• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

BBQできる家がいい。町内会もなしで


上物7000万?
モデルルームと同じものが欲しいと言って言われた額(狭いと5000万ぐらい


え、、!!?住まれへんの?ほんまに!?!?!じゃあ誰が住むん???????

マジでこういうマイホームCMは詐欺に近いと思ってる
積水ハウスとか


旦那の知り合いマジでこういう家でクソ広敷地に住んでる人いるけど、2億って言ってたな…

パナホームのモデルハウスがこんな感じで、営業さんに「リビングに置いてある家庭用ゲーム機って3DOなんですか?」って聞いたらすげー嫌な顔された思い出

田舎なら住めるというが田舎で年収1000万超えるのは雇われじゃほぼ無理ですよ…



関連記事







2LDKの平屋(駐車場付き)くらいなら、千葉県の田舎限定として1000~1500万で購入できそうな気がする



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZR1Q59W
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:33▼返信
トランプ耳かすっただけっぽいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:33▼返信
最低賃金は奴隷
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:33▼返信
ゴキちゃんは段ボールハウス・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:34▼返信
本当に地獄だこの国
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:34▼返信
この星から消えかけてる正義を見せてくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:34▼返信
そりゃあ年収じゃあね
手取りじゃあ無いと
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:34▼返信
>>1
アメカスざっこ
山上様を見習え
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:35▼返信
昔もローン、貯金した末に買っているだけで
何も一気に買えるわけじゃあねえだろ
アホなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:36▼返信
今どき高収入で一軒家なんて買うアホはいねえよ
危険極まりない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:36▼返信
田舎ならいけるやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:37▼返信
> ・え、、!!?住まれへんの?ほんまに!?!?!じゃあ誰が住むん???????

田舎の実家暮らしで頭金を出して貰った連中は住めるだろ
都市部で廉価な賃貸に住んでる層にはムリダナ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:40▼返信
お前ら年収1000万どころか年収0円じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:41▼返信
新築はクソたけぇし固定資産税も鬼だろうね
都会なら地価も相当だろうしデカい家は維持管理がかなり労力がいる
植物とか木なんか植えたりしたらエグいで?
雨風凌ぐだけなら外装とか屋根とかリフォームかかった整備済みの20年手前の中古一軒家が税金とかも安くていいよ、ただし田舎だけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:41▼返信
頭金はだいじよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:41▼返信
>>12
ナマポだけど?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:42▼返信
>>2
おう、任せとけや🥺
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:42▼返信
年収1000で家賃6万は極端やろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:43▼返信
>>12
余裕で無色🥺
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:43▼返信
田舎の家に価値はない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:43▼返信
>>17
モッてるよな?コレ
21.投稿日:2024年07月14日 07:44▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:44▼返信
>>19
って家も持てないカスが何か言ってらw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:44▼返信
>>21
モチのロン
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:49▼返信
住んでる場所によるでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:50▼返信
はよトランプの記事立てろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:51▼返信
>>13
土なんて全排除さ家をたたる時は外観に拘ってはいけない兎に角維持が楽で長持ちする要素てんこ盛りで立てるのが結果一番手間も金もかからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:51▼返信
北海道では年収1000万あれば富豪
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:52▼返信
愛知ならイケるよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:52▼返信
>>17
ヒント・投資垢
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:53▼返信
1千万あれば建てるだけなら余裕だぞ
かかる費用とかその後の経費とか考えると選ばないだけで
土地も場所を選べば何とかなる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:54▼返信
今って都内に家建てるとソーラーパネルって足枷強制されるんだっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:56▼返信
1000万って決して安くない金額なのにいざ結婚とか生活とか言い出すと何故足りないとか最低限とか言い出す人間が居るのかね?かつてと比べて金の価値がおかしいよなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:57▼返信
地方ならいけるやろ
地方で年収1000万超えとか限られてくるけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:57▼返信
建てるだけなら言うほど高くねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:59▼返信
ローン組めよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:59▼返信
首都圏田舎民だけど土地ならあるから上物だけだな
それでもせいぜい3k万までだろうし、延べ床50がせいぜいか?
きびしーなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:02▼返信
貯金か資産形成していたら余裕で住める
浪費癖あるだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:03▼返信
※32
日本人って平均をやたら高く見積もって自己評価を低くするからな、年収1000万は実際上位数パーセントなんだが
そいつらはきっと年収1億あってもタワマンに住んで年1で海外旅行いって外車乗りまわしながら贅沢ができないって言うだろうね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:03▼返信
田舎なら余裕だけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:08▼返信
田舎でも世帯年収が1000万だとしたらはすがに上モノ7000万は買えるけど危険や
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:10▼返信
建ててどうする
一人で住むのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:12▼返信
東京なんていう汚街に住まなければ十分いけるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:16▼返信
上モノだけなら、そう無理でもないけど問題は土地だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:18▼返信
億の家じゃん。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:18▼返信
>>7
年収800〜1200万は変わらんから、課税されて。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:25▼返信
>>1
年収1千万円有れば投資を全力で若い時からやってれば40代前半で手に入ると思うけどね

