• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



























1000円のやつはただシロップをかけたやつではないでしょ
他の材料なども入れてるからその額になっているわけだし…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZR1Q59W
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(463件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:41▼返信
お前ら動くな😡
俺はデカレンジャー😡
ファイヤースクワットで鍛え上げられた今の俺なら
お前ら全員を失禁どころか脱糞させてやるぞ😡
ディーバズーカで粉々にされたいか😡
スワットモードでシバき回されたいか😡
2.どうでもいいけどおじさん投稿日:2024年07月17日 12:41▼返信
どうでもいいけどトイレの中にションベン出来ないゴミエイムの奴いるんだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:41▼返信
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:41▼返信
【ご報告】デカレンジャーは病気により一年半の闘病の末、今月永眠いたしました。生前、彼は俺はデカレンジャー😡と投稿することを楽しんでおり、こちらで温かくお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。家族からのこれ以上の投稿は差し控えさせていただきますが、これまで本当にありがとうござりました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:42▼返信
Switch版一択
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:42▼返信
フルーツふんだんに使われてるのはまあそれくらいするやろ
フルーツ高いからなあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:42▼返信
日本オスって一々うるさいねえ😅
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:42▼返信



       一粒5万円のイチゴ級に

      もったいなくて要らない😁
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
ですよね…←テンテンウザい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
じゃぁ120円で作って下さい(終)
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
>>3
つまり全員ジャッジメントタイムだな
12.投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
原価とか言い出すやつは大抵馬鹿
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:43▼返信
自己紹介で投資言ってくるやつが、コンサルの才能なんてあるわけねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
原価厨うっざ(笑)
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
>>9
ですよね…
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
かき氷を値段気にせずに食えるようもっと稼いでこい(鬼婆
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
どっちが正しいとかじゃなくて、価値観が合わないのだから離婚すべきでしょう
かき氷だけの話ではないのです
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
変えば?????どんな変換してんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
>>12


      ハシカンガイジなら

    両方で10万円出すだろうな😂
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
なんだこいつら?いや言いたいことは伝わるだろ
いい大人が中学生みたいな揚げ足取りとか恥ずかくねえのかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:44▼返信
むしろただ氷を削ったものにシロップかけただけのやつが120円もしないだろ?
原価10円以下だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:45▼返信
物の価値や値段なんて
時や場所や状況により大きく変動する

バカにはそれがわからない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:45▼返信
ツイートするネタなんだから黙ってろ!😡
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:45▼返信
ひろゆきとかも同じようなこと言いそうだけど
勝手にほざいてる感強いからこいつ程刺々しくない、言い方大事だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:45▼返信
いや普通に1000円は高いだろ
マンゴーとか乗っかりまくってるやつは
かき氷、とよんでいいのかどうか
本体かき氷ちゃうやんけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:45▼返信
それなら外食なんか全部食材揃えて作れば外で食べるよりも安くなるなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:46▼返信
シロップ実は全部同じ味ってのが信じられん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:46▼返信
素人にいちいち高級かき氷マウントリプとか性格悪いゴミの自覚したほうが良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:46▼返信
1000円以上のやつは祭りの屋台が出してるジャリジャリカキ氷じゃないぞ
専用の機械でスライスしたふわふわ氷だから自前で機械用意するのも面倒くさい、毎日食うわけじゃないからな1000円以上は払う価値はある
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
カキ氷とアイスとパフェがごっちゃになってて分かりづらいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
かき氷ごときにも1000円出せるワタシ
を演出したいんでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
>>26
1000円くらいするのは大体そういう奴だったり氷自体がそれなりに価値あるやつだよ
フルーツが乗ってなくてもシロップ自体がフルーツから作ったやつで高かったりするし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
>>30
ないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
そもそもかき氷というもの自体に魅力感じないなぁ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
しかしこういうこと言う奴は自分の好きなラーメンには千円超え余裕で出すんだよな
袋ラーメンでも食えば安いはずなのになんでかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
仮に祭りの出店のことを言ってるにしても
お前その場で家帰って作り始めるんかぁ?
としか思わんよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:47▼返信
>>28
味なんて甘いってことくらいしか分からんし
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
最近のかき氷は色々あるからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
氷属性嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
>>34
お前にはなくても食べる価値あると判断するやつが多いから店を維持できてるんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
トッピングはスーパーで冷凍フルーツ買えばいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
かき氷なんて食べてる人は全員バカですw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
昔は普通の氷で家庭でも作れるかき氷しかなかったからな
情報アップデート出来ないとこうなるのは仕方ない
今のかき氷すごいど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:48▼返信
>>34
あるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
日本人の余裕のなさと知能の低下がひどいな
つうかアスペの類じゃねえのこいつら
1から10までかみ砕いて説明いりそうだから会話が成立しない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
変えばいいよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
金の話しかしないアカやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
理系ならこんなくだらないことにリソースとらない
原価率とかわざわざこんなので考えんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
食べ物ケチる奴嫌い
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
>>36
他人が好きなものに使ってるだけなのに文句を言うの謎だよな
自分が言われたらギャオーンするくせに
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
原価で計算できてないのはどっちかって話だよな
120円のかき氷ってカップアイスだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
>>32
というか昨今のかき氷の相場は1000円超えが普通よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:49▼返信
原価厨は地雷
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:50▼返信
1000円が妥当かどうかは置いといて、季節商品かつその季節に何回食べるか分からない食べ物の専用機械を
自宅に置いとくのって結構贅沢だぞ、特に都会は土地が狭いんだから

