• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






子供の頃、僕も水鉄砲で遊びたい
って親にお願いしたら
ウチは貧乏で水鉄砲買えないからコレで我慢してね
といって
マヨネーズケースにキリで穴を空けたやつくれたので
それで参戦した

飛距離、タンク容量がチート級で圧勝www

翌日からみんなマヨネーズ持ってきてたw










  


この記事への反応


   
やってました!威力半端ないですよねw
みんな持ってるゲームも買ってもらえなかったけど、
その分色々工夫して自作したりして遊んでたなぁ。
翌日からみんなマヨになったエピソードが痛快


古代の玩具で「竹水鉄砲」ってあるじゃない?
あれ持ってきてる猛者いたよって田舎マウント。


うちはメリットのボトル。シャワランとかもあったわ。
  
親目線の今、ちょっとなんとも言えない気持ち。
ノリの良い友達たちでよかったなぁ~。


まさにゲームチェンジャー…^^;

ベイブレードがちょっとブームになったとき、
100均のクソデカベイブレードもどきが
圧倒的フィジカルで無双してたの思い出した


サバゲーもそうだが
得物がそもそも鉄砲の形をしていない方が
ルール下で強いという深刻なバグがある



最近のキッズ用水鉄砲って
進化エグすぎない?
電動のとかあるの!?
昔は駄菓子屋で100円で売ってたのに…





B0D6MYSNZK
小林有吾(著)(2024-06-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:03▼返信
ヤクザなんてゴミ以下だ😁
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:03▼返信
水鉄砲の方が安い定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:04▼返信
マヨラーは頭がおかしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:05▼返信
水鉄砲ナーフの話じゃないのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:06▼返信
100円をおもちゃに出せないほど貧乏とかどういうランクの人間なんだよ。。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:07▼返信
まー嘘なんですけどねw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:07▼返信


       女の子を強.姦してぇなぁ

9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:08▼返信
男はみな水鉄砲を持っている
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:09▼返信
>>3
いや別に水鉄砲の為にマヨネーズは買わんやろ(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:11▼返信
昔の水鉄砲連続で撃つとトリガー部分で指痛くなる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:11▼返信
こんなところで嘘吐くために産まれてきたんだね
お母さんも喜んでるね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:14▼返信
そんなに簡単に使い切らないし、”翌日から”はムリがあるんちゃう?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:16▼返信
タンク式が主流やったからマヨネーズが圧勝って意味わからんかったが
昔は拳銃型水鉄砲やったんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:16▼返信
水圧が強ければ勝てると思ってウォーターカッターで参戦したら無双できたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:16▼返信
普通にマヨネーズ持ってきたんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:17▼返信
確かに威力は強いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:18▼返信
電動ブローバック水鉄砲気になるんだよな、おんもで水鉄砲で遊ぶ様な年齢では無いのだけれどw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:18▼返信
嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:19▼返信
流石に水鉄砲は買えるやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:20▼返信
じゃあ俺のケルヒャーと勝負な
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:21▼返信
金持ちがケルヒャー持ち出して死屍累々
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:21▼返信
水じゃなくて実弾使ったらアウトですか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:21▼返信
マヨネーズすっかり食わなくなったわ
なんであんなの好きだったんだろうな俺
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:22▼返信
空っぽのマヨネーズで水鉄砲のように噴射するとか草
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:23▼返信
ワイは水風船使ってたな
作ってる最中に集中砲火されるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:24▼返信
チート兵器認定
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:25▼返信
最強はバケツでぶっかける、ですよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:25▼返信
最終的にはバケツで水かけたりすることになる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:26▼返信
>>24
年取って味の濃い物が受け付けなくなったんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:28▼返信
>>20
買うのが面倒くさかったんじゃね
それを誤魔化すために身近にあるもんで間に合わせたんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:29▼返信
そんな連日でやるか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:29▼返信
>>26
それだと銃じゃなくて爆弾やろw
明らかに武器のカテゴリーが違うやつで戦ってるやんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:30▼返信
超展開とか99%嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:31▼返信
>>32
子供ってハマると毎日のようにやるからね。
で、飽きるのも割と早くて全くやらなくなる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:31▼返信
>>6
昔の話だろこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:34▼返信
>>36
はあ?
バカはしゃべんなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:35▼返信
はちまネタなさすぎかよ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:36▼返信
>>14
これって昭和の頃の話だと思うけど、それなら手のひらに収まるくらい小さいサイズの拳銃型だよ
こんなの大して入らないし一発がしょぼいから、マヨネーズのプシューッてやつの方が圧倒的に強い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:40▼返信
>>38
ゲハネタだと
エルデンDLCの低評価の殆どは中国からによるものとかFF14で糞箱固有の不具合があったりとか
色々あるんだけど「何故か」はちまは記事にしないんだよねえw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:41▼返信
俺はウォーターカッターで敵をバッサバッサ斬り払ってたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:46▼返信
まずおもちゃってのは作るのがおもしろいし勉強になってるんだ
完成品で遊ぶのが目的じゃない
43.投稿日:2024年07月01日 08:48▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:50▼返信
ファミコン世代の昭和おぢさんだけどガキの頃には駄菓子にポンプアクションの水鉄砲が既にあったよ
UZYを模した真っ黒な奴で500円とかだったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:52▼返信
くさそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:52▼返信
散水ホース直結に勝るものなし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:52▼返信
また嘘ついてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:54▼返信
>>6
まだ100均が無かったころの話だと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:55▼返信
マヨネーズの空容器、何で取ってあるの?
「うちは貧乏だから」なんて子どもに言う親はマンガとドラマにしかいない
日向小次郎の家かよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:57▼返信
>>10
最近の幼稚園の水遊びはこれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:59▼返信
俺もゲームとか買ってもらえなかったから子供き誕生日とかでもないのに色々買ってあげてしまう
救えなかった当時の自分を救おうとしてるとは理解はしてるんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:00▼返信
>古代の玩具で「竹水鉄砲」ってあるじゃない?
あれ持ってきてる猛者いたよって田舎マウント。