周りに合わせた生活で無駄に浪費してりゃ無理に決まってる。実家に居る内が最大のチャンスだよここで全量投資するかどうかで全て決まる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:26▼返信
バスが数時間に一本レベルの田舎に建てりゃあ土地代がかなり浮くぞ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:26▼返信
見栄えいいけど透け透けだとプライベートがなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:26▼返信
土地はあるけど家とか建てないわ駐車場にするわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
東京でも八王子とかなら建てれるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
モデルルームは住む前提じゃなくて全オプションを見せる為の物だから実質存在しない家だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
東京の土地が無理ゲーなだけだしな
地方都市ならまあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:27▼返信
(´・ω・`)きっしー「まず俺に金を納めろ、それから自由に使っていいぞ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:28▼返信
6月のボーナス合わせた総支給額147万、手取り110万、税金等37万円
ここからさらに7月-来年3月の社会保険料増額、消費税10%
手元に残るのは90万程度というね・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:29▼返信
土地さえあればね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:30▼返信
※45
それデマだぞ
年収800万と1200万では手取りで262万円も差がある
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:32▼返信
立てた後もメンテナンス費が延々といるんだよね・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:33▼返信
年収1000万超えて家賃6万はただケチなだけだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
投資に全振りしておいて家買えないとか発達かよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:35▼返信
住宅展示場は観賞用ですか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:38▼返信
普通に住めるだろ…住もうとしないだけだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:38▼返信
1000万あるやつは税金と人付き合いで結局手取りは500万以下の生活って聞くしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:39▼返信
※62
ないない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:40▼返信
結婚して別れてシングルで育ててるけど実質夫婦のがお金面で楽になるってバグやめろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:40▼返信
>>45
んなわけねーだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
コメント見てると、底辺って馬鹿なのが良く分かるね
だから年収1000万で家賃6万の設定を鵜呑みにしちゃう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:41▼返信
>>62
意味不
税金と人付き合い(笑)の内訳書いてみ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:42▼返信
都会でなければその年収ならそれ建てるだけのローンも組めるだろうよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:42▼返信
世帯年収1000万結構超えてっけど20万の賃貸に住んでるわ楽だから
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:46▼返信
1000万じゃ500万ぐらいと生活の質変わらない気がする
トップバリューの購入比率が変わる程度
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:47▼返信
>>62
人付き合いで300万近く使うの?
仮にそんな豪勢な消費しててもそれは500万以下で贅沢しない場合と一緒とは言えないよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:47▼返信
どの時代だろうが夢見すぎじゃね?
こういう家って元から資産家なり実家が太い人たちが良い土地かって建てる家だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
年収1000万だと手取りが700万くらい
家賃6万と生活費15万引いても年450万くらい手元に残る
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
>>9
高収入で賃貸の方が少数派だと思うが…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:48▼返信
>>70
君年収1000万?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:49▼返信
>>70
年収500万円の手取りは約375万~425万円
年収1,000万円の手取りは約600~700万円

