• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「焼肉店」の倒産急増、過去最多ペース 焼肉店の3割超が「赤字」 円安で牛肉高騰が打撃(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
czwDAOjk



記事によると



・焼肉店の倒産ペースが加速している。2024年に発生した「焼肉店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、6月までに計20件発生

・23年の同期間に比べて約2.5倍となったほか、年間としてはこれまで最も多かった19年通年(26件)を大きく上回る勢いで推移し、過去最多を更新することになる

・さらに、個人営業など小規模店の閉店や廃業などを含めれば、実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。

・コロナ禍でニーズが高まり出店が相次いだ焼肉店は、顧客の獲得競争が激化していることに加え、円安などを要因とした食肉価格の高騰が経営を直撃している。焼肉店を中心に展開する外食企業のうち、2023年度の業績が「赤字」となった企業の割合は34.8%を占めた。

電気・ガス代や人件費など店舗運営コストの負担増に加え、米国産や豪州産などの輸入牛肉、さらには価格を抑えたメニューで採用される安価な豚肉でも円安で価格が高騰したことが重荷となった。

以下、全文を読む

この記事への反応



いろんな業態が倒産急増してるような

円安が今後も進むとさらに倒産するお店増えそうですね

焼肉屋になりてえなぁ🎵切った肉をテーブルに持って行くだけ🎵皿と網を変えるだけ🎵

焼肉屋になりてえなぁ


焼肉店の倒産って店舗での価格が無駄に高くて、
スーパーでいい肉を買って家でホットプレートで焼いたほうが楽しいし美味しいってことに気づいた人多そう
あとは焼き肉好きな人はブームもあるしキャンプしてBBQしたい!ってなっちゃう勢多そうだよね


コロナで影響が少ないとゆう事で一気に増えたからね!増えすぎたらそうなるよね

値上げして、不味くなると客すぐ気づいて来なくなって
資金繰り詰むのよな今時の客は厳しい


そもそも不景気ですからね〜
客が減ってコストも上がったら耐えられないですよね…

高級店の方が生き残ってそう🤔コロナの時から中途半端な商売は淘汰されるって感じになってましたもんね






たしかに近所の焼肉屋も最近潰れたわ・・・


B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
5つ星のうち3.3

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0D59Q6KX3
松本直也(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:05▼返信
ありがとう自民党
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:06▼返信
そりゃそうだろw
自粛規制させて赤字垂れ流しで補助金で100%カバーなんてしなくて
耐えてねって潰れて当然
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:07▼返信
スーパーでいい肉って言うけどスーパーのいい肉って100g千二百円とかするからなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:07▼返信
まあ、岸田だな
安部が生きてた時に止めとけと言ってた事をことごとく破ってこうなってるからな
どうしようもない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:07▼返信
今外食物凄い値上げしてる850円のラーメンが一気に1100円もう気軽にラーメンさえ食べられない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:08▼返信
焼肉食いに行く金あったら黄金のレガシー買うわ神ゲーらしいし
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:10▼返信
家で焼肉したら安いとかいうの100g100円の肉とかならそりゃ安いけど
クソまずいし、家で焼肉食って美味かった経験ないっていう人が大半かと
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:11▼返信
さよなら牛宮城
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:12▼返信
焼肉屋って在日じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:12▼返信
コロナ禍で焼肉屋が増えたなんて初めて聞いたが
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:13▼返信
>>8
あ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:13▼返信
家で食う肉は不味くてガキの頃吐いてた
でも店で食う焼肉は美味かった
結局値段よ
ガキの頃は肉だけ残してた思い出
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:14▼返信
焼き肉焼いても家焼くな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:14▼返信
>>10
補助金目当てかも…
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:15▼返信
インフレがキツすぎて、外食自体の回数が減ったしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:16▼返信
>>5
行く回数減らせばいいだけだから自制して楽しめ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:18▼返信
急増したのであれば急減するは普通
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:20▼返信
外食もう高すぎるから利用するのは無理やろ
スーパー最高
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:20▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:23▼返信
閉店と倒産は違う。閉店は店を閉めたことを表すけど、
倒産は借りた金を返せなくなったことを指すから迷惑千万。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:24▼返信
バンダイ「努力(品薄商法)が足りない」
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:24▼返信
タピオカ屋も 食パン屋も 無人餃子店も 唐揚げ屋も
みんな閉店してるんだから気にする必要はない
 
ブームなんてそんなものだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:25▼返信
残ってて価格据え置きで頑張ってる個人店もあるからな 得体の知れんアルコール出す店やら派手なチェーン店は淘汰される位が丁度ええ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:25▼返信
近所のジョナサンが閉店して焼き肉屋になったわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:27▼返信
>>24
同じすかいらーくグループやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:27▼返信
>>22
5年くらい唐揚げ屋やってた店がメンチカツ屋になって2年でまた唐揚げ屋になった店あるわ
ちなみに最初の唐揚げ屋とは違うブランドだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:30▼返信
むしろ飲食店多過ぎてな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:34▼返信
日本の中小企業の70%が赤字のフリしてる中、ちゃんと真っ当に頑張ってるとも言える。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:35▼返信
円安でどんどん外食は潰れるぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:38▼返信
ありがとう自民党
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:39▼返信
そんなネガティブな話でも無いだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:42▼返信
ソロ大歓迎ってのを大々的にアピールすればかなり上向くと思う
PTじゃないと入りにくいってのはやっぱり相当マイナスイメージだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:48▼返信
昔ながらを続けて安売りだけで温い営業出来てた時代は終わった
付加価値付けて値上げ出来ない店はやっていけない
今はそういうターン
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:50▼返信
※2
日本政府のせいにしたいんだろうがそこじゃねえ

円安放置で原料費が上がって立ち行かなくなったんだよ
つまり経団連と日本銀行のせい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 05:52▼返信
>>1
でも宮迫さんの焼肉屋は毎日満席だから
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:03▼返信
飲食店の倒産、閉店で潤ってる業界もあるので
それはそれで経済は回っているw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:04▼返信
夕方から営業してるような店はよほどの人気店でもない限り続かないだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:10▼返信
昔から焼肉屋は出店と閉店を繰り返してるけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:26▼返信
一時的な需要の瞬間最大風速の時に大量に出店したお店が今通常の需要に戻って潰れてるだけだからほっとけばいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:27▼返信
チェーン既存店も店員がごっそり入れ替わってサービスがボロボロになってたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:27▼返信
給付金貰って逃亡もいるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:27▼返信
貧乏人は麦を食えって言うし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:29▼返信
コロナ禍なのに急増したのが怪しいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:30▼返信
輸入に頼ってる業界全体に言える事だね
究極的に言えば国産できなきゃどっかのタイミングで終わる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:40▼返信
在日キムチが破綻しているならめでたい話ではある
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:45▼返信
自民党無能政権のせいで国民がそれだけ苦しいってことやね!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:46▼返信
>>35
元芸能人と一般人の店一緒にしちゃだめよ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:49▼返信
ボッタクリできなくなって商売替えするだけだろ
鵜呑みにすんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:53▼返信
国産豚も今国産牛並みのお値段w
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:53▼返信
焼肉に限らずほんとなんでも値上げ止まらないが君ら大丈夫なんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 06:57▼返信
そもそもなんでコロナ禍で増えたん?
すでに円安だったろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:04▼返信
どうせこれ大半が韓国風の店だろ?
韓国料理屋がすぐ畳む頻度は異常に多い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:14▼返信
補助金もらえなくなったら早々に撤退が吉!しかしバラマキしとったなぁ、コロナの検査場とか旅行会社とかホクホクでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:15▼返信
>>50
大丈夫じゃない 毎日ご飯にフリカケ 早く死にたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:17▼返信
>>16

毎日ご飯にフリカケ 早く死にたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:18▼返信
>米国産や豪州産などの輸入牛肉
おっかしいな、黒毛和牛歌ってる焼肉屋やたら多いんだけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:29▼返信
協力金もらうために急造した店舗が潰れただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:34▼返信
物価高と円安だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:47▼返信
コロナ禍関係ないやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:52▼返信
値段上げればいいやん厨どこいったー?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:53▼返信
なかなか牛宮城潰れないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:57▼返信
>>7
そもそも、ホットプレートで焼いても美味く無いんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 07:57▼返信
素直に値上げすればいいやん、サイレント値上げして満足度が下がる方が嫌だし行きつけの店の味付けがすきやから高くなっても通いたいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:01▼返信
焼肉なんてそんな食うかって感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:19▼返信
>焼肉店の倒産って店舗での価格が無駄に高くて、
>スーパーでいい肉を買って家でホットプレートで焼いたほうが楽しいし美味しいってことに気づいた人多そう


