小学校教員のXユーザー、勤務する小学校で夏休みの宿題が無くなったことを報告
理由は「働き方改革のため」
以前こそっと呟きましたが…
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) July 5, 2024
私の勤務校、今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました!
夏休み帳も感想文も作品募集もなし!その他細々したものもなし!
自学したい人はしてきてください、という感じ。
教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。保護者の反応はまだ分からず…
以前こそっと呟きましたが…
私の勤務校、今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました!
夏休み帳も感想文も作品募集もなし!その他細々したものもなし!
自学したい人はしてきてください、という感じ。
教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。保護者の反応はまだ分からず…
親も宿題付き合ったりでめんどいから、私が親なら助かるなぁ。
— No.017(なんばーじゅうなな) (@pijyon) July 7, 2024
3年生くらいまでは、もうほぼ親の宿題かと思うほど大変だった記憶があります…丸つけからの解き直し、感想文や絵は書き方がわからず親がつきっきり。間違いをなんで?と聞かれても学校で習っていない方法はヘタに教えられないし、親も苦行だし、子供もかわいそうでした。
— ののののーん (@LOf1v8xxy) July 6, 2024
宿題なし大賛成です!
個人的にな感想としては、
— カジキマグロ (@KISSY1129) July 6, 2024
楽にはなるのでしょうが、『やりたい人はやってください』というスタンスは、本当に公教育としてあるべき姿なのかと思います。
最近宿題出さない学校増えてきたよね…
— orzorz (@moukohan3) July 6, 2024
働き方改革は大いにしてほしいけど完全になしにするなら、それに対して生じるデメリットへのフォローもないといけないのでは?とは思う https://t.co/kQZmflt8OD
夏休みの宿題全無しかぁ。
— カマコ (@RsSjqKN0t1RgaAn) July 6, 2024
リプや引用に「塾に行ってる子も多いから」みたいなコメントも有って、
確かに「塾があるから大変」って訴える親が多かったのかと。
ただ、親次第ですごい差がつくね…
与えられる体験もない、塾も宿題もない長い夏休み。
一方で、夏休み短い、無し希望の親も。
大変だなぁ… https://t.co/v2c9kNxSRl
やりたい人だけがやれば良いって意見あるけど、家庭によってどんどん差がついていくんだろうな。夏休みに関わらず普段の宿題やクラブ活動だって同じことだしね。 https://t.co/0LEn0sRsrI
— Kei (@ksbadnauheim) July 6, 2024
保護者としては、提出不要だけどこのくらいはやっとくといいんじゃないっていうプリントを配布してもらえると参考になって助かります…
— voidrex (@voidrex___) July 6, 2024
作品提出がなくなるのは大歓迎です https://t.co/0z2XjAYm2T
感想文とか作品は出したい人だけでいいと思う!!
— しわピカ (@jinseiyametaiko) July 7, 2024
ただ個人的にはワークぐらいはあった方がいいんじゃ…?とは思う。
夏休みで一学期の内容全部すっぽ抜けてる子と塾などでしっかり復習した子に同じ授業する9月…先生大変じゃない…?
わからない子放置して進めるのもアレだし… https://t.co/LlllHiH6lQ
おぉ!これは大改革!どうせ宿題あっても最初に一気にやるか、最後に貯めて徹夜するかみたいな話なのでまぁこれで良いのではと思います!
