• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






見つけた。ネタかと思ったらマジだった。

「残業時間から突然個人事業主に変身し、
業務委託契約になる」
という案が、優勝しているらしい・・・








  


この記事への反応


   
賃上げではなく搾取のアイデア

自営業の自由さも、
労働基準法の保護もない。
究極の悪魔合体や……


年収20万なんて余裕で国保でぶっ飛ぶし、
年金も厚生年金から国民年金になるから、
従業員側にメリット皆無やろ。

  
過労死捗り過ぎだろこれは...。

個人的には「賃上げのため」って名目なのがすごく嫌だ
お前らのためにやってる感


これ個人がプラスになってるわけねえだろ…

めんどくせぇ(´・ω・`)
シンプルに給料上げろや(´・ω・`)



すごく…詐欺の臭いがします…
普通に賃上げしてくれよマジで





B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6









コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:22▼返信
バカ高い社会保障費を減らすだけで実質賃上げになるんだけど
減らせや社会保障費
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:24▼返信
残業時間から個人事業主になる
ってどういう日本語?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:24▼返信
国会議員の数半分にして議員年金打ち切って国籍条項復活させて帰化1~3世は出馬禁止でいいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:24▼返信
つうかそれを考えるのがお前らのやることじゃねぇの?
高い金もらってうんこしかできねぇの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:25▼返信
長年自民党支持者だけど岸田はよ変えて欲しい
でも石破とか河野とかはやめてほしいし適当な代えがいない・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:25▼返信
個人事業主分の単価は当然UPでしょ
3倍くらいに
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:25▼返信
インフレから給料の値上げに時間がかかるのは
アメリカで欧州でも同じ話だ
日本だけが異常ではない

8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:25▼返信
個人事業だと
所得税額に介護保険料がプラスされた
バカ高い国民健康保険に加入しないと
業種にもよるけど個人事業税も
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:26▼返信
個人事業主が何かすらわかってない奴が審査すんなよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:26▼返信
シンプルに社会保険料が高すぎる
会社にとっても従業員にとっても
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:26▼返信
そんなに金ねェなら在日共を強制送還させた方が医療費だけでもめちゃくちゃ浮くぞ
あとは入国するのに多額の入国料取れよ特にKとCに1日あたり30万徴収しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:27▼返信
こんな自民党だけど現役労働者から搾取して老人に手厚い対応をしてくれるから老人たちはめちゃくちゃ支持するんよね
自民党の基盤は盤石よ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:27▼返信
無期転換義務化からの期限直前一斉解雇と通ずるものがある
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:27▼返信
団塊の世代の社会保障費が減っていかない限り無理よ
毎年100兆円やぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:27▼返信
時間給と仕事内容別個に給与をつければいい
仕事の処理量が増えれば時間単価が上がって生産性も上がる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:27▼返信
国は絶対に国民負担率を減らしたくないらしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:28▼返信
保証すらなくなって楽しw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
日本らしい名案で草 ほんまこの国は救えないなと実感
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
個人事業主にすることで働かせ放題だし、会社もオフィスも備品すら用意しないでいいし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
だから言うとるやろ
政治家も官僚も実態経済を知らない連中が舵取ってれば経済がマシな方向に向くことすら無いって
それで一応お抱えするのが、世界的に見れば一切有効な法則性すらも見出さない
日本のクソみたいな経済学者だって言うんだから終わるに決まってるやんけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
一休さん的な?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
消費税増税して法人税減税してるから賃上げしなくなったんだから逆にすればいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:29▼返信
>>18
老人にとっては天国だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:30▼返信
別に賃上げしなくても、可処分所得を増やせばいいから減税すれば済むことでは?(直球)
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:30▼返信
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
中抜きするぞ中抜きするぞ中抜きするぞ中抜きするぞ移民入れるぞ移民入れるぞ移民入れるぞ
上級は搾取側に回れて嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:30▼返信
なんで残業が無いと社会保険料がかからないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:30▼返信
このクソメガネ共は日本滅ぼす気満々やんけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:31▼返信
日本すごい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:31▼返信
会社にも非課税の裏金作りを許可したら?それを従業員に分配したら賃金上がるでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:31▼返信
>>27
自分たちが生きている間だけ平穏に過ごせればそれでいいからな
子供や孫世代がどうなろうと知ったこっちゃないのよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:31▼返信
給料アップより企業のコストカットのアイディアだろ。
150万コストカットさせといて、手取りは税金抜かれて十数万しか上がらないぞ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
賃上げいいから 働き方の効率化を進めろよ 面倒な役所手続きを簡略化しろカス
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
違憲の外人生ポ潰せば全部解決
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
賃上げ企業を減税したらよろしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
手渡しで給料もらえる店とか流行りそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
>>1
創価の傀儡、岸田政権
無事組織票で小池が都知事当選したからまた好き放題やってんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
つまり今の政府にはアイディアが全くないってこと...?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
>>14
まだ増やすけど?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:32▼返信
小日本沈没
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:33▼返信
政治家なのにそんなこともわからないとか終わってるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:33▼返信
安倍政権の副業奨励そのままのことじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:34▼返信
>>37
若い人を生かさず殺さずギリギリまで搾り取るアイディアはある
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:34▼返信
コンテストて、小中学生の夏休みの宿題にしたらどうだ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:34▼返信
>>10
しゃーないやん
社会人は1人が老人1人の生活を支えないといけないんだから
俺たちが老人になる頃には養って貰えないだろうけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:34▼返信
だが、ちょっと待って欲しい!

