鬼滅を見ていて「柱って結構人数いるから、柱だけのキャラソンアルバムとか出てるでしょ?」と当たり前のように言ったら、家族が「もう、キャラソン文化は絶滅したんだよ。令和だよ」とか言うから、叫んだ
— ももいろ (@momoirox_75) June 25, 2024
鬼滅を見ていて
「柱って結構人数いるから、
柱だけのキャラソンアルバムとか出てるでしょ?」
と当たり前のように言ったら、
家族が
「もう、キャラソン文化は絶滅したんだよ。令和だよ」
とか言うから、叫んだ
この記事への反応
・恋柱が恋愛サーキュレーション歌ってくれないかな
・柱全員がバージョン違いの紅蓮華を歌ってくれるとか
・物語シリーズなら…
各編ごとにメインキャラに歌わせてたはずなんだ…
・歌わなそうなキャラに無理やり歌わせてるの嫌だった。
全体的ににおもしろソング多いし…
・ヒプマイがあるぜ
・キャラソンといえば神のみがスーパー神。
めちゃくちゃ良いキャラソンが沢山あったのは
2010~2015くらいまでのイメージ。
・頼む!柱のキャラソンアルバム出してくれ!!!
デュエットとか最高じゃんか
そういう文化は
ギリギリで物語シリーズまでですかね…
神のみのキャラソンは確かにすごかった
ギリギリで物語シリーズまでですかね…
神のみのキャラソンは確かにすごかった


これも声優とキャラクターを同一視して稼ごうとした業界の悪しき風習
廃れて良かったわ
悲しいけど大半のアニオタは声優なんて興味が無い
そうならアイドル声優なんて生まれないんだよなあ...
キャラソン・・・アイドルアニメかきららアニメくらいでねぇか? そういうの出てるの
ペンタゴンとかミスターカーメンとかにもちゃんとキャラソングあるんだよな。
私は子供の頃、ミソラーメンだった
ではじまるラーメンマンの歌すこ
いずれ復活するんじゃないのキャラソンの流れ
最近ああいうの無いんかな?
嘘松は夜中に蠢く
嘘松だろうし誇張したろ!の精神
アイテムコード商法できるならまだ出せるんじゃないかな
lv2チートで釘宮が歌ってたな
ただ、その歌と釘宮の声は話題になってたが肝心の内容がスカスカでアレだったが
昔はすぐ作ってたのに
ここにいるキモオタだって嘘つくだろ?
つまりそういうことだ。
この5年で声優ファンは大体Vtuberファンに変わっちゃったからな・・・
テニプリとかブリーチはありましたし…
V豚になるのは何かしらの障害持ちだろうから、やばいやつが全員移動しただけでは...?
アクア様のが良かった
今も普通にあるのにニワカがまた絶滅言ってる
大半がグロい殺され方して死ぬんだから
マラソン大会にキャラクターがプリントされてるシャツを着用して走ること
最近ではキャラクターのコスプレしてはしるランナーもみられる
やっぱ ベルリンの赤い雨 よ
結束バンドはキャラソンに入りますか?
ZZガンダムでR・ジャジャ乗ってたやつだよ
お爺ちゃん👴「昔は鉄腕アトム見とたんじゃ。炭治郎は若い頃ワシそっくりじゃ」
ハルヒとか買ってたよ
残念だけど
声優の売上なんてキャラの売上の100分の1も無い
違うの!?
わざわざ誇大嘘松にして大変だなw
キャラグッズなんて買うやついるの?いらんだろあんなのw
数千枚しか売れない曲を作ったところで何も旨味無いんだろ
串田アキラの今の姿見てみ?
ビビるで
両方とも一部のやつしか買わないからたいして変わらないが正解
80手前であれはげんきすぎる
アニメのOPEDを声優が歌うのはアニソン扱いだけど、
劇中で数回しか使われない挿入歌や
そもそも使われないCD限定のものはキャラソン
ユーチューブでよく見るけど、金髪でしょ?
まんさん見るタイプのもんは今でも出せば売れると思うぞ
あの時代
>>76
病気して面影ないんだよ
ふしぎ遊戯もなんか歌わされてたな
キン肉マンはそのキャラの声優が歌ってないから
いわゆる狭義のキャラソンには当てはまらないんだよな
アニメならサントラ+キャラソン
ゲームならサントラ+アレンジアルバム
が当たり前だった時代
ここで言うキャラソンとは違うかな
例えるなら炭治郎の中の人が「俺は炭治郎〜♪」とか歌い出すのがキャラソン
キャラの歌ではないな、ありゃ声優が歌うJpopだ
ちゃんと声優できてるアイドル声優とセイユウモドキアイドルモドキセイユウを混ぜたらいかん
キャラソンは声優同一視というよりキャラクターの魅力をより出すとかそっちでは?