ジジイ「竹水鉄砲なんて駄菓子屋で普通に売っていたし安かったからみんな竹の水鉄砲とスポンジコルクの竹空気銃で遊んでいたんじゃが(昭和50年代初頭」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:01▼返信
>>49
昔はよくいた
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:03▼返信
マシンガン形状の大きい水鉄砲で戦争ごっこしてたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:05▼返信
食器洗剤とマヨネーズ容器はレギュレーション違反っすよね・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:13▼返信
おじさんも自慢のロケットランチャーで参加するぞ~^^
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:16▼返信
嘘松
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:17▼返信
はちまって嘘松速報なんか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:19▼返信
まるでマヨネーズの空容器がどの家庭でも保管されてるのが当たり前みたいな嘘松だな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:21▼返信
すげえ!たまたまみんなの家のマヨネーズが当日空になったんだね!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:23▼返信
水鉄砲って多分トイザらスとかで売ってるようなデカいやつやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:25▼返信
マヨネェズの容器って色々使えるから取ってある家庭は多い
今は知らんけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:33▼返信
銃の形したオモチャで撃つから楽しいんじゃないの?

勝ち負けとかそういう話になる?
子供同士の遊びで
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:33▼返信
本当松。ソース俺
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:36▼返信
>>63
勝ち負けになるだろ。子供時代ボッチだったの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:37▼返信
>>65はあ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:38▼返信
何をもって勝ち負けにするの?
頭に紙風船でも付けて打ち合うのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:42▼返信
ケルヒャーを人に向けてはいけません
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:46▼返信
竹で作った
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:46▼返信
>>1
電動水鉄砲
中国だと1000円で売られてるのに
全く同じのがAmazonだと3000円か

