労働搾取の産物「ディオールバック」…原価53ユーロを2600ユーロで販売(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
記事によると
・クリスチャン・ディオールのブランドバッグが下請け業者の労働搾取を通じて作られていたことが明らかに
・下請け業者の労働搾取を調査する過程で、2600ユーロのバッグの原価が53ユーロに過ぎないことが明らかになった。
・裁判所は判決文でモデルコード「PO312YKY」のバッグを例に挙げ、下請け企業らはこのような過程を通じて費用を節減し、ディオールSRLに53ユーロ(約9千円)でカバンを供給できたと指摘した。
ディオールはこのカバンを自社の売場で原価の約49倍に達する2600ユーロ(約43万円)で販売した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・Diorの45万のバッグって、原価1万なのか
・そりゃそうでしょ。。長期間彼らハイブランドはブランド構築に投資し続けてきたんだから。映画に出したり、イベントに協賛したり、スポンサーになったり、ファッションショーに出たり。
全てお金がかかります。
でも1万円の原価って相当良いものが作れますよ
・本当は、原料費や職人のコストだけでなく、ブランド価値を維持するための広告費用、路面店の維持費用、値崩れを防ぐための売れなかった在庫の処分コストとかも含めての原価なんだけどね
・これがブランドの力
・ブランドものなんてほとんどそんなもんだろ
・化粧品や半導体、医薬品、自動車の原価を調べてみて下さい
原価に開発費やデザイン料は含まれません
・原価ってなに?材料費?
職人の人件費とか全部入れてるの??
・だから何?よな💥
それだけの付加価値をつけられるブランドの価値を賞賛すべきだし、Diorは知らんけど、少なくともLOUIS VUITTONはそれに見合ったサービスも提供してる(素材も普通にいいけど
・ハイブランドだから好き!じゃなくて
このブランドが好き!ってならないとダサい
まぁここには含まれない金がかかってはいるけどね


ブランド料や
高いと思うならコンビニ袋でも使ってろよ
絶対66,000円もしてないよな・・・
いきなり無の状態からその商品が出来上がるわけじゃねえんだよ
じゃあ何故価値があるのかってそれがブランドやねん
全くもってその通り
個人的にはDIORの良さは全くわからねえけど
フィットを買うことで日本のF-1が活躍できるんだよ
品質やらデザインやらを気に入って高くても買ってる人はいいんだろうけど
ブランド名だけで無駄に高いものを買ってる奴はただの馬鹿だわなw
表面に発癌性物質を使ってますと言いたいの?
ミシンだけでも数十~百何十万円するから
PSの本体は代々ほとんど儲け無しのギリギリ価格
本体でボロ儲けしてる任天堂の方がよっぽど価値無いぞw
製造工程知らんけど
「何年も同じ物使うような貧乏人は相手にしていない」なんて言い訳してたけど
品質が落ちた原因はこれか
この話すべてが詰まってて企業の研修とかで使ったほうがいいくらい勉強になるから全員読むべき
何となくちょっと高い日本製の物を買ってしまった
そう言う感じの話じゃねえの?
その職人への報酬が低すぎるって話ね
なんだこの記事
そんな事はないよね
んで今回品質もクソってわかったんだけど
ブランドバカって脳みそいつまで空っぽで生きるんだろ
そんで第三者はそういうアホしか視界に入らないからますます誤解する
品質も糞なものを買ったやつが見る目なかったってだけの話でしょ
同じブランドの物でもいい物もあればイマイチな物もあるわけで
自分が納得したものを買えばいいだけの話
高いカバンでマウント合戦がんばれ~
知らんのか?大抵のブランド製品は中国で9割9分作ってるのを。そして最終加工を本国でしたらイタリアならイタリア、フランスならフランス製品ってなる
ああ。ちなみにイタリアなりで最終仕上げをするのも現地済みの中国人だぞ
1着しか作らないのかよ
そのおかげで頭のおかしい客に遭遇する率はものすごく低い
そういうことよ
ニューヨークポストに出てる
それを何千ドルで売ってんだから笑いが止まらんわな
中国で売ってるパチモノも帰国した本物と同じ職人が作ってるだろうし実質本物なのでは?
