『ジョジョの奇妙な冒険』アニメーションシリーズの新作モバイルオンラインゲームプロジェクトを、新たなパートナーと再始動
記事によると
・KLab株式会社は、ジョジョの奇妙な冒険製作委員会より許諾を受け推進していた『ジョジョの奇妙な冒険』アニメーションシリーズの新作モバイルオンラインゲーム開発について、新たに互愛互動(北京)科技有限公司(WANDA CINEMAS GAMES、本社:中国北京市、以下「互愛互動」)とパートナーシップを締結し、共同開発プロジェクトを再始動したことをお知らせいたします。
・2020年に、『ジョジョの奇妙な冒険』アニメーションシリーズモバイルオンラインゲーム配信権の取得を発表しておりましたが、当初の開発パートナーの都合により、プロジェクトを一時中断しておりました。
この度、互愛互動を新たな開発パートナーに迎え、日本を除く全世界に向け2026年内リリースを目指します。
・タイトル名を含む今後の開発進捗につきましては、随時発表してまいります。
・当社では収益機会の拡充を目指し、「海外向けゲーム開発支援モデル」を推進しております。
同モデルは、日本のIPホルダーより当社がゲーム化のライセンスを受け、海外パブリッシャーと共同でゲームの開発および配信を行うことで収益を得るものです。
以下、全文を読む
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ....
— 帰路好陰(Yoshikage Kiro) (@YoshikageKiroQL) June 19, 2024
2026年、ジョジョの新作オンラインバトルゲームがリリースされると思ったら"日本を除いた全世界向け"と書いてあった.....
何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかサッパリわからなかった.....。 https://t.co/z82KlJDge2 pic.twitter.com/PL686dYxGv
この記事への反応
・は?????
ジョジョを生み出した荒木先生がいる日本を除いてるのか……そうかそうか……
あなた「覚悟して来てる運営」………ですよね
・こんなことをされて頭に来ないヤツはいねえッ!ってなってます
・理解不能理解不能理解不能理解不能
・逆に考えるんだ、日本はバグも何も無い最高の状態でプレイできる、と…
・日本ではすぐ化けの皮が剥がされるから…とか?
・まさかのおま国
・ドラゴンボールのオンラインゲームも日本以外で稼働してたんだよね?
ジャンプ系はそうなのかしらw
・ジョジョゲーの国内パブリッシャーがバンナムが多いイメージだから権利周りで揉めてんのかなぁ…
・聖闘士星矢も海外版が先行だったし…
それに逆に考えるんだ! 海外が実験台になってくれるって
・数年前「日本以外の」IP権利取得してましたからね
Klab、決算資料見る限りここ数年かなりカツカツなはずなのでしょうがないw
逆に続報出て驚いてます、まだまだ「リリース予定」
なんでただの株価対策の出す出す詐◯の範疇ですが・・
国内IPはバンナムだから海外はKlabっつーことか?


1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
どっかの企業がな
アサクリ新作見れてれば分かるよな 文句ばっかりだよ 日本のユーザーは
むしろ無許可だから逃げたんだと思う
ランクにも入ってこれない貧乏国家、支那朝鮮
この差よ
日本でマンダリンだかカントニーズだかで出されても困るわ
日本だと「マンガと同じ構図にするのがリスペクト」とか思ってるバカ多くて
クソチンタラチンタラするよなマンガゲームは
来ないって事は勝手に作って出したファンメイドみたいなもん
日本では日本の会社が権利持ってるのでゲーム出せないんだよ
おま国
うおおおおおおおおおおおお!(主人公と敵が交互に映る)
うおおおおおお!ドカーン(拳と拳がぶつかってペカーッ)
マジでセンスの欠片もねーよこういうクソチンタラを「熱い」とかいうバカ
まぁジョジョは漫画が神であってゲームがそれを超えることはないのでやる意味はない
操作できねえだろ
マンガとゲームは相性が悪いんだよ
マンガに寄せるとゲームとしてチンタラし、ゲームに寄せるとマンガである意味がない
馬鹿って、何でこんな程度も分からねえんだろうな
