07

橋下徹さんのツイートより






なんで学者ってこうも偉そうなんや。
何の役に立つかも分からん研究をいかにも意味があるように装って
研究費を引っ張る学者が世の中に多数。
こういう輩も立派な詐欺師や。


この発言が主に学術界隈で大炎上
















  


この記事への反応


   
こんな価値観の持ち主が元知事だったってアカンでしょ

学問、研究の軽視、学者の冷遇はファシズムの特徴ですものね。
御用学者以外は、目の上のたんこぶなのですね。


これは撤回すべき話だと思う
基礎研究をやってる人も多くはそれ単体では役に立たない研究も多いのは事実
自分の方が知識があるからって横柄な態度を取る学者がいることも理解はできます
でも基礎研究があってこその発展
学者と一括りに言うべきじゃないと思います

  
学者の仕事もみんなの生活を豊かにするためですよね。

なんで学者って偉そうなんや
→個別の例を引き合いに出して主語を拡張
何の役に立つかも分からん研究を
→最初から意味があると分かる研究が分かれば苦労しない
意味がある様に装って研究費を引っ張る
→意味があるか分からないから、それを試すために研究費が必要
立派な詐欺師や



こういう技術や研究を
ひとまとめにディスる発言、
日本じゃめちゃ燃えるよね…
この方、相変わらずやなあ





B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6