年末しか使わない餅つき機が実家にあったなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:50▼返信
まぁでもどんなに豪華でも1000円以上出したくはねーな
それならケーキ食うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:50▼返信
サムネのかき氷が1000円だったら買わない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:50▼返信
一番バカなのは普通の喫茶店で500円くらいする家で作れるかき氷を食う奴
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
大昔の屋台レベルのかき氷しか食った事無いんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
1000円のは量も多いしシェア前提じゃね?
あんなの一人で食うの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
好きなかき氷? 俺はやっぱり「スイ」かな(どやぁ)
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
こういうので理系とか言い出す奴は理系じゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
そのくせクレーンゲームには何千円もポンポン使うのはなーぜ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
日常会話で原価とか言い始めるやつはアホ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
濃縮果汁シロップ自作したら1000円じゃ無理だよ。ふわふわ氷はとろ雪で多少は寄せられるけど。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:51▼返信
>>61
ふーん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
並ばなあかんのはアホやと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
>>60
シェアする人もいるし一人で軽く食べるやつもいる
というか普通に一人で食べきるやつのが多い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
金があるところにあるんだよなぁw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
ペタペタさわってゴテゴテにしたかき氷を千円って言われるより雑にカルピス原液と練乳ぶっかけた方が何百倍も美味い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
>>28
それはあくまで120円で作れるような安いかき氷シロップの話な
当たり前だけど高いかき氷のシロップに含まれている果汁は多い
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
かき氷って5口くらいで飽きないか?
よくおまえら全部食えるよ、屋台で売ってるような小さいサイズのやつでも全部食べたことないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
>>46
1を聞き
10を知る奴はそうそう居ないぞカス
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:52▼返信
>>28
ちゃんと果物を使ったシロップもあるかるな
一応言っておくけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
原価厨なツイ主みたいな奴と結婚すると大変そうだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
>>9
そうですか…………
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
>>68
氷が軽いから見た目以上に満腹感は無いんだよな
こういう軽い氷も家庭用の安いかき氷機じゃ作れない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
原価120円のかき氷の話してるのに
何でフルーツが載ってるから高いとかいう見当違いの事いう奴がわんさか湧いてくるの
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
>>50
食べ物の金かけすぎるやつ、デブ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
え?俺のシロップで食べたいって?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
原価率について言い出すやつでまともなやつはいない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
>>46
1から10までかみ砕いて説明した所で理解しないと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:53▼返信
>>11
誰が執行するの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
具体的な商品も出さずに騒ぐ 皆さんならこんな夫と暮らせますか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
人生で一度もレンチンやお惣菜を買った事が無いなら説得力あるんだけどねぇー
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
>>79
そうとは限らん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
原価原価言い出して突き詰めたらそれを投稿してるPCなりスマホもクッソ安いだろ。自分で作りなさいよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
わざわざ用意する手間考えると買ったほうが楽
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:54▼返信
ガンプラとかいうプラゴミ原価いくらなん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
>>22
じゃあ俺に10円以下で作ってくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
文句があるならお前がかき氷作ったれば?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
かき氷機も、まあまあ良いお値段するしな
年に数回しか使わないなら、わざわざ家に置いておく必要もないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
ココスのやつでも結構美味い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
>>42 >>82

お分かりいただけただろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
>>78
原価120円のかき氷の話してないから
奥さん>フルーツ乗ってるタイプの高いかき氷、旦那>夜店で売ってるような安いかき氷
この時点で話噛み合ってない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
世間知らずの弱男さんw
氷にシロップかけただけのに1000円出してると思ってたとかやばすぎやろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:55▼返信
>>1
🤮🤮🤮
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
>>78
原価120円のかき氷は1000円で売ってないから
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
>>89
あれは金型代がメインやから
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
原価厨とかまだ存在してたんか…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
>>26
1000円超えのはもうパフェとかそういう奴やで。
プッチンプリンとプリンアラモードくらい違う。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
金額より、こんな量の氷を食べられないんだよなあ…
みんなすごいと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
>>1
明らかに金かかってるかき氷を
家のおもちゃみたいなかき氷機で作ったヤツと比べるのは知的障害疑うレベル
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:56▼返信
自前で用意した
かき氷機、氷、シロップで
1000円の味が出せると思うか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
「自分は買わない」ならわかるけど他人の食ってるものにギャーギャー騒ぐのはわからん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
>>50
食って消化されれば一緒
安上がりにこした事ないだろカス
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
他人の稼いだ金だから
平然と適当に使えるんやろな
個人的にはかき氷なんて、よっぽどの理由がなきゃ頼まん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
ドヤ顔で画像だしてるやつは値段ものせろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
フルーツだのクリームだのをゴテゴテ盛ったやつかぁw
典型的なインスタ蠅が好きそうなやつw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
(´・ω・`)コンビニで買えばよくね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:57▼返信
>>107
食べ物食べるのにそこまでの理由いる?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:58▼返信
>>78
奥様たちが食べる1000円のかき氷の原価が120円じゃないからだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
>皆さんだったらこんな嫁さんと生活できますか?

こいつと生活したくないって人のが多そうだが
全く人の話を聞かない、理解しようとする気ゼロなやつとは絶対に一緒に暮らしたくない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
今のかき氷ってもはや元祖のかき氷とは別物で高級パフェだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
ガリガリくん食えばいいよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
女最低
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
>>63
そこはVへのスパチャだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
プロフィール欄見る限り、30代資産1000万円でドヤってる人のようだから察してあげて
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 12:59▼返信
100円の奴は昔ながらのガリガリ君みたいな感じで
1000円のはババヘラアイスみたいになってんだよな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:00▼返信
これかかき氷じゃなくて課金氷なのさ・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:00▼返信
年数回使うかわからんようなかき氷機買う方が邪魔だし無駄遣いやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:00▼返信
>>83
デカレンジャー
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:00▼返信
嫌儲民のアチアチ鍋焼きうどんを思い出した
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
一生原価計算してろ乞食
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
こういう女心わからんチー牛は一生ガンプラでも作っててほしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
食ったことがないが今のかき氷ってスイーツになってんだろ
氷も違うみたいだし、果物もたくさんだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
結局大量の氷で嵩増してるだけだしなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
安い袋入りのインスタントラーメンと店で食うラーメン
ラーメンと聞いて真っ先にどっちが思い浮かぶかの違いみたいな話よなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
※109
逆に今は縁日でも行かないとジャリジャリの氷に舌が染まるシロップかかってるようなの食えん気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
>>74
最近のはイチゴやブドウをすり潰してシロップにしてるから果物代も入ってお高い。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:01▼返信
>>1
飴とかき氷屋は儲かるって昔から有名やん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:02▼返信
どれも1000円でかき氷食いたいとは思わんな
普通に同じ金額のメシ食った方がいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:02▼返信
昔売ってた半球状に固めた氷をカップに乗せたかき氷は中身スカスカで酷かったなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:02▼返信
たかだか1000円のもん食うのにギャーギャーいうとか可哀想な生活してるんやろなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:02▼返信
削る機械からして別もんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:03▼返信
>>53
ファミレスとかにあるかき氷って韓国の色々のってる奴が主流だから水分補給みたいなかき氷じゃないんだよな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:03▼返信
かき氷に限らんけどバエ()とかいう糞キモイもんのためにアホみたいに量盛ってんの糞頭悪すぎて好き(嫌い)
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
祭りとかのかき氷に1000円払う気は俺も知らないが、
普通に店で売ってる1000円のかき氷はもはや別物やで
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
>>103
ただの世間知らずなんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
食いずらいデコったかき氷なんぞ1000円貰ってもいらんわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
人生楽しくなさそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
>>105
これよな
「自分は高いと思うから買わない」で発言止めておけばいいのに「理系&結婚も出来てるマトモな僕」を先に盾にしてインプ稼ぎしてるのが見え見え
こいつにリプするだけ無駄
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:04▼返信
>>132
ご飯の話はしてません
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
>>22
おじいちゃんの物価の時代と違うんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
1000円のかき氷知らんで文句言ってんだろ 
それで突っ込まれたら後出しでおばあちゃんのかき氷屋引き合いに出してる時点でああ言えばこう言うの屁理屈野郎でしかない
脳内の奥さんにマウント取りたいだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
>>1
思い込みだけの文系バカの話ほどツマラナイ物は無いなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
この人、蕎麦に1000円払うのは納得できるのかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
昔かき氷店でアルバイトしてたけど、なつば
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:06▼返信
原価ガー原価ガー
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:07▼返信
>>34
お前はお金がないんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:08▼返信
スイッチ馬鹿にしてんのかコラ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:08▼返信
>>1
素性も知らない他人のつぶやきに青筋たててギャーギャー言う奴らってみんな病気なのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:08▼返信
夏場のかき氷アルバイトは、かき氷食べれて楽しかったよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:08▼返信
>>35
年取ると体冷やすの良くないもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:09▼返信
800円の水を使ったかき氷ならわかる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:10▼返信
寿司に3000円払うヤツは馬鹿。 スーパーなら500円で食べれるのに
って言ってるほど馬鹿
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:10▼返信
具無しで大した量が無い焼きそばに1000円出す人だっているんだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:10▼返信
で、何に一千円払うなら妥当だと思うんだ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:10▼返信
>>129
そういうのは機械買って家で作ればいいのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:11▼返信
そもそもこのバカのいう120円のかき氷は昔あるあるの
屋台とかででてくる水道水凍らせてそれを削って香料シロップかけただけのもの
1000円以上のやつは完全に別物
その違いも理解できずに120円でできるの~~とかほざいてるの
最高に頭が悪くて、この手のバカのX関連全てブロック推奨だよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:11▼返信
1000万円でFIREするような奴だ
どっかおかしいんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:11▼返信
どんな氷なのかによって話が変わってくる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:11▼返信
まあ正直、金の無駄やと思うが本人が納得して食ってるなら別にええやん
金余ってるんやろから
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:11▼返信
かき氷とかもう10年以上食べてないかも
アイスのがマシ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:12▼返信
でもぶっちゃけ、かき氷に高い金払う気は一切起きない
アイスはアイス、フルーツはフルーツで食いたいし
最近のかき氷ゴテゴテしすぎ
シンプルなかき氷を手ごろな価格・安価で食べたい