そもそもこういう物を買ったらダメなんだよ
身の丈に合ってない
1万…😰
もう買うのやめた
いやでも原価プラス、フランスの職人が作ったバッグなら分かるが支那人が作ったバッグとかマジでなんの価値もないやろw
昔はココイチ好きで週に2~3回通ってたけど今は値段に見合わないって思ったから全く食わなくなったな
いくら金出して手に入れたかが大事なんだろうな
とは言えカードや絵と違って投機でもないし、正直理解不能ジャンル
おっさんおばさんは堂本光一の言葉を思い出せ
高いってだけで女が喜ぶし
社会貢献の一環なので
原価は関係ないよ
ディオールはそうでもないけどバレンシアガとかロレックスとか転売屋が群がってるよ
女の虚栄心を満たすためにあるようなもんだし
これもそうよ
>職人の人件費とか全部入れてるの??
そうだよ、人件費こみで9000円のバッグを有難がって買ってんの
そこでボッタクリのノース出すのか
5000万のランボルギーニが、100万で作れるか?
おい。舐めんなよ?
下請けを搾取し過ぎで怒られてる会社に寄付とか、人の心ないんかw
LVNHの社長とかやばすぎだし
シビック改造して250万で作ったYouTuber居たっけな
インド人だっけ?
キャバ嬢って社会貢献でバック買ってるんだ
すげーや
44万円を損したと感じる貧乏人は本来手に取る資格はない
そして貧乏人が批判しても意味がない
一生触れることのない別の世界の話だから
デザイン料とか広告で作り上げたイメージの分が上乗せされるんだし、何よりそう簡単に手が届かなくするために、高ければ高い程良いという価値観で成り立ってる世界の商品なんだよ
ロレックスだって同じだよ。何百万もするような時計の原価なんかせいぜい十数万。
ブランドバッグとか一度も持ったことないやつがそういうこと安易にいう
なんだってそうだが本当にいいものは高いんだよ
品質がともなわなければブランド力なんてあっという間に地に落ちる
数Ⅱの問題も解けない低学歴が文系とかいってるのわらうな
搾取されるのが嫌なら転職すればいいじゃない
F1マシンは、1台35億だからね
品質が担保されてる点は(本当にそうなのか知らんけど)は評価できるけど、搾取には変わりはない。
45万のうち1万が品質って、じゃあ他何に使ってんだ?
サービスも接客もディオールはいい噂聞かないんだけど?
このカバンだってたった一万円だと価値を感じないが
高い金で取引されれているとなると価値を感じる
300キロ出て、カーボン製なんか?
PCの部品だって原価が高いんじゃなくて加工と技術料だろ
ブランド代パネェ🤔
また彼が今でもディレクションしてたらこんな職人をないがしろにするようなことはしなかったと思う
殆ど水とアミノ酸だし
見栄っ張りから搾取する為の商品
実用主義者からするとゴミ
PCの部品は耐久性と材質上がるけどな😐
裁判所がその搾取を許してないって記事に書いてるんだが、文盲か?
役員がポッケナイナイやろ
役員さん使い込みスギぃ!
12K円で売ってても45万円で買う人は手にも取らないよ
アホが有難がる系の代表やんか
こういうのは見栄を張るための物であって実用性なんて二の次だよ
応接室と作業場くらいに別の用途
革よりしっかりしてるけど
問題は「原価には職人の取り分も含まれる」ということで材料費だけで1万円という意味じゃないんだ
職人が5万くらいもらってたらなんの問題もない
車とバッグが同じ扱いは草
自分達でなんて作ってねーよ
法律無視したブラック環境の下請けに1個9千円で作らせたのを自分達は43万で売り払って稼いでたら裁判所に処分喰らったって話
実際は中国のクソ環境で作られた製品をイタリア製のブランド品ですと言って売り捌いてるのが問題になってる
ブランド擁護してるの草草の草
9000円で下請けからバッグを買っているんで、職人の人件費込みでーす
職人は実際は5000円も貰ってないんじゃねーかな
鰯の頭も信心からってな
まあ頭が弱いんだろうな
実はいろいろよろしくないとわかってから買わなくなったからなあ・・・
アホな俺でもわかるんだから普通の人はちょっと考えればブランド物は実はよくないってわかると思う
そもそも本当の金持ちは自分があるからブランドに頼らなくていいらしくそれこそがかっこいい生き方だと思う
同じだよステイタスに金払う度でいったら車のほうがすごいかもしれない
車になってくると、例えば壊れやすいくせに馬鹿みたいな値段出して買うやつおるし
モノじゃなくってロゴを有り難がってるヤツが買うんでしょ?
