左はシュプリームのパクリで、真ん中は海賊版、右はヤンマガのTシャツですが、これらの商品は許可してません。(大友)https://t.co/EDhKsjT6GU
— 大友全集 (@otomo_zenshu) July 8, 2024
チルドレン オブ ザ ディスコーダンスが「AKIRA」ヴィンテージTシャツを用いたリメイクアイテムを製作、価格は46万円から
記事によると
・「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(Children of the discordance)」が、2025年春夏コレクションで大友克洋による漫画作品「アキラ(AKIRA)」のヴィンテージTシャツを使ったリメイクアイテムを発表した。ブランドが卸しているセレクトショップで取り扱い、デリバリーは1月を予定している。
・リメイクアイテムは、1980〜1990年代の「アキラ」ヴィンテージTシャツをメインに、過去にアキラのサンプリングアイテムを発売したことで知られる「アナーキックアジャストメント(ANARCHIC ADJUSTMENT)」のヴィンテージTシャツなどと組み合わせて製作。
・中学時代からヴィンテージTシャツの蒐集を続けており、大の「アキラマニア」であるというデザイナーの志鎌英明が、作品の世界観にマッチしたアートワークをセレクトしてデザインに落とし込んだ。ロングスリーブTシャツ(60万5000円)、半袖Tシャツ(49万5000円)、ショートパンツ(46万2000円/全て税込)の3型をラインナップする。
・デザイナーの志鎌は「元々は自分用に作っていたが、折角なのでコレクションピースとして採用することにした。アキラのヴィンテージTシャツは小さいサイズのものがほとんどなので、ビッグサイズで着用できるアイテムはかなり珍しいと思う」と話した。
以下、全文を読む
チルドレンオブザディスコーダンスはこれ以外にも、勝手にSTAFFTシャツにもアキラ使用しまくったりして回りから欲しいと評判良いですとかドヤってるから一回真剣に怒られた方が良いと思う。 https://t.co/9kjDiSuEYi pic.twitter.com/oUR1RJ5jr4
— 少佐 (@TrDPL5BkDH19645) July 8, 2024



どうなのでしょう。
— 少佐 (@TrDPL5BkDH19645) July 9, 2024
罪には問われないかも知れませんが勝手にコレクションのメインに据えて、更に人目に触れるスタッフTシャツにも多用してると色々な勘違いを生む可能性もあるので倫理的にどうなのかって問題はあるとは思いますが。
この記事への反応
・なんか勘違いしてる人多いけど、シュプリームTやヤンマガTは許可とってるけど、この画像のTシャツは許可も取らず、かつ既存のデザインを丸パクリして46万円で売ってるってことだとおもう。
さすがにそれはまずいでしょ…
・「AKIRA」オフィシャルヴィンテージTシャツを用いたリメイクアイテムだから著作権的にはOKなんか?古着をプレミアつけて売るようなもんか。それにしても60万って…
・>元々は自分用に作っていたが、折角なのでコレクションピースとして採用することにした。
無許可でよくこんな事堂々と言えるなぁ。
・かなり多くのAKIRA Tシャツを見かけます。
SheinやTemuで売られてるので取り締まりたいですよね…
・公式がケチって展開したインクジェットプリントのアパレルよりよっぽどマシっすよ。
・版からプリント作って無許可量産してる左右が悪質だとは思うけど、リメイク関係は難しい所あるね。バンドTのリメイクとかあるし。
チルドレンのは一点物でアキラのヴィンテージTシャツ素材にしてるなら素材の時点で7、8万すると思うからかなり高額になる。
・AKIRAは古着のブートでさえ値がついてしまってる…当時物に関しては手が出ない値段
欲しんだよなあ
・AKIRAはほんまにブート擦られすぎで無法地帯だったのでバチッと言及してくださったのはデカい。もうはっきり潰していくべき。