これが優勝してしまうほど、他の案が酷かった可能性もあるんじゃないかと?!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:35▼返信
>>3
それって公職選挙法に違反するのでは?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:35▼返信
俳句のコンクールかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:35▼返信
>>1
医療費9割負担になりますがよろしいですか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:35▼返信
業務委託契約には最低賃金が適用されないけど
はたして賃上げになるんだろうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:36▼返信
残業時間から個人事業者になろう?

いや、意味解らん。皆ここにツッコミして無いって事は理解してるって事か!?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:36▼返信
ヤラセか
議員の給金減らして税金下げましょうが優勝してないわけないやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:36▼返信
エッセンシャルワーカーの所得税免除しけば事実上の賃上げになるのに…
そもそも所得税は金持ちからもっと取っていいし、貧乏はもっとなくしていい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:37▼返信
>>42
普通に死んでますけど…
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:37▼返信
普通の牛丼にチーズをトッピングしたらそれはチーズ牛丼と言えますか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:38▼返信
政治家は誰でも良いとかやってるからやで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:38▼返信
※2
そのまんまの日本語だぞ
だから恐ろしいんだがw

週休4日 給料そのまま
1日副業ならわからんでもないが….
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:38▼返信
無能を切り捨てることを是として行かないともうこの国は無理やろ
そんで無能でも働ける公共事業を国が作れ、観光地の掃除とか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:38▼返信
雇用形態種が増えるほど、法の抜け道が発生するのでは?
請負契約が優れているというなら、国民皆請負契約にしてみればいい
そうしないと社会は問題解決をしようともしないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:40▼返信
>>51
ヒントは選ぶ人
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:40▼返信
募集します→ダメでした→私たちの責任じゃないですよねw

メガネ仕事しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:40▼返信
正社員の最賃決めたらいいんだよ
30万は余裕で超えるよね
それ払えないような中小企業は倒産してどうぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:40▼返信
こんなん自民党政権に都合のいいアイデア優勝させるデキレースに決まってるじゃん!
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:41▼返信
>>50
俺も仕組みがわからん
個人事業主になったら新たに契約発生して給料倍になるってこと?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:41▼返信
>>1
結局東大出の官僚が本物のバカしかいないそれだけの話。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:42▼返信
>>53
多少の下ブレは仕方ないね
コラテラルコラテラル😁
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:42▼返信
延命治療は医者に重税にすればいい
そうすれば日本で安楽しがわりとはやく普通になるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:42▼返信
>>2
9時〜17時(正社員)
17時〜(外部の雇われバイト)

つまり社員としての給料は17時の分までしか出さなくて残業代の代わりに最低賃金の時給で払いますよってこと
夜中の0時まで働いても給料増えないどころか逆に今までより減る
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:43▼返信
>>4
お姉ちゃん呼んでスケベもできるぞ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:43▼返信
>>36
(*`ハ´ )「モチロン我々オブザーバーが厳格に審査したアル!」