ディオールみたいに現物を下請けから買い叩くのと違って、車は設備投資、研究開発、特許使用料とかもあるんで、原価だけじゃ比較になんねーんだよねw
極論のしすぎで脳みそのシワがなくなってるよw
こち亀のブランド服とスーパーカーの話を50回音読してこい
そのブランド代ってのが端からみりゃアホらしい
ボッタくりだと思われてるんやろ
劣悪な環境で作らせて9千円で仕入れた商品に品質なんて求められても・・・
ユニクロはわかるがノースて
あー、人種差別っすか?
確か20万くらいのバッグやカバンがそれくらいだっけw
原価って材料費以外に、従業員の給料や作る道具や光熱水費といった経費とか諸々含めた値段だぞ
アパレルはノーアイデアで下請けから上がってくるものを横流ししてると思ってて草
なんのために世界中で年2回もファッションショーしてると思ってるのか
今更何言ってんだ
高ければそれだけ価値があると思い込むんだわ
格安で仕入れるために下請けに違法業者を使っていて裁判所に処分喰らったってのが話の趣旨なんだが
理解出来てないのは自分だろ
原価1万円をいくらで売ろうと店の自由
日本人が制作すれば精巧なものが作れるけど海外のおっさんではこれは精巧なものはつくれないわーって思いましたあまりにも雑過ぎて売り物にしては駄目なレベルでした
だからその「ブランドの価値」ってのがカスみたいな価値観だと言ってる
必要以上に高すぎるスーパーカーも別に肯定しとらん こっちわ
アホらしくないから値段上がってるわけで理解出来ない人はハナから相手にされてないし関係の無い話よ
中国企業に9000円で納品させてんだから
給料や器具費、光熱費諸々も込みだろ
ほんで、設備から開発から特許から、原価外の部分に何億もかかる車とバッグが同じだって?w
バックの原価外にかかる部分教えてくださいよぉw
今回のディオールは完全に下請けから買ってるから、技術料や設備投資は無いっすよねw
金もうけに走って衰退していったアニメのことは忘れましょう
はちまはなんでか原価しか書いてないけど
これの本来の問題は違法移民に法外な低賃金で作らせてたことが問題になってるんだよ
君みたいなのにガチで読んでほしい話で、要するにF-1とかファッションショーで最先端の技術をテストすることで
民生の車や服にも性能アップやコストダウンの恩恵があるという話なんだが
昔から日本企業がライセンス取って国内で企画製造してたブランド品とかめっちゃ多いけど
バーバリーとかそんなんばっかだったし
下請けからの「仕入れ値」が9千円
原価ですらない
まだ、18だからわからないのかもしれないけど、今後、僕がほしいと思うことはあるんですかねぇ
日本ももう職人がほとんど残ってないのは知らない?
有名ブランド所でさえ腕のいい職人が確保できなくて
ベトナムや中国の職人に頼ってる。
外国の職人に頼ってるのはコスト下げるためではないんよもはや
国内にロクな職人がもういないのよ
ほとんど残ってないのは本当だけど日本の職人にこだわってるブランドも少しはある
コムデギャルソンとかね
この件はそういう話じゃないって読み取れない君もなかなか
この場合は違うだろ
これは搾取のためのぼったくりや
業界で有名な企業でも、しょせん零細だし後継者いなくて廃業してるね
たまにニュースになる
何の裁判かすら分かってないのにコメントしてるのは草
昔のブランド品は誇り高い職人が作ってたから高品質だった。
しかしサプライチェーン時代、(appleやNIKEを初めとして)アメリカブランドの中国工場化によって学んだ中品質大量生産技術を応用して今は中国人自身がヨーロッパブランド価値使って莫大な利益をゲットする時代
だからそれ以前のブランドの価値について学んだほうがいい、その教材としてということ
私は金持ちなんだぞ凄いんだぞ
とアピールする為の虚無
1万のものを45万出して買う奴は
バカだと思うぞ