食べたくなったら高かろうが食べるけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:12▼返信
氷に1000円も出すならスパチャとかガチャとかそういうもっと有意義なものにお金使えばいいのに・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:12▼返信
フルーツがいくらか乗って千円ならそんなものかなと思うけども
それでも高いというならおそらくかき氷自体嫌いなんだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:12▼返信
これは旦那が馬鹿すぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:12▼返信
>>155
かき氷と寿司じゃ全然違いますよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:14▼返信
自分の金なら好きに買えばとしか・・他人の金ならやめろって思うけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:14▼返信
ソースにも金かかってるし氷もわざわざ高いの仕入れるんだよ
屋台のシロップかき氷とは違うんよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:15▼返信
釣りレベルのコメントでアホを釣っている商材案件だぞ
理系だの、1000円のかき氷と120円レベルの100均で売っているシロップだの
明らかにアホの振りをして同意するアホを騙して商材売りつけるクソ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:16▼返信
少なくとも1000円ごときでネチネチ言ってSNSにまで晒す奴とは生活したくねえなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:16▼返信
原価厨の上、理系やらフェミやらにケンカ売ってるし明らかな釣りアカで草
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:16▼返信
かき氷機買うのに120円なの?
かき氷機100円ぐらいってこと?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:16▼返信
俺もずっと同じこと思って一度だけ1500円のかき氷食べたことあるけど氷の削りからして自宅や屋台のとは全然違った
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:17▼返信
>>103
はい!名誉毀損で訴えます!
その言葉を引き出したかったw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:17▼返信
原価じゃなくて原材料費だろ
馬鹿すぎ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:17▼返信
馬鹿なんじゃないかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:18▼返信
有料の本格的なかき氷食べた事ない無知 それに1000円の価値を見いだせないなら自作のかき氷食ってれば良い

金持ちなら毎回1500円以上の本格はかき氷たべるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:18▼返信
かき氷とシロップ代だとして、それを120円にするのにたいして旨くもないかき氷何杯食べるの?
それ洗って保管するの誰??
1000円のかき氷は家で作ろうと思ったらかなりの投資額になるけど、クオリティの違いを考えてないだけこの人本当に理系?となってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:18▼返信
ゴキステも6万6千円するけど
元は金属とプラスチックだし絶対もっと安いよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:18▼返信
30代1000万円でFIREとかいうのも無理があるし
何が何だか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:19▼返信
>>167
過去のイメージと価格を変動させられない老人思考なだけよ
そういう奴は昔の値段を元に高い高いって文句いうだけだからw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:19▼返信
カキ氷ってスイカやメロンが入ってるのもあるし1000円ぐらいはするやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:19▼返信
120円で作れるの海の家のやつくらいだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:20▼返信
物価高を実感してないお坊ちゃんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:20▼返信
3000円でかき氷機とシロップ買って一回しか作らなかったから、実質3000円のかき氷になっちまったが?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:20▼返信
そもそもかき氷ってそんなに美味しくないよね
100円のシュークリーム食ってるほうがよほど幸せになれる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:20▼返信
>>180
冷たいもの食いすぎてお腹壊しそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:21▼返信
お祭り会場で食うのと家で食うのを一緒にするとかw
そもそもかき氷に限らずたこ焼き・焼きそば・お好み焼きの冷凍食品を買って家で食う方が安いやろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:21▼返信
1000円のモンブランにも文句言いそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:22▼返信
釣りか?てくらい意味わからんな
パッと見で原価同じなわけないじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:22▼返信
こんなあからさまに怪しい釣りアカ拡散させてここのバイトって正気なの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:23▼返信
>>191
冷凍食品で買う方が高い、スーパーで小麦粉とか麺とか買った方がもっと安く量も作れる
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:24▼返信
ああいう高いかき氷で一番いらないものは氷なんだよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:24▼返信
できる男はそのかき氷を作る所要時間で数百万円は稼ぐからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:25▼返信
でもおまえら屋台で綿あめ500円で売られてたら買うでしょ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:25▼返信
>>196
氷部分なしで食えるよな
果物やらクリームやら
なんなら氷部分はバニラ置いててくれたら美味いと思うわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:27▼返信
ハゲ曰く情報を食べてるんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:27▼返信
インスタ映えする1000円~2000円台のかき氷はお店の雰囲気も含めて価格分の価値はあると思うんだけど、
あの量はみんな食い切れるのかな。
半分でいいんだよなぁ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:28▼返信
1000円だとそこそこいい氷にシロップも果物から絞って作ってるようなものだからまあそれくらいならって感じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:29▼返信
>>183
これ
残りの人生は山で自給自足でもするんか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:29▼返信
>>198
綿あめで草
あんなの買ったことないやつのが多いだろ、もう昭和じゃないんですよおじいちゃんw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:32▼返信

