• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




1987年02月16日発売のミスター味っ子2巻







山手線・田町駅
ラーメン二郎のぶたダブルは安さと言いボリュームといい
ラーメンの帝王とでもいいたいような貫禄

作者も学生時代よく通ったものです
ふつうのらーめんで5枚入り
このダブルで10枚のチャーシューに
ただ感激




実はかなり古いラーメン二郎



二郎年表
https://take4.hiyamugi.com/shop/shop_history.htm
1719307956140




──────── 1968年 ────────
1968年 都立大学にラーメン次郎開店
──────── 1972年 ────────
1972年 都立大学より三田に移転
看板屋の間違いでラーメン二郎となる

※田町駅は三田の近く






ちなみにイラストの通りラーメンが全然違う















B0C3QN9XZV
寺沢大介(著)(2023-06-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0



この記事への反応



こんな時代から二郎あったんすね

絵にラーメン二郎感が無さすぎる

ミスター味っ子連載開始:1986年9月17日号
国鉄民営化:1987年4月1日
だから「国電山手線」なんだよな…
ちなみに伝説のアニメは1987年10月開始。ルネッサンス~情熱~


諸事情でほとんどの店で今はやっていない豚ダブルが紹介されている。
時代を感じる


こんな昔から二郎あったのか……なのだ🍜(´・ω・`)
寺沢せんせーのリプによると今の特盛りと違い、
チャーシューがズラッと並んだラーメンだったそーで


そういえば亀戸店の前の店主は今何しているのか気になる
親父と二人で行ってシェアを許してくれたり優しい人だった
(20年前小学生の時から通っていたものとして


ミスター味っ子のオープニングとエンディングはアニメの国宝です。
ホンット良い曲





最初の頃はいまとはちょっと違うラーメンだったのねえ


B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:32▼返信
オタコムカス
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:33▼返信
味っ子のママとセクスしたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:33▼返信
ラーメン二郎よりもすし太郎のほうが古い
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:34▼返信
おいしいね!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:35▼返信
弘兼さん美味いとは言ってないんやな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:36▼返信
本店て、慶応の三田じゃないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:37▼返信
食ったことないけど 昔の方が上品でよい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:37▼返信
ミスター味っ子のアニメソングは神だからみんな聴いてみて
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:38▼返信
昔の二郎良さそうだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:38▼返信
昔の方が
旨そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:38▼返信
ラーメンの起源は韓国
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:38▼返信
餌っぽくない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:38▼返信
当時、カップラーメンのラーメン太郎が流行ってて、ラーメン次郎にしようとしたら看板屋が間違ったんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:39▼返信
ルネッサーンス 情熱ぅー パパン 僕のこの手ーはー いつも何か探し燃ーえてるー
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:40▼返信
ライバルのほうが軒並み旨そうなのになぜか負ける漫画
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:40▼返信
ルネッサンス情熱ー僕のこの手はー
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:41▼返信
騙されたと思ってアブラザブトンとコールしてほしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:42▼返信
陽ちゃんの声はバーローだっけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:43▼返信
350円の安さにビビる
そりゃ学生御用達の店になるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:44▼返信
これって昔はラーメンだったが今は豚の餌ってことだろ
んで体臭もとい大衆はその豚の餌を好んで食ってるって落ち
しかも味についてはお察しのようだし安くて量が食えるって売りは変わらずってことか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:44▼返信
できないなんーてもおー思わないーー フッフッフッ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:46▼返信
※11
それは全中国人を敵に回すアルよ
闘将拉麺男も怒りが怒髪天アルよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:48▼返信
二郎ってこないだ燃えてなかった?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:49▼返信
>>1
37年前の話して楽しいかい?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:50▼返信
近場にないなら食べたことないけど、昔の方が美味しそう。
26.管理人投稿日:2024年06月25日 21:52▼返信
>>1
お前絶対アク禁にするわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:52▼返信
>>3
すたみな太郎は?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:52▼返信
イキって天下一品の創業地に進出したけど
地元の二郎系の池田屋に惨敗して
客とケンカした話ばっかりが有名になっている
二郎さんじゃあないですかwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:52▼返信
時代に合わせて変えていかないとな
昔の濃厚とか今のあっさりだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:53▼返信
看板屋「ワシが育てた」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:54▼返信
>>11
ああ、誰も食わない辛ラーメンなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:55▼返信
味皇が目からビーム出すのは原作も同じなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:56▼返信
いつ頃から器からこぼれまくりの汚らしい餌化したんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:56▼返信
350円って安いなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:57▼返信
弘兼のやつって平成入ってから連載されたヤング島耕作の特集じゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:59▼返信
ミスター味っ子は昔の絵柄の方が好き
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:03▼返信
だよなあ