セレクトショップなんかだと日本人が加工した服はごく僅かみたいね。
なんとか残したくて頑張ってるみたいだが、工賃高くて価格転嫁するの大変って言ってたぞ。
45万のものだぞ
だからディオールみたいな高くても売れるところが職人を大切にしないといけないんだけど、今回みたいな不幸な現実がバレてしまったということやね
真っ当に職人を大切にするブランドにみんな鞍替えすればいいけど
出来上がったものを仕入れて売り直してるだけだから、まじで1万のものだぞ
原価数円
むしろ盛ってるまである
技術料を取りすぎていると言いたいのならわかるが
パナのボディーにシグマのレンズ、それをちょっと調整してバカが喜びそうな青っぽい写りに調整して100万円
誰もそこから買えないんだから1万じゃないよ
そうだよ
令和は文盲ばかりだから理解できる奴少ないけどな
この場合のディオールは生産企業から買い取って売ってるだけなので、日本で言えば卸売に近い
卸売のマージンが44万ってアホじゃねーのw
どう読めばそうなるんだよwwwwwwww
頭ディオールかよw
バレンシアガなんてゴミ袋とか履き潰しのアディダスに何十万もの値段を付けて売ってて
どこまで悪ふざけしても客がついてくるかのテストでもしてるんじゃないかと感じたりする
腕時計もそんなんばっかだぞ
買ってきたパーツを組んだだけのガワ時計が何百万で売れるからな
もらいもんかな
君はどう読んだ?ブランド買うのはバカみたいな脳死な話?
自分で自分を洗脳してやがる
買える買えないの問題じゃなくて、実際の品質価値が1万だろって話。
デザインはともかく、ソレ以外の全てが1万で済んでるわけだし
>デザインはともかく
みんなそこに金を出しているのでは
馬鹿な女はブランド品の素材も良いものって思いこんでるから、こんなぶっちゃけ話もいいんじゃね。
そんな事するからエルメス以外のハイブランドの縫製や作りがどんどん劣化して
皆が買わなくなってるんだよ
じゃあなんでブランドに価値が付くか知ってる?
んなわけあるかよ
そこまで高価格なら、普通は素材の品質にもサービスにもこだわるわ
革でも使ってなきゃそれ以上する製品もそうそうないだろ
中国の富裕層とあとはストリート系の客に目をつけられるとおかしくなる感じがする
ディオール、バレンシアガ、シュプリーム、ドルガバ
原価厨には馬の耳に念仏
実際の品質価値は1万!とか自分の世界で決まっていてもお前の世界だけの話なんだと気付く事はないからな
と思ったら過酷な違法労働と労働搾取の話だったが記事の発信源を見てどうでもよくなった
付加価値を買うわけだから偽物がたくさん出るんだ
ブランド的に裁判起こされて内情バラされてるのは中々痛いのでは
金持ちの象徴から馬鹿の象徴になるんだよ
支那人を安くこき使っててのが今回のポイント、な?
んなわけあるよ
君は白いTシャツ買いに行ってピンクしかなかったらこれでも素材の品質は同じだしこれでいいなってなるのか?
お前だけの世界じゃないから裁判所で法に裁かれてますが…その…
労働者賃金が少ないというのは一部の側面に過ぎなくて
労働契約書を交わしてない人間を働かせていたり、長時間の労働をさせていたり、下請け企業の実際の労働条件や労働環境、製造能力を把握せず、定期的な監査も行っていないという、監査不十分の規定違反って話だよ
これはディオールの裁判なんでね
例えが下手くそ過ぎるし、それならピンクでいいわ
原価や賃金じゃなくて違法な下請け業者使って作ってんのが問題で裁かれてんだがバカなの???
お前らの視点で話すと最低賃金で基準法通り働かせて60万に値上げすれば問題ねえんだよ、理解できるか?
じゃあ君はブランドバッグの客には一生ならないだろうから買う人の気持ちにはなれないよ
価値観の違いを学ぶといいよ
ルサンチマンやなぁ
職人をいじめてるブランドの製品がステイタスとかあなたはマリーアントワネットかなにか?