・・・😰
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:43▼返信
保険もいらないし、過労死もなくなるのか、責任は委託業者に押し付けられる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:43▼返信
国が一人の労働者から二重で搾取出来るようになって美味いし法案通るだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:44▼返信
日本いつも終了してんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:44▼返信
>>50
個人で事業してるから残業は会社の責任じゃない、残業代は払わなくて良いって事じゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:44▼返信
>>23
今の若者が老人になる頃には地獄よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:44▼返信
インボイス登録事業者にして消費税もしぼりとる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:45▼返信
こどおじ税はよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:46▼返信
>>67
バイトとも違う、17時~は個人事業主だから、会社は雇ってもいない、なので業務委託だ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:46▼返信
まともな社会人経験がない人間に政治家になる資格はない方がいいと思う
出馬の条件に35歳の年齢制限してるのは社会人として成熟している意味合いを持たせてるのだろう
だったら実務経歴10年以上とか無いとダメだと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:47▼返信
>>73
それどころか保険も適用されないし労災も降りないから過労死したら退職金払わなくてラッキーまである
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:47▼返信
国会議員は議員しかしたことない人らが大半だからな…
それに親の七光りばかり
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:47▼返信
はよ山上せーや
和歌山のゴミ漁師が止めなかったらまともな国になってたのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:47▼返信
>>76
確かに、家賃浮いてて持て余してるしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:47▼返信
野党がしっかりしてこなかったツケだろうな
古い野党は退いて欲しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:48▼返信
欧米は労働組合の力が強くてしょっちゅうストとかデモとかしてるやん。
日本は労働組合ってだけでリストラ。上層部は外国勢力だし、庶民騙してお金巻き上げてるだけやろ。
昔の池田内閣の所得倍増計画って今と違って昔は景気が良かったから出来たってのが大きいし、物価もアホみたいに値上がりしたから意味なかってな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:48▼返信
itにきまってんだろ ばかかよ
これからはAIに力入れろよ
家電の売り上げは変わってないのにIT雑魚すぎて衰退してんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:48▼返信
請求書ださなあかんやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:49▼返信
仕事が増えずに金だけが増えないと賃上げにはならんだろアホか
もっと仕事してその分お金もらったらそれはただの仕事が増えるだけやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:49▼返信
>>79
それなら最初から個人事業主と請負契約したほうが良いのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:50▼返信
>>1
日本終了なんだから賃上げなんて期待せずに自分で言ってた海外移住しろよクソバイト🥴
それとも自分にその能力も行動力もない無能なのに煽ってたのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:50▼返信
個人事業主は所得税を納めなくて良いという内閣府からのお達しか
これはありがたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:50▼返信
絶対に絶対に賃上げだけはしないという鉄の意識だけは感じる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:50▼返信
朝バイトは日本終了って単語がマイブームなの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:50▼返信
国には賃上げの妙案がないって事やろ?皆さん忘れてしまってると思いますが国賊岸田は就任直後「国民の所得を倍増します」と吐かしやがった輩やで、で舌の根も乾かぬ内に「所得を倍にするの意味は預金を投資に回し各々で増やしてくださいって意味なので…」って前言撤回しやがった、賃上げの妙案が無いにも拘らず「賃上げの好循環が〜」とか良く吐かせるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:51▼返信
終わってるというか末期というか、、
まず副業禁止規定どうにかしろよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:51▼返信
>>77
ここの問題点はなぜか業務委託がタダになってるところだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:51▼返信
ただの名ばかり事業主だな
内閣府は名ばかり事業主を規制するどころか
逆に合法とお墨付き与えたのか
国会開いてたら問題にされてたろうに
臨時国会は総裁選後の秋だし忘れられてんだろな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:52▼返信
政府に中に中国勢力が入り込みすぎて国会は日本国民からどれだけ搾取出来るかを競う遊び場になってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:52▼返信
優勝は東京都にお住まいのP.N.パソナさんからのお便りでした
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:52▼返信
なんで個人事業主になったら所得税や社会保険料が0になるんだよ
内閣府は池沼の集まりなのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:53▼返信
これ偽装請負じゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:53▼返信
せいふ:意地でも減税はしない、増税はいくらでもするよぉ
きぎょう:珍アヘなんかするかヴォッケ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:53▼返信
個人事業主なんか簡単に出来るぞ
中古パーツ拾ってゲーミングPC組み立ててメルカリで売るだけで数万円ゲット
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:54▼返信
頭おかしいのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:54▼返信
工作員の世論工作か知らんけど
子供は病院代タダになっとるし勝ち組富裕層優遇政策だらけやぞ
日本人絶滅計画で日本人は大量にころされてる
政治家もグレートリセット!連呼してたやろ
急に過疎化したし
医者は患者追い返してころしてる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:54▼返信
>>99
経費に充てたり65万円控除とか出来るから...
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:55▼返信
AIで業務効率化とかじゃなくてあくまでマンパワーでどうにかしようとしてるのが愚かすぎて涙出る
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:55▼返信
ブラック企業が内閣府のお墨付きだとか言って導入しそう
騙されて入った労働者は訴訟する余力すら無くなるまで搾取されてポイ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:55▼返信
>>99
あながち間違いじゃないと思うよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:55▼返信
"お利口さん()"だねぇ…(呆)
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:57▼返信
これは罠だ、個人事業主になったらインボイス作成義務発生して余計に生産性落ちる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:57▼返信
しかも年間売上が1000万超えてなくてもインボイスでさらに搾取!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:58▼返信
ほんとクズでろくな事しないな、このクソメガネは
マスゴミが統一協会に忖度してメガネを叩かないから、高齢者がマスゴミに騙されたままで支持率が下がらない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:58▼返信
こんなゴミ国民が総理非難したってなぁ・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:58▼返信
業務委託なら労働法の管轄外!
サービス残業は無制限!!!!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:58▼返信
社会保険料が高すぎるのがここ数十年の貧困化の原因なので、正しくはある
問題は明らかに正規ルートではないしデメリットも多いルートを政府が公認で推している所
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:58▼返信
有利な条件で和平する為なら本土決戦で自国民が何百万人死のうが構わないという選択をした政府があった国だぞ。
過去最高の税収で上流階級の勝ち組が贅沢に暮らせるなら自国民が何百万人過労死しようが構わない。収入が足りず結婚して子供を産めなくても構わない。
足りなくなったら外国人を入れればいいからね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:00▼返信
残業してない奴から批判がでるならわかるが、いうて残業だらけやから良い案やろ
なんなら1日4時間勤務をデフォにすればいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:01▼返信
そんなんやるなら残業上限撤廃すりゃいいのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:01▼返信
インボイスで消費税収も上がりますねニッコリ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:02▼返信
要するに残業させるなら別で契約して特別料金払えってことだろ
それでやりたい奴だけが残業をする
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:02▼返信
これもう政府からの
「あなた達が悠々自適の老後とかいう、自らボケと不摂生を促進して自滅するカルト宗教に、100兆円以上の莫大な金を使っているから貧乏になっているんですが、我々はマスコミと老人が怖くて直接触れられないんで、まずあなた達で世論形成してね」
というメッセージだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:03▼返信
時間外になると残業できないから個人事業主になって死ぬまで働けって?
しかも個人事業主なので過労での死亡は企業側への責任が無くなるという神業、まさに日本は政治も日本人を国民と思っていない証拠だから移民を増やし外国人を入れ賃金を上げさせないwwwwwwwwwwwwwww
パーフェクトな戦略wwwwwwwwwwwwwwwwwww どうせ考えたの財務省だろwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:04▼返信
個人事業主になったら今度は収入に消費税がかかってくるんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:04▼返信
普通に残業代出せばいいんじゃないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:04▼返信
最近おそろしいと思うこと二つ

