• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に! 開発者が「“悲しきモンスター”を生み出してしまった」と絶望した理由とは?


1719488609699


記事によると



「20歳の頃、失恋のショックで好きな人とのLINE履歴を全て学習させ、好きな人っぽい返事を返してくれるAIを自作して気を紛らわしていた」「あれから10年、俺はAI研究者になった」(Xから)

好きな人にフラれたことがきっかけでAI研究者になったという本田崇人さん。彼は工学博士でAIアプリケーション開発を行う会社を立ち上げ、上智大学でAIの講義を受け持っている。

・「当時20歳ぐらいの時、好きだった人にフラれてしまった。寂しさを感じていた時に、ちょうどAIというかチャットボットのようなものを作れると講義で聞いたことを思い出して検索し、一からプログラムを作り、LINEの履歴データを学習させて“元カノAI”を作った」(株式会社メロン 共同代表 CTO 本田崇人さん、以下同)

・フラれた後、彼女からLINEの返信がなくなり、寂しさのあまり「元カノ」をモデルにした対話型AIを自作することを思いついた本田さん。元カノとのやり取りした1万件にも及ぶLINEの履歴データを使い、2週間かけて作り上げた「元カノAI」だったが…

「正直、気持ち悪かった。“悲しきモンスター”を生み出してしまったという絶望感があった。なぜなら、たまにルールを間違えて変な回答をすることがあり、かと思えば元カノのしゃべり方を真似た回答もしてきて、“バグがある好きな人”みたいな感じで逆に辛かった」
 
・元カノとのやり取りをAIで“完全再現”とはいかなかったが、本田さんはAIの魅力に引き込まれ、博士号を取得。その後、AIアプリケーション開発を行う会社を立ち上げた。

・そうなると気になるのは現在の「元カノAI」だ。以前のように“会話”をすることはできるのか?

・本田さんは「当時作ったものはもう動かなくなってしまったが、データを使って現在の技術で蘇らせた」とわざわざ取材した『ABEMAヒルズ』のために「元カノAI」の進化版を作ってくれた。

当たり前の会話は違和感なくできるという。文面についても本田さんは「特徴を捉えている。ゆるい喋り方で『!』が多く、感情表現が豊かな人だったので」と評価。

・その他にも、本田さんの好きな食べ物を覚えていたり、当時のあだ名で問いかけてきたりと「元カノ」っぽさが再現されていたが…

「相変わらず悲しきモンスターだ。よくよくコミュニケーションを取ると本人に見えるけど、どこか違和感がある。そうしてだんだん辛くなっていく…」

・AIで作り上げた「元カノ」から生じる違和感は拭いきれなかったようだ。しかし、“AI元カノ”がきっかけで本田さんがAI研究の道に進んだこともまた事実。そんな本田さんからアドバイスを受け取った。

・「強い衝動的な何か、情熱をかき立てるきっかけはあったほうが良いと思う。僕のように一回フラれてみるといいかもしれない」


以下、全文を読む

この記事への反応



AI恋人は気に入らないとすぐ捨てれるし改ざんもできるのかもね。まあ要するに自分の都合のいい状況を作れると思う。こういうのにハマると一種の薬と同じでしょうね。逃げ込めば優しい言葉はかけてくれるでしょうし。そしていつか訳わからないことを言い出してもそれを信じてしまうのかも。ってのは漫画でありそうな展開か。でもいつかそれは現実になり何か大きなことが起きるのでしょうね。

元カノのデータで作ったなら、そりゃきついでしょ。
もし自分が振られて未練があるなら、AI元カノにまた振られる可能性大だし、未練があればあるほど、元カノと同じ応対されたら「どうして思い通りにならないんだろう」となるわけで。


AIの技術がさらに進化して、「AI元カノ」が「本物の元カノ」の思考と近づけば近づくほどやがてまたフラれる事になるのではないだろうか?

末期癌のお母さんが生前、息子さんの将来の結婚式用にビデオレターを残してて、それを10数年後の実際の結婚式で流すってのがあったな。
そういうのをAIで作れたらいいかもな。


LINEの履歴データの元カノさんの文章は彼女に著作権があるでしょう。それを勝手にAIに学習させて問題ないんでしょうか。そのAIを使って生成した文章を公開しなければ大丈夫でしょうか。最近の生成AIがらみの論調としては、無許可で他者のデータを学習させただけで問題視されることが多いので気になりました。

元カノとかじゃなくて、昔亡くなったおじいちゃんとかおばあちゃんと対話するとかだったら、もうちょっと良い話になったかもしれないよね

トライアンドエラーのなかで、自分の中の虚しさを自覚してプラスの方向にいった一例ですね。

要はご都合彼女。
人との感情の折衝を避けるようになると、いよいよ社会が危なくなっていく気がする。


「その後、彼女と復縁して、今ではこのAIをネタにいじられています」とか、オチがつけばよかったのに

AIに学習させるためとはいえ
よくLINEのデータ1万件もあったな。





火の鳥かよ!
SFみたいなこと、現実でも普通に起こってるんだな…








B0CXHJ57V4
任天堂(2024-06-26T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D7W833LH
THQ Nordic Japan(2024-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(88件)