転売屋ボリすぎだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:47▼返信
>>67
ボッチ乙w
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:50▼返信
中身のマヨネーズはどうしたんだろう?
たまたま空の容器があったとか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:51▼返信
※71
マジでケンカ売ってんのお前
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:52▼返信
フリマにマヨネーズの空容器が売ってて草
急に持って来いと学校や幼稚園、保育園で言われることもあるから需要があるんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:53▼返信
チャーミーグリーンの容器は昔は特に硬かったので
子供の力ではそんなに水でません
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:57▼返信
今の水鉄砲ってガッチリしたやつで高いもんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:59▼返信
水風船で爆殺してたワイ高みの見物
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:00▼返信
>>73
もちつけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:03▼返信
いまショットガンみたいな水鉄砲あるよな
あれは反則だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:07▼返信
ウチ近所もポンプ式のヤツが一瞬流行りそうになったけど即座に消えた
先立つものも要ったがそもそも大して面白くなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:10▼返信
マヨ最恐
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:10▼返信
まぁ昭和中期ならいざしらず末期になるとテレビゲーム一強だったからな
カンプラやミニ四駆が辛うじて生き残っていたくらい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:16▼返信
霧吹きの調節で水鉄砲になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:16▼返信
昔は圧力8kg超えで噴射する水鉄砲作って飛ばしてたなぁ・・・
普通に段ボール箱何個も貫通してたw
中身入れ替えると強力な火炎・・・、いや何でもない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:19▼返信
俺なら高圧洗浄機持ってくるぜ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:22▼返信
>>1
次週最終回『デカレンジャーよ永遠に!』みんな観てくれよな🫲😲🫱
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:27▼返信
水鉄砲で遊ぶのってごっこ遊びの延長線上じゃないの 少なくとも自分の周りはそうだった
そこにマヨネーズの空き容器で参戦されたら萎えそうなものだけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:29▼返信
昔から100円ショップで普通に売ってたと思うが
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:42▼返信
>>85
電気代払えよタケシ!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:44▼返信
じいさんに竹と布で作ってもらったポンプ式水鉄砲がかなり強力で好きだったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:57▼返信
次からみんな持ってきてたは嘘松
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:58▼返信
マヨネーズの空き容器ほしいから中身開けてと言われて悲観しているおかんの姿が見える
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:59▼返信
昭和のころの水鉄砲といったら竹筒で自作するポンプ式のやつ
夏休みが近づくと学習雑誌に作り方が載ってたけど竹なんか手に入らなかったから作ったことはない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:04▼返信
こういうやつら御用達の100均で売ってるやろ
よって嘘
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:05▼返信
創作松
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:06▼返信
ウォーターガンならともかく水鉄砲はずっと100円で買えてたから貧しいからってのは嘘なんだろうね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:16▼返信
>>70
まぁ送料とマージン考えたらまだ良心的か…イナゴ転売と違って変な雑貨の個人輸入みたいなもんだし。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:17▼返信
>>10
こういう思考ができないのが現代人だから…SNSの悪い面。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 11:35▼返信
シャオミの4万くらいの水鉄砲くそかっこいいほしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:00▼返信
>>1
働いてる人間はその時間に書き込みせんやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:03▼返信
>>46
町内会から怒られるわ𐤔𐤔𐤔
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:05▼返信
>>73
アンカーすら付けられない知能指数
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:08▼返信
マヨ容器で勝てる小さい鉄砲型って30年は昔の100円時代やろ
それ買えなかったは松すぎんか
つうかその時代って星形の本体の出口とただの蓋で先が細いキャップ付いてなかったような
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:11▼返信
そして水風船グレネード兵が参戦する
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:12▼返信
底辺貧困民の妄想は哀しいね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:13▼返信
ワイが小学生時代、水鉄砲100円で駄菓子屋にあったで
それが買えないとか流石に嘘松
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:14▼返信
よく考えたら水を入れるのが滅茶苦茶手間じゃないか松
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:14▼返信
>>1
昔って水鉄砲がそんなに高かったの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:15▼返信
>>4
銀魂にもいたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:16▼返信
>>6
ちまきは駄菓子屋で100円と書いているが?年齢的に40〜50代だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:21▼返信
翌日からマヨラー増加とか
前日夕食時にマヨ1本使い切ったってこと…?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:25▼返信
爺ちゃんが竹で作ってくれたな水鉄砲
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:28▼返信
普通に透明プラの水鉄砲買ってもらったけど
友達の竹水鉄砲に完敗したわ
リロードと威力、持続力、容量
全てが段違いだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:29▼返信
40年前から電動はあるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:42▼返信
グロック風で草
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:51▼返信
蓄圧式のエアーウォーターガンでもなきゃ百均やスーパーのレジ前で買えるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:55▼返信
チャーミーグリーン懐かしいなw
俺も水鉄砲買ってもらえなくてこの容器で遊んでたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:07▼返信
マヨネーズの容器って当日や翌日に多人数が簡単に用意できるもんなのか?