・技能実習生制度を廃止し6月に可決された育成就労制度は、技能実習生制度が3年以内だったところを育成就労制度は永住権を与えることになる。何が問題かと言うと外国人に選挙権が与えられる。今までもこれからも国同士でしか斡旋できないので受入れ条件として監理団体毎の組織票にされる恐れがある。そして今参議院では別件で外国人納税者への地方参政権付与が請願されている

・水道局の民営化。麻生太郎が2013年に宣言して以降、宮城県、浜松市、松山市などいくつかの場所で既に民営化。請け負っているのはヴェオリアジェネッツという娘の麻生彩子の旦那が役員を務めるフランスの会社。日本の水道技術がフランスに劣っているとは思えないが・・・?制圧後は日本の水道技術は失われ水道料金はフランス人に握られる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:04▼返信
>>123
通りで内閣が一目置くわけだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:05▼返信
個人事業主なのにギャラ交渉できないってどういうこと
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:05▼返信
政策のかじ取り出来ないなら隠居してくれ
消費税廃止すりゃ勝手に経済成長拡大するんだよアホ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:06▼返信
残業代と深夜残業代をそれぞれ二重掛けするくらいで
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:06▼返信
>>127
残業申請も通らん世の中だからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:10▼返信
もう円安で外国人労働者もこねえよ
なんでわざわざ低賃金で言葉も難しい日本選ぶんだよ 笑
中国に抜かれタイにも抜かれベトナムももう数年で並んでくるし
10年もすりゃインドネシアにすら抜かれてる可能性あんのに 笑
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:10▼返信
やったね!これで会社員さんたちも自分らが絶賛してたインボイスの恩恵にあずかれるようになるよ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:10▼返信
キシダノファミリアを川口に建てて
国民みんなでそこへ向かって一日5回お祈りすれば救われます
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:11▼返信
政府は自分で考える事もしないし
自分らが過去に作った法律を穴抜け出来る案を堂々と名案として発表しちゃうんだもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:12▼返信
日本人はバカしかいないからこれで行ける
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:13▼返信
5年か10年後にボロボロになって無責任に失敗だったとかいう姿が見える
国民の声が何にも聞こえてない眼鏡だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:13▼返信
>>123
残業時間分だけなら非課税事業者やろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:15▼返信
同一賃金の割返しなら企業が有利だな
例えば時給換算で1000円だったとして
消費税分なら時間辺り1100円でいいわけで
残業したやつは別途確定申告して
所得税と消費税払うだけだからな
あれ?所得なんて上がらねえぞ
ああ残業分は経費として消費に回せってことか 笑
139.投稿日:2024年07月11日 13:15▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:15▼返信
企業からしたら普通に残業させた方がいいってならない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:16▼返信
>>123
税金自体捕捉しにくくなってまた足りないのと事務作業が増えるだけだろう
実際には政府負担も民間負担も増えて効果も少ない定額減税と同じパターンの繰り返し
経団連にでも言われてるのかもしれないが政府が誰のために存在するのか総理大臣は知らないんだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:16▼返信
これを政府が勝手に実現すればいいじゃん
残業代には課税されないようにすればいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:17▼返信
奴隷は黙って死ぬまで働いて納税しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:17▼返信
>>140
消費税は10%
残業代は25%割り増し
バカでもわかるね 笑
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:17▼返信
恐ろしいのは老人票を恐れて全政党で維新くらいしか社会保険料問題を口に出せない事
まあ氷河期で一度若者を切り捨てても問題ないって前例が出ちゃったから
同じ事を繰り返すのは目に見えてるんだけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:18▼返信
消費税やめて法人税あげれば簡単に賃上げできるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:19▼返信
政治家は変えられるけど官僚や民間企業のお偉いさんは変えられないからなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:19▼返信
やはり共産主義社会しかないか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:20▼返信
年商別に内部留保に税かければいい
給料も増えるし
設備投資も増える
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:20▼返信
>>140
社会保険料って会社も払ってるんやで
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:21▼返信
社員全員辞めさせて業務委託にした方がええやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:21▼返信
>>131
だからさっさと国出ろって言ってるだろw
まだ居るのかよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:21▼返信
>>140
企業って働かせてる人の保険料とほぼ同じ額見えないところで払ってるんだよね
国は企業に半部払わせてるって隠れみのにしてるけど実際には企業が払う人件費が保険料倍になってるだけだから結局倍の保険料を給料から引かれてるのと同じ状態
これは人を雇うたびにかかるので減らせれば人件費も減るし賃上げすると上がるので会社は減らしたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:22▼返信
>>135
日本人を一括りにするなよ低脳
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:24▼返信
>>148
共産主義にしても意味ないよ。今のまま移行するなら中京共前例と同じく
執行者の中枢が全てを掌握するだけだからな
革命でも起きない限りどうやっても終末医療の管付けて動けない老人を生かすのに
若者から何百万何千万抜くのをどうするかって問題に収束するから
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:24▼返信
んでその減った分の社会保険料はどう穴埋めするの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:27▼返信
>>156
社会保険料を上げる
今確か国民負担率が昭和から比べて倍になって46%くらいだから
60%くらいまで上げれば大丈夫だろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:28▼返信
>>157
もっと上げる予定だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:28▼返信
えっとなんだっけ賃上げする話だっけ
額面さえあがれば可処分所得や実質賃金は減っていいもんね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:29▼返信
受診頻度によって保険料軽減してくれ
若手はそれでほぼ確実に手取り上がるやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:30▼返信
>>136
10年もてばいいんちゃう?老人たちにとって自分たちがいなくなったあとの日本がどうなろうと知ったこっちゃないのよ
子供や孫が苦しもうが知ったこっちゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:30▼返信
何年か前に、竹中が非正規増やすような政策したうちの一人で氷河期世代生み出して、
それが少子高齢化加速に影響して日本を衰退させたけど、
それをさらにもう一段階悪化させるような案を今の政府が出すってマジで日本本当にやばいな

