• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ディズニーリゾート“相次ぐ値上げ”は成功?客層の“足切り”で、客単価は5年で1.4倍に(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
1721231940196



記事によると



テーマパーク事業単体の客単価は19年3月期平均で1万1,815円でしたが、コロナ禍で年々上昇し24年3月期では1万6,644円となりました。5年間で40%引き上げることに成功

・この間、入場料の引き上げを4回も実施しており、1デーパスポート(大人1人)の価格は以前の7,500円から、現在では変動価格制を導入し7,900~10,900円となりました。

・お得な年間パスポートも廃止。この他にもディズニーは“有料版ファストパス”といわれる「ディズニー・プレミアアクセス」を2022年から導入しています。ディズニー・プレミアアクセスは1回1,500~2,500円を課金することで、特定のアトラクションを並ばずに楽しめるほか、専用エリアからパレードを鑑賞できるシステム

・このような値上げと課金システムにより、コロナ禍では客単価が増加しました。ただ、物品・飲食販売の増加も客単価増加の要因であると同社は発表しており、実際に入場料の増額分以上に客単価は増加しています。大きく膨らんだ理由として入場料の値上げが客層の“足切り”をもたらしたことが考えられます。7,500円の客と1万円の客では、入場料以外に使える金額も異なるでしょう。ディズニーは足切りにより、上客の絞り込みに成功したといえます。

24年3月期売上高は35周年記念の19年3月期を約1,000億円上回り、利益とともに過去最高を再度更新しました。ホテル事業を除くテーマパーク事業の売上高も4,375億円を上回る5,138億円となりました。入場者数自体はコロナ禍以前の水準を下回っているため、24年3月期の好調は客単価の増加に支えられた形です。

以下、全文を読む

この記事への反応



込みすぎてるしもう何割か上げてもええやろ
どうせ毎日行くようなもんでもねえし


🐭「夢が欲しけりゃ金払え~」

ただ長期的にはディズニーブランド離れになりそう

外国人が物価破壊してるからかな
こうやって、どんどん物価が高騰する


あのブランドのダンヒルも大恐慌の時に庶民が貧困で苦しむ中、ティファニーに富豪が列なしてるのを見て貧乏人は切って商売しようと思ったらしいから正解だと思う

あんな混雑好んでいく輩の気が知れないし、こちらから願い下げやで




正直値上げのせいか込み具合は前ほどじゃなくて快適ではあるんだよな・・・


B0CZR4YZNC
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(584件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:30▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:31▼返信
ユニバと同じ価格にしよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:31▼返信
まあ実験台として面白い

ウソついても、いずれ耐え切れなくなるからな

4.投稿日:2024年07月18日 06:32▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:33▼返信
あと素人の勘違いがどうなるかがデータとして興味がある

素人は、「値上げをすればマナーガー」と言うが
素人の頭の中はトチ狂っていて、
「今いる人が、一人も減ることなく全部金持ちに置き換わる」という有り得ない想定してる

金持ちは連続して来ねえ、金持ちは並びたがらねえ、ってことさえ理解してないのが素人なんで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:34▼返信
スイッチ2が国内10万円でもいけそうだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:34▼返信
でずにーって入場料のほかに乗り物代かかるん?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:35▼返信
今見ている光景、一般人が30人並んでるとするだろ

素人って、「この30人が全部 "おかねもち" に置き換わるんだもん!」って思ってんのよ


ンなわけねーーーーだろバーーーーカって話よな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:35▼返信
ありがとうディズニー
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:35▼返信
前は、生涯で一度でいいからって思って、飛行機でディズニー行った結果ひたすら並ぶだけで夢の国が終わるとか最悪だったからな、もっと高くても良いんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:36▼返信
これじゃ夢の国じゃなくて金儲けの国だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:38▼返信
安いものには安い人間しか集まらないのは真理だからな
単価を高めれば民度も上がる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:38▼返信
日本人だけ消えそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:38▼返信
値上げすれば厄介マナー底辺層が消えてくれていいんじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:38▼返信
オリエンタルランドに何求めてるんだよ
ヤクザでそうかだぞ
ネズミーランドが可愛く見えるレベル
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:39▼返信
ディズニーランドは、ほんま「12月24日に行ったら休園日だった」しか思い出がねえわ

え、ディズニーランドに休園日なんかあるわけがない、ましてクリスマスブイブイに
と思うだろうが、昔はあったんだよ

以前は、通称「大店法」っていう法律があって
「でかい店は、小規模の店に配慮して必ず休みを入れろ」ってなってたんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:39▼返信
客単価が上がっただけだから客足は遠のいてるんじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:39▼返信
無料でも行かねーわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
今まで上客がチケット取れずに入れなくてディズニーランドにとっては機会損失してたからな
これでいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
>>18
いいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
昔はJCBのブラックカードでディズニー専用ラウンジ入場と優先パスあったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
ただ、施設自体は富裕層向けではなくてミーハー向けだからな
だから金持ち相手に商売しているかと言うと違うよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
全く同じ内容の第2ディズニーどこかに建てろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:40▼返信
>>17
ところがいっぱいなのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:41▼返信
客の質は上がる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:42▼返信
金持ちは、「よし!毎月行こう!」とかならない

金を使わないから金持ちでいられる

金持ちは年1回行けばいいほう

毎月行こうとするのは、貧乏なオタクのほうが多い
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:42▼返信
オリエンタルランドの銭ゲバで夢の国のメッキが剥がれる頃にはもう再建不可なレベルまで落ちてるやろうし今を楽しめ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:42▼返信
貧乏人切り捨てたほうが儲かるからな
貧乏人が席を埋めてしまったら金持ちが入らなくなる
他の産業も全て同じ方向性に行くと思うよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:42▼返信
円高になった時どうなるかな