・古着のブート問題が明るみになったな…音楽でいうところのパクリかサンプリングかに似てると思うし、基本的にはカッコいいかどうかかと思ってたけど、大友先生にコレ言われたらどうなんだ…
・プリントTシャツってヤバイんだね。堂々と海賊版で凄い値段だし、アートの世界と変わらない。
自分だけで楽しむのはさておき、売りに出すのはどうなの・・・


キラわれた
権利者の物だよ
PAKURIやん
作者と在籍してる会社関係
講談社しっかりしろ
作りが良かったとしても0が一個多い
ニルヴァーナのTシャツが400万円とかクレジャニでやってた
パチモンの偽物Tシャツでもレアで人気な奴はかなりの値段が付く
質の悪いことにこのアキラのブートものみたいなのにも高値付くんだよ。
アメリカやタイや日本の名のあるバイヤーが扱うだけで何と言うか保証みたいな感じになっちゃうんだよなあ・・・
オマエバカだろ
日本語読めないだろw
このおっちゃん20年以上デザイナーやってて著作権すら知らないのか
やってることメルカリキッズレベル
モテすぎて嫌になった女性があえてのバージョンダウン、、切実すぎるだろ…
美女にこんな思いさせるオスの性欲やばいて🥲
さらにスイートベイビーの社員が過去にSNSで鳥山の黒人キャラをあげつらって鳥山を中傷していたことがバレてさらに大炎上
自分で着るために作る分には合法だし46万の海賊版アニメTシャツ買うくらいだったらDIYすればいいのに
男は流行りだろっていうけどここ10年近くずっと露出しない服が流行ってるのって根本にこの考えがある人が増えてるからだと思ってる
誰か1人でも止めようとしなかったのか
むかし販売されたけど高すぎて手が出なかった
地元のお菓子屋さんの手作りなんだとか。それにしても、そっくりです😳🍄
それを20年後にアレンジリメイクして売ったらそれ違法か?倫理観無いって言われるか?
そのままのプレミアTシャツとして売ったら、ただのデッドストックの古着でセーフやろ
値段とアーティスト気取りがムカつくのは分かるw
SNSにあげるなら許可とりなさい
売る馬鹿が悪いよ
このアホデザイナーが自称アキラマニアらしいね
中国のインチキサイトかと思ったら、ガッツリ日本の企業
まーじで終わってる
できれば1万円以内で
だから著作物の意識薄いんじゃねーの?
佐野研二郎が散々叩かれても未だにデザイナー界は変わらないんだな
評価が高い冒頭のバイクのシーンとかマッドマックスからパクりまくっている
あの有名なターンのシーンですら
マッドマックスが元ネタだ
どんなにしょぼくても公式は越えられないだろ
このブランドの信者か知らんがバカ丸出し
売り物じゃないから思い切ったデザインにできるってドヤ顔で投稿してた
10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金
これとは別に民事で損害賠償が乗る
法的にはセーフの部類か?判断が難しい
全種類買いますから
いっぱい釣れるといいですね
買ったTに絵を書いて売ろうとしたらT側が怒ったんか
それを50万で売るの?
何してんの??
キュンキュン
ラブラブ中田氏ピュッピュッ🍄🟫💦
あれも結局権利元が作った人を訴える親告罪だから大友さんがどうするかどうかだよね
買ったTシャツを使ってリメイクとして作り直して販売すると言ったら作者が許可してないと言いだしたって事
真ん中の海賊版は置いといてシュプリームとヤンマガのTシャツは双方には許可出してるはず
それをこいつが買って改造して自社の商品で売りますねーという感じ
対応しないのに選択項目あるねん
高値で取引されてるやつを誰でも着れるラージサイズでコピーした
この界隈はそんな需要あるのかよ。それともAKIRAが特別なだけか
作者には出来上がったものを勝手に改変や付け足されたりされない権利(同一性保持権)ってものがあるんや。
ユニクロとかで安く作って欲しい
無許可コピーの時点で、著作権的にも版権てきにもアウトやんけ。
国内よりも海外向けじゃねぇかな?