どれもこれも泣かず飛ばずやしなによりウケたとこでなにも売れんしでどういう反応であれまず最初に日本人のそういう気持ち悪い層にたかられるとハエがたかってるみたいなイメージになって上手くいくものもいかなくなるのよね
なのでこういう事がおきるどういう感じにしても日本人には話題にすらされたくないからなのでならそもそも日本で発売しなければええやんとか遅らせたらええやんとなった実際効果的なかなりいいやり方やと思うその辺はさすがは海外やなと
これが世界共通で「ウゼエ」評価だろ
やれ言われて仕方なく、業務命令を受けてやったやつ以外、
マンガをゲームにしようと思うバカは俺は大嫌いだ
めんどくせー対応なんかにリソース割きたくないやろ
ネタにして面白がってる奴らって心が広いというより平和ボケのクソバカだな
Switchを除く全機種
海外で儲かるなら、日本での権利持ってるやつがやるはずだから
やらねえってことは支那朝鮮は貧乏だからやっても損だ、で終わってるわけよ
ウットーシイから社会から消えろ
冷遇されても仕方ないね
しかも動画見ただけでやってない奴が偉そうにコメントしてるし
似たようなゲームブログサイトにいるやん
もう続報はないと思うけど
こいつバカにしたろうぜw
荒木先生はお金を受け取るだけだろ🤔
・・・騙されてなければ😅
日本人の特徴
チビ、不細工、馬鹿、陰湿、ドケチ
日本の歴史=敗北の歴史
大昔、中華大陸で縄張り争いに負けた弱男の集団がいた。その弱男どもが日本人の祖先である。敗れた弱男集団は中華大陸から災害だらけの呪われた小列島に夜逃げした(馬鹿だから)本来は人間が住めるような土地ではないのに無理して住み続けた為、数千年に渡って日本人は地震や台風に苦しみ、2011年の大地震では狭い国土の東半分が放射能汚染されるという地獄の国に成り果てた。第二次世界大戦で日本が歴史的大敗をして80年近く経過したが、首都東京の制空権は今でもアメリカに支配されている。自国の領土内ですら自国の飛行機より外国の飛行機が最優先されている為、みじめな敗戦国と馬鹿にされ、そこに住んでいる日本人は劣等種族と見下されている。
JoJoの世界じゃよくあること荒木が最初の方で設定を確立していない状態で漫画描いちゃう事
後から強すぎる能力弱化とか話に関係なくなる前振りとかちょくちょくあるから
気持ち悪いオリジナルストーリーのイベントをぶち込んできそう
スタンドは1人1体
しげちぃー「」
まぁその前にバットカンパニーが居たし
シルバー・チャリオッツもなんか増えてた気がするし(気のせい)
ただタイミングよくボタン押すだけの映像ゲームなんじゃないの?
バンナムが独占してるってことか?
いちいちニュースにしないから気づかないだけ
ほんと任豚は日本の恥やで
あのめんどくせー騒ぎがあった後は日本には出さないって方針になったそうだ
その代わり色々パクリ三昧するそうで
どうなる事になるかな
いらんいらん
事実は逆だからそんなに必死なんだよな?
埋めようのないクオリティの差を覆すにはジョジョでは力不足だろう失礼な言い方になるが
どっかで見たUIがジョジョの皮被っただけのクソシャゲなんて要らんし
真の何を言ってるか分からない案件
まともなジョジョゲー良い加減コンシューマで出せよ
「支那と朝鮮は貧乏」の証拠になるなw
おま国されたゲームでフェス限ガチャでWピックアップ対象のキャラ1体が実装し忘れてガチャで出なかったりしたりとかあるし
やらかし過ぎて日本版実装前にサ終したけど
まずそこがわからん
結構あるのにいまさら文句いわれてもね
ジョジョSSの売上月2000万にも届かなかったから日本人は貧乏って事でいい?
おま国かあ(´・ω・`)
未だにソシャゲバブルの幻影追ってるんだな
日本国内での提供が無いのはいっそ良い事なのではなかろうか
今はどうなってるのか知らないけど
マジで馬鹿だな
デジモンのやつも面白そうなのに日本では配信されない
ゲーム開発の場においても日本人客は「評価が厳しくクレームが異常に多い」って結果が出てたはずだから
円安とも相まって美味しい市場ではなくなってるんだろうね
企業から見たら「大した金も持ってないのに文句はつける」みたいな扱いでしょ
答えは出てくる
KBTITの会社がジョジョのゲーム作ってんの?
支那と朝鮮は貧乏
支那と朝鮮の売り上げはそれよりはるかに及んでないよね
仕方ちゃいな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
KLab株式会社って中国企業か…
中国は経済破綻したから仕事が何もなく失業者で溢れてる
アッチも必死だな