子供の頃、僕も水鉄砲で遊びたい
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) June 30, 2024
って親にお願いしたらウチは貧乏で水鉄砲買えないからコレで我慢してね
といってマヨネーズケースにキリで穴を空けたやつくれたのでそれで参戦した
飛距離、タンク容量がチート級で圧勝www
翌日からみんなマヨネーズ持ってきてたw
子供の頃、僕も水鉄砲で遊びたい
って親にお願いしたら
ウチは貧乏で水鉄砲買えないからコレで我慢してね
といって
マヨネーズケースにキリで穴を空けたやつくれたので
それで参戦した
飛距離、タンク容量がチート級で圧勝www
翌日からみんなマヨネーズ持ってきてたw
昔の水鉄砲ってこんなやつなんですよね
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) June 30, 2024
人差し指の力だけで水を飛ばすのでたいした飛距離がでないし水の容量もこの鉄砲の中に入る分の水
対してマヨ砲は両手の握力を使って飛ばすので破壊力が段違いだしタンク容量も300ml超え pic.twitter.com/qrvyReWgsr
おばちゃんの通ってた幼稚園はあんまり裕福な子がいない環境だったのか?
— 松蔵 (@Matsuzou1343) June 30, 2024
幼稚園から
これの空き容器を持ってきなさい。
と言われていたよ!! https://t.co/S0u63taYdy pic.twitter.com/F8RRvbrD17
この記事への反応
・やってました!威力半端ないですよねw
みんな持ってるゲームも買ってもらえなかったけど、
その分色々工夫して自作したりして遊んでたなぁ。
翌日からみんなマヨになったエピソードが痛快
・古代の玩具で「竹水鉄砲」ってあるじゃない?
あれ持ってきてる猛者いたよって田舎マウント。
・うちはメリットのボトル。シャワランとかもあったわ。
・親目線の今、ちょっとなんとも言えない気持ち。
ノリの良い友達たちでよかったなぁ~。
・まさにゲームチェンジャー…^^;
・ベイブレードがちょっとブームになったとき、
100均のクソデカベイブレードもどきが
圧倒的フィジカルで無双してたの思い出した
・サバゲーもそうだが
得物がそもそも鉄砲の形をしていない方が
ルール下で強いという深刻なバグがある
最近のキッズ用水鉄砲って
進化エグすぎない?
電動のとかあるの!?
昔は駄菓子屋で100円で売ってたのに…
進化エグすぎない?
電動のとかあるの!?
昔は駄菓子屋で100円で売ってたのに…


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
女の子を強.姦してぇなぁ
いや別に水鉄砲の為にマヨネーズは買わんやろ(笑)
お母さんも喜んでるね
昔は拳銃型水鉄砲やったんか
なんであんなの好きだったんだろうな俺
作ってる最中に集中砲火されるけど
年取って味の濃い物が受け付けなくなったんやろ
買うのが面倒くさかったんじゃね
それを誤魔化すために身近にあるもんで間に合わせたんだろう
それだと銃じゃなくて爆弾やろw
明らかに武器のカテゴリーが違うやつで戦ってるやんw
子供ってハマると毎日のようにやるからね。
で、飽きるのも割と早くて全くやらなくなる。
昔の話だろこれ
はあ?
バカはしゃべんなよ
これって昭和の頃の話だと思うけど、それなら手のひらに収まるくらい小さいサイズの拳銃型だよ
こんなの大して入らないし一発がしょぼいから、マヨネーズのプシューッてやつの方が圧倒的に強い
ゲハネタだと
エルデンDLCの低評価の殆どは中国からによるものとかFF14で糞箱固有の不具合があったりとか
色々あるんだけど「何故か」はちまは記事にしないんだよねえw
完成品で遊ぶのが目的じゃない
UZYを模した真っ黒な奴で500円とかだったな
まだ100均が無かったころの話だと思う
「うちは貧乏だから」なんて子どもに言う親はマンガとドラマにしかいない
日向小次郎の家かよ
最近の幼稚園の水遊びはこれ
救えなかった当時の自分を救おうとしてるとは理解はしてるんだが
あれ持ってきてる猛者いたよって田舎マウント。
ジジイ「竹水鉄砲なんて駄菓子屋で普通に売っていたし安かったからみんな竹の水鉄砲とスポンジコルクの竹空気銃で遊んでいたんじゃが(昭和50年代初頭」
昔はよくいた
今は知らんけど
勝ち負けとかそういう話になる?