まぁそういう政治家を選ぶ日本国民もバカなんだろうけど
結局投票という多数決で決まってるわけだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:30▼返信
内閣府無くした方が無駄がなくなりそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:32▼返信
>>162
こんな馬鹿な事やってても評論家や経済学者もなにもいわないし
企業団体に首根っこ掴まれたマスコミはなにもしないしな
国民は何も知らないままだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:32▼返信
ソルミ キチダ (意味: 鳥肌が立つ)
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:33▼返信
安い日本人を中国資本の奴隷にする自民党
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:33▼返信
税金めっちゃら取られそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:34▼返信
さすが裏金作りの達人なだけある
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:35▼返信
政府がこのレベルってガチで終わってんだなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:36▼返信
>>167
サラリーマンが一番取りやすいんだからちゃんととりにくくなるだけだよ
それで取れないとかいって消費税で取るとかいいだす馬鹿
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:36▼返信

          -狂うJaPan-


        制作協力 <NHK> キチダ

                        終
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:36▼返信
これ審査した内閣府側の人の名簿は無いの?🤔
自分達で応募して採用してるまであるんじゃないの。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:36▼返信
>>162
というか緊縮財政と社会保険料頼みは別に政治家どうこうじゃなくて
財務官僚で連綿と続く申し送りで昭和から続く慣例だから
自民は元より民主党政権でも全く同じで、老人票を恐れて誰も口にも出せないから
選ぶとか言う段階はとうの昔に過ぎ去ってる。だって本当に自民に対抗するなら
そういう政策を言わなきゃいけないんだけど、国民(老人)の総意だから誰も言えない
世界各国で起こってる民主主義の限界、ゼノンのパラドックス
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:37▼返信
>>74
そんなこと知るかよ
老人にとって自分たちだけ平穏に暮らせたらそれでいいわけで、子供や孫がどうなろうと知らんわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:37▼返信
賃上げのため
環境テロリストが「環境のため」とか言って人間攻撃してるようなもんか…
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:39▼返信
仕事しないで裏金懐に入れてるの?ドロボーですよね?
コンテスト優勝者には賞金でもあるのかい?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:40▼返信
そもそも国民みんなが幸せに暮らせる国なんて無理なんよ
だから団塊の世代だけ幸せにして若い世代は犠牲になってもらうしかないじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:40▼返信
中抜きの構造を止めさせろよ
馬鹿かよ揃いも揃って
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:40▼返信
減税して財政出動
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:40▼返信
>>177
まあそれが昭和からの日本の現実だよな
世界中でも同じ事が起こってるけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:41▼返信
働き方改革とかいうゆとり案辞めろ それとまとめサイトにたむろってるゴミニートを汚染物処理の仕事にまわせ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:42▼返信
賃上げしなくていいから
消費税無くせよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:43▼返信
>>177
老人が自分の欲望のために悪い事しまくったせいで、若い人が手に入れられるはずだった財産が無くなったんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:43▼返信
これが自民党を与党に留め続けた結果だよ。
立法府としての権限を経団連の為に行使してる。
自民党が政権の座にある限り、国民が豊かになる事は無い。
次の選挙で下野させよう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:43▼返信
>>162
政治家を選んでるのは老人だからね
老人にとって都合のいい政治家しか当選しないんだからこういう政治に成るのは当たり前じゃん
老人にとっては子供や孫世代なんかどうだっていいわけよ
自分がいなくなったあとの日本なんか消滅してもいいと思ってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:44▼返信
「財務省を日本から消滅させよう!」

これでいいよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:44▼返信
>>184
老人にとっては都合のいい政権だから老人票が集まってしまうので下野なんて無理よw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:45▼返信
>>177
ww
マジで年金制度理不尽だよな
若い世代ほど多く払うのにもらえる額少ないとか廃止して欲しい
暮らしていけないやつは安い生活保護にぶちこめばええよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:45▼返信
後学の為、この案を出した人の名前、所属を教えていただきたいところ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:45▼返信
>>179
それができるなら氷河期は救われていて、ここまでの人口減少は無かった
前にできなかったんだから多分今後もできない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:48▼返信
よし増税だ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:49▼返信
確定申告で実質マイナス
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:51▼返信
>>187
民主党に政権交代した時みたいにそれ以上に無能政権してる今なら可能性はありそうw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:53▼返信
アイデアを募集するのではなくお前らが考えて国民を引っ張るそう言う仕事じゃねえの?
何にも出来ねえならさっさと辞めて他と変れ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:53▼返信
>>191
まあ社会保険料は上がっていくし、増税も行われていくだろうな
んで超高齢化ピーク後の2040~2060年くらいで変化が起こるだろうけど
既に労働者が足りなくなっていて、老朽化と人手不足で各地の満足なインフラ維持はできなくなってる
その隙にロシアが攻め込んできてるか、中国が攻め込んできてるか、移民に制圧されてるか
何にせよ老人はあの世に逃げ去って搾取され続けて疲弊した世代は更なる困なn
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:53▼返信
素直に最低賃金大幅に上げて、着いてこられない企業は自然淘汰させる方がいいと思う