— 柳本純一郎 (やなじゅん) Junichiro Yanagimoto (@JY_hrd_market) July 6, 2024
学校は必要最小限にすべき。
— ukkey (@ukiukiukkey123) July 6, 2024
オーバーワーク解消しないと先生壊れるか、別の目的あるやつが紛れ込む。 https://t.co/pp5bCPzcsy
この記事への反応
・役に立たないとか意味がないからとかじゃなくて「働き方改革のため」なのか…
いや先生方が大変なのはわかるけども。個人的には宿題いらんとも思ってるけども。でもちょっとモヤるわね
むしろこれで何も問題起きなかったら今までの苦労は何だったんだよ…
・学校に行かなくていいのは最高だったが、宿題は最悪の気分にさせられた。それがないなんて天国だろう。夏休みの宿題程度で学力なんかに差がつくものかよ
・いいね。夏休み中の在宅学習について、「強制」ではなく「選択制」にするてことでしょ。「差がつく」とか「公教育としてどうなのか」とか、ピンとこない。何をやるかどれだけやるか本人や家庭が選ぶんだし
・進んでやるタイプの子とやらない子、親が塾に通わせる子で絶対に差がつく。これまで教師の犠牲によって水準が維持されてたけど、犠牲に継続性はないからまあ仕方ないよね
・夏休みの宿題ほど無意味なものはないので、これが全国に広まればいい。役に立たないもので格差が広がるとか、あり得んから心配は無用
・子供が小4だけど、懇談会で九九(小2で習う)を忘れてしまって出来ない子がいるので家で復習して欲しいって話があった。色々考えてしまうな。
・個人的に、夏休みの宿題は「面倒くさいことを後回しにすると全部最後にしっぺ返しが来て大変なことになる」という教訓を子供のうちから身をもって学べる貴重な機会だと思っている
・正直、ノルマをこなした、ってなるだけで『勉強』になった憶えはないんだよね、夏休みの宿題
教員の負担軽減策としてこれはアリではなかろうか
・それでいい。勉強は自分からやるもので、やらされるべきではない。
・夏休みの過ごし方もホント格差よな
小学校の先生お疲れ様です


はちまなんか見てるお前らは俺を見習って働けよ
時間の使い方を考えろ
塾や自宅学習させるだけの経済力すらない家庭が子供なんて作るな
それを学んでも何も変えられないので意味はなかった
働かずに食う飯は美味いか?
身内に教員いるけどめちゃくちゃブラックやぞ
部活や担任なんて持ったらマジで常に追われて休日も無いレベルだし
ヘルジャパンでは喜ばしいこと
学校の宿題なんて意味ないよ
頭の悪い奴はもともと適当にしかやらん
つまり大して変わらん
仕方ないけどね
結局親が金出して塾通わせるのとかが前提になる
あらかじめ出る問題の範囲と傾向だけ示しとけば自主的に勉強する子はやる
高校は自称進学校ならまぁまぁキツいらしいが
昼夜逆転してるの?😰
言うて塾なんか通ってなくてもできる奴は出来るぞ
今は参考書が優秀だしな
人数多すぎてろくに見てくれない教師よりAIのほうが的確に指導してくれるでしょ
生後まもなく戦場に捨てられた高田健志は生まれて初めて見たものが戦車だった。彼は戦車を「お母さん」と呼び、ガソリンを母乳代わりにその日その日を暮らしてきた。そうして赤子ながら自らの力だけで終戦まで生き延びた彼は『奇跡の子』として鮮烈な子役デビューを遂げることとなった
日本人はアジアの恥
テクノロジーを使いこなして、高く掲げた目標ある者が勝つ。
マンパワーの問題でなくすと言っているのに
個人の成績でカリキュラムを決めるのはさすがに逆行にもほどがある
と思ったがそれができるのは頭いい子だけだな
イギリスのおまえらこんにちは
生活サイクルが昼夜逆転してるニートで草
40日×6年分学習習慣が途切れた子供と塾で補う子とでどれくらい差が出るのか
アホの世代にならなければ無駄だったってことだし逆ならまぁうん
部活だって専門のコーチじゃない素人の教員に押し付ける意味がわからんわ、しかも勤務時間外で
そんなにやる気があるなら地域のチームにでも入ってやれ
勉強してあんな馬鹿だらけなの可哀想…
自分で買ってやればいいじゃんってのは間違ないけどまぁ差は出るよな
変態のいう事なんて聞くかよ
つか普通に羨ましい
答え合わせしたやつを提出
残業160時間、無くす対案持って来いでもいい。
それは保護者に関係ないって言うなら、教員も家庭での過ごし方は関係ないって返せ。
ぜんぶ、そんな感じで返せるから
各々好きなレベルのものを買い与えればいいのでは
結局しようがしまいがお前らガキは資本家の奴隷や
学力低下?
