文学部楽そう問題で思い出したんですけど、理学部とか文学部とかの人達って「その学部で、将来何になるの?」って言われた時なんて答えてますか???
— Dishe - velled (@ddddoooora) July 10, 2024
文学部楽そう問題で思い出したんですけど、
理学部とか文学部とかの人達って
「その学部で、将来何になるの?」って言われた時
なんて答えてますか???
↓
↓
— ふくだ (@fkdknsk1217) July 10, 2024
虎
この記事への反応
・科挙受かってんのエグい
・虎になるためには博学才穎でないといけないのやばい
・普通にあんまり役立たなくて
路頭に迷いやすいって意味の比喩で、
他人の融資がないと挑戦できない令和の虎のことかと思った
・李徴氏ガチ草
・みんな大好き山月記
・山月記の内容知らない(覚えてない)けど
ネタにされる部分はそのたびにリマインドされるから
ネタを理解できる教養があるように振る舞えてる
・最高すぎる、君こそが文学部だ
日本中の文学部の誇りだ
国語や読書が苦手そうな層にも
なんで『山月記』ってあんなに愛されてんだろう
厨二心に刺さるのかな
なんで『山月記』ってあんなに愛されてんだろう
厨二心に刺さるのかな


ここにデカレンジャーが居るはずだ🤠
隠すとお前らの為にならんぞ🤠
強.姦してぇなぁ
下校途中の女子中学生や女子高校生を
ガクガク白目イかせるまで
研究と開発で役割が違う
最近見ないね
つまんな
日本をヘイトしたら俺たちの仲間に入れてやるぞ、
ヘイトしなかったら仕事回してやらねえぞ
っていう犯罪者が必ずいる
理学部(理系分野の研究)と文学部(本読むだけのアホ)じゃ就職先は天と地ほどの差がある
今日も嵐が吹き荒れる
猥褻物陳列罪で逮捕です
隣りで猫やってるよ
フルチンタイガー
警察に相談してみろ
許可が出ればいけると思うからまず電話してみ?
直接は繋がらんけど数学できる時点で職はまだある
お前がデカレンジャーだろマジで死ねや
大学行ってその程度なら金ドブ以外の何でもない
それでもなんか言って来たら執拗に叩き刻んでやればいい
女子大生と遊べるだけで十分価値あるんだが
猿回しの猿などではござらぬ
でも実際アタマの良い高校生の間で東大文学部って東大扱いされてないよね
お前こえーよ
大学行ってそれ以下も多数いるから金ドブにはならないかと
私学文系なんかゴミだが、どの国でも自国の文化を研究することが国のアイデンティティにつながるんだぞ
それを放棄した国はいずれ消滅する
アホにはわかんないかな
思った以上に血がダメだったw
頭の悪い奴ってすぐ過去の偉人の引用で自分がでかくなったと勘違いするよな
ぶっちゃけ体目当てなら社会人になってからでも金あればそこらの歳の連中取っ替え引っ替えできる時代だしなぁ
俺は手出さないけど
「その虎じゃねぇ!」
少子化の原因にもなってるし
もっと実戦的にするべき
政治色のないところならゲームやドラマの本屋とかできるんじゃね
本当に何もなしで本書けたのはゲーム黎明期の頃くらいだろうし
ゲームの本屋見ると、良いほうにも悪いほうにも
「えっ」っていう学歴のやつが多いのは何かあるんだろうな
学閥とか直接の先輩後輩とか
そういう意味ではクールさに欠ける
本は一回決まったら終わり、その後に関わることがないので
「何にもしない社員」でしかないからな
だから、よほどの大看板やDLC込みの仕事でなければ
あんまり稼げないとは思うよ
役に立つかどうかは関係ない
それで消滅した国は歴史上どれだけあるの?
戦争、失政、経済苦で崩壊した国は山ほどあるけど
文学部のしょうもない研究にもエビデンスくらいいるだろ?