今は中国人とか 外国人客の後押しが大きいんじゃないかと思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:43▼返信
金を使わない年パス組を排除したって事?
ってか金を使わないのに🐭園に行って何をしているの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:43▼返信
ちゃんと千葉ディズニーランドと名称を改めるべき
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:44▼返信
>>27
そうなってくれという貧乏人の願望を書き込むなよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:44▼返信
格差社会だからね

貧乏人は奴隷として働けよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:44▼返信
>>正直値上げのせいか込み具合は前ほどじゃなくて快適ではあるんだよな・・・


お!はちまちゃん行ったの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:44▼返信
ディズニー最低
2度と行かないし見ねえわ
USJ最高!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:44▼返信
>>30
映え写真とり
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
>>1
Xて気軽に散歩できなくなった!放課後に行けなくなった!って言ってたが、こいつらを切ったおかげで売り上げが上がったんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
広告がうざすぎる。内容にまでケチはつけませんが、記事読むのに邪魔なやつは何とかなりませんか?
バツも小さいし。もう見るの辞めようってなります。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
値上げしてもクソ混んでるからな、もっと上げてもいいんじゃねーの
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
現代のネズミ講
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
ディズニーランドがどうなろうが知ったこっちゃない

「値上げすれば何でもうまくいく」という素人考えがどうなるかを見たいだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
夏の連休とか人混みだらけで混雑してるから絶対楽しくないだろ
アトラクション遊ぶために炎天下の中で並ばないといけないとか夢というより地獄の国じゃん
おまけにコロナ感染も増えてきてるしマスクしてない奴ばっかだろうから絶対行きたくねーわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:45▼返信
最低賃金は、来んな!!
汚くなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:46▼返信
> ディズニーは足切りにより、上客の絞り込みに成功したといえます。

おめでとう!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:46▼返信
金持ち専用テーマパークが成功したなどと言う話をバブルの頃でも聞いた事が無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:46▼返信
>>5
何言ってんのかわかんねーけどお前は素人じゃなくてプロなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:46▼返信
今の日本のマーケット的には金持ちターゲットの高級路線か貧乏人ターゲットの激安路線しか生き残れないからな
中途半端なとこは生き残れないんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:47▼返信
これぐらいの値上げならバランスいいのかもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:47▼返信
>>45
時代が違う
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:47▼返信
貧乏人は来ないで
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:48▼返信
日本終了
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:49▼返信
これでもアメリカ本国のディズニーよりはまだ安いんよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:49▼返信
衰退JAPAN
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:49▼返信
貧乏人は臭い
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:49▼返信
>>ただ長期的にはディズニーブランド離れになりそう

こういう事言っている奴は貧困層
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:50▼返信
あの規模だと維持管理や顧客対応もバカにならんだろうから、客単価を上げる方がええんやろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:50▼返信
子無しの氷河期は、排除
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:51▼返信
年間パスポート廃止したおかげやろな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:51▼返信
カリフォルニア州のディズニーランドでは、1日券の価格が閑散期で104ドル(約1万6000円)に据え置かれる一方で、繁忙期は約8%値上げし194ドル(約2万9000円)となる。

円高考慮してもまだ日本のが安い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:51▼返信
格差社会だから「上」だけでもやっていけるってことだね
下も混ぜようとするとダメ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:52▼返信
何言ってもおまえらには縁ないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:53▼返信
貧乏人は近場の遊園地に行ったほうが幸せになれる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:53▼返信
もう少し値上げしてもっと足切りして欲しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:53▼返信
もう京成電鉄乗らない!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:53▼返信
>>58
単純にコレだよな
なぜか見えない聞こえないされるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:54▼返信
CoCo壱が売れてる理由
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:54▼返信
どんどん経済的弱者が生きにくい国になるんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:54▼返信
宮崎とかいうやつがいい例

吉本ともめてクソ高い焼肉屋やって
「おいしいおにくなんだもん!もうかるんだもん!うええええん!!うええええええん!」

それが今では潰れる寸前なんだろ
使えねーな「金持ち」とやらは
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:54▼返信
>>52
現地の人には別に普通の料金じゃん
しかも深夜0時まで遊べるし
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:55▼返信
何時間も並ぶのが意味分からんので2万円くらいまで行っとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:55▼返信
>>61
お前ら?俺らに直してもらって良いですか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:56▼返信
29800円くらいまでいけるだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:56▼返信
>>67
貧困層の保護とかクッソ手厚いぞ日本
中途半端に稼いでる奴には冷たいけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:57▼返信
東京ディズニー:土曜日 10,900円
本家ディズニー:104ドル
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:57▼返信
ハハッ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:57▼返信
「爆買い」もそうだ

「おかねもちのちゅこくのひとなんだもん!ちゅこくあるよ!うええええん!」

とか言って値上げしたはいいが、そのチュコクの人がアッという間に来なくなって大赤字

一時のことが永遠に続くと思っているあたりがド素人
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:57▼返信
貧乏人大多数なヘルジャパンw
これからどんどん貧乏人だらけになるよぉ〜♪
よかったねwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:58▼返信
安くたって行かないくせになに言ってるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:58▼返信
フロリダのディズニーランド周辺みたいになるのかな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:58▼返信
>>36
つまり、アトラクションで楽しんだりせず
”ディズニーに行ってきた”という見栄や、雰囲気だけ楽しむために行ってるの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:58▼返信
>>5
わけわからん妄想してんなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:58▼返信
治安もよくなってそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:59▼返信
だからよ、ラーメンも1杯5000円とかにすればいいんだよな