だからこそドイツや北欧を見習って高等教育の際にアビトゥアのような関門を作るべき
要は大検を皆に受けさせればいい
それで人が来なくなるような助成金の無駄遣いののアンポンタン大学も潰せて一石二鳥
けどあれが保護者的には一番の負担だわな
いらないよ
でも東大卒だよ😢
それで休み明けからの勉強に付いてこられないんなら親の教育が悪い
やっぱり変態じゃん
毎日やるのが重要で最初や最後にまとめてやるのは意味が無かった
今の塾がやってんのはパターン学習による詰め込み教育
解法を丸暗記させるだけの論理的思考が全く身につかない作業
だから自由研究は残すべきだとおもうけどね
文句ある奴らはお前らがやってみろってんだ
テーマ決めたレポート提出はあるぞ
宿題が欲しいなら自分で用意しろよバカか
でも論理的思考ができても評価されないじゃん
教育で楽な方を優先したらその国の未来は終わる
日本は完全に終わった
社会に出た時にすぐ答えを知りたがる馬鹿が多い
多面的に思考が出来ないんだよ
生きてきてずーっと暗記だけを勉強と思ってるから
これ20年前からやって欲しかった
教育が悪いね
そもそも子供つくるな
それを超えるクソみたいなZ世代が出てきて
さらにそれすら超える世代が爆誕するのか
は、ハイw
せっかくの夏休みなんだから普段できない勉強やるほうが楽しいやん。
できちまったんだからしょうがないだろー
やればできる!
全部自分で解いてたけど?
ニートやし、しらんなぁ
あくせく働いてるの?ダッセーw
キ
は
バ
カ
しか
いない 死ねガイジ
今まででやらない奴までボランティアでケアしてただけ
楽してメシ食えるのは極楽やでぇー
ん?ワープアがなんか言ってるよw
毎年教師にボロカスに貶されたよ
日本ほど多くないけど宿題を出す国もあるぞ
ないよ?何言ってるの?
自発的に学習しない(親がさせない)子供が脱落するのが少し早くなるだけだからな。
今まで面倒見てた範囲が過剰だっただけで、
そのしわ寄せを受けてた先生が楽になるならいいんじゃない
政治家とか官僚見てたら勉強だけってのがよくわかるわ
これでいいんじゃない
あってもなくても実質的になんも変わらんやろ あほくさ
壊れかけなんじゃない?
ゆとり世代以下の待遇で可哀想すぎる
そいつらの対応の方が面倒くさそう
出来るヤツは言われなくてもやるし、できないヤツがいやいややったところで将来安泰とも限らんし
フォもっとも
今はタブレットで無限に学習が出来るからでしょ
無限に問題が出てくる問題集みたいなものがアプリで有る
昭和とは違うんですよ
それだったらどうせ答え見て書くやつも多いだろうしあってもなくても変わらん気がする
夏休みの宿題の量が無限
本来は休み中のことなんか親が考えなあかん事
宿題あってもやらん子はどちらにしろやらんし
宿題を作る理由がない
落ちるようなら、義務教育中は、教師が学力を上げる動機を付けてあげるとええと思うが
適当に教材与えとけ
宿題とかよほどの勉強好きじゃなければ苦行以外の何物でもないからな
勉強は各自でやると
学習の過程を評価される時代もせいぜいあと10年程度で終わるだろうね
期末のテストの点数の絶対評価で通知表の結果も決まる
過程の学習に必要な課題はAIアプリが全て用意することになる
教員たちはアプリの集計したデータを見て進捗があまりよくない子に
少しアドバイスする程度、それが仕事になる
普段から教師が授業で頑張ってるのになんでずっとバカなの?いくらこっちが教えるの頑張ったところでやる気ないバカをこれ以上どうしろと?
