• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






積読っていうのは、
「読まない本を買ってる」んじゃなくて

「自分のための図書館を建ててる」んですよね




B0CT2YG1VH
施川 ユウキ(著)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
その通りです。
好きな分野の本のタイトルが並んでいるだけで、もう幸せなのです。
そして実際に調べ物の役に立つ場面が
5年に1回くらいはめぐってきます


その理屈で言えば
積みプラも自分のためのガンプラミュージアムってとこかしら


ナイス表現です!
  
「買うタイミング」と「読むタイミング」が違うだけですよ!(積読派)

その通りと思います。自分のための図書館。
利用者が自分1人しかいない図書館。
a library by me, for me, of me。



まじでそれな!
問題は自宅はリアル図書館じゃないので
スペースに困ることや……











コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:41▼返信
うゆ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:41▼返信
「あなたが死んだら全部ゴミよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:41▼返信
うむ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:42▼返信
ツンデレなら聞いたことある
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:42▼返信
本はすぐ絶版 入手不可になるって知らない人おおいんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:42▼返信
なるほどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:43▼返信
買ったゲームをやらずに積んでるのはゲームショップを建ててるのか



そんなバカな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:43▼返信
電子で買えば解決、はい論破
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:44▼返信
無駄k
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:44▼返信
古本屋で買うと200円以下とか安いから積みやすいw
かつてやっていたゲームやプラモデルより遥かに速いスピードで積みが増えるわよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:45▼返信
いつか使うは使わないの法則
いつか読もうは読まないの法則
いつかプレイしようはプレイしないの法則
分かっちゃいてもついつい買っちゃうのが人のサガって奴なんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:45▼返信
そのつもりなんだけど結局読まないから無駄なんよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:45▼返信
ただの言い訳でしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:46▼返信
>>11
なんてロマン溢れるサガなんだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:46▼返信
読書は良いよ
頭良い人のイメージつくし、あるし認知症予防になるし記憶力や理解力もつき冷静な性格にもなるよマジでオススメ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:46▼返信
買ったトイレットペーパーも使わずに積んでるのは公衆便所でも建てるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:46▼返信
逃すと手に入らなくなる本多いし
中古でプレミア値段付いてほいほい買えなくなるから気になる本は片っ端から買っていつでも読める権利を得るのが一番
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:46▼返信
漫画でよければ積み大量にある
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
捨てるの楽だから溜まるいっぽう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
結局 『読まない本を買ってる』 の回答じゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
だからそれに何の意味があるんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
ガンプラなんかもう誰も作ってないやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
図書館うんぬんはよくわからないけどまぁコレクションやろ
俺も昔聞かんCD飾ったりしてたし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
それが意味ねえって言ってるんだけど、
幸せならOKです
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
電子書籍だとお買い得な時にまとめ買いするのは結構あるわ
積読ではあるが嵩張らないから誰も困らないのがいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
電子書籍でいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:47▼返信
そんなもん美化しないでいいから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
>>18
図書館やってる?
やっぱやってないよなぁ


