• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




楽天モバイル、“プラチナバンド” 700MHz帯での商用サービスを開始 | 楽天グループ株式会社
ogp



記事によると



楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、総務省より認定を受けた「プラチナバンド」とも呼ばれる700MHz帯(注1)において、本日6月27日に商用サービスを開始したことをお知らせします。

 楽天モバイルでは、1.7GHz帯において全国に展開する、Open RAN対応の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク構築の知見を生かすことで、700MHz帯においても迅速に商用サービスの開始を実現しました(注2)。今後、残されたカバレッジホールを優先して自社基地局によるプラチナバンドの展開を順次拡大していく予定です(注3)。

 また、楽天モバイルでは700MHz帯の基地局展開に加えて、共用帯域における衛星通信との干渉調整条件の緩和により関東地方における楽天回線5G(Sub6)エリアを2024年内に同年1月比で最大1.6倍まで順次拡大する取り組みを進めています(注4)。この取り組みに加え、全国における5G(Sub6)基地局のソフトウェア・アップグレードにより5Gの通信速度・安定性の大幅な向上が可能となるほか、基地局のパラメータ最適化によって4G・5G間のよりスムーズな切り替えが可能となります(注5)。パートナー様のご協力によるローミング回線エリアの拡大・最適化や、地下鉄・鉄道(駅間)・鉄道トンネル・地下街等における共用基地局の整備の推進、自社基地局(4G・5G)の継続的な拡充など、様々な施策を組み合わせることで、通信品質のさらなる向上に向けた取り組みを推進しています。

 なお、本日より、本商用サービス開始を記念した「プラチナバンド始動&700万回線突破記念」キャンペーンを実施します。本キャンペーンでは、楽天モバイル公式Xアカウントをフォローしキャンペーン投稿をリポストいただいたお客様を対象に、抽選で77名様に7,777ポイントをプレゼントします(注6、7)。本キャンペーンの詳細は、以下よりご確認いただけます。



プラチナバンドとは? 注目される背景やメリット・デメリット、主要携帯会社の通信に関する強み、通信速度などを解説! | 家電小ネタ帳 | 株式会社ノジマ サポートサイト
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/168360/
platinumband_h2_whatis


1GHzを超える周波数の電波と比較して、「空気中の水分による減衰が少ない」「コンクリート壁を透過しやすい」「回折により障害物を回り込みやすい」などのメリットを持ちます。

そのため、遠い場所やビルの内部に届きやすいだけでなく、基地局と携帯電話の間に障害物があっても回り込むように届きやすいです。

1つの基地局で広範囲をカバーできることから携帯事業者にとっては極めて重要な周波数帯となります。


以下、全文を読む

この記事への反応



流石にこれは完璧にやってくれると信じてる
頑張れ


楽天関連の株価上がるかも(≧∇≦)

プラチナバンド、お楽しみにψ(`∇´)ψ

屋内だと電波届かないところあったから助かる

楽天モバイル、プラチナバンド遂に始動しました!頑張ります!