ユニクロだって同じだが
じゃあ60万に値上げしてたらよかったんちゃうすか?w
違法な賃金で下請け搾取しといて、元請けが9割以上持ってくようなところのモンを買うなんてバカでしょw
どう言い繕っても、1万のモノと45万のモノで品質の違いが分からない奴はバカだよw
たぶん罪の総量はユニクロのほうが大きそうだな
生産量がディオールとは段違い
ブランドに騙されて、45倍の値段で買わされる奴の価値観を教えてくれよw
他のブランドでも流石にここまで暴利を貪ってないぞw
ばからしいよな
マリー・アントワネットに対する風評被害はやめてさしあげろ
今ではマリー・アントワネットはそんなに悪いこと言ってないしやってないことが分かっとる
じゃあ例をあげるとユニクロっていうブランドがあってね
工賃含めた原価は公式発表されていないけどまあ100倍じゃ効かないだろうね
具体的な値段も出せずに、ハイブランドでもないメーカーと比較wwwwww
おいおいおい、お前の価値観ってユニクロかよw
任天堂製品を買ったことのない者だけがブランド品に石を投げなさい
いいから暴利を貪ってないハイブラを教えてくれよ
所詮カバンでしかないモノに何十万も払う頭の悪さをまず治しなさい
なんならファミレスのドリンクバーだって原価は1杯10円しないし
ここにはただのデータに6万やそれ以上払うようなのがゴロゴロいるわけだが
自分はでまかせしか言えず、他人に自分の言ったことの後始末を任せるとかくっそダセェw
アパレル系の原価率は基本的に25%ほどで、ハイブリッドのグッチは30%くらいなんだってさw
原価率2%のディオールを買う価値観何時になったら教えてくれるんすか?wwwwwww
ブランドというものを理解できない方が頭が・・・
家電や車ですらモノとしての相場というものがあるのに、カバンや服にそれが無いのは異常なんよな
いやむしろカバンや服程度のモノだからこそ庶民が頑張れば買えてしまって勘違いしてるのかな
ブランドで思考停止してる代表みたいな奴来たな
家電はそこまで価格差がないけど車は高いのは億超えとか天井知らずだろ
安いのも基本性能や安全性を多少犠牲にしてこれでいいやって低価格のものを作ってる
そういうもんだろうとしか
本来思考停止してもいいのがブランドの役割のハズなんだが、もはやここまでやらかしてたらブランドの意味がねーわ
下請け搾取とかもう、ブランド買う意味がねーし
ブランドに金を出すのはアホだわな
ブランドが持つ歴史や文化や革新性に金を出すならわかる
ブランドが売ってるものに価値なんかねえって事
本来は逆だったんだが、いつからこうなっちまったんやろね
ブランド全部否定するわけではないが
ディオール買ってたやつは全員モノがわからないバカです
世界でCMや雑誌の広告にしてるからな
現地のイタリア人の白人職人にとってはアジア人のために作るのが嫌になってるんじゃね
下請けに完成品作ってもらうので1万円
普通の店なら3万くらいで売る品物になるんじゃないの
あんなん2000円やろ
全く違う
高い賃金を保証する高技能の職人によって作られ、高い賃金をもらっている信頼のおける営業が、高い値段をきちんと支払える客に売って恥ずかしくないモノを提供するからこそブランドの価値がある
ブランドってのはその名前が積み重ねてきた歴史であり技術の事なので、低賃金で搾取したどこの誰とも知れない職人モドキが作った安かろう悪かろうの商品に高額の値札を付ければ売っていい、なんてもんじゃない
採掘するのはけっこう命懸けなんだが
そうだよ
だからダイヤの原石自体はそこまで高価じゃない。形を整えて研磨して装飾品にして高額になる
今回のディオールはそこまで下請けがやってて、ディオール自体は製造に何も関わってないにもかかわらず、売上の9割以上を搾取してたから問題になった
通俗的なブランド:ぼったくり商品
アパレルの会社らしくデザイナーは経営方針にも口を出すからデザイナーが変わったりしたら真っ当に職人を評価するようになったりする
養分乙が湧いてきそうw
最大でも原価の3倍ぐらいが妥当じゃね?
この機会にDIORのこのバッグ3万円以下の値段にしてほしい
原価率は25%くらいが普通なので、あと1万プラスして4万くらいじゃね
ブランド料含めてここから11倍www
実はこれ、製造後なので原価でもなく仕入れ値なんすよね
なのでもっとボッタクリしてる
化粧品はBlackPinkの韓国人女でアクセサリーはNewJeansの韓国人女が広告モデルだからな
イタリア人の下請けの従業員としてはもうイタリアブランドって感じじゃないから裁判起こすのかも
ボッタクリ価格を止めて数万円の適正価格にするべきだよな
広告出してない栄養ドリンクに価格成分ボロ負けとか普通にある
理解できる人間なんておるん?