店が潰れても知ったこっちゃないから、「それでやっていけるのか」だけ知りたい


賃金の差も理解できない、算数もできないサル未満のラーメン屋というマヌケにはお似合い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:59▼返信
そもそも高かったのに値上げが理由で
行けなくなったとか言う微妙な貧困層は
声だけ大きくてそんな多くないから切ってOK
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:59▼返信
>>67
良い事じゃないか
優生保護法が廃止されて遺伝子の選別が出来なくなったんだから別のルートから間引きするのは当然
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:59▼返信
一生行くことは無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 06:59▼返信
>>11
ったりめーよぉ、世の中夢じゃなくて金よカネ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:00▼返信
足切りされた中にバイトでキャストして年パスで遊んでた連中も居るやろな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:00▼返信
>>13
ニッポンジンイラナイ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:00▼返信
入園料
80年代 3900円
90年代 5100円
00年代 6900円
10年代 10900円

たっかwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:00▼返信
>>15
そうかそうか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:01▼返信
化粧品なんかだと安いほうが売れなくて
同じ効果がある場合、ある程度の値段してないと安物と思われちゃうんだよね

ディズニーも特別な日に行く場所ってイメージをもっと持たせて
客単価を今の2倍か3倍までした方がプレミア感あるし
混雑も解消されて満足度上がると思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:01▼返信
客単価40%アップで売上と利益も過去最高
客はアトラクションの待ち時間が減る
最高の結果で良い判断だったってことやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:01▼返信
ディズニーってちいかわに負けたよな完全に
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:01▼返信
近くに住んでる年パスのせいで混んでるとおもったが、年パス廃止しても激混みで全然楽しめない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:01▼返信
年パスで入り浸る奴が邪魔だったんでコロナ禍で廃止して一層してやったしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:02▼返信
入園料
80年代 3900円
90年代 5100円
00年代 5800円
10年代 6900円
20年代 10900円
たっかwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:02▼返信
>>80
そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:02▼返信
>>97
やっす
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:02▼返信
安いものを求める馬鹿が減らない限り景気は良くならんだろう
こういう最高の結果が出た値上げは評価されるべき
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:02▼返信
>>33
ナマポニートのワイ、低見の見物
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:03▼返信
稼いでるんならキャストに還元してやれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:03▼返信
>>35
💩スルッとジャペーン
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:03▼返信
>>69
いや現地でも値上げしまくった結果パークから客足遠のいて独立記念日でもスカスカらしい
CEOのボブ・アイガーがやりすぎましたと反省してる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:03▼返信
パパ活女子しかおらんけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:04▼返信
>>)7
80年代ってアトラクションもショーもパレードもまともに無い時代だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:04▼返信
金持ちはバケパ利用してくれたりするからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:04▼返信
>>84
高くなったって言っても1年に1度の家族旅行とかなら、気にする金額じゃないよな
食品みたいに毎日の出費が増えるほうが圧倒的にデカい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:04▼返信
元から年1も行かないから関係ないだろ、近所のコア信者以外どうでもいい話
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:04▼返信
ディズニー嫌いだし10万円になっても気にしないが
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
必需品というわけでもなし、娯楽施設だしいいんじゃないかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
>>38
オラも前はそうだった
アドブロックっていうクロームそっくりなブラウザ入れてから
オシッコちびるくらい快適になったぜ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
行ったことない〜3回以下が50%だしな。
チケットの価格気になる程ディズニー行ける奴は貧困層なのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
先月行ったけどたしかに以前に比べると混んでなかった気がする
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
ねずみ「金ねえなら夢みんなってこと^^」
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:05▼返信
>>39
4倍だぁーーーーーっ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:06▼返信
>>43
ごもっともw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:06▼返信
こんなもん一過性だよ
必ず廃れる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:06▼返信
貧乏人は介護でもやってろ!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:06▼返信
夢の国で芋洗いしてもしゃあないしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
そもそも貧困層はディズニーに行かない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
>>57
子なし貧乏ナマポな氷河期でしょw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く  
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:07▼返信
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く 
ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く ホテル事業を除く
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:08▼返信
ギリギリ入れるような貧乏人入れてもグッズ売れないし食い物飲み物もケチるしで利益率悪いからな
余裕で払える奴らを選んで入れたほうが儲かるってことに気付いただけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:08▼返信
>>61
自分もでしょw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:08▼返信
>>62
ヒラパー
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:08▼返信
混むからね
金使わないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:08▼返信
年パス廃止は英断やわ
もっとチケット値上げして有料パス買わなくてええようにしてくれや
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:09▼返信
こうなると今までの安い設定がアホだったなぁ
まぁサブスクみたいに最初は安くしてアホを釣って市場を作ってから値上げという感じか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:09▼返信
ディズニーって昔の作品は何となく分かるけど、ここ最近のは全く印象にない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:09▼返信
中国人ばかりでチャイニーズランドに改名した方が良いと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:09▼返信
>>73
それが嫌で最低チンぎんですぅw
もらえる上に免除が多いで
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
※74
両国とも変動価格制を導入しているのに
何故か日本の繁忙期の価格とアメリカの閑散期の価格を比較しているミスリードは悪意あるっしょ
普通に両方繁忙期か両方閑散期で比較しなよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
貧乏人だけが文句言ってるという事は正解という事
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
貧民向けにはネズミ仕様の船旅用意してるくらいだしな
これからは金持ちは陸地、貧乏人は海上って感じで棲み分けするんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
>>133
PIXARなんて空気だよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
舐めやがって!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:10▼返信
ディズニー豪華客船クルーズとかもやるし もう貧乏人はどうでもええんやろ(´・ω・`)
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
※104
なら下げればいいやんwメジャーでも可変してるのに
あと給料考慮して値段云々言ってるのか?絶対値か相対値か書かないと議論にすらならないぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
こんなのたばこ税と一緒で単価上げたところで頻度が減るだけで急激に客層変わるわけでもないからな
ソシャゲと一緒でお金惜しまない人達向けに使える用途増やせたのがよかっただけでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
>>138
1人10万からだよ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
おまえらポリコレディズニー大嫌いじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
金が無い癖に声だけでかい自称ファンなんて誰も要らんのよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:11▼返信
>>144
やめたれwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
オリエンタルのCEOはババアやった
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
※147
10万が高いと思うのが貧民ww
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
文句を言っているのは民度の低い層なんだろうね
ディズニーランドはちょっと高めで庶民が憧れるくらいがちょうど良い
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
中華富裕層が常連になれば利益はうなぎのぼりだ
安い日本人は道端で中国人に物乞いしろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
>>149
からって書いたやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:12▼返信
贅沢品なんて金持ち向けでいいよ
庶民向けの安い食品や生活雑貨は残して欲しいけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:13▼返信
ランドでホテル込みでゴリゴリに遊ぶなら50万から100万くらい必要だしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:13▼返信
>>149
貧乏人は海行けとか言ったくせに
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:13▼返信
ディズニー行きたいって女は昔から地雷だったけど
今は核爆弾レベルやな。付き合ったら資産形成はまず不可能
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:13▼返信
>>154
カッペは大変だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
変動幅もっと大きくても良いと思う
3万くらいまで上げて下限は下げればコントロール出来るしね