まともな企業で働いてる普通の社会人だったら1000円程度のかき氷くらい余裕で買えます。

206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33▼返信
どうとりつくろっても所詮は水や
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33▼返信
貯金1000万でFireとか言ってるクソザコやぞ、そら1000円スイーツなんかお高すぎてフンガーするわwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33▼返信
かきと一口に行っても全然別物で草w120円でイキってる奴の言い分って

ラーメン1000円とか馬鹿じゃね!?www家でチャルメラ食えば1食100円くらいだぞwww
こんな感じの事言ってるようなもんだろwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:34▼返信
>>198
ビッグフランク一択
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:34▼返信
男は祭りで出てくるようなかき氷しか想像できないんだろう
パフェみたいに盛られた見栄え重視のかき氷食べたいってなるとそれなりに金かかって当然
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:35▼返信

貧乏って、大変だな・・・

212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:36▼返信
>>210
パフェみたいなかき氷よりパフェのが美味しいと思います
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:36▼返信
飲み屋でお茶の類を頼むなと言うようなモンやで、あれ水と原価変わらんからな。
自販機でも中身より入れ物の方が高いと言われてるわけで。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:36▼返信
貯金1000万でFIREってガチで家の裏の雑草とか食ってそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37▼返信
昔の人??今屋台だって120円で食えないのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:39▼返信
節約しまくって早く富裕層の仲間入りしたーい
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
>>196
氷無しのかき氷とは()
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
「かき氷機を買う」って発想が1番ないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
まーんは馬鹿だからww
高級〇〇ってつければ簡単に釣れる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
ものさしが短すぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
一回自分で同じようなもの作ってみればいいよ
この前ハンバーガーを自分で材料揃えて作って美味かったんだけど買ったほうが楽だなと同時に思ったし
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
氷が高いんだろうよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40▼返信
昭和生まれほど
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41▼返信
屋台レベルで1000円なんて見た事ないからまあ必然的にああいうかき氷のイメージになる訳だが、Xって国語力低すぎて状況説明下手くそな奴ばかりだからこうやって燃えるんだよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41▼返信
>>212
そう思ってた時期もありました
夏はフルーツ盛りだくさんかき氷のが美味しい
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41▼返信
パフェみたいなかき氷食うならさ
パフェ食えば良くないか?
かき氷に1000円もだす知恵遅れだから仕方ないかw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:42▼返信
じゃあ!今!この場で!そのかき氷機とシロップを出して作れんの?って話。
理系のくせに原価の数字だけ見て条件付けが甘いんじゃないのぉ?本当に理系?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43▼返信
はちまって、変な投資垢好きよね
229.投稿日:2024年07月17日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:44▼返信
>>226
別物ってわからんくらい知恵遅れなの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:44▼返信
>>225
アイスクリームは夏の方が売れると思っているような底辺だろうからそっとしとけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45▼返信
1000円のかき氷を躊躇なく食べられる富裕層になれて良かった笑笑

学生時代勉強しまくってて良かった笑笑
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45▼返信
ラーメン屋行く人にも「自分で袋麺作れば安いのに」とか言ってるのかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45▼返信
かき氷ごときにこの金を出せる経済力があるのが羨ましいやん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45▼返信
名前からしてだけど完全に商材アカじゃん
ここ1ヶ月で何回妻との離縁を話題にしとるんやw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45▼返信
こんなもんに大金払えないという主張は同意
パフェなりケーキなりに同じ金額使う
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:46▼返信
何とか予約して2500円するかき氷食べたのは未だに思い出になってるなあ
イニシャルコスト考えたら家でもそんくらいしそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:46▼返信
他人のお金の使い方にどうこう言うのは卑しいわ
そっちの方が信じられん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:47▼返信
>>214
そもそも家がなさそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:47▼返信
学生時代に一生懸命勉強して良い大学出て良い会社に入った人は1000円程度のかき氷なんて余裕で食べられます。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48▼返信
>>212
ならお前はパフェ食ってればいいじゃんとしか
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48▼返信
ライブ感
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48▼返信
>>209
ワイはポークビッツ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:49▼返信
まあ正直言っちゃえばかき氷にフルーツ盛り合わせるのは致命的に合ってないよね
高いハンバーガーと同じ類の本末転倒ではある
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50▼返信
こんな3秒で論破されるようなことでマウント取った気になれるんだから残念・・・幸せな性格してるんですねぇw
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50▼返信
インフレが進んでいくとかき氷が1000円なんて普通になるけどね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50▼返信
1000円は高い
高いが、普通この女のような思考にはならない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50▼返信
1000円のもん食べるだけで騒がなきゃいけないような生活とか楽しいの?
FIREなんてやめて普通に働けば?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50▼返信
>>229
台湾式とも違うお上品なやつだな
台湾式流行る前からあるし
氷に味はついてない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:51▼返信
>>248
やなこったw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:51▼返信
1000万でFireってどういう事?
老後に必要な最低貯金の半分しかないやん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:52▼返信
菓子の一種なんだから1000円のケーキ食おうが1000円のかき氷食おうがどうでもええやろ
120円で作れるならお前がかき氷屋はじめりゃええ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53▼返信
家にいるときはそうだろうけど
外出中食うのは全く別の話だろう
特に遊びに出かけてるときなんか、そんなとこのコスパ考えても楽しくもなんともない
空気悪くなるだけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53▼返信
サクレとかでいいじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:54▼返信
>>254
ラーメン屋に並んでる人に袋麺でいいじゃんって言ってきて
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:54▼返信
>>244
別に本末転倒でなければ致命的に合ってないとも言えない結果が写真映えに止まらない人気と存続な訳なんだけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:55▼返信
理系でも何でもない無くても困らぬ禅僧か酸っぱい葡萄観る狐
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:56▼返信
>>97
なんだろう
ガンプラは絶対に定価で買わなきゃ駄目!!少しでも値上げされてたら転売だから買うな!!って騒いでるガンプラオタクのパニおじみたいで気持ち悪いなって思う
はっきり言って貧乏臭い
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:57▼返信
>>230
アイスクリームと氷菓の違い分からないからな底辺は
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:57▼返信
ハーゲンダッツ食います
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:58▼返信
>>1
こういう事言うやつは万年ガリガリ君ファミリーパックでいいと思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:58▼返信
屋台のかき氷じゃないんだから、1000円以上も取ってるかき氷はそれなりに手間がかかってるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:59▼返信
原価厨は制作料+清掃料まで含めないからね…
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:00▼返信
>>251
情報商材誘導でしょ
わかってるお前は引っかからない
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:01▼返信
1000円じゃ済まない様なかき氷出してきて120円で作ってみろは暴論やろww
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:02▼返信
豊かに死ぬために貧しく生きるのは狂気である
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:05▼返信
>>251
※今は老後にかかるお金は4000万です
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:05▼返信
1000円のかき氷がどんなのか出さないと意味ないのだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:07▼返信
金銭感覚の違いってだけ
俺なら同じお金を出してケンタッキーをいっぱい食べるって意見に対して
かき氷もケンタッキーもいっぱい食べるって意見も全然ある
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:08▼返信
実際どんなシャレたかき氷だろうがかき氷に1000円はただのアホ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:08▼返信
空気の含有量がどうのこうの、温度がどうのこうので分子間結合がどうのこうの、とか言い出したら「ああ理系だな」と思うけど、たかが原価厨を理系でくくるな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:10▼返信
何を食うかではなく誰と食うかだろ?