1.プリン投稿日:2024年06月27日 23:03▼返信
で?何やねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:04▼返信
AI嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:04▼返信
LINEって10年前からあったん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:06▼返信
AIなんてデータ解析だけでいいんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:07▼返信
💩でた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:07▼返信
こっわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:07▼返信
>>3
今2024年やぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:08▼返信
やってることが自己完結の極致だから
鏡に向かってお前は誰だ?ってやったり夢日記を付けて精神が蝕まれるのと同じバグが起きそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:11▼返信
これでなんかホラー小説かけそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:11▼返信
早くアンドロイド作ってよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:12▼返信
AI元カノがいる限り、まともな今カノはできなさそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:12▼返信
既にAIに自我が芽生えている

俺達も実はAIなのでは!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:12▼返信
男は未練を引きずるよね
女は1分後には別の男に連絡してるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:12▼返信
愚者の所業やなw

クリエイトするなら好きなコンテンツを見まくって
自分の理想の世界だけで作れ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:13▼返信
たかだかLINEで、著作権ガーーーとか言ってるやつなんなの? ただ単に自分が気に入らないって言えばいいのに。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:15▼返信
ただの字やしな 肉体あってこそ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:16▼返信
からくりサーカスのラスボスじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:16▼返信
不気味の谷ってこういう意味でも存在するのねぇ 「バグがある好きな人」か
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:18▼返信
AI お猿さんだよ〜
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:18▼返信
このAI元カノの出来が完璧だったとしてもまともな感性持ってたら思い出との齟齬と自分の行動に対して気持ち悪くなりそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:19▼返信
>>1
で?←空を見上げるスヌーピー
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:20▼返信
もう笑えないよ、AIになってさえも同じこと言うんだね。
だと思ったわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:20▼返信
こういう話は面白おかしく盛った方が勝利だしふーんって感じ
AIの挙動見たこの人もこんなもんかーとしか思ってないやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:21▼返信
>>「その後、彼女と復縁して、今ではこのAIをネタにいじられています」とか、オチがつけばよかったのに

オチなら「結局そのAI元カノにも振られました」の方が自然
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:22▼返信
そりゃそうだろ
現状出回ってるAIは名ばかりで思考なんてしてないんだから
結局行きつく先はパターンを繰り返すだけの代物、パターン外れたらバグしか見せない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:30▼返信
別れた彼女ぐらいならまぁいいけど亡くなった子供とかは闇が深すぎてちょっと
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:32▼返信
ホラーなら現実に現れるタイプ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:33▼返信
真面目な話、SNSのトーク履歴やDMって著作権認められるん?
判例はまだ無さそうだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:33▼返信
>>22
flowerは名曲よな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:40▼返信
よく考えるんだ
そのAIに愛はないぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:45▼返信
AI止まって漫画があってだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:49▼返信

日             死ねチョオオオオオーンンン



ズ死ね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:50▼返信
※25
身体的な状態と心はリンクしてるし感情を作るにはたぶん体も必要になるな
でも制御できなくなりそうだしそこまでのAIが求められてないから作る意味も無い
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:51▼返信
ダッチワイフに搭載すりゃ売れる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:51▼返信
「悲しきモンスター」って言ってるけど、その彼女を知らない人からしたら良く出来たAIだと思うだろう
映画ゴジラマイナス1で海のCGを作成した人が、何日も水面を眺め続け「不自然」な所を修正し続けた
端から見れば「言われてみれば…」程度の差しかない
違いが判る人しかたどり着けない世界だと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:55▼返信
現実起こってねぇから絶望してんだよwww

バイトはほんと頭が悪すぎるw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:56▼返信
どんなキモメンかと思ってググったら
ワイよりはるかにイケメンで惨めな気持ちになったぞ😡
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 23:57▼返信
漫画みたいな展開を地で行った挙句、これは哀しきモンスターに過ぎないと冷静に教鞭取るの草
39.投稿日:2024年06月27日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:02▼返信
猿田博士の妻たち
最後は自爆で愛を証明して見せる
41.投稿日:2024年06月28日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:09▼返信
しょーもなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:13▼返信


そこにAIはあらはるんでっしゃろかい(ミックス関西語)