159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
臭いのが消えて良かった
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
文句言うほどの価格ではない
これに文句言ってる人を切れたなら正解

年間パスポートを買ってたディズニーマニアにはきついだろうけど、実際のところ邪魔だったと思う
ゲームと同じで新品定価で買ってくれる人が多いなら、そっちに売ってサービスの質を上げたほうがいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
いいことだとおもうよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
この際だからみみっちいことを言わずに50万!とか100万!とかぶち上げてほしいわけよ

「それでやっていけるのか」だけ知りたい

やっていければそれでよし、みじめに潰れたのならバカだよなwwwって笑われるだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:14▼返信
※148
ババアはいつも正しい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:15▼返信
コロナ時は超赤字だったからな
その反動もあるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:16▼返信
個人的な感想を言わせてもらうと、文句を言ってる奴は認識がズレてる
むしろ今までが安すぎたんだよ。これは単に適正価格を探ってるだけ
この程度の値上げで来れなくなるやつはそもそもお呼びじゃないって事
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:16▼返信
正直大人値段は上げていいから小人値段は下げて欲しい
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:17▼返信
もう行かねーわこんなとこ
俺らバカにするのも結構だが後で後悔しても知らんからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:17▼返信
>>166
小人!?

ホビットかよwww
子供だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:17▼返信
年パスとかいう近隣優遇コジキ券を廃止したのが正解
値段が2倍になったら、行く回数を半分にすれば良い
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:17▼返信
貧乏人は金を出さずに口を出す
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:18▼返信
千葉カッペランドいくぐらいならUSJいくわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:18▼返信
関西のユニバいこうぜ
173.ナナシオ投稿日:2024年07月18日 07:19▼返信
>>37
何回同じ話すんねん
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:19▼返信
ユニバにはマリオあるしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:19▼返信
貧乏人はいらないw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:21▼返信
いいと思う。これが高いと思うくらい底辺民なんだと国民に再確認させられるし
ハングリーさを失った羊たちには良いクスリ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:21▼返信
>>162
フロリダのディズニーワールドにはスター・ウォーズ:ギャラクティック・スタークルーザーっていうアトラクション型のホテルがあったんだけどそれが2泊3日で一人2400ドルだったな
ちなそのスターウォーズホテルは1年半で閉鎖
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:21▼返信
>>171
来んな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:21▼返信
ディズニー「乞食は来んな」
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:22▼返信
単純に物価が上がっただけでは
商品の価格一切変わってないのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:22▼返信
マックとかも値段一気に上げてほしいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
そろそろキグルミ茹で上がって死んでたりしねーのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
足切りの結果じゃなくて単純に食べ物からグッズから全部の値段が上がっただけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
夢の国も金次第か・・・はあ・・・夢ねーじゃん(´・ω・`)
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
それくらいの差なら客単価より数入れた方が儲かりそうだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
夢を見るにはお金が必要なのです(´・ω・`)
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:23▼返信
関西だけど ひらパー行くからいいもん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:24▼返信
これマックやミスドもそうなんよ
セールやらなくなった方が経営改善した
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:25▼返信
>>185
客単価40%アップで過去最高の売上と利益を出したのに?

待ち時間を長くして金持ちを逃がして儲かるのかなぁ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:25▼返信
貧乏人は荒川遊園にでも行ってな(´・ω・`)
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:25▼返信
政治の失策のせいで貧富の格差が広がった影響の一例にしか過ぎないな
広義的には喜ばしいことではないよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:26▼返信
今までが安すぎただけじゃないの?
高くした効果は一時的で、これからが見ものみたいなコメント多いけどさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:26▼返信
※188
ユニクロ「いいこと聞いた」
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:26▼返信
資本主義の当たり前の仕組みや
ディズニーはインフラでも福祉でもないので
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:27▼返信
貧乏人 「岸田のせいでディズニーにも行けなくなった」
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:27▼返信
ありがとう自民党
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:27▼返信
行ったことないや
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:28▼返信
>>192
そんなの値上げと同じように必要に合わせて下げるだけだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:28▼返信
みんなUSJのマリオ行こうぜ マリオ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:28▼返信
ゲームパスも段階的に値上げしてるし、結局は取れる限界まで取るという形になる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:28▼返信
短期的には確実に良手だと思う
でもティファニーやダンヒルと違って子供相手の商売でもあるから
幼少期に刷り込める絶対数が減ることを考えると長期的にみたらどういう結果になるかわからないかも
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:29▼返信
安くても混んでて何時間待ちよりは高くてもある程度空いてる方がいいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:29▼返信
家族連れで遊びに行くのって金かかんだなー
パパさん大変だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:31▼返信
>>168
横からだけど、昔は大人に対して"小人"という表現はチケットなどでよく使われていた。子供は知らんだろうけどね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:31▼返信
従業員の給料もしっかり上げてね!
コロナ期真っ先に首切りしてた印象強いから
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:32▼返信
>>190
はあ?荒川遊園最高だろ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:32▼返信
どのジャンルでも値上げだからな
しょうがないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:33▼返信
>>188
客数減少しまくってて、値上げと自社株益ブーストが切れたら