って何だっけ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:11▼返信
で、そのかき氷機はいくらかかるのよ
ガリガリのやっすいヤツじゃなくてちゃんとフワフワの氷が作れるヤツな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:13▼返信
後半の写真は1000円でも食えないだろww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:14▼返信
>教科書に無い投資でとても大事な事つぶやいてます

実際には愚痴といちゃもんばっかり・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:14▼返信
ド定番のストローベリーシロップを掛けただけなら確かに高いと感じる
混雑していない海の家とかなら買ってしまうかも
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:15▼返信
具材マウントとかの話じゃない気がするんだが。。。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:15▼返信
富裕層と貧困層が普段食べているかき氷のイメージを言ってる感じだな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:18▼返信
作ってから言えって話定期
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:18▼返信
まぁ明らかに違うものだが、その気持ちは分かるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:19▼返信
弱弱ながらも投資家だから一層お金に細かくなるんだろ
お金の価値観が合わないなら今後もお金で揉めるだろう
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:19▼返信
牛肉に3万円も出すなんて信じられない、スーパーで牛肉買えば500円で買えるのにって感じかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:20▼返信
氷とシロップとしか言及してないんだから本当にそれだけのかき氷を1000円でボッてるとこがあるんじゃね?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:22▼返信
そもそもそんなかき氷に興味がない人の感想でしょ
ココイチに何千円も払うのもったいないって言ってるのと一緒
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:22▼返信
今じゃ氷屋が多すぎだしな、もはやどこにでもあるまである
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:22▼返信
夏のためにかき氷機を常備しとくんか?
あれって一回やったら飽きるんよな
食べに行ったほうがいい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:23▼返信
お祭りの屋台やイベントや海の家でもかき氷は1000円もするかな?
この辺に売ってるかき氷は氷とシロップだけのやつだよね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:24▼返信
120円でシロップとかき氷機を買う???

いったいお前は何を言っているんだ???
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:24▼返信
1000円越えのやつって無駄にでかいじゃん
それにかき氷って最初の何口かで口の中冷たさでマヒしてきて味わかんないじゃん
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:24▼返信
>>281
投資家ならなぜそれが売れているかを考えると思うけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:26▼返信
まあ貧乏投資家ならそうなんじゃね?
しゃーないよ貧乏なんだし
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27▼返信
ほんもんのフルーツ使ってると高くつくんだよ
紙のカップに氷と市販のシロップかけただけで1000円ならボッタクリといってもいいとは思うけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27▼返信
かき氷にトッピングが入っているのは流石に120円じゃ作れないだろう
120円で出したらお店の儲けが無いだろ、お店のは大きい氷も業者から買っているんだぜ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27▼返信
1000円?

もっとすんじゃねえか?
そのフルーツだのぶっ込んでるやつは
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27▼返信
よく知らずにテキトーなことをいうもんじゃないってことだな
こいつも自称投資家らしいが所詮ギャンブルでしょ?
やる奴バカじゃんて言われたら何も思わないのかね
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:29▼返信
1000円とか3000円のかき氷は120円で作れるかき氷とは別物で、絶対120円では作れないけど、
1000円のかき氷が1000円出す価値があるかはまた別。。。。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:29▼返信
その日その時その瞬間、その場で夫であるてめぇと、ちょいとお高いかき氷を食った、
つう思い出作りたいという気持ちを「120円」と言われた妻の気持ちはいかにする
でめぇら夫婦の人生は120円の積み重ねででいいってことか それは貧しいわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:30▼返信
>>286
しかもかき氷の機械って刃がすぐサビたりとか保管やメンテナンスが結構大変。
食べに行ったほうが正直ましや。。。。。。。。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:31▼返信
まぁ食べたこと無いなら想像できんだろうから、気持ちはわからんでもない
でも全ての商品はその値段に見合う価値あるから売れてるんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:32▼返信
かき氷の為だけに専用の機材とシロップ買う方が無駄では?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:35▼返信
>>204
綿あめは綿あめで原宿?かどっかで売ってるカラフルなクソでかい奴が人気らしいね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:37▼返信
悪いけどかき氷食べたいなんて思ったことねえし
どうせ客、女ばっかだろ?そんな上等なかき氷出す店は。
俺なんか入れねえだろうなー
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:37▼返信
理系全般を巻き込まないで
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:37▼返信
何の変哲もない露天商のかき氷500円をまず叩こうぜ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:40▼返信
好きな物を好きに食えよ
いちいち人様の食事関係に口挟むな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:41▼返信
天然氷と平削りする業務用のかき氷機とシロップ
これに期間限定商品であることと光熱費等で利益率考えると高い設定にしないと売る価値ない
文句あるならコンビニでガリガリくんかじってろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:41▼返信
買うか買わないかは個人の自由
それに自分の不満を世間の総意のように言うのは危険な思想
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43▼返信
え?120円で1000円レベルのかき氷を?