ラーメンいうたら350~450円ってとこだよなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:06▼返信
350円の値段にビビるわ・・・
昔より絶対今の方が良いって言うけど昔もそんなに悪くはないんじゃって思ってきた
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:12▼返信
>>2
丸井さんとくっついてほしかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:14▼返信
この作者って味っ子だけだと思ってたらそこそこヒット連発してたんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:16▼返信
まあオッサン世代だとみんな知ってるので意外な反応だった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:19▼返信
>>39
いや結局味っ子の父ちゃん生きてて戻ってきたからな、丸井さんはどのみち・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:22▼返信
味皇の声の人亡くなった時話題にもならなかったな
大ベテランなのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:24▼返信
350円ってとこにビビるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:25▼返信
90年代はラーメン350円
平均年収も今より上
悪夢の自民政権でいかに凋落したかがわかりますね
特に安倍がひどかった
安倍は暗殺ではなく、極刑でさらし首にされるべきだった
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:26▼返信
味っ子の漫画つまらんな
アニメ見て原作買ってガッカリした
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:29▼返信
1987年大卒初任給14万8200円
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:29▼返信
この頃の二郎の方が旨そう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:30▼返信
昔と賃金対して変わってないのに


昔のラーメン二郎は350円って・・そりゃ実質賃金が世界最低ランクの日本なわけだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:35▼返信
ミスター味っ子とOH!Myコンブが好きだった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:42▼返信
うーまーいーぞーー!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:43▼返信
>>45
平均年収が91年のバブル崩壊後、98年前後にググっと上がって500万を超えてるけど
バブル崩壊で新卒の雇止めが起きてベテラン世代の下が全くいない空白時代になったから平均が一時的に上がったんだよな。この時も自民党だな
ちなみにバブル期間中の平均年収は430万円
イッツ統計マジック
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:44▼返信
取材されてる昔の映像もどこかで見た事あるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:52▼返信
ここから残飯みたいになるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:54▼返信
味については昔から人気のわりには酷評なの草
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:54▼返信
>>47
今も変わんねーな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:57▼返信
二郎がまだラーメンだった頃の話
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:03▼返信
>>46
最近原作改変であれこれ言われてるが
味っ子は原作改変しまくったアニメの方が受けたんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:18▼返信
※58
味っ子に限らず昔は連載中にアニメ化→原作に追いついてアニオリ増えるパターンが多かったからな
うる星やつらやセーラームーンやテニスの王子様の旧アニメも個人的にはアニオリの方が面白い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:20▼返信
三田にあったのか

入学は日吉の記念館、学部1,2年も日吉、3,4年は矢上だから近づいたこともねえや
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:21▼返信
ブタ入りラーメン表示が泣けるwww

任天堂御用達だねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:25▼返信
>>32
さすがに出さないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:28▼返信
>>50
コンビニグルメとか言ってポテチの袋におにぎりぶち込むやつだっけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:29▼返信
>>42
続編じゃいきなり浮浪者みたいだったし丸井さんが可哀想すぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:30▼返信
謎だなぁ?二郎くん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:44▼返信
320円
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 23:46▼返信
どんぶり兄弟可愛いよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:04▼返信
川浪葉子の声が好きだったからみつ子派だった
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:09▼返信
看板屋の間違いから次郎 → 二郎なのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:14▼返信
味っ子の二つ折りピザって結局一般に浸透してないな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:34▼返信
いつからあんなマシマシになったんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:36▼返信
こおろぎが可愛かった
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 01:29▼返信
>>37
当時の物価を考えろ
おまけにまだ消費税がない代わりに電気ガス税とか入場税とか料理飲食等税や物品税、トランプ類税ってめちゃくちゃ細かく税金取られてたんだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 01:30▼返信
>>63
それはコングルGood
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 01:32▼返信
今の豚の餌より断然良いじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 02:49▼返信
>>63
OH!Myコンブはリトルグルメ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 03:29▼返信
港区で慶應とかいいなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 04:07▼返信
マシマシとかバカ盛りする奴等は
普段からジャンボラーメンとか食ってんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 04:24▼返信
50年以上前からあるんか
店主さんとか存命なのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 05:10▼返信
350円
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 06:15▼返信
今の🐷餌な見た目と食い方よりかは好感がモテるぞ、庶民的で
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 06:35▼返信
安さとボリュームでラーメンの帝王だったのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 07:12▼返信
寺沢大介・・・慶応大文学部卒

ホントに常連だったんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 07:23▼返信
あんなモヤシ盛っても美味くねぇだろといつも思うんだけど、豚は量が多く見えればエエんやろな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 09:02▼返信
今と賃金変わってないのにラーメン350かよ
ラーメンの適正価格がよくわかる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 09:34▼返信
次郎自体は結構古いもんな、正直あんなに茹でたモヤシなんかいらん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 09:34▼返信
>>85
バイトの時給は滅茶苦茶変わってる。この時代なら時給500~600円くらいだ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 09:47▼返信
だって豚野郎って心無い誹謗中傷をされてしまって客層もまぁその・・豚野郎だったから野菜も増やそうって
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 10:03▼返信
ミスター味っ子は主人公の奇抜な発想が目立つが、当時作者寺沢大介が全国を周りいろんな実在のローカル料理などを参考にしているので今見ると現在では身近に味わえる料理が多かったり、テレビなどで見たことあるっとなる。たこ焼き対決では銀だこの調理法がすでに描かれている
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 10:41▼返信
>>89
つくねに軟骨とか味っ子の中では凄い発明みたいに描かれてたね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:05▼返信
2000年頃にはもう今の盛りだったな
少なくとも仙川二郎が出来たころには今の盛りになってた。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:42▼返信
>>89
80年代って今ほど料理のバリエーション無いんだよね。美味しんぼあたりを読むと良くわかるわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 05:52▼返信
3流アニメの曲が神なわけねーだろ

直近のコメント数ランキング

traq