これはマジで期待やなぁ


B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:30▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:30▼返信
信用が無い
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:31▼返信
楽天証券でnisaやって200マンくらい儲けた
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:31▼返信
使ってるけど相変わらず屋内クソ雑魚やぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:31▼返信
でもアンテナ無いから繋がらないんでしょ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:32▼返信
充電中に爆発した話は❓
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:32▼返信
無料に戻せカス
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:33▼返信
楽天モバイルと楽天カードの貧乏人には近付くなって子供にも教育してる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:34▼返信
これでダメだったら
ダメってこと
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:34▼返信
駅の中で使えないからgm
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:35▼返信
>>1
料金値上げするか、結局クソゴミ回線ってオチだろうね
信用はしてない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:36▼返信
>>8
やばい親じゃん
親ガチャ大外れだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:37▼返信
無料乞食を切ったおかげでもうすぐ楽天モバイルが黒字化できそうって株主総会で言ってたしよかったな
税込み3250円で月100GBぐらいデータ通信させてもらってるしマジ助かるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:41▼返信
ウクライナ らんこう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:41▼返信
最近ゲームで接続切れることが連発してるんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:41▼返信
また最初だけ
手続き手間なのを惜しまない人向けかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:42▼返信
快楽天ゴールデンイーグルス
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:42▼返信
外で使ってる時ブツブツ切れるって
改善しないだろうなあ
楽天だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:42▼返信
バンドはいいがアンテナもっと増やせよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:43▼返信
>>8
そんな教育パパがなんではちまなんて底辺の巣窟覗いてんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:43▼返信
どうせまた値上げするんでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:44▼返信
どうせ嘘でしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:44▼返信
楽天が完璧になにかをやれたことなんてない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:44▼返信
楽天メソッドは詐欺のメソッド
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:45▼返信
案件は案件PRとかかんといかん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:45▼返信
今更感
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:48▼返信
2万ポイントキャンペーン全部もらえるまでは楽天モバイルでいる
その後は知らん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:48▼返信
※23
英語が社内公用語だから意思疎通が出来ないんだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:49▼返信
赤字があまりにデカすぎて、プラスになるとは思えないなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:50▼返信
全国で繋がるんか?
あぁ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:50▼返信
cm劇中のスマホに銀色の帯飛んでくる演出w
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:50▼返信
やっぱはちまバイトって馬鹿しかいないんだな
格安simとか言ってるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:50▼返信
潰れろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:51▼返信
楽天も三木谷も早く滅べ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:51▼返信
>>32
じゃあ何ていうの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:51▼返信
楽天モバイル(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:51▼返信
きっしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:52▼返信
>>36
やめたれwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:52▼返信
チー牛って楽天モバイル多そう アンドロイドでw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:53▼返信
格安simだったの?
UQモバイルとかワイモバイルとかアハモとかが格安sim系だと思ってたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:55▼返信
楽天のスマホ燃えた事故あったらしいからこれからやばいだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:56▼返信
>>41
え!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:56▼返信
>>40
情弱が自分からバカを晒してて草
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:57▼返信
>>40
楽天て大手キャリアなんか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:59▼返信
DAISOに見えた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:59▼返信
なんでいつも「プラチナ」なんだろうな

産出量で言えば意外と多い

「タンタル」は、プラチナよりもはるかに少ない量しか採取できてないので

貴重だと言いたいなら「タンタルバンド」にすべきである
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 00:59▼返信
勝部の岩下新生姜への被害を記事にしろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:01▼返信
高いマンションに囲まれてる一軒家の我が家も、
ついに楽天のアンテナが3本たつようになった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:02▼返信
>>4
屋内クソ雑魚て…そりゃさっき切り替わったばかりで
今までは従来のローバンドだから雑魚に決まってんだろ何言ってんだ?
まだアンテナも予算掛かり過ぎて大赤字で建てきれてないから借り物でカバー率も全然だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:02▼返信
ドコモ・au・ソフトバンクはSIMが刺さってるとスマホにちゃんとその名前が出てくるけど、
楽天もちゃんとRakutenって出てくるから、楽天は格安SIMではないと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:04▼返信
しるかよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:05▼返信
呼び出し音も鳴らないのはどういう理屈なんだろうな

VOLTEは有効、楽天が使ってる回線バンドは3で対応、データ通信はできる
なのになんで通話しようとすると呼び出し音も鳴らず、
しばらくするとピー言うて切れるのか

もちろん、かけた先も無反応
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:06▼返信
自前の通信設備を持ってるから大手でいいんじゃないの