「出来らあっ!」
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43▼返信
こんな夫やだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43▼返信
なんでこいつらムキになってもはや一般的にかき氷と言われて出て来ないような異例中の異例な物を出しまくってんの?何にそんなムカついてんだ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43▼返信
>>1
こういう事言うやつは万年ガリガリ君ファミリーパックでいいと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:44▼返信
>>304
お前…それ言ったら文化祭のガキの作った安物料理に300円でケチつけそうだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:46▼返信
こいつバカだな
原液シロップ口に入れて氷噛じれば50円くらいで済むだろw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:47▼返信
自分でも内心、高いなぁと思って食ってんだろうよ
だからムキになる

そら3000円とかすればなぁ
いくらフルーツとか入ってるつっても
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:49▼返信
やめたれ💩
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:50▼返信
1000円以上のやつは120円で作れるレベルじゃないけど、
だからといって1000円以上のやつが無駄遣いではないっていうかはまた別だろ
まあデザートなんて嗜好品なんだから好きに食えって感じだが
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:50▼返信
フルーツとか乗っててもそれでも高く感じるわ
ほぼ水やん
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:51▼返信
え…同じ値段でかき氷を!?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:51▼返信
かき氷作るやつでも数千円はかかることを一切理解出来なさそうな知能はで草
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:52▼返信
>>314
美味しいからというよりはこのかき氷を食べてる自分が好きなんだよね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:53▼返信
チョコレートのカカオの8割ちかくは加税によるもので本来安く売買されているんだけど板チョコ商品も30円で作れるわけだが120円出して買いますか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:55▼返信
高級食パンと同じやな
今ありがたがって食べてる奴らもそのうちアホらしさに気付くやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:57▼返信
原価厨は世の中の仕事を全て否定してる馬鹿
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:58▼返信
Switchとか言うゴミハードに3万円も払ってる人たちが信じられない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:59▼返信
Xでアニメアイコン使ってる旦那の方が信じられんし気持ち悪いな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:59▼返信
出来て直ぐに食べないで写真撮るようなカス共に味の違いなんかわからんやろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:00▼返信
できらあ!!!
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:00▼返信
デカいかき氷は溶けて沈殿したシロップを最後飲み干す羽目になるから
見た目のインパクトだけでデカさにメリット無いわ
分けて出すわんこそばスタイルにした方が確実にうまい
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:05▼返信
貧乏マウントとってきても。食べたいものを食べればいいし、人生の目的に合わせて資産形成すればいいと思う。節約したいやつはすればいいし、稼ぎたいやつは稼げばいい。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:07▼返信
価値観の違う人とはわかり合えないわな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:08▼返信
日本はお金余ってるから仕方ない
生涯で使い切れないし
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:08▼返信
たまに食うからうまい
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:10▼返信
>>258
なんだろう
転売の話しではないよ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:13▼返信
これあれやろ
夫は財布握られて昼飯安く済ませてんのに嫁はママ友と1000円かき氷でピキってる系やろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:21▼返信
>>177
名誉毀損に聞こえるってことは
知的障害を差別しとるんか?😡
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:28▼返信
おいら機械ごと買っちゃった
シャリシャリ氷最高
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:32▼返信
道具洗うの誰なんだ?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:32▼返信
おコメ食えよ!!!
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:33▼返信
かき氷器なんて買っても滅多に使わないし、
そんなにしょっちゅう食うもんじゃないから
店で食って終わりでいいでしょ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:35▼返信
おこめ…くえよ…(´;ω;`)
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:35▼返信
お祭りの屋台とかのぼったくりかき氷について言っているならまだ分かるが
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:38▼返信
なんで価値観の違うやつと結婚してんだよw
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:43▼返信
綿菓子なんてスプーン一杯のザラメやぞ
それが500円に化けるんや
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:47▼返信
>>343
時と場所次第で物の価値なんて変わるやろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:48▼返信
頼まれてもいないのに他人の価値観や金の使い方にケチつける
そんなコンサル気取りの方がどうかしてるぜ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:57▼返信
どうでもええけど日光の山奥の池で氷作ってるやつって有難られてるけど絶対食いたくないわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:57▼返信
原価厨はどこにいても恥ずかしいな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:02▼返信
自分以外の人が経済を回してるのにわざわざ文句言うなよと
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:03▼返信
お茶と水を買うやつも同じパターンだよな
高度浄水のある自治体でスーパーで水くんでるやつとかアホかと思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:06▼返信
家具や料理見て「こんなの自分で作れるじゃんwww」ってやつと同種だな
じゃあやってみろと。どーせやったことないから初期投資でとんでもないことになる
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:08▼返信
1000円のかき氷食った事無い奴の台詞
家庭用のかき氷機じゃ荒いしシロップかけただけの奴が1000円もするはずねぇだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:09▼返信
カキ氷は値段相応だろ。食べてこれでこの値段?っての結構あるからな…疑り深くなる理由もわかる
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:11▼返信
そもそも1000円レベルのかき氷は普通のかき氷とは別物じゃん
店のラーメンに対して「カップ麺ならもっと安く食える」って言ってる様なもんだぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:11▼返信
ワイも結婚できるはずなんや
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:12▼返信
ケチが嫌われる理由w
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:14▼返信
30代で資産1000万なんて余裕だよ。
できて当たり前。お金使わない努力すりゃあいい。旅行とかいかなきゃいい。好きな物全部買わなきゃいい。

↑うおw
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:19▼返信
また存在しない奥さんの話してる( *´艸`)
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:28▼返信
>>356
きっとそいつにとっては努力じゃないんだよな。使い道無さすぎてw
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:29▼返信
まあ、なんだかんだ言って1000円のかき氷は買わないけどね
ただ世の中には1000円だしても痛くもかゆくもない裕福な人はいるってことだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:31▼返信
頭いいフリできてるつもりの典型的なバカやな
的確なツッコミ入ると理解できない側に問題あるって完全他責思考
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:39▼返信
国産黒毛和牛だって自分で育てたらタダで食えるし家だって自分で建てたら原価で住めるもんね賢いね
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:39▼返信
激辛ポテトチップスは18才になった瞬間に食べれるようになるんだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:40▼返信
後処理面倒だし年に1回食うか食わない程度の物なら1000円も惜しくはないだろw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:43▼返信
ネットの情報を鵜呑みにしたんだろうけど、原価率12%は屋台のかき氷やね
高いかき氷の原価は送料込みで氷だけで125~400円ぐらい
シロップとか果物乗せなくても120円は無理やね
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:45▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:46▼返信
こういうやつは飯も自分で狩猟や稲作とかして用意しろや
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:48▼返信
家庭用のかき氷機って
氷の粒が大きくて食感がいまひとつ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:49▼返信
貧乏舌と原価厨の合体事故か
こうはなりたくねーな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:51▼返信
家庭菜園やってるから
小松菜、ほうれん草、大根は買わなくて済むからタダ
という発想だなw