やってたら行くんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
図書館だと新しいの中々いれない時あるから買うね。1800円以上のは中古買うか図書館で出たら読む
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
満足感の問題やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
ただの見栄じゃねーか
読まない本に意味はない
読む本だけ買えよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
>>30
お値段以上?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
p■qω・´)暇つぶしにいいよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:48▼返信
続けては読まないけど気が向いた時に5ページほど読むブックタワーも建造される
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
お前らだって老後のためとか言って、使わない金貯めこんでるだろ?
あれと一緒。将来のために今積んでるんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
今どきわざわざ紙の本買うのは飾りたいとか物理で所有欲満たしたいとかのほうが多そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
結局流行りとか作者が好きで買ったが読むのがめんどくさいだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
今日はからあげ定食食べたいけどいい?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
ちなみに将棋の棋書の場合
ファンの間では積み将棋と呼んでます
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
>>31
意味の有無は人による
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
>自分のための図書館を建ててる
もう読まない本を残しておく理由になってないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
>>15
一冊も読んでなさそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
Kindle Unlimitedで十分なのにあえて物理(紙)本買う意味が解せぬ
本にコレクション欲なんて湧かないでしょゲームじゃあるまいに
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
でもいつかは読むんだろ?時間ないだけで
それとも読む気はないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
で、それ意味あるの?に答えられてないんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:50▼返信
正しいコンギョをゆ!え!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:51▼返信
本は重すぎてヤバイ
引っ越しや処分する時の苦労が10倍くらいになる
今は電子書籍あるから紙の本なんか買うな、って義務教育で教えてもいいくらいだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:51▼返信
本は読むよりもコレクションが趣味なので
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:51▼返信
時間が経ったら読む気なくなっとるやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:51▼返信
いつか無職になった時、重宝するだろうしな
そのためにも視力を保てるよう気を付けないと
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:51▼返信
そうやって自分に言い訳してるんだね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:52▼返信
※42
ひねくれた性格直せアホ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:52▼返信
地震来たら悲惨やで
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:52▼返信
本を買うなら読み終わるまでが楽しくて次の本を買いません。読み終えてから新たな本を買い、アパート面積の3分の1を占めてしまいました・・・買い溜めして読まない方は衝動の病気なのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:52▼返信
あー言えば
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:52▼返信
※36
本は電子嫌い派多いよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:53▼返信
うちの親も読書家で立派な書棚を買ってほとんど貯蔵するだけのための部屋もあったが、
終活するまでたぶん二度ど手に取ったことなかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:53▼返信
読み終わったらさっさと売れ
どうせ二度と読み返さない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:53▼返信
買わずに悩むより買って後悔しろってやつだな
似たようなこと武田鉄矢も言ってた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:53▼返信
上手いこと言ったみたいな空気だしてるけど
ただの収集癖
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:54▼返信
ゴミ屋敷主の理屈じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:54▼返信
ガンプラも積むな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:54▼返信
紙で買った昔の漫画はもうそのまま持ってるけど新たに紙で買うことはなくなったな
というより無料が豊富すぎて電子でも買ってねーや
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:54▼返信
15年前に買った本結局読まずに捨てたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:55▼返信
フィギュアも買うことや揃えることが目的になって、箱から出してすらいない奴がいそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:55▼返信
>>56
まぁあえて利点あるなら紙のほうが目と頭にやさしいくらいかな
デバイスの光は睡眠に悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
電子で読めば?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
俺まで来ると読みたい本は確保しておくが読むのがもったいない読み終わるのが勿体ないと読まなかったり読むのを中断したりし始める
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
しょぼい図書館w
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
まぁゴミだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
読まない本で自分以外使わない図書館作ってなんか意味ある?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:56▼返信
インテリアってこと?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:57▼返信
DLがメインになってから本もゲームも積み加速しまくってるわ
紙の本は本棚1つだけ残して処分した
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:57▼返信
DVDやブルーレイが廃れたのもこれだろ
もちろん配信の影響も大きいがほとんどの人間が見返さないことに気づいた
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:58▼返信
図書館作るんだぁとか子供部屋おじさんの発想だよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:58▼返信
職種や趣味による
今って物凄い勢いで紙の本が無くなっていて
電子書籍はサービスの終了や売れないデータの破棄を保証しない
だから技術職なんかはマジで「前にあって無くなった技術」とかをこの先見る事になる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:58▼返信
>>66
感覚でページ開けるとか貸し借りできるとか売れるとかあるけどデメリット大きいよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:58▼返信
>>56
昭和の人?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:59▼返信
>>78
こういう返ししか出来ないのは問題だと思うから図書館建てとけよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
電子でまとめ買いが安い時に買ったまままだ読んでないシリーズがあるわ
時間もそうだけど読むのにもエネルギーが要るよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
スマホ一台あれば板の中に図書館出来るんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
積みコンテンツを誇るようになったらお終いだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
早めに買っておかないと絶版になる上に電子にすらならない本が大量にあるからその手の本は積んじゃう
漫画や人気どころの小説なんかは電子でいいから楽だね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
年取るとなんでこんなにもの増やしたんだろってなっちゃう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:00▼返信
>>79
即レスかよw
悔しそうw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:01▼返信
引っ越し経験すると本に限らず物を増やしたくなくなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:01▼返信
>>43
視野の狭い奴だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:02▼返信
>>86
子供部屋おじさんは実家暮らしやろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:03▼返信
単純に供給が自分の消化スピード上回ってるだけなんだ
未来永劫、発売直後の美品が今の値段とサポートで手に入るなら控えるけどさ
現実そうじゃないから仕方ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:03▼返信
買っとかないと書店とかから割とあっさりきえるからなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:06▼返信
いや、読めよ…
読まなきゃそれはただの紙とインクだボケ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:06▼返信
そもそも積読って「読まない本」じゃなくて「あとで読む本」だからな
本を買い揃えて本棚に飾って満足してる連中は積読ではない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:07▼返信
歳をとるたびに積み本を読むエネルギーも無くなるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:07▼返信
邪魔なもの貯めても本当に邪魔なだけだから必要最低限だけで過ごすほうが本当に快適なんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:08▼返信
そのそも積ん読って言いながら実際にちゃんと後で読んでる奴ほどんどいないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:08▼返信
ワイはうんち積むンゴ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:09▼返信
つーか本なんて買っとかないと無くなるぞ
全部電子書籍になるわけでもないし再販もないこともザラ、必要ならその場で買うしかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:09▼返信
そんな場所の余裕もなけりゃ金の余裕もねぇわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:10▼返信
ただのパ二おじだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:11▼返信
買っておいても後で読まないからツッコまれてることを理解できないアホが居るな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:11▼返信
※93
それな・・
歳とってから2時間ごとの小便が1回にかかる時間も5分以上とかになるからな・・
ボケちまってさっき読んだページを忘れちまって戻り読み直ししちまってるわ
体の苦痛で落ち着いて読んでられねえしマジで老いがキツイぜ・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:11▼返信
後で買おうとスルーしてると無くなってしまうんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:13▼返信
後になってその量を読む時間が作れるのかって突っ込みたくなるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:16▼返信
若いと想像もつかんと思うけど、歳取ると入院する回数も増えてな
それを経験すると本を買っとくのも悪くないと思えるもんよ
(これ言うとバカがスマホあるのに?って言うんやろなw)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:16▼返信
要は見栄でしょ
電子書籍のほうが便利だけど、小難しい本は
ハードカバーで買って本棚に並べたいのと同じ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:16▼返信
じゃあ、積みゲーは自分のためのゲームショップ作ってるとでも言うのか?
詭弁もたいがいにしろよ勉造さん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:17▼返信
ほんよんでるぼくかしこそうでしょ!