生活水準全然違うぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:50▼返信
500万と1000万の生活の質が同じわけないだろ
本当に底辺は馬鹿なんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:53▼返信
>>17
自分年収1500万やけど家賃6万の賃貸やで
田舎やけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:55▼返信
年収1000万超えてるけど基本買い物は業スーやハナマサ等の安い所使って自炊ベースで節約してるけど
旅行とか外食とか多いし週1~2回は会計が何万とかの焼肉行ってたりするから同じとか言われてもそれ手取り300~400の奴出来ないでしょ?って思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:56▼返信
年収1000万で家賃6万は流石にもっと選べるだろ
春日かよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:58▼返信
※78
貧乏人無理すんなよ
何も証明できないもんなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:05▼返信
でもGTAのキャラはみんなこういう家に住めてるよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:06▼返信
>>76
年収の額ほどの差はなさそうだけどな
500万と1000万じゃ見た目は倍だけど、500の上澄みと1000の下層では170万ていどの差しかない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:08▼返信
家買うとき銀行、不動産屋の口車に乗ってペアローンや収入限界以上のローン組まれされる場合が
多々あるから注意したほうがいい。平時でも余裕の無い返済額だと、どっちかが病気になったり
失業や突発的な事象で家計詰んで滞納→一括返済請求で破綻する例が結構ある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:09▼返信
年収1000万で独り身ならいけるよ、デカい家買う意味無いけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:10▼返信
俺は低収入だから気楽なもんだけど、稼ぎの半分以上持っていかれる金持ちも結構ストレス溜めてるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:10▼返信
バブル世代の独身なら行ける(この世代独身はないのがおかしい)けど現代人は年収いくらあろうが無理だよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:11▼返信
>>83
それひと月14万使える金額に差が出てるじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:14▼返信
1000万の収入には1000万相当の重い責任がその肩に背負わされる
そのくせ手取りといえば、500万の倍ほども貰えないんだから、そこまでおいしい立場でもないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:20▼返信
※5ゆで乙
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:23▼返信
でかくて広い家なんて必要もないのに、ばかみたいな虚栄心を満たすためだけにクソ高い維持費払いながら
掃除もこまめにできずに汚くし放題で、そのくせ他人には妬まれ嫌われて悪質な泥棒には財産を狙われて、
そんなありさまの何が嬉しいのやら

重い責任も、重い税金もいらないし、こういう家に住みたいとも思わない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:25▼返信
ハチの巣みたいに人が密集してる場所にすんでるから当然だろ
脳がマヌケか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:25▼返信
>>89
大体倍の手取りにはなるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:26▼返信
※87
持ち家を投資としてNISAはローン返済まで諦める
第一は仕事、第二は家庭として、自分を捨てる
そうすれば余裕。それがバブル世代
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:26▼返信
田舎なら土地は安いのでワンチャン。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:27▼返信
事故物件マジでオススメ
そこで死体が出たってだけで、跡がついてたら交換されてるし臭いもしないし狂気の安さで買えるんだからな
幽霊なんていないから本当に相場より安くお買い上げ出来るんわけだ
ただ近所のコンビニに輩がたむろするだの暴走族がうるさいだのの周囲の住環境が悪いとか、住んだ人間が続々死ぬ系はやめとけ
違法建築材に致死レベルの薬剤が使われてたりするとそれが原因で屋内に充満してたりするからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:30▼返信
親に買ってもらう
親から相続する
これで解決
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:31▼返信
ありがとう岸田
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:32▼返信
バブル時代ならいざしらず、いまどきこんな負動産買うやつこそ真の負け組じゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:43▼返信
>>95
メッチャやっすいで
自動車必須やけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:44▼返信
>>91
同じ考えのヒトおったわー
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:46▼返信
年収?そりゃ月収が1000万円は必要よ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:46▼返信
家屋だけなら年収1000万で買えるだろ
土地は場所によって違いすぎるので判断のしようがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:47▼返信
年収一千万超えてて家賃六万は流石に嘘
それかただ節約したいだけだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:48▼返信
>>84
コロナとかその他不況時に新築で住んだかどうかで速攻に中古に出される家は上記理由だと思てる、それを次買うやつも固定資産税を考えてないと即詰む
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:48▼返信
>>79
で?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
俺年収600万だけど4500万の家買ったで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
>>70
変わるやろ流石に
普段質素でもここぞという時の余力の違いはデカいんだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:50▼返信
>>107
で?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:53▼返信
>>64
女性シングルの母子加算って無くなったん?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:55▼返信
身の程を知らんと言うか、現実が分かっとらんというか