インフラを自分で持ってるか相乗りしてるかが分かれ目だろうから

まあハゲバンクと同じく下朝鮮の機器使ってるのはダメだろとは思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:09▼返信
プラチナ認定されたんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:10▼返信
やっときたか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:11▼返信
>>46
全然いつもじゃないぞ
その時代や価値と印象だ
「銀」行、「ゴールデン」タイムとかあるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:11▼返信
>>35
第4のキャリア
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:16▼返信
MNOとMVNOの区別も分からんバイトw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:16▼返信
ドコモがまったく改善しないahamoがクソ電波すぎるから逆転しそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:17▼返信
わざわざ700MHzなんていう速度の遅い電波を使うのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:17▼返信
格安SIM?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:17▼返信
まあドコモ回線がクソすぎて選択しないよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:18▼返信
やっと地下鉄入るようになるんか
毎日地下鉄で電波死んでたからDさんも持ってたけどこれで解約出来るわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:20▼返信
>>41
あれ全然どこも取り上げないけどなんでなんやろね
しかも複数台報告あるのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:21▼返信
>>44
分類は大手キャリアだよ
値段が安い=格安simじゃない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:23▼返信
ホリエモバイルは?
抱き合わせ販売やろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:25▼返信
3大キャリア独占に穴をあけた功績は大きいと思います
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:30▼返信
基地局やアンテナは対応してるのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:32▼返信
楽天の社長って在日韓国人だよな?顔見たらみんな納得するぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:46▼返信
>>69
お前すごいな
一瞬で開示されるのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:47▼返信
>>4
屋内に強いのがプラチナバンドで、今までそれがなかったから弱いって話し
つまりクソ雑魚はお前の脳みそ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:47▼返信
auがsub6エリア倍増とかやってる時に何やってんだ?w
楽天が高品質になる未来が全く見えない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:48▼返信
これ以上増えんな
人増えたら通信遅くなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:49▼返信
>>35
格安SIMってのはドコモとかの電波を借りて売ってるところのこと
楽天は自前で持ってるからキャリアだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:50▼返信
>>40
アハモなんてただのサービス名やん
あほかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:54▼返信
格安で使われたら困るとか言ってまた値上げするんやろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:58▼返信
>>74
初耳なんだが
格段に安いって事じゃなくて
電波借りてまた貸ししてることが格安simの定義だったの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:01▼返信
プラチナバンドの設備投資にまた金かかっていつになったら黒字になるんだろうな
モバイル部門の黒字が26年度とか言ってるけど上手くやって欲しいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:16▼返信
まともに使えるようになって利用者増えたら昔の無料プランがなくなったように
今の使い放題プランも改悪必至だろうからそれが複雑な気分
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:16▼返信
>>77
格安SIM=大手より安い
どこと比べて格安なのか考えたらわかると思う
なんで安いかは自前で電波持ってなくて大手から借りてるだけだから
大手も空いてる電波貸してお金になるから儲かる
かわりに大手の電波が足りなくなるお昼や夜は遅くなるだろ
貸すよりも前に自分のとこの顧客を優先するから遅くなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:18▼返信
基地局の数が絶対的に足りてない問題は解決したの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:20▼返信
楽天のサービスに期待してる奴おるんか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:21▼返信
楽天って時点で何も期待できん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:24▼返信
使い勝手が大手キャリアに近づくたびに
サービスや金額も大手キャリアと似たようなものになってくだけだからなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:25▼返信
株価爆上げでもしかすると10年後には1株1500円とかになってるかもしれん
1万株とか買ったら富豪になれそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:28▼返信
光も電波も、電磁波は「周波数が低くなればなるほど遠くまで届く」
っていう性質があるからよ

高周波は障害物に当たったとき、そのまま吸収されて消えてしまうが
周波数が低いと「回折」言うて裏に回りこもうとする性質が強くなることから、

水中や建物の中でも届きやすくなるので、そんなに高速でなくてもいい音声通話では低周波のほうが適している
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:32▼返信
すでに潜航している潜水艦と通信するときは4MHzあたりの低周波を使う

もちろん大出力で、それでも水深100mくらいまでしか届かないというが
高周波だったら同じ出力で飛ばしても水中には行かない

障害物に強くなるかわりに低周波はデータ通信には不向きだが、
音声通話だったら200もあれば十分だが、他で使われていない周波数帯を選んで700とか800なわけだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:33▼返信
>>1
ローミング(パートナー回線)で1GB辺り500円もボッタクっていたauは涙目だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:34▼返信
基地局どうなってんの
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:35▼返信
これが7G事件か
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:36▼返信
>>4
そもそも始まったばかりで全国一斉にスタートした訳では無いのだが・・・

ソフトバンクもボーダフォンから買収した時はプラチナバンドが無かったのでホワイトプランという安いプランで争っていたしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:36▼返信
>>5
最初は都心からだしな。田舎は後回しだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:37▼返信
>>6
サムスン?

それともiPhone?

はたまたチャイナスマホ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:38▼返信
>>7
楽天「嫌なら使うなボケ!!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:39▼返信
>>8
そういう頭が硬い馬鹿が大損するよな。上手に使えばリターンは大きいのにw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:42▼返信
povo+楽天で運用してないやつ全員馬鹿だと思ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:09▼返信
※93
Rakuten Handって楽天オリジナルの奴、中身はよくわからん中国メーカー製
ただ同然でバラまいてたモデル
新旧2タイプあるが5Gは以前から高温になるって言われてはいた
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:28▼返信
今までなんで貰えなかったんだろうねえ(ハナホジー
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:30▼返信
俺の生活圏内だと店内に入ると(地上でも)全く電波入らない状態になるからそれが改善されるならとても良い事だ
自宅は今でも問題ないんだけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:33▼返信
音質いい時と悪い時の差があるがそんな買い物すれば毎月0円で正直助かってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:40▼返信
信頼性とかそういうのがね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:43▼返信
楽天絡みでクレカ情報を2回漏洩されて、その度にカードのセキュリティレベルが上がっては
通販決済できなくなるとか散々な目に遭ってきたからな

