いて油断してたらこれ
・ホームパーティじゃなくて
マックでのバースデーパーティなら可能かも(笑)
人をホームパーティーに誘えるほど
部屋きれいにしてない…
部屋きれいにしてない…


行かない訳に行かんし
飲み会不要論のZ世代憤死
あの文化はすごく謎に見える
ルームツアーなんかやるわけないだろ!
アメリカ人勘違いしてて草
(自分で涙とか言ってるよ。キモ)
パーティだらけだし、あの国
断る時はマジで家族の理由で断るしかない
アメリカ人のくせに陰キャか
日本の勤務体系だと仕事終わってからパーティー開こうなんて気力湧かないからな。
BBQを計画してたらしいけど準備するのが大変時代にそぐわないと言う事で韓国料理の居酒屋になった
娘は大喜びでした
本気で言ってるんだったらお前がホームパーティーに呼ばれないだけでしてる
家というか家族や恋人を紹介する事で自分が危険人物ではないと相手へ伝えるとともに
あなたを信頼していますっていう表現
出来ない奴はわりとマジで「後ろ暗い奴」「何か問題のある人物」「異常者」とみなされる
逆らうと悪意としか思われないとか
午後3時とかなりゃ帰れたりすんじゃなかたかな。
アメリカはやること終わったならさっさと帰るとか当たり前と思ったが。
なんでそんなものをやるのか
アメリカ人とは合理的ではなかったのか
カルチャーギャップが元で、知りませんでしたで済まされない致命的なミスやらかしたらどーするつもりだ。
パーティなんてあほくさくて出来ないもの
嘘って程嘘じゃないからな。ブルーカラーすらホームパーティするし
ホワイトカラーは家族ぐるみでするってのが多い
派閥を維持する習慣みたいなモンで西海岸で働いてた日本人CG職の人とかも愚痴ってた
ただ移民やワーホリは全然しないから「する」って人と「しない」って人が極端
合理的、同調圧力がない、自由で縛られない、は架空のアメリカやで。
黄金の国ジパングみたいなもんや。
て聞いたが気楽なホームパーティーもあるのか?
マジやで。子供がインター通ってるけどアメリカ人の子の親は普通にハロウィンとかイースターパーティ開いてみんな招待してくる。
オウベイガーの言うことはウソっぱちで同調圧力が無いのは金の力で黙らせられる大成功者か底辺の貧困層だけやで
日本より簡単に上司がクビ切るから物凄い全体主義、情治主義に陥りやすいんだよな
だからホームパーティーとかして仲間だと確認するんだよ
でもホームパーティに来る人は数日前から来てね!とか言うのあって糞怠かったな
行かなかったら、なぜ君は来なかったんだい?とか言われるし
むしろ逆で成果を出せなきゃいずれは切られるから
出来ない奴は時間外で仕事頑張る+上司の覚えがよくなるよう頑張るしかない
短時間でやる事やってあとは自由!なんて日本と同じで上澄み
・お酒の法律が厳しく、家ぐらいしか自由に飲んで騒げる場所がない
・そもそも飲食店の数が少ない(日本では居酒屋など気軽に行ける飲食店が多い)
からですね。あと「自宅」というものに対する価値観が日米では大きく違うと思っていて、日本では自宅は屋外とは隔絶されたプライベート空間という認識が強く、他人を自宅に招くことへの抵抗感が比較的強い一方、アメリカでは自宅は開かれた空間という認識が強い。
イベント時は別にいいだろ
日本人でもそれはやるし
日常的にやるのが不可解
どう考えてもやる気ない奴がのさばる組織にはならん
そうそう。バーベキューとかもその辺でしてるとか勘違いされそうだけど
法律が厳しくてみんな自宅(別荘)の庭でしかできないからホームパーティーするんだよな
休日があるだろ?
チップとかいう制度もあるらしいし、まじめんどくせ~~ 知るかっつーんだよ、何がチップじゃ
今の人は宅飲みとかしてんじゃないの?
イマジナリーアメリカの友人
米松
文句言うならくるなよ
その代わりに飲み会って風習があったけど若い人は上司と飲みたくないからその風習も廃れ始めてる
基本個人主義
休日は家族(恋人)と過ごす→お出かけかBBQ
だから逆にそれしないなんて休日何するの?って返されるぞ
パーティーって言うと日本では盛大なイメージあるかもだが自宅で食事会みたいな感覚
また自身のホームパーティーも開いて上司をよばなあかん
ってことでいまどきのアメリカ人には不人気なので嘘松
純粋に疑問なんだけど、お前自分の家に同僚呼んでみんなで日常的に飲んだりすんの?
そりゃまぁ慎重にもなるか
Z世代「給料出るんですか?出ないなら行きません」
上司「明日から来なくていいよ」
Z世代がアメリカで就職するとこうなるのだろうか
お前はアメリカ全土のホームパーティー文化を知り尽くしてんのかよ。
家に他人招待してパーティとか子供の誕生日くらいだ
持ち家一戸建てで当たり前、家庭もって当たり前という層(田舎の中流以上、都会の超エリート)では健在だぞ
物理的に出来なくなっている層が増えているだけ
アメリカには接待ホームパーティーがあるから
アメリカ企業文化の豆知識
文句言ってんじゃなくて、知らなくて勘違いしてたって話やで。
文章ちゃんと読まなきゃダメだぞ
日本の家は外人からしてみれば狭くて小さいし1人暮らししてるのはマンション住みだしなあ
飲み会に一度も誘われないなら距離おかれてるわな
少なくとも欧州は米ほどホームパーティーなんてしない
仮に広い家に住んでても中々やらないよな
パクツイ嘘松じゃね
まあ文化の違いよ
「ふぇあjぎえあjげあjgklじゃkgじぇぁjうぇあえ」って言ってたw
日本の家庭の物の多さといったら
突然の来客はお断りですよ
パリピヤンキー
本日もよろしくお願いします‼︎
でも年齢関係なくフランクなアメリカじゃないと楽しくないやろな
むせび泣きガイジはちま
客のコートを置くのが主寝室のベッドの上ってのも理解できん
間取りによっては寝室通らないとトイレ借りれないのがすごくイヤ
仕事以外で会社の付き合い
嫌だなとゴネる