例えば、決められた期日以内にどれだけ言われたことを出来るのか?という目線で見れば、その子がどういった提出方法をしているのか?期日はいつまでに出来るのか?を確認する事が出来る
自分の場合は、必ずと言っていいほど宿題は気分でチマチマとやりながら、ある程度目途が立つと最終近くまで放置して、そこから慌ててやり始めるし、創作系に関しては自分から動こうともしなければ、そういった発想も無い為、スーパーで売っているものを買ってそれを提出したりと、そういう精神や傾向が分析できる
無しでもいいが、小さい時から将来でのその子の傾向を親が見るなら重要な要素の一つだよ
車椅子で無理に通学するとか難儀にする子供も減るだろう
悪いことばかりじゃない
真夏とか全て自宅学習にしても良いぐらいだ
バカがいかに舐められて不利な思いをするか身にしみる必要があると思います
そんなことを教員が確認した所で
矯正するのは教員の仕事じゃないから
そこまで1人の人生の責任を他人は持たないよ
他に色々な経験させた方がまだ肥やしになるわ
読めるけど書けない人増えてるよな
AIずんだもんのタブレットの方が勉強が面白ーいっていう子供が出てくるさ
取得する資格は多いしな
勉強しないやつは大人に成っても馬鹿な大人だけ
それくらいスタンダードだったな
退職代行やれよそっちはいくらでも仕事あるやろ
じゃねーだろアホか
教員を増やせ
教員は家での生活環境は見えないから、この手の話の問題は親が見るって事が重要なんだよ
宿題はー?って声をかけて、その時の様子や態度、それかどこまで出来ているのかのチェックをして、最終日にはやれているのか出来てないのか?を見ればいい
必ずその性格は将来に反映されるから、それでその子の傾向、社会でのノルマを突き出された時の方針が表面化出来る
高校に入るまでには自ら学ぶ姿勢が必要とは思うけど何かないかね。
先生も大変だろうしな
もう学校来なくていいよ やったー
あんなものは勉強ではない
時間の無駄
夏休み塾行ってるのと遊び惚けてるので恐ろしく差がつくぞ
最終日に一気にやる系統のやつはどっちにしろ変わらんけど
せめて復習用のドリル渡してやったやらなかったに拘らずに提出させるくらいはした方が
そしたらクラス全体の1学期の履修内容の習熟具合が把握できる
なーんもやってない奴なんかは後から追加の宿題とか出してケアできる
なーんもしなかったらホントになーんもしない奴増えて学力下がるぞ
じゃあガントチャートの作り方でも教えれば良いじゃないかー
食えないし…
意味ないよ
じゃあそれ普段の宿題でも良くね?
そんなものより皆と遊んだりして身につくコミュ力や会話スキルのほうがずっと大事だよ
教養なんてさほど無くたって明石家さんまはごっつ稼いだしね
そんな不安なら自分が子供に教えるなり塾行かせりゃ良いだろ。何でもかんでも他人任せすんなや
日本がそこに近づいていっているだけ
日本以外で夏休みの宿題なんてあんま無いし
ゆとり教育より学力下がってんだから笑う
膨大な宿題の採点が面倒になっただけやろ
教員の残業代払ってくれるなら宿題賛成してもいいと思うよ
・本人ではなく親の可処分時間の強奪
時代の変遷とともに無視出来ない領域になったわな
せやで
元々親の仕事
いや、大抵そういう奴はメンタルも頭も弱くてサボり癖あるから
進学はもちろん、社会に出ても変わらんわ
ソースは俺と身内複数人
規則的な生活を乱すのも、一日数時間机に向かう習慣もなくなってしまうのでは困るだろう、
真面目な子供と親としては 宿題全く無し、は極端すぎると思う
そもそも宿題とは、夏休みに勉強やってないのは自分と親のせい、って言うための施策だったでしょうに
成績が落ちれば親は学校のせいにしてくるぞ
宿題として縛られないと出来んのか
じゃあ塾行かせろよ。
お金がない。死ぬ気で働けや子どものためなら
あとはパソコン多少出来てればいいよ
コミニュケーションの方が重要
まずは読書感想文からな。
嫌がらせにしかならない
あ? 宿題なしだ? 仕事放棄してんなよ 甘えだろ
これまかり通るなら今まで宿題出されてた生徒は犠牲者だろ?