キャラ人気取れるなら
鬼どものミュージカルや、カスガイガラスどもによる合唱など
鬼滅の世界観にも合わないから無理にやらなくていいと思う
ドフラミンゴに殺された実弟
もともとキャラソンアルバムとか制作されてた頃はメインキャラでもなければ特に人気があるというわけでもないキャラが曲数の水増しのために引っ張り出されてたとか結構あったしな
自分を確立できないほうが問題だと気づいたほうがいい
細かく言うとランティスは数年前バンナムナムコに吸収されて
ほぼレーベルだけになっているんだけどね
広義のキャラソンではあるけどここで言われてるようなキャラソンなら池田秀一が歌ってないとだめ
心臓止まったーとかコーヒー吹いたwwwとかも
いちいちイラついちゃうのか?
それはキャラソンとは違うのか?
ちなみに聞いてると脳が蕩ける
バーンブレイバーンも一部が推していたが、結局不発だったからな
正常化されてよかった
主役が歌う主題歌ではなく、サブキャラが歌う主題歌にも挿入歌にも基本使われないのがキャラソンの認識
例外有り、異論は認める。
また任天堂爺さん👴の話か
ヒロアカは無いし2015年くらいから無くなったんかね
今も残ってるのはアイドルやバンドといった音楽物の作品くらいなのかな
キャラクター名義ならキャラソンだろ
主題歌や挿入歌に使われてたらキャラソンじゃないとか定義が意味不明すぎるわ
なんで嘘つくの?
今年のアニメでも普通にキャラソン出しているやつあるが
Xではダンジョン飯より遥かに受けていたけどな
はちまはブレイバーン全く興味なかったのか、ダンジョン飯の時みたいなステマ全くしなかったが
だからキャラソンの代わりにキャラが歌うOPやEDが増えてるんだろ
気持ち悪いにも程がある
秒でバレる嘘をつく阿呆にはロボトミー手術を強制しろ
キャラソンて何?
もしかしてキャラクターソング?
シャアが来る、みたいな?
作品でもないやろ まんさんギラギラじゃない作品でキャラソンなんてやらんやろどんな人気でも
あくまでファンアイテムの一つにすぎず、当然、そのアニメやファン以外にまで売れる曲ではない。
今どきのアニソンは、普通にアニメの枠を超えて邦楽として通用する、何ならもはや邦楽市場を席巻しているレベルなのだから、そんな中で、一部のオタクにしか売れないのが明らかな曲をわざわざ作ろうとは誰も思わない。
これだけでなく、アニメが地位向上したことで逆に衰退したアニオタ文化って他にも色々ありそうだな。
違う違う昔なら何でも出したって話
今はアイドルアニメとかアイドル声優ありきの作品くらいしか出してない
もう10年くらいになるかもだが新しい方のうしおととらで各キャラのが出てた
当時はカセットテープが主流やろ
キャ・ラソンって古代中国の拳法家の事だよ
というか家族がキャラソン認識するとかそんな世界嫌すぎるは嘘松
オッサン新米冒険者ツエーで歌ってる
それがなアイドル声優界隈じゃ現役なんや
コイツのせいで鬼滅が嫌いになりつつある
ないの?
じゃあドラマCDは?
嫌なら見るな
よそのアニメ会社ならやってたかもな
ドラゴンボールそんなん出してたか?
2018年だから令和前年だわ、惜しい
鬼滅の全権利はソニーが持っているから
ソニーは自社のミュージシャンに歌わせたいだけ
それだけのオチやで
知らないだけ。
もっと生きてるコンテンツじゃないとキャラソンは無理
時代は変わったのでござるよ
昔はドラゴンボールすらキャラソンあったもんな
東京リベンジャーズは普通にキャラソンでてるよ
円盤特典だけど
これとドラマCDは嫌いだなぁ…全く本編と関係無いことすなよと
中川かのん買ったなぁ…良かった…
で、今の中の人の「東山奈央」はすっかりメジャー
ゆるキャン△の志摩リンとかやってるよな~
滅びて良し
特に女性向け
名前のつけかた冨野かよ
ぐ、グランブルーファンタジー…
「私の認識では当たり前に存在していたキャラクターソングというものが時代の移り変わりと共になくなってしまったと聞き寂寥感に苛まれております」
で良いじゃんね