いや…さすがに…家でやると家が汚れるから店行くんだし
店の方が美味いぞさすがに その辺のスーパーにそんないい肉売ってないでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:26▼返信
コロナ禍で増えたのであればコロナが落ち着いて
単に供給が需要を上回った分が消えてるだけでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:34▼返信
>>1
あれれ
好景気の円安じゃないんですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:35▼返信
>>55
おからを水でふやかして食べよう
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:37▼返信
典型的な不景気の株高の状態になってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 08:51▼返信
補助金うんぬん言ってるアフォが湧いてるが出店費用ペイできるほど貰えるわけねーだろjk
どうせ情報商材屋に騙されたヤツやろ、持ち帰り海鮮丼とかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:05▼返信
ただ肉焼くだけなら家でも出来る
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:08▼返信
経営が楽になる要素が1ミリたりともねーもんな普通に
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:11▼返信
うしみや城はどうなった?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:24▼返信
円安を舐めるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:25▼返信
結局流行ってる店は流行ってるから、経営失敗したとしか思えんのだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:27▼返信
コロナ禍でニーズが高まり?
そんなニーズあった?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 09:41▼返信
在日精肉業界に騙されただけやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 10:27▼返信
政府がコロナ特融に舵を切った時に失業者が我も我もと融資に飛びついて焼肉屋を始めたんだが
折からの円安直撃で焼肉屋は廃業してるって話だ
元からコロナ特融の融資返済に行き詰まってたから借金を増やしただけで終わったんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 10:42▼返信
※54
栄養バランスが悪いから心まで衰弱するんだぞ
ビタワン食えよビタワン
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 11:11▼返信
>>76
排気換気の面で焼肉屋は大丈夫だよねってのが言われてた気がする
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 11:16▼返信
焼肉屋色々行ったけど、結局決まった店しか行かなくなる。
リピーターのいない店は潰れるしかないよね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 11:28▼返信
ナマポで生き残るニダ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 11:42▼返信
ラーメン屋がー唐揚げ屋がー焼き肉屋がー
景気悪いんだから多くなるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 11:44▼返信
>>51
ライク増えたの知らんの
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 12:07▼返信
焼肉なんて肉買えば 自宅でもやれるじゃん。
そんなもんで飲食店やろうとか 考えがそもそも甘い。
親戚が肉牛農家て 安くいい肉が店に入りますとか メリットがあるとこがやるならわかる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 12:28▼返信
そりゃ調理を客にやらせてお値段高いままの店とか行くかよって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 13:54▼返信
もう俺らは鶏むね肉くらいしか食えねえ民族になったんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 14:13▼返信
えーーーーーーーーーーーーーーーーーん(ゴミ通貨)
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 14:50▼返信
補助金ちゅーちゅーだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 15:33▼返信
コロナの焼肉ブームも、タピオカ、高級食パン、唐揚げみたいなものだから
ブームに乗っかった経営者()が多かった
太い仕入先があるならいいが、町のスーパーに毛が生えた程度のなんちゃっては物価高円安で総潰れだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 15:45▼返信
円安放置すりゃこうなるわな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 15:55▼返信
松阪市は大丈夫よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 17:54▼返信
岸田政権はこういうのが多すぎるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月06日 19:08▼返信
未だにどこも「令和不況だ」と報道してないよな
禁止令でも出してんのかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:32▼返信
円安ありがとう!ありがとう自民党!ありがとう売国政党!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:33▼返信
>>4
勉強しよ
岸田のやってることは安倍路線の継承
移民推進もそう
壺カルトなんだから当然
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月08日 05:32▼返信
で、景気の良い肉業界はどこなんだ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 00:46▼返信
キャンドゥやヤがつくドラッグストアも
全店閉店して欲しい
マジでゴミクズだからさっさと全店閉店ラッシュして欲しい
マジでいらない存在

直近のコメント数ランキング

traq