こういう事だね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:18▼返信
こんな言い訳せずに本を買うのが楽しい、読むのは楽しくないって言えばいいのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:19▼返信
>>104
積みたきゃ勝手に積めばいいと思うけど
明らかに消費行動としてバカな事してるくせになんで他人をバカ呼ばわり出来るのか謎すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:19▼返信
>>105
本は全部電子化されてると思ってる辺り若いなって思うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:19▼返信
いや死蔵品しかない図書館とか死んでるが
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:20▼返信
積読って、読まない人もいるんだな 驚いた
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:20▼返信
>>110
日本語通じないあたり、本読んでなさそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:21▼返信
>>108
棚に並べたら頭良くなってる気分になるよな
そういう趣味なんでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:21▼返信
>>106
んだす~
ワイくぅ~ん、「寝言書いてないでハロワに行って」と君のお母さんは泣いてるだす~
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:22▼返信
罪と罰とか好きそう(読んではいない)
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:22▼返信
とんでもねえ言い訳だな。片付けられねえだけじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:24▼返信
>>110
専門書や一部参考書なんかは確かに電子化されてないのも多いけどそういうのは目的あって買うのが大半だから読まないとかまずない
ここで言われてるのは小説とかでしょ、小説はもう大概電子化されてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:25▼返信
>>109
ジジイになると若い人見下したくなるんやw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:27▼返信
背景CG職の端くれに居るので一瞬で絶版するような歴史建築本とかVFX本とかは買ってる
ホントマジで無くなるんよ。初版とかで
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:28▼返信
>>118
小説のシリーズで電子化されてないの俺が思いつく限りで2つあるからそういう適当なこと言わないほうがいいよ
10数年前初版だからそんな古いもんでもないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:29▼返信
ツンデレ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:30▼返信
本っていつでも買えると思ってるのが間違いなんだよ
とくにマイナー系はそんなに数出てないから買っておかないと二度と買えないかもしれないからね
30年前の本とか出版社移籍してない小説はまず中古でしか手に入らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:31▼返信
使用目的外に置いてる道具ってインテリアじゃん
自宅に飾りたくて買ってると言えばいいのになんで意味を持たせようとするの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:31▼返信
>>123
そういうレベルの熱意があるなら買って読むだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:31▼返信
>>104
入院したことないから教えて欲しいけどタブレットじゃいかんのか?今時電波出るもの禁止ってところもないだろ
病院に本いっぱい持ち込めないし死期見える時期になると処分も面倒って思ってしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:32▼返信
>>124
これ
何で誤魔化すのかわからん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:32▼返信
電子化されてないようなレアな本を買って読まない事なんてある?
それを積む事想像できる?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:32▼返信
知的な自分をアピールするインテリアアイテムだからでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:32▼返信
電子書籍も雑誌なんかは買っておけばずっと読めるけど
買おうと思うと一年以上前のは買えなかったりするからね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:33▼返信
紙の本買ってた頃はすぐに読む本しか買わなかったけど
基本電子書籍である(読める)ものは電子書籍で買うようになってからはしばらく読まない本がめちゃめちゃ増えたわ
セールがあるとまとめ買いしちゃうからだと思ってる
紙と違ってデータだから邪魔にならないし別に良いと思ってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:33▼返信
>>121
極端な事言わなくてもメイン電子で仕方ないときは紙ってしてるけどそういう並行運用はだめなん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:33▼返信
>>124
ゲームのパッケージとか正にそれだわ
ズラーっと並んでるのが好き
時間出来たら順次プレイする
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:36▼返信
読むだろとか言ってるやつと積ん読してるやつの読書量は桁違い
月に1~2冊じゃなくて15冊とか買うのが積読、読みきれないとそのまま次のルーティンに入る
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:37▼返信
その時買わないと本は買えなくなるんよ。読むのは(買っとけば)いつでも出来るからな。
(ちな、電子書籍はおすすめしない、勝手に契約切れたりする)
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:37▼返信
※135
epub化しとけばいいだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:38▼返信
電子の契約切れたとか言ってる奴はどんなマイナーなサイトで買ったの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:39▼返信
>>132
それは好きにすればいいんじゃね、俺は紙しかないやつと電子版で買って特にお気に入りのやつは紙で買ってるし
ただ紙の書籍を見栄だとか電子でいいとか言うのは違うだろって話なだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:39▼返信
電撃の小説とか連載みたいなもんで1巻だけ読んでもストーリー終わらなかったりするんよね
そういうのはまとめて読みたいので完結するまで買って置いておく
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:40▼返信
てか初版本にこだわるマニアもいるなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:42▼返信
上手い返しをしているようで「意味ある?」って部分を全然否定できてないね
つまり「読みもしないのに自分だけの図書館を作る意味ある?」ってことだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:42▼返信
>>104
ジジイエアプだなw
年取ると老眼進んで、字の小さい紙の本読むのがどんどん辛くなるんよ