昔は社宅を使って金をためて、ようやくまともな家を買えたんだよ。日本の豊かさは、節約と苦労のたまもの。親が血の汗流して苦労したのを、全く理解してないだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:01▼返信
田舎ならやろうと思えば住めるだろ
やろうと思えば出来るのにやってないだけやん
年収1000万で6万のマンションの奴だってお前が自分で選んでるだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:01▼返信
>>57
長いこと住みたいならメンテ代や手間はガチで洒落にならないぞ、敷地内の下水マスの掃除や目に見える範囲での水漏れ修理とかは自分でやった方が段違いで安いから勉強にもなるよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:01▼返信
家を一括で買う方が稀だろ……
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:02▼返信
※54
結構もろてるのに半分ぐらいは税金かぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:03▼返信
都内は論外として、地方都市で1000万で家を買うなら無理だけど、年収1000万なら可能だろ
20年~40年ローンとか組め
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:08▼返信
つうかこいつらが本当に言いたいことって年収1000万ある俺すげーって事だよな
マジでしょうもねえ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
年収1000万を自称したいだけの謎の集まり
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:10▼返信
>>3
段ボールと言えば任天堂なのにw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:11▼返信
>>5
お前自身に正義が無いから見えないんだよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:11▼返信
>>26
おっしゃるとおり
中古購入だったんでそのへんは仕方なかった
毎週家の周りや庭の草引きに精が出るし、猿にスイカ狙われてますわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:11▼返信
>>15
最凶やねw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:12▼返信
いやいや、いけるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:19▼返信
田舎は村八分にされないのと運転免許があれば楽園
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:28▼返信
一千万もありゃ投資すりゃそのうち余裕で住めるっしょ。うらやま
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:33▼返信
都会の年収1000万は田舎の年収500万生活以下レベルなので自己破産が多い傾向
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:38▼返信
>>117
そういうことだと思う
このコメ欄に湧いてるけどね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:41▼返信
1000マンだと半分以上税金だの年金だの保険料だので持ってかれるから
きつい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:46▼返信
地方都市でも親の代から投資や不動産で稼いでりゃ、この程度の家ならゴロゴロ建ててるが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:49▼返信
1000万ならローン組めばいけるだろ
いけないのは余計なものに金使ってるからだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:52▼返信
そりゃ米国がドル高円安を推進して日本円売りしてんだからこうなるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本はドル売りしたら米国への敵対行為になってしまうからって何もできないから日本円買いなんてアホな行為に走ってるだけでなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:54▼返信
>>94
まるで賃貸は無料みたいな言い草だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:57▼返信
車も同じだが維持費が大変になるんだよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:59▼返信
雇われて人に使われてヘラヘラしているうちは無理
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:00▼返信
住めるか住めないかなら住めますよ。
都内はどうだか解らないが、横浜市内なら坪単価40万〜探せば有るし、上モノ五千万くらいならなんとかなる。
実際、自分は年収六百万(共働き世帯年収千三百万)だが何とかなってます。
(土地2500万、上モノ4800万)
こちらの投稿者様は年収千万+奥様の年収だからうちより条件良さげだし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:06▼返信
この手の話題になるとローン払うくらいなら投資するって人が出てくるけど、家賃支払いがあるから出費としては変わらんと思う。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:07▼返信
1人じゃ無理だわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:13▼返信
必要十分なサイズあれば家屋は狭小でも平屋でも良いんだけど住宅が隣の敷地と近いのキツイ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:19▼返信
35年ローン組めば住めるだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:20▼返信
甘いな
100年ローンだよ(子孫にまでローンが残る)
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:45▼返信
田舎なら余裕やろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:53▼返信
この家いくらなんだ?
今都内でマンション買おうとすると1億ぐらいするっていうからそれと比較してどれくらい高いんだろう?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:55▼返信
東京に通勤圏内の郊外なら買えるが
都内は無理やね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:02▼返信
はちまだと今でもそう考えてる奴が多そう
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:06▼返信
『パナ』ホームで置いてあるのが3DOなのは仕方ねーだろ
突っ込むなやとw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:23▼返信
>>74
セキュリティ考えたらマンションだしコスパ考えず利便性・リスク回避で選べば賃貸だろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:46▼返信
正社員で普通に働いてたら誰でも家を買えると思ってた
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:51▼返信
程よい田舎で医者するのが給料は都会より高くて土地も物価も安いから可処分所得的にとてもコスパが良い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:57▼返信
流石に家賃6万円はおかしいだろ
地方なら理想のこの家より遥かに豪邸建つぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:10▼返信
実際はどんな家に住んでるのか対比を出せよ…田舎なら年収1000万もあればローン組めば、これくらいの家ならいけるんじゃないの?都会で考えてたら無理やわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:19▼返信
>>田舎なら住めるというが田舎で年収1000万超えるのは雇われじゃほぼ無理ですよ…