教室のあっちこっちでお猿さんが大暴れするような光景になりそうだけど
仕事増えそう
今の時代なら完全に意味のない作業に堕してるよな。
ゆとり教育世代を見捨てたくせに、今度はゆとり教師ですかw いい加減だよな~
それこそゲーム攻略でもいいけど
どうやって攻略したかをまとめさせるみたいなのでもいいから
そんな奴夏休みに入る前から問題児だろ
頭の良い子と悪い子ではっきり別れそう
そんなガキ宿題与えてもサボって結局親にやらせるから意味ねえじゃん
自由研究ぐらいなら残していいと思う。
一ヶ月丸々遊んでたら勉強の仕方なんて忘れちゃう…ソースは俺
ただ将来こんなに時間取れる機会は少ないから、自由研究1つくらいはやった方が良いと思う
読書が嫌いになる
別に夏休み明けてから思い出せばええやん
小学生とかなんてそんな凝った勉強法しとらんやろ
そもそも、学校の授業時間で職務は果たしてるから無問題
対案は幾らでもあるけど
結局現場が変えたくないのよ
ええやん、それでアホの子に危機感持たせろ。
それでも頑張らないやつは知らん
もう当たり前の光景は維持できなくなっていくよ。さすがにもう手遅れ。
さらに進む
で、大抵勉強嫌い多いしめんどくさいっていう子が多いだろうしそんなまともに集中できない学校じゃない環境でやってもやってるのとやってなくてもそんな差はねーよww
あれは関心の無い漫画全巻押し付けるのを布教と言い張る人間と同等の苦痛だった
宿題出すなら「夏季自宅学習期間」にすべきだ
馬鹿親の家庭の子だけゴミに育つシステムや
自分で問題集かなんか買ってやれよ
でもそれにお前反論できないじゃん
そういう親は夏休みの宿題の有無に関わらず、本屋でドリルとか買ってるし、塾に通わせたりしているから大丈夫だよ。
しかも無料で授業より良質とさえ言えるほどの
それで危機感持てればええやん。
それでも勉強しないやつなど知らん
家庭学習させろよw自分の子だろバカ親w
反対の奴の中には、自分が夏休みの宿題で苦労したから今の子にも苦労させろよ!って老害気質の奴も居るだろうなぁ…
バカが増える?
教育予算を減らして頭がよい子が作れるわけねーだろバカ言ってんじゃねえ
夏休みなら自由研究とかくらいで良いんじゃね。
教員からしたらなんの罰ゲームやってレベルの面倒さだろうしなぁ
まぁお受験校だったせいかもだけど
アホで草
アイツら仕事放棄して金だけもらう寸法
流石にゆとり教育加速しすぎやろ・・・
計画性ってやつだよ
社会に出たら役に立つと思うけどねー
ガチの落ちこぼれは宿題なんてやらないし、親も宿題に付き合ったりしない
公教育はそういう落ちこぼれに合わせる思想でやってるから、それに沿うなら宿題は要らない
ほっとけばろくに家庭学習も出来ないガキや保護者のためなんだよ
塾に丸投げしといて学校批判するのはお門違いで
もう何十年も学校や塾は家庭の指導力の無さを尻拭いする形となっている
なんかデータとかあるんすか?
それ普段の宿題もそうやんけ
お前が子供に勉強させろよ
やっぱり国語の宿題とかサボってたみたいだね
学業重視の家庭は塾を使えば、もっと効率的だし、宿題は邪魔になる。
そもそもゆとり教育で学力は下がってない
散々言われてる円周率3や手つなぎゴールはデマだし二極化論も憶測でしかない