理解じゃなくて信仰の部類やろ
ダイヤはデビアスっつーデカい企業が牛耳ってお前らに分かりやすく言うところの転売ヤーみたいな事してる面がデカい
最近はネットの普及で多方面から供給できる様にはなったから昔より酷くはないけどな
おう。そうだが。
原価で売ったら利益出ねえどころか大赤字だろ
おまえハゲてるだろ
それでも一万円は掛かるんだな
原価とか何でも安い
ディオールというロゴだったりブランド名に価値があるわけで、それこそがブランドなのよ
普通は45万のものなら原価で10万はかかるみたいよ
ヨーロッパのハイブランドの白人男の韓国女アイドル好きがすごい
ブランドなんてただの銘柄であってそんな崇高な理念なんてないぞ
残念ながら君のそうあって欲しいという理想なだけよ
商売が成り立って客も満足してんなら何も言う事はない
イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグよりも上
えげつない搾取やボッタクリをしてるに決まってるわ
それがブランド品
決まってるっていうか、今回の裁判でえげつない搾取やボッタクリが明らかになったんよね
ディオール買ってたやつはバカです
貧乏人は余裕がなくていやねえ
もしかして一万円のバッグを買ってたんすか?w
今どんな気持ち?www
銀座の鮨屋がなぜ銀座価格と言われ高価格なのか
完成品にするまでの価格だよ
場合によっては運送費や倉庫代に販売手数料も入るよ
うちのダイヤはメイドイン範馬だよ
人工ダイヤだけど宝物さ
本物とパチモンの差が誤差でしかないとは昔から言われてるな
コラボカフェや推しのグッズなんかもそうだろ欲しい物には人はお金を出す
だからみんな正規店で買うんだよ
そういったずるいとこにお金を落としたくないからハイブランド品は正規のルートでしか買わない
ブランドの意味わかってるか…?
まぁ今回は正規のルートがズルいことやってて下請け搾取してたから裁判になったんだけどなブヘヘ
そんなことは貧乏人しか気にしねえから
ブランド代もあるしそのパターンやデザインは誰が起こすんだよ布ありゃできんのかって話
そしたら材料費の原価は2千円しないんだろうな
ブランド名にお金かけてるからセーフ?
今まさにブランド名はゴミになったんだからその理屈だと正真正銘のゴミだろw
そこに満足がある
金持ちのためのゲームなんだよ
オークションなんかも同じ、勝ったというトロフィーでもある
今回は原価厨の一般人とかどうでもいいの
下請け業者の労働搾取
これが問題になってんの
ユニクロで4万〜5万の商品買えばユニクロの方が品質がいいという
その通り!
高級ブランドはボロ儲け商売
高級ブランドのトップの人は長者番付で何千億以上持ってる超金持ちで笑いが止まらんだろう
ブランド力を上げるには人気女優モデルに身につけて宣伝してもらうのが昔からの手法
怪しい中古ショップじゃなくて専門の査定士がいる店で、そしたら、糸のほつれというか変な縫い方してる箇所があって
このブランドはこんな縫製しないですよ?ご自身でやりました?修理とか出しました?と疑われたわ
確かに緩く縫ってるように糸がクルクル浮いてた
自分で言っても証拠にならんけど、ちゃんとブランド店に行って自分の手で買った本物よ、本物のクオリティが低くて偽物と疑われるて
1万で下請けから買ったものを、ブランドという付加価値のボッタクリ価格を上乗せして45万で転売しているわけだ
昔から知って人は知っているよね、おこちゃまには理解できないよね。
マックのコーラ原液、1杯分5円、カップに氷入れて冷たいその場で作った炭酸水で薄めて、蓋をして、ストローを付けて提供、価格には店舗家賃とか設備費、光熱費、人件費らが上乗せされて単価が決まるのよ。嫌なら自分で原液仕入れて(まぁね、飲食店じゃなきゃ買えないけど、)炭酸ボンベキット買って飲めば〜安いよ?