370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:52▼返信
かき氷機で安く作るとして、何個作れば初期投資を回収できる計算してんだろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:57▼返信
かき氷の1000円出すばかじゃなくてよかったー
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:58▼返信
そりゃ荒く削った氷にシロップかけるだけならそうだろうが、1000円とかのかき氷って氷や削り方に拘ってたり色々具が乗ってたりで家で再現はできんだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:59▼返信
かき氷に1000円出すバカがいっぱいでよかったねww
世の中だましたもん勝ちですからねwww
ざまぁww
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:05▼返信
なんで自分の事じゃないのにキレるの多数なんだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:07▼返信
自分で稼いだ金ならいいんじゃない
旦那の金でその金銭感覚だったらゴミだけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:07▼返信
貧乏投資家ってなかなかのパワーワードだな
投資向いてねえだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:08▼返信
かき氷如きでうるせえなコイツら
1000円のも2000円のもあるけど
本人が食いたきゃ食えや
俺は食わねーけど、氷に魅力を感じないし同じ値段でパフェとかスイーツ食うわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:09▼返信
最底辺のかき氷は120円もしない近所の八百屋は50円で山盛りやったけど数年後80円になってたな
機械は手動のデカイ奴やな喫茶店も手動が多いファミレスや屋台は電動のコンパクトな奴
家で作る場合は電動の機械にしとけ3500円~5000円 手動の1500円前後のは氷が粗い
コンビニのかき氷は250円前後し何故かスーパーでは売ってない似た奴スプーンでガシガシ砕き削るのは50円であるな
関係ないけどスーパーのわらび餅は不味いが安い49円 コンビニのわらび餅は美味いが高い200円超え
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:12▼返信
就職して働いて原価で払われたらお前の給料0やw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:13▼返信
こいつらミシュランの星ついてる店の料理とかも
自宅で作れば1000円とかアホなこと言いそうやな
原価厨の頭の悪さで投資とか無理やろw
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:17▼返信
大したもんじゃないのに無駄に値段をあげてくるからね
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:20▼返信
スーパーやコンビニでは氷蜜売ってないから苦労する
たまにスーパーで売ってる事もあるが…スーパー的にはアイス買えよ!!やからな
ホムセン行け機械と一緒に売ってるしかし2年前ぐらいからかレモンと抹茶と白い奴が行方不明
白は不人気やろう知らんけどレモンと抹茶は赤字なのか不足なのか…
イチゴとメロンそして謎のブルーハワイ()や('ω'`)
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:25▼返信
価値観が合いませんね、でいいやん
無視しろよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:26▼返信
原価以外の価値を理解しろ


まぁ多くは情報料なんだけどなブヘヘ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:27▼返信
>>377
記事のエセ投資家はお前みたいなタイプが一番ブチギレる相手やろw
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:28▼返信
>>333
うん
似てるなって話をしてるんだけど
言わなきゃわかんなかった?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:28▼返信
付加価値が理解できないのが投資とか草
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:34▼返信
外食したことない人なのかも
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:46▼返信
人生楽しんでる?
灰色に見えてない?
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:47▼返信
昔はご家庭にかき氷機がよくあったけど今は持ってる人なんて殆ど居ないよね
つまりそういう事だよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:59▼返信
果物盛り付けたような高級かき氷を引き合いに出して120円叩きしてる奴らはもれなく馬鹿なんだろうな
文脈から祭りの露店で見るようなショボいかき氷の話だとわかるだろ
確かにそれに1,000円は出せねえわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:02▼返信
>120円で作ってみろよこれ