老人の失業者大量発生して再就職できなくなりそうだけど、経営の根本を変えずに企業努力でなんとかしようともがかれる方が日本にとって迷惑だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:54▼返信
>>196
支持率と企業連からの支援切られるからやらんだろうけどw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:55▼返信
>>196
できるならするだろうけど、できんだろ
それって終末医療をやめて医療負担を普通に戻して
社会保険料を下げて世代間を当たり前の構造に戻そうって
言ってるとのそう変わらんし
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:56▼返信
>>196
ゾンビ企業をここまで生命維持装置で延命させてのも日本衰退の原因だよなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:56▼返信
うるせぇさっさと馬車馬のように働け
ということ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:57▼返信
やったね額面の半分が手取りになるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:57▼返信
保証はしない!税だけ欲しい!
悪質な保険会社か何か?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:58▼返信
>>196
立て直す前に日本が潰れそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:58▼返信
マイナンバー制度が無い状態でコレやっても
無職申告してくるだけだろうからなw
やるなら今しかねえ♪
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:59▼返信
やはりメロリンQを総理大臣にするしか道は無いな、もう誰がやっても中国の属国になるだろうしちょっと変わった奴にやらせよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:59▼返信
※196
それを支持した人間も淘汰されて仕事なくして転職先も見つからずSNSでブチギレて日本終了とか言ってるのが目に見えるw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:00▼返信
インボイス「おまたせ♡」
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:00▼返信
そういう状態なのに訳の分からんNPO団体に兆単位の金を吸い取られる国日本
岸田の宝だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:03▼返信
最初から答えが決まってるコンテストはよくある
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:05▼返信
もはや滅茶苦茶で草
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:06▼返信
ただの脱税やん
これ考えたの維新の会だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:11▼返信
よく考えたら仕事そのままに(もしくは減らして)給料は上げろって、物凄く我儘な発想なんじゃないか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:12▼返信
岸田「草」
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:15▼返信
賃上げは企業が業績に合わせて行うものであって国があれこれ指示して行うもんじゃない
国が直接行えるのは手取りの上げ下げ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:16▼返信
社保減らすだけで十分なんだけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:18▼返信
バブル崩壊で我々が危ない。そうだ!新卒を奴隷階層にすれば解決する!天才!!

奴隷にしたら全然子供を産まなくなったぞ!増税、増社会保険料すれば解決!天才!!

30年間経済成長しなくなったぞ!我々が死ぬまで全世代を奴隷化すれば解決!天才!!

中世の封建社会かな・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:21▼返信
一般論として、転職が簡単にできるようにならなきゃそこまで給料は上がらない
海外の場合、給料上昇の要因の大きな部分は、給料がいいところへの転職だから
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:23▼返信
※183
違うよ
「お金の印刷=政府の借金増加」なのに
「将来世代のため、政府の借金を減らす事こそが我々の責任だ」とか言って
「良かれと思ってやっている行為が、将来世代が受け取る財産を破壊しているだけだった」って笑えない話だよ