子供同士の遊びで
勝ち負けになるだろ。子供時代ボッチだったの?
頭に紙風船でも付けて打ち合うのか
電動水鉄砲
中国だと1000円で売られてるのに
全く同じのがAmazonだと3000円か
転売屋ボリすぎだろ
ボッチ乙w
たまたま空の容器があったとか?
マジでケンカ売ってんのお前
急に持って来いと学校や幼稚園、保育園で言われることもあるから需要があるんだろうな
子供の力ではそんなに水でません
もちつけ
あれは反則だわ
先立つものも要ったがそもそも大して面白くなかった
カンプラやミニ四駆が辛うじて生き残っていたくらい
普通に段ボール箱何個も貫通してたw
中身入れ替えると強力な火炎・・・、いや何でもない
次週最終回『デカレンジャーよ永遠に!』みんな観てくれよな🫲😲🫱
そこにマヨネーズの空き容器で参戦されたら萎えそうなものだけどな
電気代払えよタケシ!!
夏休みが近づくと学習雑誌に作り方が載ってたけど竹なんか手に入らなかったから作ったことはない
よって嘘
まぁ送料とマージン考えたらまだ良心的か…イナゴ転売と違って変な雑貨の個人輸入みたいなもんだし。
こういう思考ができないのが現代人だから…SNSの悪い面。
働いてる人間はその時間に書き込みせんやろ
町内会から怒られるわ𐤔𐤔𐤔
アンカーすら付けられない知能指数
それ買えなかったは松すぎんか
つうかその時代って星形の本体の出口とただの蓋で先が細いキャップ付いてなかったような
それが買えないとか流石に嘘松
昔って水鉄砲がそんなに高かったの?
銀魂にもいたな
ちまきは駄菓子屋で100円と書いているが?年齢的に40〜50代だろ
前日夕食時にマヨ1本使い切ったってこと…?
友達の竹水鉄砲に完敗したわ
リロードと威力、持続力、容量
全てが段違いだった
俺も水鉄砲買ってもらえなくてこの容器で遊んでたわ
使い切ったら次のゴミの日には処分してるぞ
これが強さだ!!!!! 力なきものは死ぬだけだ
広告見たら最近の水鉄砲ってこんなになってんのな
昔はもっとおもちゃおもちゃしてたのに… スゲーな…
まだゴミの日になってなくて残ってたんやろ
たった110円
上手く穴開けても蓋ごと取れるよね
何回洗ってもマヨネーズの臭い残るよね
水鉄砲買えない家庭ならマヨネーズなんて高級すぎて常備してなそうだよね
再利用できないくらいベコベコになるけど
昔からみんな捨ててんぞ
昭和初期かよ
この人は果たして何歳なんやろ
圧勝した模様
やっぱ戦いは武器の性能差よ
あれ押し出す側の部分、死ぬほど臭くなるよな。
50、60代かこいつは
みんなマヨラーだから翌日まで使い切ったんでしょ
昔の話なのに何故か現代の世界観で物喋るから時代背景が合ってない
ネタならいいけどコイツら本当の様に喋るから素直につまらないねって言った方がこいつらの為
>進化エグすぎない?
>電動のとかあるの!?
>昔は駄菓子屋で100円で売ってたのに…
え…?バイト君何歳なの…?
電動のを知らないとか、どういう生活してんの…?
不燃物のゴミの日までは家にあるんちゃうか
ワイも夏休みの子ども会で自作したで!
みんなも持っとったから無双はできんかったがな!
飲めば良くね?
嘘松
なんで嘘松って最後を皆揃ってスタンディングオベーションにしたがるんだろうね