まあその通りだが
実際庶民でそんなことやってたら即食いっぱぐれるよ
フリーターなっても文句言わないなら好きにすりゃいいけど
そして頭は同レベルになる
長年下朝鮮を見てきたカイカイ管理人が言う下朝鮮の考え方は
「今すぐに役に立たないものは存在価値がない」
だから何に役に立つか分からない基礎研究が発達せず、
また、そんな考えしてるからノーベル賞も取れないと
思想は変わる
Twitterを始めた当初は「フォロワーたくさん抱えてナンボよ!」つまり、フォロワー数🟰認知度こんな風に勘違いしてたあの頃😳
ふっ🤭➰懐かしいぜ~✨✨
数に振り回されるとリアルでも数字に翻弄されてしまう💦
そろそろオカンの血鬼術がꉂ🤣w𐤔
『 術式展開❣️』
そういうのは余暇でやれよ。働きながら歴史や哲学研究してるやつなんか山ほどいるが
実際は全然違う、逆だからな
役に立たない分野には税金泥棒が多くいて、
税金泥棒というのは税金に手を付けられる立場にいるわけだろ
となると、役に立たない分野のほうがめっちゃくちゃ稼げんのよ
裏方の技術者よりも表に出てくるバカのほうが稼ぎが良いのよ
表に出てるのは何の作業もできやしねえ、バレバレの作り笑いで精神論ばっか、
日体大を出たパワハラ野郎、みたいな
表に出るやつのほうは年収6000で、技術者のほうは1000行くかどうか、みてーなのは、よくある
どした突然
家電製品、繊維技術、モビリティー技術、浄水技術、発電技術、道路やインターネットやスマホなどの携帯電話の無線通信、応用技術が何のために存在して何で安く使えるようにしてると思ってんだ
稼げるって、利権振りかざして富裕層しか利用できない方が良かったのか?川の水でも啜りたいのか
経営側を見ても分かるだろ
技術者、現場から役員はそんなに多くないし、
上司よりも下のほうが学歴高いなんてザラにある
理系だから役に立つこともあるが、でも稼ぎとしては下のほうなんだわ
カネを右から左に流した程度で仕事したつもりになって
現場のことなんか知りもしねえくせに分かった気になっている
やることは切り捨てるだけ、そんなもん誰でもできる
銀行屋だけはもうダメ
だから本来食うに困る庶民が行くべきところじゃないんだよな
理系の方が平均年収が高いのは現実
文系出た奴が全員経営者になれるわけでもないし、文系で突出した高給取りがいるにもかかわらず文系の方が平均年収が低いってことは文系の低賃金がそれだけ多いってこと
心豊かであろうから
そんなのは何も悪いことじゃねえ
銀行屋が社長になることほど悪いものはない
俺が明智光秀なら敵は銀行にあり言うて襲撃しているところだ
でも「何留したの」とか「幼稚舎からでなければ塾生とは認めない」のはカンベンな
いや人手不足の時代だから正規雇用の求人いっぱいあるが
別にフリーターも本人が望んで選ぶならいいけど
儚い
虎をバターにしたのはYASUKEだ!
指の古事記にもそう書かれている!
文学を研究したところで得られるのは研究者の自己満だけなんだよな
歴史を無駄に研究する事よりも価値が無い
そうでなきゃ研究職じゃないの?
普通に銀行とか就職の人もいるけど
タイガーマスクになるってことかもしれんし
とらのあなに就職するのかもしれんし難しいなあ
意味わからんし、これで教養ある扱いされてるのもわからん。
昔の2chのノリだと思うんだけど、今はこんな回答してれば知識人扱いなの?
民俗学専攻したかったわ
いつまで大学生のつもり?(笑)
勉強バカは電車の知識だけはスゴイ撮り鉄
みたいで草
そんなんあったら平成令和不況にはなってないやろw
こーむいーん
子供にこんな話聞かせても訳わからんだろう
修士までなら理学だろうが割と何とでもなるべ
博士は覚悟ガンギマリの奴しかおらんだろうし心配するのは違うと思う
あいつは妻子おったけど
おれは楽しくて好きだから漢文科を選んだ
正直、仕事にはなんのメリットもないが、片手間で書いた論文が、この間評価されてとても嬉しかったぞう。
文学部も分からんが
慶應ならスーパーファミコン(仮名)とか
あそこ何やってんだろ
ガッツリ習った世代ですが
そのほか、優秀なITエンジニアになる人もいるかもね。
4年間みっちりやれるならともかく3分の1ぐらいは就活と資格取得に追われるから
院進希望以外まともに卒論書けるところまでたどり着かない
さすがに就活エアプすぎる