老人たちに「破壊を止めろ」って言っても、将来のために正しく必要だと思いこんで責任感とか正義感で破壊行為をしてるから止まらないんだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:26▼返信
そもそもコイツら自分で案出せないなら何で報酬貰ってるんだよ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:30▼返信
ありがとう自民党
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:32▼返信
>>219
というかどうせ「都合のいい案」しか採用しないし
もっと言えばコンテストが本当にあってその中から選んだかどうかも分からん
直接言うと叩かれるから和らげるためにコンテストとか言ってるのかもしれんし
逆にコンテストだったとしても上記のように選ぶのは彼らなので意味はない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:34▼返信
岸田って本物の馬鹿なのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:39▼返信
愚者ほど自分は賢いと思い込むらしいな。餅は餅屋だろうに。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:43▼返信
8時間の労働に重税をかけて、残業は無税にすれば良いんじゃない?
そうすればみんな好きでボーナスタイムを頑張れるでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:44▼返信
>>35
日雇いがそれじゃね?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:46▼返信
>>88
それだと正規の料金払わなきゃならないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:47▼返信
>>55
右の売国奴か左の売国奴しかいないんだから仕方ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:49▼返信
>>112
下がってはいる
ただし野党がそれ未満なだけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:51▼返信
少子高齢化で社会保険料が倍増してんのに老人票や首長が怖くて誰も口にする事すらできない
その結果既存の税法をすり抜ける方法を考えようコンテスト!!
世も末だな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:52▼返信
>>118
それだと残業代払わなきゃならないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:52▼返信
次の衆院選をきっかけに円安と物価高は少しづつ改善に向かうだろう
なぜなら円高政策でノウハウを持つ野党による政権交代
代表に返り咲いた枝野幸男内閣が経済政策を一変させるから
震災という国家の危機に政権の中心人物として対応した経験と
立憲、共産、れいわ、社民の大連立政権という多方面からの知恵の結集が
この日本を根本から変えてくれる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:53▼返信
日本の正社員は法的に守られ過ぎてんのよ。真面目にやってる経営者はホント大変だよ
しかもせっかく社員採って育てても辞めたりするしな。企業はノウハウ提供し損だからね
自分が雇われる側じゃなく雇う側だったら絶対同じように言ってるよ
その立場にいないから、あいつらは楽して甘い汁を吸ってるだのと平気で言えるんだよ
そんなに言うなら貴方も雇う側になれば?今なら資金ゼロで企業できるよ?って話よ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:55▼返信
>>141
上級国民のためだろ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:58▼返信
冗談抜きで中国に支配してもらったほうが庶民は生活楽になるだろw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:58▼返信
冗談抜きで中国に支配してもらったほうが庶民は生活楽になるだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:59▼返信
これが岸田政権
みんないい加減目を覚ませよ
ちゃんと投票に行こう
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:01▼返信
>>235
それはないな。中国は他民族には支配じゃなくて民族浄化するから
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:03▼返信
※237
今でも毎年出生数戦時中レベルで減ってるし民族浄化中だろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:04▼返信
>>212
逆だ
仕事増やすけど給料は払いませんって言ってるんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:05▼返信
>>216
近代でもいましたよ
ポル・ポトとチャウシェスクっていうんですけどね…
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:11▼返信
22歳までの子供がいる世帯は世代収入が1200万円以下の世代は所得税を全額カットしてくれ!!
その分子供がいない世帯に所得税を課税しようぜ!
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:21▼返信
先進国は基本半年ごとに最低賃金を見直している。
日本は半年ごとに50円上げて、欧州平均の95%に追いついたところで見直せばいい。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:27▼返信
残業が当たり前なのがそもそもおかしいのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:27▼返信
日本以外なら暴動起きてそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:28▼返信
副業禁止規則違反
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:28▼返信
誰かに使われて働いた事のない奴らに理解出来るわけないんよだからこういう事を平気で言う
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:29▼返信
シンプルに労基を守らせる為に取り締まって効果のあるペナルティを与えるで十分な筈やのに
それを頑なにやろうとせん時点で単なるパフォーマンスでやる気なんて無いと誰でも分かる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:29▼返信
どんだけアホな政権・官僚か、自ら証明したな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:30▼返信
採用担当血祭りにあげればヨロシ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:37▼返信
それでも選挙には行かないし
お互いに自己責任だろと罵り合うんだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:37▼返信
なんかもう町内会の町民が思い付きで決めてるレベル
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:41▼返信
ただの偽装請負じゃね?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:50▼返信
消費税を無くせば実質10%の賃上げやん
内閣府は頭悪すぎやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:52▼返信
>>1
税金と社会保障費を合わせた国民負担率は50%だからな…
岸田の若い時は国民負担率は24%ぐらいじゃん
若者を苦しめてるのは内閣府でした!
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
今ごろコレに切れてるバカ者多いよね
副業OKですぅ~ウーバー皆でやりましょう~と言われてた頃は
ウーバーってスゴい!!本当に儲かる!!!!と副業を受け入れてたのにな
本当にバカだよ
派遣拡大を訴えてたバカな若者と同じ間違えを起こしてるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
ただの偽装請負になるんでわ....
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信
これ労災とか出なくなるトラップだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信
価値をボリビアドル並みに下げりゃ実質賃上げだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:10▼返信
中抜きを無くすのが一番だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:16▼返信
自分たちの裏金脱税を捻じ曲げてしまうようなサイコな奴等…
というかガチの犯罪者どもだぜ
国民の為のまともな政策なんかやるわけないだろ
しかも無罪放免になったことで、これからも大手を振って
裏金脱税のやりたい放題は確定だろうしな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:18▼返信
>>199
つっても地方経済はそのゾンビ企業が支えてる訳で…
そいつら潰れたら元請けの東京も無事では済まないんだぞ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
前にあったプロフェッショナル制度の年収案件緩和して400万まで下げるネタを
さらに悪化させる展開でやるとはリハクでも読めんだろて
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:32▼返信
これで解雇しやすくなるねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:39▼返信
机上の概念論としてはいいと思う
実際には個人事業主としての登録をほぼ全てのサラリーマンがすんのかとか
残業するほぼ全てのサラリーマンが確定申告しなきゃならんのかとか
会社が内容を把握しているからといって一個人事業主の手続きを厚意で代行してくれんのかとか
その会社から退職転職したらどうなんのかとか面倒な事この上ない
会社に所属する個人事業主に準拠する立場みたいなものを新たに法で定義すれば可能性はあるかな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:51▼返信
個人事業主にすると労働基準法の対象外になるから会社はいくら残業させても残業代払わなくオケになるしな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:52▼返信
岸田をおろすしかないだろ
ずっと実質賃金下がり続けてんだし
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:55▼返信
しかも支払い分を消費税に勝手にしてるじゃん。それやったらあかん奴やぞ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:57▼返信
どうせアイデアを出してるのは竹中平蔵だろ?
アイツはそういう奴だ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:58▼返信
※1
社会保障がなければ年取ってから地獄だぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:59▼返信
※268
あいつは不良債権処理しただけだよ
官僚だけでは全く役立たずで一部を除いて出来ないし遅れてしまったからあれだけ大事になったんだし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:15▼返信
もしかして茂木が言ってる副業解禁ってこういうことなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:15▼返信
賃上げしたいなら消費税減税、社会保険料減免、法人税爆上げ
これしかないだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:23▼返信
>>268
あとはワタミかな?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:24▼返信
もうAIに審査判定してもらえ
バカどもに任せておけん
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:27▼返信
これ出したのも選んだの竹中みたいな奴だろ?
普通の倫理観ならこんなもん優勝にしない
マッチポンプだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:40▼返信
このような頭の悪い政府に政治をゆだね続ける日本人もだいぶ終わってるけどな
やはりもう一度焼け野原からやり直さないと
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:47▼返信
アメリカの出版社の編集とかいわゆる9時5時が会社の仕事でそれ以外は個人でエージェント解約だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:50▼返信
ただの増税じゃねーかw
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:01▼返信
※4
ほんとそれ
考えるのがお前らの仕事だろと
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:06▼返信
【祝】
内閣支持率15.5%
       by時事通信
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:25▼返信
残業手当に所得税の分を上乗せするのならありかな
あと残業拒否しても評価が絶対におちない社会的風土も必要かもね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:25▼返信
株式会社で働くのやめて資本家に搾取させない
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:31▼返信
芯から腐りきってる
令和の時代に一揆を起こしたいのかね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:43▼返信
減税