大の「アキラマニア」が作者の喜ばないことをしちゃいけない
海賊版でもデザインが良くて希少なら高値つくのが古着やし
だからマニアなんじゃないの?ファンじゃないから
売り物じゃなくても、私的利用には当たらないから完全にアウトやんけ。
著作権ってものしらんのか、そいつ。
古着www
バカなんだろうかw
意味がわかってない、誤解してるバカばかり書きこんでるから、
ちゃんとバカにもわかるように記事を書き直せ
まあ、オマエがわかってない可能性も高いけど
コピー品にプレ値付けるブームがあるの?ひどいな
日本が凝縮されてる
氷山の一角どころか海外だと普通にコピー品出回りまくりだぞ
なんならそのコピー品がビンテージになってレア物扱いされてるケースもある
友人なんかよく自分でイラスト描いたもん来ているし
それなら問題はないけど、売りに出した途端に不味いことになる
馬鹿なんだからせめてタイトル読めよ
この時点では公式にやめろと言われたのではなくて大友に無許可ですと言われただけだからなぁ
本当に止めるならちゃんと企業に文書として送るだろ
そしておそらく海賊版
チルドレン オブ ザ ディスコーダンスが「AKIRA」ヴィンテージTシャツを用いたリメイクアイテムを製作、価格は46万円から
なんで字読まないの?
君絶対仕事で指示されても読まずに何回も同じミスするでしょ
ラージサイズT=無許可のコピープリントを販売。当然著作権法違反、版権にも違反。アウト
リメイクもの=一見大丈夫そうに見えるが、物やデザインによる。
原作者には著作物を改変されない権利(同一性保持権)がある。これに引っかかる可能性大。
北米のAmazon見れば無許可らしい日本企業のIP使った商品とか腐るほどあるよ
金になるなら何でもやるだけ
ドラックや性売買じゃないからいいだろくらいのノリ
ぶっちゃけやってることは同人誌界隈とあまり変わらないしね
自分のことを棚にあげて何コメントしてんだよ…
本人が言ったところで止められないのが実情だな
契約したの忘れてんじゃね
いまのトンキンの荒れっぷりがAKIRAのネオトーキョーの世界観に近づいてきたよな
都知事選挙狂ってるし
シュプリームとヤンマガのは普通に許可してるだろ、販売元知ってるくらいだし
あくまでこいつが販売する分には許可してないってだけ
中:無名の海賊版
右:ヤンマガ懸賞品Tシャツ
公式の既製品と海賊版を素材にして勝手にリメイク製品作ったって事ね
キッチリ制裁してほしい
汚れた古着を洗濯して売ったんか?
大丈夫なら100均で売ってた有名ブランドの端切れ(本物)を使って作った自作バッグを販売した女性は逮捕されません
古物商とかをちゃんと取得して販売する分には問題なかったはず
メルカリみたいな個人で売る場合は多少ならお目溢ししてもらえんじゃね?相当売ってるならアウトだろうが
切ったり貼ったりして作り直すんだよ
著作物を勝手に改変するのがアウト
商標権の問題だから古物商どうのは関係ないよ
そのままや補修程度ならともかく加工したらダメ
恥ずかしくて着れなくなってさ
原作をリスペクトしてるから許されると思い込んでいる
それをリスペクトする奴がAKIRAを丸パクリはするのはもっとヤバい
大友が勘弁してくれや!と頭抱えるのも無理はないんだ
で、相変わらずこういうクソ文化にはかまいたち山内とかいうゴミクズが絡んでくるのほんま様式美で草
ユニクロで売られてるコラボTシャツは権利者からの許可が有るので合法。
これは許可無しでやってるので違法。実際に訴えるかは権利者次第だが。
アート作品売ってるやつが必ずしもアーティストじゃないんよ、どっちかと言うと詐欺師の部類
今後オークションなんかでは違法品として扱われる、サザビーズみたいな大手なら出品すら弾く
中古品に関してはどう扱うかは自由
争えるとしたら作品のイメージを壊したとかそういったパターンだけ
ライブの録音とかを関係者が横流ししてレコードにした奴とか
許可おりてないのに同人作品作るならまだしも
商売したら絶対ダメ
同人作品は商売じゃなくて頒布だからおkという理屈を聞いたんだが・・・
再販目的で買ってるからダメだなそれ
1枚ならギリ行ける
中央は海賊版シャツ?をリメイクしたもの
右は「AKIRA ヤンマガ Tシャツ」でググれば出てくる「ヤンマガの懸賞だった半袖プリントTシャツ」をリメイクしたもの
もちろん全部加工品なのでアウト
ちがう、再構成して商品として販売してる中に
著作物が含まれてるからダメ
これ系裁判でOUTって判決でなかったっけ?
