• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「新紙幣と交換します」金融機関を名乗る詐欺に注意を 警視庁


1719491965700


記事によると



7月から新紙幣が発行されるのを前に、金融機関の職員をかたり、「新しい紙幣と交換します」などとウソを言って、現金をだまし取る手口の詐欺被害の相談が複数件寄せられているとして、警視庁が注意を呼びかけています。

・いわゆる“アポ電”の手口で、金融機関の職員をかたる人物が「7月から古い紙幣は使えなくなるので、新しい紙幣と交換します」などとウソの電話をかけて、家まで訪れて現金をだまし取る被害が複数件、確認されているということです。

・被害に遭ったのは、いずれも80~90代の高齢者で、警視庁は金融機関の関係者が現金を取りにくることはないので、気をつけてほしいとしています。


以下、全文を読む

この記事への反応



よく考えるなぁ

1946年に実際政府がやってるからな

もうこんなの出てるのね~
その才能他に役立てましょうよ


こういうのに騙される人ってどんな人生歩んできたんやろ

今時の金融機関はそれ程優しくないし暇でもないので、自分で窓口迄行った方が確実ですよw

もう始まったのか。
新紙幣詐欺。
年寄り狙って嫌な感じだ!


ふつうに銀行行って変えましょう

時流へのキャッチアップとアクションの早さはぜひ他のことに活かしてほしいなと思います。

パチモンアライアンスではご不要になりました旧紙幣の引取を行っております
御用命はパチモンアライアンス資源課回収係まで


新紙幣に切り替わると必ずやってくる、よくあるやーーつ





若い世代はともかく高齢者ワンチャンって感じで手当たり次第声かけてるんだろうか
ほんとあの手この手で詐欺するなぁ




B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません













コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:32▼返信
流石に分かるやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:32▼返信
というかガンガン円安
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:33▼返信
あなたの1万円札は使えなくなるので10円で買ってあげましょう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:34▼返信
偽札が出回っているから預かりますって言うのもあったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:35▼返信
アホか、まあアホが養分になるのは昔からだから諦めろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:36▼返信
>>1
認知症のお年寄りとかは危ないかもな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:36▼返信
津田梅子が俺に似すぎて恥じる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:36▼返信
老人なんて金むしりとってなんぼだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:36▼返信
>>6
💩
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:37▼返信
福沢諭吉札になっても聖徳太子札が使えたことを
覚えてない高齢者がこういう詐欺に引っかかるんか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:37▼返信
>若い世代はともかく高齢者ワンチャンって感じで手当たり次第声かけてるんだろうか

いやいや、高齢者は新紙幣何回目だよってw
若い世代に対してだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:37▼返信
>>8
特殊詐欺やってそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:37▼返信
こんな古典的な詐欺に騙される奴、余程の情弱か爺婆しか居らんやろ…今迄にも新紙幣は何度も登場していますが使えなくなった試しなどないやろに…まぁ確実に全国で情弱や爺婆が騙されるんやろね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:37▼返信
高齢者は新札に変わるの何度も経験済みなんで騙せませんwww

若者はどんだけバカなんですか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:38▼返信
脳が衰えてるから仕方ない
そう言う人を狙ってやってる訳だし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:38▼返信
耄碌ジジババ騙して金毟とか人の心が無いから死刑でいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:38▼返信
高齢者にとっては新紙幣に変わるのは初めての経験じゃないだろうに
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:38▼返信
こんなの騙される奴が馬鹿すぎて同情すら出来ん
旧札使えなくなったら日本中が大混乱になるに決まってるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:38▼返信
旧札が今まですぐに使えなくなったことでもあったのかよっていう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:39▼返信
聖徳太子時代から生きてる老人を騙せると思ってるバカってどんだけ頭悪いの?wwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:39▼返信
金融犯罪の刑罰を厳しくしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:39▼返信
>>18
騙されるやつがいると思ってるバカはオマエだよwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:40▼返信
※11
被害にあってるのは高齢者だぞ阿呆が
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:40▼返信
>>21
再犯率高いしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:41▼返信
マジレスするとうちの老人とか未だに板垣退助の札とか持ってるからな

なんで騙せると思ってるの?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:41▼返信
>>23
何回札が変わったと思ってるの?
オマエの頭が悪すぎるだろwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:42▼返信
反応コメは読む癖に記事は読まないとか頭大丈夫か?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:42▼返信
※18
耄碌してるんだよ、お前も長生きしたらボケて通販でゴミを買わされるんだぞ