本物を査定する時の大きなポイントなのよ
偽物は精巧で、ロゴ、タグ、ジッパー、金具はもちろん、保証書まで偽物で作れる
そこで縫製を見る、縫製が雑だと偽物ですね、となる
本物の縫製が汚いのなら、この世に本物は無い
本物と言えないブランド品に価値があるか
いくら言い繕っても、洋服の青山に負ける品質なんだよなぁw
45万かけてゴミを買った気分はどう?w
落ち着いて聞いて下さいね
何言ってるか分からないすよwww
マジで落ち着いて聞いて下さいね
不逞着って日本語ないし、何言いたいのか全く読み取れないですよ
もしかして日本人じゃない?
捕まるけど
せやね
だから提示した原価で作れないディオールさんは捕まったわけだw
ようわかっとるw
高級ブランドの創業者一族って凄いな
ちょっと調べたら余裕で資産1兆超えとか
金持ち相手の商売だから貧乏人は関係ないからね
でも金持ちでも無駄遣いしたくない人もいるしな
布だぜ
ブランドの価値をここまで高めたことを褒めるべき
高級ブランドスーツとかは格好良いと思うけど、バッグ・小物あたりで心ときめいたことが無い
どうしてみんな心が躍るんだろう
一番恥ずかしいのは1万円のバッグを45万相当に仰々しく扱ってるスタッフだな
鞄はかばん屋、仕立服は仕立て屋、というように専門の店で買った方がいい
ディオールみたいなアパレル系はアパレルでその技量を発揮するのであってバッグづくりで発揮するわけじゃない
OEMで専業メーカーから安く仕入れて高値で売ってたりする
それがブランドなのだ!という価値観なら君こそが毎日手提げカバン持ち歩いてる貧乏人ってことになLUNOでは…?
4万のバック買っても君は「これは千円しか価値がないゴミだ」と確信するんでしょ?
俺が君の価値観なら恥ずかしくて手提げカバン持ち歩くね
共同幻想を大金で売るのが高級ブランドでしょ
漁師が自分の土地でもないところで、自分がエサあげて面倒みたわけでもないけど盗んでるだけだし
原価原価言ってるヤツはもれなく全員アホ
イオンのPB程度の品質しか無いバッグを45万かけて買うんやろ?
頑張って極論貼っても結局コレw
「ワタシはバッグを見る目がないです」って象徴を喜んで持ち運んでたんよなぁw
恥ずかしいなぁw恥ずかしいなぁw
安く売ったら転売されちゃうもんな
漁業権という利権の産物だな
さすがハイブランドだな、たっけーな
おバカ向け商法
( ´꒫` )ハンギョレ新聞?
世の中、原価で考えたら大体のものはぼったくってるよ
高い高い騒いでるのは底辺層の馬鹿だけ
世の仕組みを学ぼうな
韓国の左翼新聞
低く見積もっても朝日の10倍ひどいw
んなところから記事引っ張ってくるんだから、いろいろ邪推するよね
ブランドの価値に金を払うかで変わってくるヤツ
そこらの河原でたまたま拾ってくるなら0円だがわざわざでかい穴掘って掘り出してる以上
少なくともそのコストは宝石の価格に反映される
まあダイヤモンドとかブランドで値段作ってるのは事実だけどね(なのに人工ダイヤと真贋判定困難になってきたので今後は怪しい)
当たり前だろう
まぁ流石に45万はボリ過ぎなんだろうけどw
素っ裸の人間だとそれほど差なんてわかんないし着飾らないと差をつけられないからな
387氏は素の身体に自信ありそうだから裸族で通してるのだろうけど
牛革製の鞄や財布なんてほぼ原価変わらないよ
世の中の物価はこれでだいたい決まってる
ハイブランドがボッタクリなのは希少価値を出す為や元々数を多く作れない等で販売個数が少ないから
なんか勘違いしてるみたいだけど、どっちかというと俺は中身が無いからこそブランドを身に着ける側だよ?
原価約一万てなかなかだと思うが
職人のスキルとちげーんだよ
べつに強制的に買わなくていいんだよ?
同じことやってみろよ。売れるならね
デザイン料入ってるんか?
組み立てる流れは入ってるんか?
品質管理とか分かるか?
めちゃくちゃ鍛え上げられたマッスルボディなのを期待していたのに…
持ってくれよ、オラの財布ッ…!