むしろ、ちゃんと読むジジイほど電子なんだわ
紙の本持ってるジジイは読書のフリしてるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:42▼返信
※12
読んでる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:44▼返信
図書館を作って自分を知の巨人だと思い込みたいという弱さの現れ
賢さにコンプレックスがある
ファッションで自分を強そうに見せてるやつと一緒
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:44▼返信
欲しいと思ったときに買わないと、次の機会が無かったりするからだよ
まぁ買ったの忘れてダブることも起きるわけだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:45▼返信
>>141
文盲かな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:45▼返信
2007年か8年かに買った吉川英二の三国志もまだDL出来たな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:49▼返信
紙の本だと今ってそんなに古くなくても売り切れたらそのまま在庫なし、ネットでも中古探すしかなくなるみたいなのザラだから買えるときに買わんとほんと買えない

漫画の方は電子書籍に移行したけどあっちはあっちで買うハードル下がるから実本以上に積んでる
スペースに悩まなくていいって思うとドカドカ買っちゃう…
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:49▼返信
使わないブランドものを並べてるのと変わんなくね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:50▼返信
積ん読ではないが、もう必要ないだろうと考えて実家に置いてきた本が、10年近く経ってから読み返さなければいけなくなったりする。電子にはなく、本屋にもない。
そこに積んどく必要性というのがある。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:51▼返信
本をインテリアにしてる人を積読って呼んだり自称してる奴らがアホ
おわり
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:52▼返信
言い訳に必死で草
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:52▼返信
電書にしてからは無料本クリックしまくって溜まってるけどなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:53▼返信
こうゆうやつが時々アパートとかの床抜くんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:53▼返信
そんな重度に本好きな奴がはちまに居るはずもなく
こんな事やってる暇があれば本を読むだろう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:55▼返信
俺も積みプラも凄いことになってるからな…
箱眺めるだけでも満足感あるしいつでも作れるって思えるのがまじで嬉しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:59▼返信
公衆のための施設じゃないからこういうのを図書館と言わないと思うけどね
図書館法によれば
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:59▼返信
本って捨てようと思っても中々処分出来ないんだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:00▼返信
調べる必要が出た時に手元に無いと困るから〜ってそれ読まない理由にはなってなくね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:00▼返信
>>155
そこまで重度じゃなくてもやる奴はいるだろ。「今は必要ないけど、ちょっと欲しい」って思ったことないの?
自分はなくても、そういう人がいるのも想像できない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:06▼返信
積ん読は非常食なんよ…
ふと時間が空いた時とか琴線に触れる作品が出なかった時期とかに読むの
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:13▼返信
積ん読より積ん徳をやった方がいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:21▼返信
読み終わったんならいいけど一度も読んでない本溜め込んで
こういうこと言われたら口先だけでウザく感じる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:23▼返信
娯楽が増え過ぎたな
Kindleアンリミテッド入ってるけど、面白そうな活字本落としまくったのに
結局ゲームか動画見てしまう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:23▼返信
知ってる
積んだ本に押しつぶされて異世界転生するやつね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:24▼返信
常にきれいに整頓できてかつ十分なスペースが確保できないと
結局いざ欲しい時に探し出せずに挫折するので
4桁以上の数所有するなら電子書籍でいいってなった検索も楽だし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:25▼返信
電子の本は安いからって買って積ん読すると
場所も取らないからずっと放置されてほんと無駄になるというか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:26▼返信
だから何?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:27▼返信
おしゃれアイテムだよ
インテリア
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:31▼返信
「読む結果」にお金払ってるのではなく
「読む可能性」にお金払ってるの
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:33▼返信
自分なりに無茶苦茶かっこつけて言うと
新品で買った積ん読の本は著者へ極めてささやかでケシ粒以下だけど財政面での貢献
物欲としての収集欲と自己満足の充足 ぐらいでいかがでしょう
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:37▼返信
いや全然わからん
そのとき買っておかないと次買えるかわからないからって言われた方がよほど納得できる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:40▼返信
自分に関係無い他人のことならほっといてやれよ・・・
家族とかへのツッコミなら話し合ってくれ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:43▼返信
だよな、単に一番入手に適した時に入手して
自分にとって読むのに適した時期まで保管してるだけだもの
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:51▼返信
>>173
俺らのレスも君に何にも関係なさそうだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:55▼返信
個人では日本一の蔵書数を誇る立花隆のネコビルは
本人の死後に妹が全ての本を売却w
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:57▼返信
図書館は積む程度の本では成り立たないのではと思う次第
人に貸す気もない癖に図書館ってさ……個人所有の書庫と言いなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:00▼返信
本はすぐ絶版になるからな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:01▼返信
>>176
自分が死んだあとは別に売っても捨ててもいいよ
もう読めないしコレクションを眺めて楽しむこともできないし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:04▼返信
なんだ俺はゲーセン作ってたんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:07▼返信
そういえばこの前の8円セールで買った漫画読んでないや
そのうち読むそのうち読むで結局読まないかも
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:12▼返信
何言ってんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:13▼返信
お前ら積みゲー崩せよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:44▼返信
何を積もうが自由だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:47▼返信
ちゃんと読んだ方がいいぞ
人間いつ死ぬかわからんからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:53▼返信
買わないとジャンル衰退するやで
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:54▼返信
で、読む本がない図書館に何の意味があるの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:13▼返信
読まないのも保存用も無駄でしかない
気付いた時に捨てるだけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:20▼返信
ガンプラも書籍もアタオカレベルの人間が多い。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:32▼返信
持ってるだけで幸せな本てのはある
ベケットの名づけえぬものとか
何の意味もなさそうな、何か大事なことが書かれていそうな
成長したらいつか理解ができる日が来るのではと思えるような本
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:45▼返信
積みゲーはゲームショップでも作ってんのかな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:46▼返信
なら積読ど「読」ってなんなんだよ