老化が理解できないアホが発狂してるけどもう少しくらい頭使えよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
※20
飛鳥時代からとかどんだけ長生きやねんw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
女に好きって言われたら拒否できない
つまり騙されんだよ。こいつらは
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
金融機関はそんな暇じゃない
どんな慈善事業だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
年寄りは詐欺にあうのが趣味なのでは
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:43▼返信
>>29
聖徳太子時代がなんで明日香時代なんだよwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:44▼返信
くだらねータンス預金炙り出し
誰が交換するかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:46▼返信
>>27
ダメだからwとか付けてくだらないレスばっかりしてるんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:47▼返信
ステマがバレた話とか?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:47▼返信
2chでの捏造がバレた話とか?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:48▼返信
騙されたふりして、来た奴をカニ風呂に突っ込む
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:49▼返信
個人サイト偽ってた企業サイトとバレた話とかか?w
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:49▼返信
なんか知らんけどこんな記事でもガイジが沸くんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:49▼返信
子供銀行券を交換してもらう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:50▼返信
🐷が湧かない記事はないよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:50▼返信
詐欺のレベルも被害者のレベルもどんどん下がっていくの面白いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:50▼返信
なんかしらんけどwwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:51▼返信
>この記事への反応
>・こういうのに騙される人ってどんな人生歩んできたんやろ


いつも通り「無職・低学歴・発達障害者」がこういう詐欺に騙されまくってるじゃん

迷惑系YouTuberや詐欺師YouTuberなどの炎上系が大好きなのも、無職・低学歴・発達障害者だし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:51▼返信
>>43
それでも日本人の平均IQは世界1位です。
韓国人が悔しがりますw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:52▼返信
まあ現金なんてインフレで今後どんどん価値を失うんだから持ってても意味ないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:53▼返信
詐欺に騙されやすい低学歴(中卒、Fランの底辺バカ高校卒、専門卒)が好きなの

・TikTok
・ニコニコ動画、ニコニコ生放送
・迷惑系YouTuberなどの人生終わってる障害者

他になんかある?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:54▼返信
>>44
記事と無関係なコメ延々とし続けるキチガイって何が目的なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:54▼返信
>>48
ステマ起稿
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:54▼返信
ラーメン屋が騙されてんじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:54▼返信
>>49
ステマがバレた話は関係あるだろ、こことwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:55▼返信
>>48
Vチューバー
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:55▼返信
>>49
個人サイトと偽ってた企業サイトだとバレた話は関係あるだろ、こことwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:55▼返信
>>49
詐欺サイトが詐欺の話をするギャグだぞ?www
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:56▼返信
>>52
知らんがな
🐷やらニシくんやらも意味不だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:57▼返信
嘘松
こんな親切な人を
詐欺師扱いって
日本終わってんなー
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:57▼返信
「お前らまさか騙されないよな?」

個人サイトと偽って、企業がステマしてたサイトがこれを言い出す滑稽さwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:57▼返信
「お札どきっ」作戦
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:57▼返信
「お前らまさか騙されないよな?」

バイト、騙してたやつがこれを言い出すなwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:58▼返信
むしろ新紙幣のほうが使える場所少ないんじゃない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:02▼返信
0,1%でも引っかかる人間がいれば儲かるんだろうなこういうのは
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:05▼返信
>>46
絶対ウソだわ

そもそも言語もメディアも筆記用具も多種多様な世界で
公平に計測する手段がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:06▼返信
※62
言うだけならタダだしな
だからこそもっと詐欺罪の罰を重くすべきなんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:10▼返信
>>63
そんなだからIQが低いんだよwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:10▼返信
よくもこんな不細工三人集めたよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:11▼返信
実はこれが本当で、有効期限が切れて無一文になる人が大量に現れるのさ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:12▼返信
旧紙幣保存しておいたら価値上がる?
諭吉1万円は10年後いくらで買い取ってくれる?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:12▼返信
>>63
ちなみに昨日の韓国中央日報の記事だからなw
韓国人の平均IQは世界5位って記事で喜んだら、日本が1位だったという落ちw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:13▼返信
>>67
お札の有効期限とか言い出すバカの言うことはまるでわからんwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:13▼返信
お札を折り曲げて変顔にするやつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:14▼返信
「お前らまさか騙されないよな?」