企業として信用してねんだわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:03▼返信
>>11
プラチナバンド(雀の涙程度の帯域)なんだよなぁ…
こんなんで情弱騙せるのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:05▼返信
>>59
それはない
この件で割り当てられた帯域確認してみ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:09▼返信
>>13
無料乞食の次に邪魔者扱いされてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:13▼返信
>>88
そもそもauはそれ無くしたがってたんだよ
なろうじゃあるまいし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:39▼返信
これが扱けたら楽天経済圏も崩壊するからな
ガチ社命かけてやっていくんだろうよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:56▼返信
その昔、ソフトバンクがプラチナバンドで盛大なCMと広告を展開していたけど
実際にはプラチナバンドの周波数の半分しか使えなくて、実態はなんちゃってプラチナバンドだった
その周波数帯域を使用していた企業に圧を掛けて奪ったような形になったので
怒り狂った前の周波数所有者に半分しか渡して貰えなかったのが原因だった
それでもプラチナバンドの宣伝は実態を隠して盛大に行われて、顧客を大量に獲得し
客はソフトバンクのプラチナバンドの威力に驚愕した、「繋がらない!」「遅い!!」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:57▼返信
月額使用料の大幅値下げと同時に
既存の他会社も政府の命令のせいで一斉に値下げ始めたのは気の毒だったな
電波の質が悪い楽天にはただただ不利に働いた
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:56▼返信
信用してないなぁ楽天とソフバンは
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:23▼返信
KDDIの楽天モバイル向けローミングサービスはKDDIにとっては収益源だしな
去年に延長拡大のような契約してるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:51▼返信
他大手キャリアと比べてクソ雑魚電波買ったとかいう話見たことあったけどどうなんや?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:16▼返信
>>103
ないよりいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:21▼返信
プラチナなんて時代おくれだなーw
今はゴールド・・・ゴールドエクスペリエンス!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:04▼返信
転落モバイル
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:15▼返信
>>33
無理
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:15▼返信
>>34
無理
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:15▼返信
>>39
チャー牛って何?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:17▼返信
>>69
ネトウヨでもそんなこと言わないのに。開示されたらお前終わりだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:18▼返信
>>115
逆転モバイルだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:00▼返信
相変わらずband3だけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:02▼返信
そもそも今ある基地局維持できてんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:12▼返信
国から買ったハンド帯は永久不滅に所有できる訳じゃなくて総務省の管理下にあって数年おきに審査が入る
ちゃんと上手く運営やって合格点を与えられるかをチェックする機能だ
実はこの時に既存の基地局が不適格な状態で運営されてると認定されると免許更新が認められない
だからキャリア各社は膨大なコストを払って基地局を維持してるが逆に言うと
楽天モバイルはプレミアムバンドがあるなら既存基地局を手放しちゃってもいいわけなんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:32▼返信
格安じゃないのに格安とはこれいかに
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:52▼返信
楽天は大手3社の値段大幅に下げさせた時点でもう仕事は終わったよ
毎月1000円以下で使えてるよありがとう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:14▼返信
そもそも対応してる端末ほとんどないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:27▼返信
>ただし、ドコモ・KDDI・ソフトバンクがプラチナバンドに対応しているからといって、必ずしもユーザーが常にプラチナバンドを利用できるとは限りません。
>というのも、プラチナバンドの電波を受信するには、ハードウェア・ソフトウェアともに対応している必要があるからです。

3キャリアと対応バンド帯違うのだるすぎだろ、楽天の電波受信するために端末用意するとか嫌なんだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:29▼返信
がぁるずばんどぱーてぃー
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:30▼返信
>>102
楽天関係なくて草
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:34▼返信
こればっかりはじっくりやっていくしかないね
最後発でここまで整えてるなら十分
あとauのバックボーンで補強しつつ、徐々に楽天が設備投資していけばいい
6Gもうすぐくるし、5Gが開くからそこを狙えば美味しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:37▼返信
中国クソフトバンク蹴落として
docomo au 楽天と全部日本企業で電波取り仕切るのが理想
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:37▼返信
>>122
維持どころかどんどん増設してるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:39▼返信
>>110
携帯料金カルテル打破があったのは楽天の功績が大きいんやぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
楽天は格安SIMやなくてフルサービスキャリアやん
それが名実ともにそうなったって話やろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:46▼返信
さっき圏外だったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:15▼返信
7Gのスイッチかぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:57▼返信
経済圏の連中が持ち上げまくるからまっとうな評価はされないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 03:24▼返信
楽天モバイルは格安SIMじゃねぇよバカか
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 20:36▼返信
楽天モバイルを応援するわ。
3大キャリアいい気になるな

直近のコメント数ランキング

traq