いいこと言ってるつもりになってんじゃねぇよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:47▼返信
いつか読むと思って取ってるが、ほんと一生読まないもんなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:01▼返信
令和の時代に本で調べ物…?w
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:12▼返信
本読まない勢が考えるよりはるかに本ってのは絶版になりやすいからなあ
「まあ読むかもしれんな」という本はたいてい買っとくのが正解になるんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:38▼返信
仕事できないやつの言い訳と一緒やん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:57▼返信
言い訳すんな!!
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:01▼返信
所有の良し悪しはあるが場所は無限では無いので電子書籍にした
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:02▼返信
積みゲーと似てる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:07▼返信
本を積んだら青色神官になれますからね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:11▼返信
言い訳がましく聞こえるけど、
本って簡単に絶版になるからな
買いたい本はすぐに読まなくても買うのが正しい
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:15▼返信
本をため込むのはいいけどこまめなお掃除
ホコリと紙魚には注意な
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:31▼返信
ゴミ捨て場を図書館とは言わない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:34▼返信
本を読まない人はいつでも手に入って読めると誤解しがち。
絶版になったり、出版社の淘汰や著者の移籍や死去等で揉めても駄目。
それに、同じ本でも版によって微妙に違うのを楽しむのも醍醐味なんだよ。
結論として、当時の本は当時買わないと手元に残せない。それが今なら買うだろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:41▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:53▼返信
好きなものに囲まれてるのは幸せだからだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:01▼返信
買って満足のコレクターならPCゲーマー似多いね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:23▼返信
本に限った話ではないが
普通に趣味のコレクションやろ
趣味とはそういうものだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:17▼返信
あれこれ言葉遊びしてるけど結局単なる計画性のなさの露呈なんだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:21▼返信
べ、別にあんたのことなんて全然読みたくないんだからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:22▼返信
>>209
漫画(特に週刊)は割と計画的に出てくれるけど、その他の本って出るタイミングにムラがあり過ぎて
計画のしようが無いから
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:23▼返信
大半の本は見かけた時買わないと重版されず買えなくなるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:28▼返信
ローゼマインの名言(迷言)か?って思った。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:52▼返信
いつでも読めるっていう安心感が欲しいだけだぞ
ゲームも同じ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 20:28▼返信
>>43
本の装丁ってそれ専門に仕事している人もいるくらいにデザイン性の高いモノだよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 20:43▼返信
本は読んでこそ価値があると思っていたが
マイナーな専門書実務書って出版社在庫切れを起こしてプレミア価格になることがあるから本との出会いは一期一会なんだなと思ったわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 20:48▼返信
それ世間では浪費っていうんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 21:14▼返信
>>1
図書館だろうが図書室だろうが読まなきゃ「買わずに積んでるだけ」だろうが阿呆
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 23:20▼返信
漫画の積読は結婚する時に邪魔だから全部売った
そこそこの金額になった
小説も売った
めっちゃ安かった
小説積読民は売っても金にならんからとにかく置いてるだけじゃね?と思っている
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 23:24▼返信
ただの馬鹿だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:01▼返信
>>118
作者の意向で電子化されないやつもあるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:04▼返信
>>128
通常版と限定版あって中身は一緒、装丁だけ違うとかなら通常版読んで限定版は保管とかあるんじゃない?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:07▼返信
ハードブックの百科事典セットが家にあったような年代だと読まないけどずっとある本って意外と違和感ないんじゃないかな?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:09▼返信
>>219
売っても大した額にならんなら、ふと読み返したくなった時を思って手元に残しておいてもいいかなって思うよね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:11▼返信
>>216
マニアは版まで選んで買う場合もあるからね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:57▼返信
自分だけの図書館を継承する人の目途が立たない様なら電子書籍に移行する事も考慮すべき
マンガ図書館(自称)を賃貸物件に勝手に作るんじゃありません
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 01:13▼返信
小口ガッタガタ
出版はあほや
初版は買う気しない
重版でようやく小口がきれいにカットされて買えるようになる
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 10:33▼返信
屁理屈
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:05▼返信
買っておかないといざ読みたくなった時には絶版になってて買えない…ってこともあるから、今すぐ読まないにしても気になる本は買っておくのが良い
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 11:18▼返信
読みたくなった時に、新刊が無いのはキツいから、キープのために買っとく。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 12:35▼返信
本棚コレクション

直近のコメント数ランキング

traq