全盛期の半分くらいの規模になった
情弱信者だけを囲うバカ専門店が残るだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:33▼返信
一時は良いけど次第に金持ちが飽きてオワコンになるのよな
貧乏を切り捨てて効果があるのはマジで一時的だよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:33▼返信
>>138
どうしたらこんな勘違いできるんだ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:33▼返信
もっと上げてもええやろ
いかんけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:34▼返信
※209
そしたら金にモノを言わせて新しいアトラクションなりコンテンツを用意するだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:34▼返信
ディズニーランドはちゃんと人気あるし、まだ適正価格より安いと思うよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:35▼返信
貧乏人はまずスマホを持つことをやめろw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:37▼返信
今ビックリサンダーマウンテン乗れないんだっけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:37▼返信
まあ今こんなとこに行くのは
頭のイカレたポリコレぐらいだろうしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:37▼返信
※203
パパ活おぢは喜んでると思うで
未成年とディズニーデート出来て
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:38▼返信
>>168
パークチケットは4才から必要です。(3才以下は無料)
大人:18才以上(※1)
中人(中学・高校生):12~17才(※2)
小人(幼児・小学生):4~11才

公式FAQからの引用だけど、普通に大中小人で分けてるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:38▼返信
行く相手もいない底辺キモオタくんが何故か発狂してて草
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:39▼返信
貧乏人を切れば混雑も解消されるんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:40▼返信
>>201
任天堂…
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:40▼返信
世帯年収300以下は、いけんやろな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:40▼返信
円安だから日本人が排除されて中国人が増えるんじゃないか
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:40▼返信
>>215
ブラックサンダーマウンテンちゃうの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:40▼返信
この反応…Switch2を発表する良いタイミングではないか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:41▼返信
毎週行くようなマニアにはつらいだろうけど
年2回くらいの人なら高くても混雑が少ないほうがいいだろう
ほぼ行列待ちで終わるような状況が改善されたほうがいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:41▼返信
>>223
良い傾向です
景観が悪くなるからねw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:41▼返信
貧乏はスマホで搾取されて、人生終わりw
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:42▼返信
>>217
オッサンと未成年の組合せなんてクソ目立つぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:42▼返信
>>226
ニポーンジンは並んで待つ苦行が好きだから別に構わないんじゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:42▼返信
>>222
手取り200いかんぞ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:42▼返信
>>224
ブラックモンブラントリプルチョコレートだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:43▼返信
>>228
すでに終わって来世が見えとるわ!
来世は虫かな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:43▼返信
貧乏なクレーマーは無視した方がいいと証明された
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:43▼返信
貧乏人ほどマナー悪いくせにクレーマーだからな
金払い良い客だけ集めて快適に遊んでもらうのが正解
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:44▼返信
>>232
朝から暑いのに、なんか濃いなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:44▼返信
言ってもそんな値上げしてる感じでもなしファストパスもこれなら安いな
新宿の東宝シネマで観るより安い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:45▼返信
ラーメン二郎みたいなもんやって言うとったやん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:45▼返信
>>235
かつての吉野家コピペみたいな殺伐感欲しいよなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:45▼返信
連休は相変わらずゴミのようにいるやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:46▼返信
>>173
貧乏人は金落とさないで評判落とすだけだからな
馬鹿丸出しで騒いで神様気取りでくだらないクレームつけるだけ
切り捨てて正解
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:47▼返信
※209
それはブランド力次第だよ
70~90年代に成り上がった日本企業の大半はブランド力が無かったから落ちぶれていった
ブランド力を維持できれば、逆に貧困層は欲しがって、金持ちは自慢したくて積極的に買うようになるから
アップルとか、後は欧州の一部の自動車メーカーが成功例
それに、今は自分に自信を持てない日本人が多い=国産に魅力を感じない。今は時勢的に海外製が強いからディズニーは多分大丈夫じゃないかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:47▼返信
>>240
当たり前
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:47▼返信
>>203
地方民だけど母子で東京のライブに1泊で行くだけで10万仕事やぞ?オトンは家でスイカ育てながら留守番だw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:47▼返信
>>240
ゴミって書きたいだけの異常者
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:48▼返信
>>243
体操
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:48▼返信
5年で40%増じゃいわゆるインフレだけで終わってね
当時は1ドル109円、日経平均21000円の時代だぞ
入場数減らして売上や利益を出してるのはさすがだと思うけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:49▼返信
マジレスするとゆうふくそうは
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:50▼返信
>>206
ヒラパー
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:51▼返信
>>248
在日
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:51▼返信
>>205
上げるわけ無いやんw
全ては株主と経営層のために
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:52▼返信
貧乏人はスイッチでもやってろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:52▼返信
>>187
ひらパーは庶民の味方だよな!
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:53▼返信
>>252
スイッチ買うカネも内燃
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:53▼返信
値上げよりも年間パスの害悪を切ったのが大きいわ
あいつら地元に住んで園内限定品の転売で稼ぐだけの寄生虫だったからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:55▼返信
関係ないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:55▼返信
>>176
ひつじがネズミにクラスダウンする良い傾向
ナマポが増えるの楽しみだなぁw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:55▼返信
>>170
タダなんだモーンw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:57▼返信
知らんけど、モラルは向上するんじゃないかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:58▼返信
>>141
ったりめーだ、金やカネ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:58▼返信
貧乏人がディズニーに行ったら一日中Xで悪口を言ってそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:58▼返信
いつかこの値上げがマイナスになって帰ってくる時は来るやろな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:00▼返信
>>5
なんのプロやねんw
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:01▼返信
>>8
稼ぎとして貧乏人30人を金持ち1人で賄えるなら、対パで断然後者でしょというお話
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:01▼返信
お前らに教えてやるが金持ちってチケット買うものじゃなくておまけで貰う物なんだよな
いくら値上げしても痛く無いわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:02▼返信
まだ混んでるし2万ぐらい上げても大丈夫や
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:03▼返信
賃上げしてやれよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:05▼返信
もっと値上げで混雑解消した方が良い
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:05▼返信
賃上げしろと言う割には値上げに対して文句を言う奴ら
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:05▼返信
こんなん株主優待でタダなんやから値上げで騒ぐなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:06▼返信
本当の貧困層の家庭はどこにも出かけられずに公園ばかり行ってるよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:06▼返信
>>267
奴隷居なくなるじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:07▼返信
10万でもええで
行かないから
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:07▼返信
>>242
ソニーはブランド力あったのになあ
スマホで出遅れたな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:10▼返信
本家より安いとか言うけどアメリカは平均賃金3倍やん
オリエンタルランドの自給が4000円になってから言えや
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:10▼返信
ビンボー人「へん!どうせあのディズニーはすっぱいにきまってる!夏はあつくて冬はさむいし、のりものにのるまでにいっぱい時間がかかる!それに中身だって子どもだましの作りものじゃないか!」
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:12▼返信
ギリギリまで値上げして利益も出て客も快適な状態にしてくれ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:14▼返信
どうせ客単価上がってるだけで全体の売上が落ちてるのかと思えばホテル以外はそうでもないのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:16▼返信
東京(湾)ディズニーランドだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:18▼返信
貧乏人は花やしきにでも行ってな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:19▼返信
趣味娯楽は値上げ、日用必需品は値下げ
それが一番
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:21▼返信
USJも似たようなモンよ!
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:23▼返信
成功してる間は何を言っても負け犬の遠吠え、蓮舫のヒステリーチャンネルやな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:24▼返信
以前は混みすぎて機会損失したり、客としても興ざめするところもあったから
年パス切ったり値上げして変な信者と貧乏人切るのは商売としては正しい
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:25▼返信
まあ仕方ないわな無理に行くものでもないし
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:25▼返信
お金が無い子は夢も見れないんだよ
ハハッ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:25▼返信
人気なものは値上げしていくって当たり前
日本の企業も見習ってほしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:26▼返信
とあるホスト 「夢は叶えるものじゃない 見るものだ」
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:27▼返信
貧困層が足切りされたから
富裕層向けサービスになったっていうけど
一般的な家庭は普通に行けるだろ

