嘘みたいにデカイ
電車のつり革にバカでかい蛾止まっててガチで心臓止まった pic.twitter.com/Vr8ockft3r
— 灯 (@ai_tubomi) July 5, 2024
電車のつり革にバカでかい蛾止まっててガチで心臓止まった
どこの侵略的外来生物かと思ったら在来種でしかも準絶滅危惧種のジャコウアゲハ
— アキノリ将軍未満(都知事選挙候補)/ネオ幕府アキノリ党 (@ACINOLI_III) July 6, 2024
同じ準絶滅危惧種のウマノスズクサしか食べないので大変らしい https://t.co/2016PFMMU7
どこの侵略的外来生物かと思ったら
在来種でしかも準絶滅危惧種のジャコウアゲハ
同じ準絶滅危惧種のウマノスズクサしか食べないので大変らしい
この記事への反応
・準絶滅危惧種がどうして通勤してるのか‥‥?
・そりゃ大変だ。
行き先にお仲間がいればどころか、食事にもありつけないかもしれんとは
・ということは沿線にウマノスズクサが?
どこの機関に言えば保護してもらえるんや
・よく似た蛾じゃなくてそのものなのか
・ためになる
・専門家でもないのに詳しすぎるやろ
・まぁまぁレアなやつだったんですね
まあこのデカさはビビルわなぁ


衛生観念を誤解して汚く見えるだけなんだろうけど
チョウチョって可愛いなおまえw
なんで下寄りになるんだろう
虫に耐性あったら逃がしてやりたいがこの大きさはちょっと無理やな…
ウマノスズクサしか食わないのが全て
よくそれで逆に今まで全滅しなかったねという
顔分かるぜ
人間には非致死だがうっかり触った手でペットを触ると中毒症状を起こす危険性がある
ネコは毛繕いするから
小学校のときの自由研究でそだてたわ
ご冥福をお祈りします
蛾と蝶の区別もつかない愚かさ
子どもの頃の地元にはいくらでもいたけどいまは減ってるのかな
·-- ···· --- ·· ··· - ···· ·· ···?
涼しいからじゃね
よく似てる蝶がいる
たぶんクロアゲハ
生物園でも行ってよく観察してこい
大型は基本閉じねぇから
その見分け方は縦に裂けるのが毒キノコって判断並にザル知識
触角が櫛状になってるのが蛾でそうじゃないのが蝶
アゲハモドキ
そっくりなやつがいるらしいね
触覚の形状がやっぱり一番だな
蝶より蛾の方が胸や腹が丸々として大きいとかもあるけどあくまで比較的だし
羽を広げてとまる蝶もいるにはいる、タテハ系統なんかがそれ
さっさと殺せよこんなの
まあ触覚で見分けるのも日本国内限定だけどな
移入したり新種が出たらまた変わるけど
食べちゃダメだぞ
え、お前蝶や蛾を食うの?
珍しい草しか食わないんだろw
富澤ですがな
富澤ですがな
さて今、日本にどれだけの数の標本があるんでしょうか。