作れそうで草
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:12▼返信
コスパのパを理解してない理系とか片腹痛い
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:36▼返信
これ男の場合だと女さんメッチャ同意してるよねwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:36▼返信
人の食うもんまでケチ付けたがる方が理解できねーわw
だいたい業務用かき氷機も氷も、家庭用とはまったく別もんじゃん!一緒にしてんじゃねーよw
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:38▼返信
>>392
良いかき氷って果汁絞ったり、天然水を専用の機械で作るんでなあw
シロップの時点で詰みだ能無しのゴミ馬鹿よw
その目の前の機械で検索してみてから喋れやw
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:39▼返信
>>391
いくら屋台が値上げしてると言ってもそんなかき氷じゃ1000円で売ってねえよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:41▼返信
>>382
人工シロップ使わない話だろ?
ジュース使ったとしてそんなジュースなら400円はするぜw
人工シロップなんか色だけ違う砂糖水だwwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:43▼返信
>>381
馬鹿の見本乙wwww
低能の家にゃ果汁絞るミキサーもあるまいwwwww料理しねえゴミチギュでは想像が及ばねえよなあ?wwwww
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:45▼返信
>>380
家じゃ滅多に使わない特殊な調味料もその料理に必要なときってあるもんなあ
ないからって代用したりしたらそりゃもう違う料理でしかねえwwww
言ってみればただの残飯処理でしかねえわw
料理じゃねえわなw
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:45▼返信
>>392
氷の時点で詰み!業務用の氷は氷に空気を入れない製法が一般的。しかもただの水道水ではなく純水だ。オマケにかき氷機の削り方も拘りがあり、刃色々あるんやでw
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:46▼返信
>>378
わらび餅×
片栗粉で作ったもどき○
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:48▼返信
※323
尚原価厨の100%は原価というものを知らないただの原材料費厨w
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:49▼返信
自称、貯金1000万FIRE生活をしている家計から出す1000円のかき氷と聞けば、わりと妥当だなという感想に早変わり
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:51▼返信
>>373
ろくなもん食ってねえ貧しいゴミが身の程を知らんらしいw
金が惜しいからと毎食カップラーメン一個にして早よくたばりや♥
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:52▼返信
>>372
カットした果物入ってたりするなw
色付き砂糖水でかき氷とか言ってる貧しいやつは何言ってんだと言う感じw
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:55▼返信
>>364
それPS5より安くPC作れる!とか言ってる
ばーかに通じるものがあるわなあ
まあ絶対に無理だよってやつなw
作れなかったらそいつで血のシロップでも作りゃええw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:58▼返信
>>361
豚で例えるならラードをご飯に入れて醤油で食ったら1食100円もいかねえとか言ってる馬鹿じゃねえかな?w
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:59▼返信
>>359
馬鹿乙
評判の良いかき氷専門店じゃ普通に食うために並んでるぜ
お前もまともなかき氷食ったことねえ雑魚の仲間じゃねえかwwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:01▼返信
>>350
動画観てるだけなのに一端のゲーマー気取りしてるバカも同じだよなwwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:03▼返信
>>343
任天堂みてえなぼったくりしてる場合だろそれw
1000円かき氷には当てはまらないwwww
水道水でシロップかけただけじゃ1000円取れねえからwwwwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:03▼返信
正直金持ちならなんてことない金額だけどさガリガリ君でいいよね、量も質も
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:05▼返信
>>328
途中で溶け出した方から食うの消化してけばいいじゃねえかwwwww
お前要領悪すぎだろうwwww
垂れてる!垂れてる!って喚くだけかwwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:06▼返信
>>404
貯金1000万FIRE???
無理ゲーすぎないか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:06▼返信
>>326
写真撮るなんて秒で終わるだろうがw
アホはそんなことにも数分かけるのか?wwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:08▼返信
>>321
カキ氷にチョコは普通使わない
固まるからなwwww
何でチョコ出してきたの?お前wwww
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:08▼返信
フルーツ盛り沢山の高いかき氷なんて高級肉に焼き肉のタレをべったりつけて食べるようなもんだ
まじで無駄
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:10▼返信
>>317
自分でフルーツ買ったこともないし、外出たこともないのかw
100円で果物くれ?wwww
お前はママから与えられるエサでしか世の中を見れないんだなwwwwwww
喋るなよ世間知らずがw
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:14▼返信
>>414
まとめにもあるXの投稿者名に書いてある
そんな夫婦生活にとっての1000円なんだ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:15▼返信
※56
いや食わんわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:18▼返信
>>419
しかも30代か。かき氷になんか1000円どころか120円も使ってられんだろうな
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:19▼返信
外で食べるから美味いのでは?しらんけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:22▼返信
>>422
美味いかどうかはさておき、喫茶店とかなら場所代も含まれるだろうし
自宅で同じもの120円で作れたとしても、全く同じもの用意出来たとはならんのよね
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:29▼返信
原価厨にお前の原価なんぼやろなぁ言うてやりたい、成分の原価を提示してきたらお前にそんな価値あるわけないやろむしろ処分料が必要や常識で考えろ言うてやりたい
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:31▼返信
本人が納得して金出して食ってんだから別にええやろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:33▼返信
最初のポストした奴は縁日とかので反論してるのは専門店のパフェやフルーツ乗せてるのを出して双方がすれ違って殴りあってんな
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:34▼返信
コスパ重視の貧困民は泥水啜って雑草でも食ってりゃええんや
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:34▼返信
貧乏投資家って自称してるからキャラ設定ぶれないやり口なんやろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:38▼返信
まずどんなかき氷なのか写真見せろよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:51▼返信
正解
自分で作れば店なんか比じゃないくらい盛れるし
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:01▼返信
日光のかき氷は次元が違ったなあ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:13▼返信
縁日屋台のカップかき氷で1000円は誰も買わんけどSNS映え狙い意識高いかき氷なら出す奴いっぱいいる
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:23▼返信
単に話がかみ合ってないだけやん
120円ゆうてる奴は安い祭りの屋台に出てるようなのだろうし
1000円とか3000円とかの奴はもうすでにこれかき氷か?ってレベル
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:28▼返信
この率直さは正しいよ。原材料は氷なんだから。「付加価値」に1000円だしてるだけ。この辺のビジネスは高転びするよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:34▼返信
>>433
夏祭りの屋台で販売されているかき氷は100~300円くらいが相場
それで専門店の相場1000円が~ってポストする時点で主張が矛盾してる
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:39▼返信
>>426
1000円もする縁日のかき氷なんて見たことないし
1000円のかき氷と言ったら豪華なかき氷だと思うだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:39▼返信
1000万でfire出来るならいいけど結婚が無理ゲーじゃね
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:47▼返信
>>436
夏祭り行ってみ今そんなくらい値上がりしてるで
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:49▼返信
これが原価厨か
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:56▼返信
受け答えも何かズレてるし貯金1000万程度でFIREってのもズレてるしヤバい人?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:06▼返信
縁日のは400円、高いとこで500円が今年の相場だろ
地元還元のマルシェとかなら100円200円もあるけど
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:13▼返信
どんな人間も原価は大差ないが価値が同じではないな
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:13▼返信
昔のパーキングとか屋台で売ってるようなかき氷しか知らんねやろなぁ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:15▼返信
原油価格高騰につき1杯1000円に値上げさせていただきます
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:38▼返信
120円で作れるとか屋台がどうとか書いてるし
そういうインスタ映えするやつじゃなくてシンプルなやつのこと言ってんじゃないの
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:00▼返信
かき氷よりガリガリくんの方が安くて美味いコスパも最強
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:49▼返信
俺ならコンビニの袋かき氷とかガリガリ君買って食べるわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 23:33▼返信
じゃあお前が1000円のふわふわの美味しいかき氷を作ってくれ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月17日 23:37▼返信
九州には袋に入ったかき氷がアイス売場に売ってますけどね
ドラッグストアーで60円くらいで買ってますわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:05▼返信
>>386
違うやろ、似た物だから安い方で良いだろうって考え方の話だろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:51▼返信
理解し合いたいなら二人で話せ。
わざわざSNSにあげるなよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:58▼返信
水道修理とかもそうだけど部品とか工具揃えたら自分でもできるけど
1回の修理で工具から揃えて調べながら持ってない知見と技術で苦労するより
多少高くても金払って出張修理してもらったほうが楽な分、総合的に得なんだよね
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 01:05▼返信
確かにたまに食うかき氷程度に1000円すら払えない定収入旦那とは一緒に暮らしたくないなあ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 01:11▼返信
確かにたまに食うかき氷にたかだか1000円すら払えない定収入旦那とは一緒になりたくないなあ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 03:12▼返信
写真のヤツは軒並み2000近くするやつばかりだろ
いくらなんでもボリ過ぎだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 03:33▼返信
いつもの原価厨やんけ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 03:52▼返信
千円なことに群がってる奴ばかりで草
この女が言いたいのは、自慢してくる奥さんが嫌いだから沢山の同意が欲しいってだけだろw
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 04:37▼返信
2000円のかき氷には文句言わないのに
1000円のラーメンには文句言うバカ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:14▼返信
ブランドバッグを買いたい人もいるし手作りバッグを作る人もいる。
お金に余裕うんぬんじゃなくてほしいもののために時間を使うんだから、他人のことにくちだすなよ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
ケチることに執念燃やしてるやつとは飯食いに行きたくねえわ
屋台のかき氷も安くて美味しいね、1000円のかき氷も天然氷だとまた違って美味しいね、
なぜこれを言えないのか
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:32▼返信
ボッタクラれてうれしい奴って何者なんだよ

歌舞伎町のヤバいホストクラブでかき氷頼めや
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:36▼返信
>>460
「天然氷」って…信じてるのか?

バカ舌騙すためのウソに決まってるだろ
氷室から運んでんのかオイ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:10▼返信
>>462
病院行った方がいいよ

直近のコメント数ランキング

traq