シャネルとかヴィトンの古いカバンの生地でリメイクして別のもの作ってたやつ
ただの服ならリメイクしても著作権法違反にはならないが
これは完全に大友の絵が含まれててアウトやろ
ハイブラの場合、そのパターン自体に意匠権が発生してるのでアウト
ただの格子模様とかだったらセーフ
アキラの場合はもう完全に鉄雄の絵が入ってるから真っ黒
日本のマトモなプリントショップだと版権物デザインは断られるね
左はシュプリームのパクリで、真ん中は海賊版、右はヤンマガのTシャツですが、これらの商品は許可してません。(大友)
シュプリームとヤンマガがちゃんと許可を取った商品を出しているって情報知らない人なら、この文章読んだら勘違いするのは当然ですわ。
むしろちゃんとした文章書けっていうね。
アキラめないわよ
じゃあ貴方の名前使うから免許証なりマイナカードなり公開して
違う全部パクリ品
>>153だよ
海賊版でもじゃねーんだよwwwバカタレwwww
どうだろうな…
ネズミ保護のために500年後ですら自由に使えないかもしれん
(ネズミの著作権自体はようやく切れたが商標権はまだ切れてないため商売に使えない)
素晴らしい
まあ逆に50万60万って方が「お、なんかすごいものなのか?」ってバカを騙せるからな
もう終わりだねこの国
ツイッターで「許可してません(ネッチョリ)」とか言ってないで訴えてから事後報告しろ無能が
発達障害きんもwww
Tシャツがあれば欲しい
アメリカだと世に出てから95年後
日本では良くてもアメリカでは権利者の物ってなることもある
誰かほかにアメリカの話したい人いる?
乞食の意見で草
親の教育が悪いわ
原作は原作者死後70年
原作から派生するアニメ・映画・コミカライズ・舞台などのは公開から70年
が保護期間
50年は改正前だった
そこから派生した、映画などの作品は著作権はまだ切れてない
白黒ミッキーのデザインならセーフなんだけど可愛くないだよな
児童書のくまのプーさんは抽象的な線画だから
Tシャツにプリントしてもマニア以外はプーさんとはわからないだろう
ヤンマガ公式で作者の許可を得て作ったTシャツを使ってるって意味だと思うぞ
自分で描けないのか?
まったく使えないな
木の枝にちょっと引っかかったらビリビリやぞ
特にレディースの安いブランドなんかハイブランドパクリまくってるじゃん
ヒューマンメイド、レディメイド、シュプリームなんかも古着からパクリまくってるし
美術芸術にはコラージュって分野があるんだよ
よその作品の切り抜きをはっつけて自分の作品に仕立てるやつ
そのノリなんじゃね
現代アートって言われたらそれのイメージが強い
勿論悪い意味で
よくキャラクターもののお菓子作って画像上げてる人もそうだが、あくまで権利者がお目溢ししてるだけ
それ、著作権法で素材の作者から裁判かけられたら普通に違法判定だけどな。
もとのをコピーして切り貼りしたら複製権、同一性保持権に違反するし(私的利用じゃないから当然)
もとの著作物を切り貼りしても、原作者には改変されない権利、同一性保持権があるから当然アウト。
アウト。古着をそのまま再販するなら問題ない。
リメイク=改変するのが著作権法に引っかかる。
古物商以前の問題。
アキラもマッドマックスのパクリだけどな