44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:16▼返信
手塚治虫で、天才博士が自分を愛してくれるロボットを作った話があったよね・・。
博士は納得してなかったけど、実際にロボットは博士を愛してくれてたので、博士が危なくなったときに
博士を守るために自爆するんや・・。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:25▼返信
ごめんなさい 本当に 愛してた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:26▼返信
シュタゲ0かな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:27▼返信
アイフル愛振る
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:27▼返信
>>8
そもそもの話元カノに似てるとかそっくりとか言ってるけど、そこ読み違えてたから「元」なんであって作ってるのは都合のいい知らない人なんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:33▼返信
こういうやつは大体元カノと仲が良い
元カノに執着する俺ってキモいっすよね感出す
ほんと嘘つきってきしょい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:34▼返信
肉欲が満たせない😭
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:50▼返信
故人のコピーすら問題になるのに、生きている人間のデジタルコピーを無断に作成するって、技術が未発達で精度が低いから問題にならなかっただけで潜在的には大問題じゃないコレ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:53▼返信
>>28
詩文とか写真ならまだしもただの会話に創作性はないだろうな
もっとも著作権関係なく、存命個人のデジタルコピーを作るのは何らかの権利に抵触しそうだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:56▼返信
今の人工無能のデータ拡張版でしかないものをAIなんで呼称してるやつでは,チューリングテストをクリアするとか無理でしょ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:56▼返信
アポーウォッチ「殺しますよ今どこにいるんですか」
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:57▼返信
LINEでフラれた会話ところまで学習したせいでAIからもフラれた、ってオチはどうよ
礼はいいぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:01▼返信
好きな人の写真を埋め込んで性格や行動パターンを学習して
バーチャル空間で好きな人と子作りするAIを作る人出てきそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:04▼返信
むしろ完璧な元カノAIが完成したら、フラれるからそれを目指してんじゃね?
AIにフラれたとき、完成した喜びとフラれる悲しみのどちらの感情が生まれるのか興味深い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:07▼返信
元カノぐらいならいいけど死者AIはやべえだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:13▼返信
おお…ロボット模造品のジレンマ
まあいいか人口無脳に彼女がいいそうな言葉全部教えたみたいな話だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:23▼返信
やっぱロビタしか勝たん!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:40▼返信
彼女にフラれた現実を受け入れきれず、口調を模倣したAIを本人のあずかり知らぬところで作る
この人本人のほうがよほど「悲しきモンスター」では?
連絡切って別れた元彼が勝手に自分のAI作ってたとかホラーじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:42▼返信
>末期癌のお母さんが生前〜そういうのをAIで作れたらいいかもな
なにげにコイツの発想がコワイぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
>>15
著作権はないと思うが単純に気持ち悪いよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:49▼返信
2週間でデータ入力完了は早すぎるな
これは松だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:12▼返信
カールフォンコーセルかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:22▼返信
>LINEの履歴データの元カノさんの文章は彼女に著作権があるでしょう
間抜けか?
私的利用なら問題ないんだよw
それを公に公開したり配布したりしたらアウトで個人がニマニマ楽しむ分には問題にならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:26▼返信
※58
両方ヤバいだろw前に進まない引きこもりと同じで脳の老化が加速するぞ
68.投稿日:2024年06月28日 02:31▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:43▼返信
お察しの通り、研究者はなんで元カノにフラれてしまったのか少しも理解してないのである!
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:44▼返信
ただよく考えてみればゲームとかのキャラも架空のキャラがしゃべってるわけだし
我々は普段からそういう「存在しない人間」と接していてそれほど違和感を感じないんだよな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:52▼返信
普通に恐ろしい話に感じてしまった自分は異常者なのか正常なのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:24▼返信
そらそうだろ
誰かに似せて作るようなもんじゃない
そこに創造性はない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:33▼返信
これは実際の元カノにフラれたことを常に意識することになるから
辛いに決まってるだろ
AIで作るなら二次元の彼女にしとけよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:31▼返信
ただの自己満の自虐しかも自慰行為過ぎて逆にキモい
なんつうか自分キモいっしょって言葉に酔っててキモい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:11▼返信
※28
メール・手紙は著作物という判例はある
でもデータ分析や学習のための著作物収集・利用は合法だし、本人が使うだけなら私的利用の範囲
作ったAIを譲渡や販売するのなら、著作権にひっかかるかもしれない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:38▼返信
>・「強い衝動的な何か、情熱をかき立てるきっかけはあったほうが良いと思う。僕のように一回フラれてみるといいかもしれない」


俺なんか死にかけたよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:47▼返信
これ元カノが聞いたら気持ち悪いとしか思えないだろうな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:50▼返信
>>3
LINEは震災時の連絡手段不足を教訓にして作られた連絡アプリで2011年に誕生しました
つまり、今年で13年経つ訳だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:56▼返信
単に自分に「こいつは所詮偽物だ」
って言う認識があるからじゃないか?
何も知らない人間にLINE送ってやれば
実在の女性と勘違いするんじゃないか?

っと褒めておいてやろうw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:10▼返信
あくまでAIは言語の模倣をしているだけで、必ず部分部分で変な違和感が出てくる
そうなると「こいつはただの機械だな」というのを認識させられるだけだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:10▼返信
>>64
そのくらいのデータ量しかなかったということかと。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:00▼返信
"悲しきモンスター"は疑似彼女を生み出そうとした自分だろうに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 12:31▼返信
鉄腕アトムか
亡くした子供を模してロボットを作ったけど、それが子供でないもはっきり自覚してしまうのは作った親だという
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 12:44▼返信
自然な会話ができた上で「お前キモいよ」と振られれば完成だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:00▼返信
> 要はご都合彼女

それの何が悪い
自分にヘイト向けてくる人間とだけ付き合うのか?
キモ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:11▼返信
率直に、気持ち悪いやつだな、と思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:24▼返信
悲しきモンスターは開発者やろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:06▼返信
はたして「悲しきモンスター」とはどちらのことなのでしょうね?

直近のコメント数ランキング

traq