行けない人は一般的ではないので所得増やす活動を頑張って?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:27▼返信
ええ事やな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:27▼返信
>>12
そこでしか手に入らない様な物やサービスであれば実際問題そうなんだよな
薄利多売の商売モデルって実際問題実用品や消耗品、あるいは二次的販売で利益を出すために普及が必要なものでしか成り立たない
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:28▼返信
ディズニーに興味ない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:28▼返信
>>263
戦闘のプロだぜ!
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:32▼返信
10年後、20年後にどうなるか楽しみ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:34▼返信
>>3
マックも同じ🤗w
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:35▼返信
>>6
・・・「誰向け」で?😅
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:37▼返信
>>264
金持ちってケチだから
無駄には一文も払わないよ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:38▼返信
なろう作品とか好きそうw
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:38▼返信
修学旅行で貧乏家庭に配慮して行先から外すとかなれば将来的に客離れで終わりそう
子供のころにディズニー体験しておかないと大人になって自腹切って遊びに行くって
なった時に選択肢から外される
団体割とか学生割とかで刷り込みは続けるだろうけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:39▼返信
※297
体験は無駄じゃないからな。
逆に貧乏委任は無駄にしか金を使わない。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:39▼返信
>>167
行ったこと無いくせに( *´艸`)
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:40▼返信
京葉線というくしゃみで停まる電車さ乗ってオラ夢の国行くだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:40▼返信
日本人が貧乏過ぎるのが悪い
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:41▼返信
>>24
結果はこれから2〜3年後だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:42▼返信
>込み具合
混み具合な。
こんな一言しかないライターコメぐらい誤変換チェックしなよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:43▼返信
>>167
考えズレまくってる半ガイジはディズニーとかに限らずマジで外に出るなよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:43▼返信
>>23
その前にSeaと繋げろよwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:43▼返信
まだまだ上げろ
底辺層は切り捨てて行け
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:45▼返信
>>28
そうやってジャンボジェットは
営業から消滅しました🤗www
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:47▼返信
>>29
中国人はバブル崩壊で
本国からすら出られない😂www
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:47▼返信
三万から四万くらいでええわ
TikTok撮るためにシンデレラ城前で動画撮る為にカメラ前横切るなとかクッソウザかったからな
何なら10万でもいい
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:48▼返信
出銭ーランド
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:49▼返信
もっと値上げしていいと思う
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:49▼返信
ここまではっきり書かれてるのに謎思いこみ理論で否定してようとするコメントあるのおもしれー
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:49▼返信
(´・ω・`)貧乏人はお呼びでないってか、悲しいなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:50▼返信
どんな商売でも価格を下げると客の民度も下がるからな。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:50▼返信
このブランド興行がいつまで続くか見物だな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:51▼返信
最終的にはさびれてそう
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:53▼返信
>>47
じゃあ人は「比較」して今後、程よい値段設定をしている所に流れるなw
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:55▼返信
価格2倍でも、待ち時間を無くして2倍の体験ができるのならそっちの方がお得。
特に遠方からくる人達は、宿泊費と交通費を2回から1回に圧縮できるからな。
・・・と思ってた時があったんだけど
現実はアジアの富裕層がその穴を埋めて結局混んでる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:56▼返信
いつか泣きつきそう
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:56▼返信
>>59
規模が違う
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:58▼返信
さすが成金ネズミの国
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:58▼返信
金持ちには「暇」なんて
無いんだよなぁ・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:00▼返信
海外へ行ってた客層を取り込めたんだろう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:00▼返信
ディズニーブランドってポリコレ汚染されてたんじゃないのか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:01▼返信
アメリカのディズニーランドなんかより格安だしな、貧乏人のかわりに外人来るから問題ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:01▼返信
>>72
そこまでするならエントリーフィーはキリの良い30,000にしろwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:01▼返信
>>325
海外(中国)の客層を取り込めたんだろ
知らんけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:01▼返信
まだまだいくよぉ~(値上げ)
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:02▼返信
正しいあり方なんじゃない?金のあるところから取る。