雇われわな
逆に農家で1000万越えとかは多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:45▼返信
家買ったら その瞬間ばしゃ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:59▼返信
小学生の頃ならともかく就活してる年齢でそれはただのアホだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:17▼返信
住む場所にこだわらなければ余裕やろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:31▼返信
これよりデカい家に住んでるけど年収1500万だよ
東京じゃ無理それだけの話
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:59▼返信
今どき3DOなんてマイナーゲーム機知ってるやつの方が少ないだろ
嫌な顔したんじゃなくて呆れたんじゃねーの?
はぁ?何いってんのコイツ、厄介客かよってな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:04▼返信
年収1000万あって6万円は節約してるだけだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:15▼返信
年収1000万が凄いと若年層に思われている程日本は貧しくなったんやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:25▼返信
場所を選べば行けるはずだけど?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:46▼返信
都心では無理
相当田舎なら余裕
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:48▼返信
住めるやろがい! 辺境地なら
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:48▼返信
場所による
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:55▼返信
子供部屋オジサンだけどこういう家に住んでるよ
親と俺と姉夫婦で住んでるので世帯年収1800万円ですね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:04▼返信
いや、できるけど、 投稿主がやってないだけだぞ。
元の写真は背景から恐らく田舎、田舎の広田舎土地にこの家なら余裕で建てられる。
もうすぐ定年のジジイやおっさんで年収1000はローン返済きついから無理だろうけどね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:10▼返信
いっぱい稼いでファイヤーして交通の便が良い田舎に住んだらええやん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:21▼返信
長期の住宅ローン組める20代の時に年収1000万あったら住めると思うよ、普通に
どこに作るかにもよるけどさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 00:09▼返信
高くてやたらギミックにあふれた家ってメンテで20年、30年後に後悔するからシンプルな家がいいよ・・・
ホント後悔してる
もういっそ平屋でよかった
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 01:47▼返信
東京じゃなければ余裕でいけそうではある
まぁ上物も材料費高騰で高くなってるだろうからどれぐらいになってるのかは知らんが
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:23▼返信
>>96
画像にあるような爽やかなデザインの事故物件欲しいかも。

直近のコメント数ランキング

traq