使い切ったら次のゴミの日には処分してるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:50▼返信
事実だけ話せばいいのに、なんで最後に盛ってしまうのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 15:13▼返信
そんな都合よくマヨの空き容器が全家庭にあるワケねぇだろタコ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:14▼返信
ツクダオリジナルが出してたエアーウォーターガンなんてのあったな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:31▼返信
シャボン液も中性洗剤と砂糖で作れるんだよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:55▼返信
一方アメリカはホンモノをもってきて圧勝 子供たちはみな血を流し倒れたまま起き上がるものはいない
これが強さだ!!!!!  力なきものは死ぬだけだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:57▼返信
台所洗剤は子供は潰しきれない大人も厳しいマヨネーズは業務だとフタに穴が開いているし貧乏ならキューピー買えないそもそもマヨネーズなんか高くて買えない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 18:25▼返信
常習嘘松犯
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 18:57▼返信
最近は電動タイプのフルオート水鉄砲とかあるよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 19:56▼返信
ちまきも言ってるけど
広告見たら最近の水鉄砲ってこんなになってんのな
昔はもっとおもちゃおもちゃしてたのに… スゲーな…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 21:05▼返信
>>118
まだゴミの日になってなくて残ってたんやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:31▼返信
マヨネーズの空容器より100均の水鉄砲の方が用意簡単じゃね
たった110円
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:33▼返信
>>25
上手く穴開けても蓋ごと取れるよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:33▼返信
>>45
何回洗ってもマヨネーズの臭い残るよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:34▼返信
>>49
水鉄砲買えない家庭ならマヨネーズなんて高級すぎて常備してなそうだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:34▼返信
これやるなら柔らかい2ℓペットボトルでいいよ
再利用できないくらいベコベコになるけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 22:35▼返信
>>62
昔からみんな捨ててんぞ
昭和初期かよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:27▼返信
貧乏は子供産むなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:22▼返信
駄菓子屋の100円の水鉄砲すら買えない貧乏人は嘘松で気持ちよくなるのは納得
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:59▼返信
おっさんの子供の頃だと、ちょっとした玩具は自分で作る物っていう印象がある
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:42▼返信
30代の自分の小さい頃は既に百円でクソでか水鉄砲あったけどな
この人は果たして何歳なんやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 15:10▼返信
ワイガキスプラッシュウォーターガンライフルタイプ
圧勝した模様
やっぱ戦いは武器の性能差よ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:04▼返信
翌日からみんな持ってくるほど都合よくマヨネーズの空容器があるんだねぇー
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:06▼返信
>>113
あれ押し出す側の部分、死ぬほど臭くなるよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 21:35▼返信
俺の時代ですらもうポンプアクションできる水鉄砲とか凝ったやつ出てたから
50、60代かこいつは
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:12▼返信
>>140
みんなマヨラーだから翌日まで使い切ったんでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:42▼返信
創作するバカって最近の言葉、流行りのミームを無理やり入れるから文章が破綻するんだよね
昔の話なのに何故か現代の世界観で物喋るから時代背景が合ってない
ネタならいいけどコイツら本当の様に喋るから素直につまらないねって言った方がこいつらの為
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 03:51▼返信
ワイは自作の竹製のやつだったが飛距離が圧倒的だったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 10:15▼返信
>最近のキッズ用水鉄砲って
>進化エグすぎない?
>電動のとかあるの!?
>昔は駄菓子屋で100円で売ってたのに…

え…?バイト君何歳なの…?
電動のを知らないとか、どういう生活してんの…?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 10:30▼返信
まあ「銃」である必要ないもんな、固定概念の敗北だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 10:34▼返信
これがマヨビームの始まりだったんだよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 11:03▼返信
>>59
不燃物のゴミの日までは家にあるんちゃうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 11:08▼返信
>>145
ワイも夏休みの子ども会で自作したで!
みんなも持っとったから無双はできんかったがな!
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 13:36▼返信
昔のっていうか90年代頭くらいの水鉄砲?100均で見たことあるわこれ。あとミニ四駆のパチモンとか。懐かしいわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月04日 13:25▼返信
電動とか水圧よわいんだよね・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月05日 10:58▼返信
>>120
飲めば良くね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 12:36▼返信
水がくっせえから嫌われるぞ
嘘松
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 08:57▼返信
うちのおじいちゃんの世代でメンコ?(床にたたきつけて遊ぶ紙みたいなやつ)買う金なかったから合板の圧縮して潰したやつを近くの工場のおじいさんに作ってもらってそれで戦ってたってのを聞いたのを思い出した
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月08日 17:46▼返信
>>154
なんで嘘松って最後を皆揃ってスタンディングオベーションにしたがるんだろうね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:09▼返信
水鉄砲は最初の内で水風船の投げ合いになってたな

直近のコメント数ランキング

traq