この2文字で済むことにいつまでミエナイキコエナイしてんだか
さっさと裏金議員逮捕せーや
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:46▼返信
これを政府が平然とやってるという
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:09▼返信
相変わらずの頭統一っぷりだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:14▼返信
すごいな。
霞が関の官僚はほとんど個人事業主行きじゃんww
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:38▼返信
時間外の委託作業中の怪我は労災適用されるんか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:50▼返信
公務員は副業禁止だけど、実質残業禁止てこと?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:50▼返信
>>1
法人税を上げて、もし従業員の給与に還元したら、その分だけ法人税を免税するにしたら給与上がるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:52▼返信
税金上げて昇給の原資にしろ。消費税30%UPして40%にすりゃ給料10%は上げられる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:56▼返信
これで、運送会社もバス会社も問題解決ですね(棒)
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:00▼返信
すごいなキャリア官僚 どんだけ頭悪いんだろう。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:09▼返信
要はまだまだ取れるとこ探したいけどお前らがうっさいからお前らで決めろなんだろ
増税メガネ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:17▼返信
個人事業主なら36協定の適用対象から除外されるので、
残業や休日労働の制限を全撤廃させて成果に報酬を支払う事ができる。
氷河期世代に提供させていた定額使い放題サービスを復活させられるというのがメリットか。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:58▼返信
>>1
後期高齢者の保険料と病院負担7割にしろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:59▼返信
国債発行して経済回せばいいだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 21:05▼返信
物流の多重下請け構造と同じ発想は草
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 21:20▼返信
日頃お役所仕事を笑って許してる俺でも、
さすがにこれは歴史に名を刻むレベルの無能っぷりだと思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:34▼返信
キシダ「私には腹案がある」
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:51▼返信
体質と依存には無理すぎるお題だぞ バカだから
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:52▼返信
公務員の副業解禁!?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 00:07▼返信
アイデアコンテストって無能なトップがやりがち
そういうとこは普段の陳情を無視してるんだよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 00:56▼返信
減税で解決
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 02:43▼返信
副業をする奴全員から金を巻き上げるという力強い意志を感じる
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 02:48▼返信
減税は意地でもする気がない模様
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 03:51▼返信
そりゃ自民の支持率さがるわ
保険料に加算だから増税じゃない!とか詐欺みたいなこと平気でやって国民の信頼を残っていくアホ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 05:32▼返信
※50
個人事業主になって、サラリーマンにある「残業制限」から解放されて無限労働すりゃガッポリ稼げてハッピッピ!

って話じゃね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 05:35▼返信
良い案を募集しても、選ぶ側がアレじゃなぁ・・・
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 06:20▼返信
政治にしても日本の取り決めの大部分において良くないのは
それをやる必要のない人間が決めちゃう事なんよね
これが現場との温度差や実行度の相違となって出てきちゃうし修正が全然なされないまま放置されていく
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 09:32▼返信
個人事業主は労働基準法の対象外だから、休憩、有給付与や一切合切法律的な加護は無し。
たとえ1日の休みも無く24時間365日働かされても合法。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 10:39▼返信
国会に原爆を落として解決さ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:03▼返信
消費税なくせよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:36▼返信
社会保険料自体はあってもしょうがない事である
研究職の投資とスパイ防止法をしっかりするだけで
20年後くらいには少し改善するんじゃね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:36▼返信
※313
むしろ消費税だけにしろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 19:27▼返信
内閣府の無能どもは全員クビで
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 04:17▼返信
景気低迷が続く中で税収が過去最高な状況で消費税減税しない時点で何言っても無駄感
募集するのは案ではなくまともな政治家

直近のコメント数ランキング

traq