税金もそうすべきだと思う。
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:02▼返信
>>74
だから敷地面積とか
規模が全然違うんだって😅www
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:03▼返信
昭和、平成世代はディズニー=混雑のイメージが強すぎて安くても行きたくねーというのが大半だろ
高くても快適なら行く層は多いはず
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:07▼返信
いつでも混んでるんだからドンドン値上げしていけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:07▼返信
>>92
20倍30倍にした方がもっとプレミア感上がるよ?🤭
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:08▼返信
結果として過去最高の利益と売上なんだから大成功
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:09▼返信
てか1デーで最大\10,900-じゃん
こんなのも払えないなら遊び行くことより
ハロワや転職セミナー行きなよ
ガチで危機感を持った方がいい
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:10▼返信
新NISAが値上がり分も余裕でプラスにしてくれますよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:12▼返信
>>133
ポリコレで
ストーリーまで可笑しくなったw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:12▼返信
まあ商売だから金持ち優遇しゃーない
ただその分、国は贅沢税を取って俺ら貧乏人の税金は安くしてくれよほんま・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:13▼返信
>>305
そんな意識高いことするわけないじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:16▼返信
>>13
外国人にたくさんきてもらうってなると、同じところにずーっとひたすらいるディズニー女子とか異様な光景だもんな
そういう変なことするやつとか、転売ヤーのせいでディズニーの年パスは無くなったわけだ
一方、USJは転売をちゃんと取り締まったり人気商品は予約販売とかコラボ期間延長とか再コラボとかして対策して年パスを維持できる努力をしてくれてるんだよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:17▼返信
本当に行きたきゃ金貯めていくだろうしそれでいいんじゃない?
ぎゅうぎゅう出で何も楽しめない瞬間が多いよりいいだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:17▼返信
>>304
たしかに
前まで頻繁に行ってたみたいな人はまだ無理して行ってるとかありそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:18▼返信
>>8
値上げした後も来る時点で上澄みなのよなwww
それすらわからんおまアスペ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:18▼返信
分かりづらいシステムにしたから素人は乗り物乗れないからお土産屋や飯屋で金使うしかないんよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:18▼返信
値段上げても、質が伴わないとバーバリーみたいに誰からも相手にされなくなったりするしな
金持ちはムダ金使わないように目利きはしっかりしてるんよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:19▼返信
>>158
修学旅行生はもう行けないな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:20▼返信
>>160
それやり過ぎると新規さんのハードルが高すぎにならん?🤔
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:21▼返信
元から高いからノーダメージ
分かるけど数十年後オワコン
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:21▼返信
貧乏人が貧乏人のままの理由。娯楽にカネかける
遊びに生活費を費やすからいつまでも生活の質が改善しない