個人サイトと偽って、企業がステマしてたサイトのバイトがこれを言い出す滑稽さwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:17▼返信
>>66
日本の恥だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:20▼返信
>>73
おまえ日本人じゃないだろwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:23▼返信
100円札だってまだ有効だしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:41▼返信
長く生きてないガキならわかるけど昭和を生きてきてこれに騙されるのは頭おかしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:44▼返信
前のおっさんの5000円札すらまだ家にあるw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:45▼返信
それよかコンビニやスーパーなどのレジどうすんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:49▼返信
>>78
必要経費だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:50▼返信
聖徳太子みたいに昔の人を使えばよいのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:51▼返信
老人が金貯めこんでるより詐欺師が派手に金使ったほうが経済的にいいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 02:59▼返信
詐欺師の手口としては政府が旧札を使えなくした上で預金封鎖が行われますから早く対策しましょう!って
預金を引き出させて私が預かります!と言葉巧みに現金を持ち去る仕組みらしい
まず言いたいのは預金封鎖なんてのは日本円が万策尽きてデフォルトが起きて政府がINFの管理下になって
自治権すら否定された国家の死が起きてからなんだ!という事である
つまり第二の敗戦だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:40▼返信
逆にタダでそんなんやってくれるわけないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:41▼返信
>>81
ならお前のジジババの金を俺によこせよ
分断工作野郎氏ね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:51▼返信
はちまのゴキが金もってるわけない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:56▼返信
じゃあ使えなくなった旧札はどうしたらええや
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 03:56▼返信
こんなん騙される奴って社会の出たことあんの??
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:02▼返信
ホント詐欺師は次から次へと出てくるな、呆れるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:07▼返信
>>88
個人サイトと偽ってステマしてたのバレた企業サイトに来てそれを言えるとか呆れるわ

バカだろwwwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:07▼返信
個人サイトと偽ってステマしてたのがバレたステマ起稿に来てイキってるやつ頭悪すぎwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:09▼返信
バイトさん、やってることバレてますよ?

いいかげんにしてくださいねwww
92.投稿日:2024年06月28日 04:21▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:22▼返信

ていうか旧札使えるでしょ、現在も夏目漱石1000円札だって使えるんだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:23▼返信
>>86
使えなくなる事がまずない

95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:29▼返信
キャッシュレス派なので現金いりません
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 04:59▼返信
>>86
使え、使ったら勝手に回収されるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:00▼返信
>>68
50年以上は最低でもみとけよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:01▼返信
そんな事今の今までないのに信じるバカがいるの?
財務省のHP見れば今は発行されてないけど今でも使える旧札や硬貨の一覧があるっつーの
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:03▼返信
新札はデザインがチープだな
タンス預金徐々に変えてくわ
そんなにないし
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:12▼返信
最近また050からの電話が増えてきたのはそれか?
無視して出ないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:26▼返信
どう考えても老人ターゲットやろ 気を付けろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:30▼返信
>>101
むしろ旧札や旧硬貨が現在でも使える事は老人達の方が知ってると思うぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:34▼返信
>>93
500円札や100円札だって今でも使えるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:35▼返信
日本はやったもの勝ちだし騙されるほうが悪いからこれは有能
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:36▼返信
もっと老害から死金を回収してかわりに使ってあげましょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:36▼返信
ギザギザ10円や白銅貨の500円玉もたまにおつりでもらうときあるからなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:38▼返信
>>68
せめて聖徳太子のピン札だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:45▼返信
田舎か?近所の銀行行けよ
実際1部のスーパー自動支払い機で諭吉だけ使えんかったわ
千円と5千円は旧も使えた
増税糞メガネええ加減にせーよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:52▼返信
騙してナンボのヘルジャパンw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:57▼返信
未だに新型の500円玉が使えない自販機が多いのに
新札発行とか正気かと思うわw
新札が使えない機械が自販機と同じか2倍の比率で出て来てもおかしくない
使えない新札ほど厄介な物は無いよ
政府は使えない新札を増やして現金の使用を難しくしていく魂胆があるんじゃないかと思ってる
キャッシュレス化を進めて、最終的に政府が目指すものは
全ての売買からの強制的な税金の搾取だと思ってる、奴らは税金が増えるほど懐が潤うからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 05:59▼返信
銀行でお金を出したら新札ばかりが出て来るが
その新札は街のお店では一切使えない
そんな未来しか見えないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:06▼返信
2、3ヶ月前から爺ちゃん(81)騒いでるやつだわ。んなことあるわけないやろ。自分生きてる間に札何度も変わったろ?その都度旧札使えなくなったのかよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:15▼返信
100万以上の詐欺したら死刑とか法改正すりゃいいのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:21▼返信
またこの手口かと思うけど20年に一回だから忘れてるのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:32▼返信
「7月から新札が出回るので、あなたの店の券売機(または自動精算機:レジ)を無料でアプデ(または別のレジと交換)します」とかなら喜んでしていたなw

