私が落ち込んでぐすぐす泣いたりしているような時に(ごくごく、たまにだから心配しないでね)、毎度こまちが寄ってきて顔をくっつけてくる。
— 洲崎綾 (@suzaki_aya) July 11, 2024
可愛いなぁ~人の心がわかるのかなぁ🥹と調べてみたらこれ pic.twitter.com/M03TJjg4eC
人間の目から流れる涙を舐めるのは
『悲しみを慰める』ためではなく、
『キラキラした水が飼い主から出てきた!』という好奇心からなのだそう。
塩辛くていつもと違う味の水だ!と
猫も少し興奮し一生懸命ペロペロとなめてくれるようです。
キャット感情はありまぁす(検索ガチャ) pic.twitter.com/5pkapMm5EU
— 新宿の豚@szk5884 (@szk5884) July 11, 2024
洲崎綾 - Wikipedia
洲崎 綾(すざき あや、1986年12月25日[2] - )は、日本の女性声優。石川県金沢市出身[3]。アイムエンタープライズ所属[5]。
主な出演作に『暗殺教室』(茅野カエデ)、『たまこまーけっと』(北白川たまこ)、『アイドルマスター シンデレラガールズ』(新田美波)、『キルラキル』(満艦飾マコ)など[8][9]。
この記事への反応
・塩分補給
・あ、最近見た動物系の番組で、
その時は犬でしたが、人間の異変を感じて側に寄ってくるらしいですよ!
なので、猫も人間と共に暮らすと
パートナーの異変に敏感になるのかも知れませんよ(ΦωΦ)丿
・ちょっと似た感じで、
我が家の猫はお風呂上がりに
濡れた頭を顔に近づけるとペロペロとなめる事がよくありました。
なんなら両手で頭を押さえつけられるくらいでしたが、猫の習性は面白くてかわゆい🐈
なお落ち込んでた時は近寄って来なかった模様
・そうだとしても それでいい。
これからも涙が溢れた時は
よろしくお願いします🥹
・猫様は体調が悪い時や落ち込んでるにそばにきてくれますよね( ꈍᴗꈍ)
・KIRINJIの「ネンネコ」という曲の歌詞にも
そんなことが書かれていましたよ!
・自分も経験ありますが、
落ち込んでいたり、泣く前から寄り添ってきてくれるので、
人の感情がわかるのだと思いますよ
塩分補給でも好奇心でもええんよ
寄ってきてくれるだけで癒やされるから
寄ってきてくれるだけで癒やされるから


奴らは必要もないのに他の生き物を殺して楽しむ自然界にはない生き物である
狩猟動物なら割とあるぞ
猫豆知識よりここまで配慮しないと騒ぐと思われてる弱声ヲタさんに驚きだよ
>必要もないのに他の生き物を殺して楽しむ自然界にはない生き物
人間で草
慰めに帰って来い
そこまで配慮してでもネタ投稿頑張るのもすごいよな
おまえきっとしょっぱくてうまいんだよ
そういう奴らだよあいつらは
>
猫は塩味も特に好みではない
猫は、塩味も特に好みではありません。 なぜなら、酸味と苦味に比べると圧倒的に塩味を感じ取りにくいからです。 これは、肉には多少の塩が含まれており、塩味を積極的に摂取する必要がなかったためといわれています。
ネコに殺されるやつなんていないからな
猫は媚びない?エサ前は媚び媚びやでほんま
お前らと一緒で
確かめようもないことに一々他人の意見を全面的に真に受けなくてもいいよ
だから文系のバカは嫌なんだよ
最初から家で飼ってる奴だと大丈夫なのか
よく自分の尻穴舐め舐めしてるからな
でも飼ってると別に気にならなくなるよ、そのくらい可愛い
犬と違って舐められたときにベトベトしないから洗わずそのままでいるし
そしてニオイは凄く良い香り(勿論口臭と尻穴のニオイ以外)
俺、一部の猫愛好家って嫌いなんだよねぇ、アイツ等自分勝手すぎるし
優しい猫ちゃんだった
長じて今、健康体で具合悪くなることは少ないがコロナの時期原因不明の高熱が出た時(コロナは3回検査して3回とも陰性)、今飼ってる猫ちゃんは全く慰めてくれなかったしなんなら通常以上のお世話を要求した
俺様気質
いつもは噛みつくけど、そういうときは自分から横になってお腹触らせてくれるし
何で知ってるの
可愛いでしょ
猫の習性を説明するよりまず心配してやれよ
子供の時に訓練としてやる狩猟動物は居るが大人になっても遊ぶ生き物は猫だけ
人間を除けば
ただ、猫の思考レベルは3歳児並みでそれ以上にならないと言われているから、
普段違う様子を気にしている程度という可能性もあるが
大丈夫ではない
飼い犬や飼い猫と戯れた結果手足の切断に至る例はあるので、怪我をしている部位などはなめさせてはいけない
ペット翻訳機くらい信用ならんわ
猫なんて可愛いもんよ
やはり時代は犬で決まりだワンねぇ
これだからニャンカスは畜生オブ畜生なんだワン
>『キラキラした水が飼い主から出てきた!』という好奇心から
こーゆーのを正論みたく言うやつ嫌いだわ。猫に聞いたのか?
世界の猫関連の専門家は その説に ほぼ賛成なのか?
猫は古くから人と住んでる。涙に好奇心とか嘘くさい。100年後も その説が正しい自信はあるのか?
靴下やスリッパには猫キック
動物好きは妄想癖あるからねー
自分が都合がいい解釈してるだけかもニャ
ベテランのお爺ちゃん飼育員が新人飼育員に
動物の心が通い合うような気がする事もあるが
絶対に気を許しちゃダメ、突然襲いかかってくる事もある
って感じの事言ってたの思い出したわ
動物なんて所詮は畜生、人間の気持ちなんて考えて無いだろ
中共のように。
あいつらした後に穴ペロペロするから口の中の細菌がまじでやばいから…
なめられたらすぐ洗うようにな
人間と一緒に暮らしてきた犬猫と動物園にいる人間に飼い慣らされてきた歴史が浅い動物はさすがに別物
だが犬は明らかに違う、かなり賢い、ちゃんと育てている人にしかわからんやろ。
違う
そもそも猫だって脳の大きさから言って人間の2〜3歳児並みの知能と感情がある
「キラキラした水だ!」はさすがに猫の感情舐め過ぎ
狩の習性はこれとは関係ない
オオカミもシャチも普通にします
ネットで適当に検索した記事引用してるだけの馬鹿に何言ってもしゃーない
犬猫にも感情がありはっきりしていると同時に自分以外への感情移入や共感は全くのバラバラだよ
赤ん坊の声は哺乳類を不安にさせる効果があるらしい
だからホラー作品にもよく使われたりする
そもそも猫の感情もそれぞれやろ
決めつけで書いてる奴ガチゲエジやろ😂
個人主義かどうかの違いだけ
割といるよ。噛まれたらすぐ病院へ
ラーメン屋がそうじゃなかった?敗血症だったような