交換だけで一台数百万かかる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:36▼返信
1円札ですらまだ使えるのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:43▼返信
日本人を騙す分には罪にならないからな
ほんま岸田政権は外国人だけの味方やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 06:46▼返信
80.90代って過去に何度も新紙幣発行を経験してるはずだけど
やっぱ歳と共に判断力も鈍っちゃうのかな。悲しい話だ
自分は気をつけないと
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:03▼返信
いろんな詐欺を思いつくもんだなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:11▼返信
詐欺のことなら自民党におまかせよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:16▼返信
>>6
逆にそういう方のほうが見慣れた紙幣に固執しそうだし、なんなら今より古い紙幣も使っていた当時を思い出し当たり前のように受け入れそう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:18▼返信
>>22
それじゃあ、騙せると思ってる詐欺師が馬鹿みたいじゃないですか!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:25▼返信
>>48
アフィブログのコメント欄
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 07:44▼返信
安っぽい紙幣になり円の価値も下がる、物価も上がる、増税はする、なのに投票すらしない愚民が多い日本人
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 08:26▼返信
夏目漱石も新渡戸稲造も聖徳太子も普通に使えるから
たまに夏目さんお釣りでもらうよ色味は同じだけど若干の違和感で気付く
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:08▼返信
うちの親も「古いお金って使えなくなるんだっけ」みたいな事言ってたわ…
こりゃあ引っ掛かる人が続出する訳だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:22▼返信
>>5
それ なんて年金?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:36▼返信
ワイドショーのコメンテーターが大量の旧札を新紙幣に交換して脱税あぶり出しとか言ってるけど
引き続き旧札使えるのに何故、大量の旧札を新紙幣に交換する必要があるんだ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:45▼返信
基本カードかキャッシュレス決済しか使わないから、万が一本当に札が使えなくなっとしても困らないので交換しなくて良いです
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 09:50▼返信
>>128
例えば、ここに(届け出の無い)渋沢栄一の新紙幣 1億万円と聖徳太子の紙幣が 1億万円分
どちらが脱税のお金ですか?

福沢諭吉紙幣は昭和59(1984)年11月1日から発行されていたので、それ以前から脱税していたと推測出来る
よって脱税したい人は少しずつでいいので、新紙幣に変える方が罪が軽くて済む
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:19▼返信
>被害に遭ったのは、いずれも80~90代の高齢者
聖徳太子から福沢諭吉に変わったの経験してるのに何やってんだよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:37▼返信
1円以上の戦後の通貨は今でも全部使えるはず
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:43▼返信
中国みたいに金と薬周りの犯罪は全て死刑で良いぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:46▼返信
誰に向かってお前らとか言ってんだクソバイト
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 10:56▼返信
知ってた?
お金ってどれだけデザイン更新されようとどれだけ時代を経てしまっても
いつでもどこでも同じ価値なんやで
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:20▼返信
>>14
でも今回騙されたの80〜90代の年寄りが一番多いみたいなんですがそれは…
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:22▼返信
>>26
高齢者が一番騙されてると元記事にそう書かれてるんだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:27▼返信
お金周りはたまに高齢者じゃなくても変な事言いだすバカがいるからなぁ
会社にも店や銀行、ATMのお金は新紙幣導入日に全て入れ替えて旧札はなくなるとか思ってたしなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:48▼返信
>>135
券面の金額で使える な
価値は変わるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:52▼返信
80代以上って前回の紙幣切り替え体験してると思うんだがなんで引っかかるんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 11:52▼返信
交換できるほど、新紙幣が流通してるわけないだろ。
142.投稿日:2024年06月28日 12:08▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:42▼返信
500円使えない自販機が千円も使えなくなると不便になるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:17▼返信
詐欺に騙されやすい低学歴(中卒、Fランの底辺バカ高校卒、専門卒)が好きなの

・TikTok
・ニコニコ動画、ニコニコ生放送
・迷惑系YouTuberなどの人生終わってる障害者

他になんかある?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:47▼返信
使えなくなるわけねぇじゃん。よく考えろよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:02▼返信
お年寄りが騙されるのも、KISHIDAならやりかねないという信用の無さがあると思います
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:23▼返信
>>118
まとめコメントにある1946年の~ってやつ(新円切替)
それを(幼少期を過ぎて)経験してるのが80代以上で、使えなくなった例を知ってるからでは

直近のコメント数ランキング

traq