だから社会的にも正解。貧乏人がTDLなんか行くな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:21▼返信
>>177
ハン・ソロはそんな頻繁に
来なかったようだなw
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:22▼返信
>>30
朝イチから同じ場所にずーっと陣取ってパレードの写真を撮る
朝から陣取るのは好きなキャラのフロートが撮れる場所を確保するためで、1日に何回かあるパレードの全部を同じところで見る
一回見たらいいとかじゃないんだなって思ったのと、ちょっと異様な感じだった
あんなのがたくさんいたら雰囲気がアレになるし、遠方から来た家族連れとか何時間も前から場所取りとかできないだろうから楽しめることが減ってたとは思う
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:22▼返信
ええやんどんどんいこう
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:25▼返信
ディズニーランドなんてしょっちゅう行くようなとこじゃないし混雑解消目的なら高くてもいいんじゃない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:26▼返信
もっと上げてもいいと思うよ
安い場所って民度下がるし
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:26▼返信
>>184
シーっ!!www🤫
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:26▼返信
目先の金は稼げるけど、IPとしての将来性は下がる一方だけどな
実際、IP収入は右肩下がりやし
それに、東京ディズニーランドはフランチャイズ経営だから、値上げしてもディズニー本社は言うほど儲かってない
フランチャイズ側の京成は儲かるけどな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:27▼返信
子供も恋人もいないはちま民には関係の無い場所さ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:27▼返信
>>189
金持ちが毎日通うかよ・・・😅
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:28▼返信
裾野を狭めてるこのやり方に将来性はないよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:29▼返信
既に日本人には高くて入れず円安需要で外国人観光客ばかりになっている店とかたくさんあるけどね
それはそれでいいんじゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:30▼返信
マジでスペイン村行くわ
同じ価格でめっちゃ楽しめそう
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:31▼返信
>>198
「下げて人を戻す」
のは難しいぞ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:32▼返信
それに比べりゃゲームっていいよな
昔と比べてクオリティ、開発費が格段に上がってるのにソフトの値段そんなに変わってないんだから
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:32▼返信
サービスの質が下がるから値上げには大賛成!
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:33▼返信
>>214
?!???🤔
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:35▼返信
>>359
取り消せよ!今の言葉!
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:35▼返信
>>362
インバウンランド🤗www
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:35▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:38▼返信
匙加減が上手いよな。結果が出てるから素晴らしい。次は富豪vs大富豪
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:38▼返信
>>336
「継続できる」ならな
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:40▼返信
※370
仕事中に息抜きで時たま覗いてレスバしてるけど?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:41▼返信
>>3
高い金払ってるんだからの精神でやらかす奴出てきそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:42▼返信
>>373
無職なのにやる仕事があるの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:47▼返信
これからも明確に二極化していくのは世の中の流れだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:48▼返信
イモ洗い状態になるよりよほどいいでしょ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:50▼返信
もっと値上げしたほうがいい
他のテーマパークに客が流れるし
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:51▼返信
ゲーム業界でもswitchや2Dを切ることで
質の低い古き良き中年貧困層の切り離しに成功してるしな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:52▼返信
観光税導入したらオーバーツーリズムがなくなったうえに観光地に上客が金を落とす
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:52▼返信
資本のユダヤーランド
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:55▼返信
年パス勢が客単価下げてたのが、いなくなって正常になっただけじゃ?
それとも年パスは客単価から除外されてるかな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:56▼返信
以前が人多すぎたんだよ
植え込み辺りに座り込んで場所取りしてる奴とかホームレスみたいで見苦しかったし
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:59▼返信
>>371
結果もでてないで
ウォルト・ディズニー社自体は赤字転落してる
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:00▼返信
人ゴミすぎて楽しめねぇよ。
平成初期とか昔も混んでたのに
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:02▼返信
7月の梅雨の時点で最高気温更新してるし行列+人混み+コロナ+熱中症で死人出そうだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:03▼返信
こういうのは即効性ある訳ではないし
人が多いなら減って行くかも知れん
まぁディズニーじゃ大丈夫だと思うけど
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:04▼返信
値上げしすぎてアメリカ人ですら、
ディズニーランドに行ったことがない、ディズニー作品に全く触れない奴が増えてるんだよなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:05▼返信
>>241
こうして誰も
来なくなりましたとさw

〜おしまい🤗〜
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:09▼返信
東方アジア外国人を排除すれば完璧
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:10▼返信
これ今はいいけど次世代どうなのか問題よなあ。
子供の無料年齢も引き上げるとかした方がいいのでは🤔
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:13▼返信
※373
君が返信してるそれは昔からあるコピペやぞ、相手するだけ無駄
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:14▼返信
※384
赤字に転落したのは入園料を上げたからじゃなくてクソポリコレにすり寄ったからでしょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:15▼返信
貧乏人はサンリオピューロランドに行きなさい
それがええのよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:17▼返信
ディズニー最近の映画とかポリコレで終わってるけど
過去の資産は黒字なんで新作やめたらいいんじゃね
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:17▼返信
いいんでない?将来的にどうなるかはしらん
自分は行かないけど
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:18▼返信
良いんじゃないですか?
貧乏くさいディズニーオタクの配信とかも無くなったし。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:22▼返信
>>242
『空軍力の勝利』とか言って核で恫喝してきてるだけのヤクザだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:25▼返信
ユニバもディズニーも一回行ったら満足かな。

高い、並ぶ、疲れるやし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:27▼返信
入場料20万くらいにしてほしい
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:28▼返信
1970年代の映画業界と一緒で

「最高益!最高益!」と鳴きながら
いつの間にか娯楽のメインから消えていくんだろ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:29▼返信
5年10年で反動くるから。楽しみだ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:32▼返信
世界のディズニーワールドのチケット価格横並びになったんで、日本だけの値上げは一旦終わりだろうな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:37▼返信
だからディズニーって嫌いなんだよ・・・
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:38▼返信
>>403
白人がお出迎えするワールドと違って
ランドはポカホンタスやムーランがお出迎えの廉価版だと言ってるだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:39▼返信
ここまでしても客単価上がるんだからブランド力ってすげーなー
昔は年パス買って毎日通ってた人達いたけど元気かな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:39▼返信
>>402
他所を呪う暇があるなら汗水たらして働けばいいのに
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:40▼返信
>>401
東宝は増収増益と言いながら80年代には不動産業がメインになってたらしいからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:43▼返信
※14
ついでに園内で買い物渋る貧乏人も一層出来て一石二鳥は確実に得られる。
管理人が言う通り、施設も余裕ができて快適性も上がる。

良いことづくめだな。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:48▼返信
キャストの質は下がってるという皮肉
時給も上げてね
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:49▼返信
>>17
少なくとも客層は入れ替わるはず
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:52▼返信
>>322
こいつ何も知らないくせに言い訳ばっかりだな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:53▼返信
短期的に効果はあるけど
長期的にみたらマイナスになる可能性あると思うがな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:57▼返信
J( 'ー`)し「デズニーランドの広場で手作り弁当たべようね」
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:58▼返信
USJ行くわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:58▼返信
>>413
むしろ長期的に見て安定して稼げるように、人を減らして単価を上げてきてるんだろ
短期的に儲けたいなら入場料を安くして人をいっぱい詰め込めば良い
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:03▼返信
アコギな商売は長続きしないw🤗
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:07▼返信
( 'A`)俺は生れて初めてのディズニーランドに興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
ディズニーランドに着き、チケットを見せて入ろうとすると、
係員に止められた。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:07▼返信
J(;'Д`)し母がもらったのは株主優待券で期限切れだった。
チケット売り場で大人1人7900円払ってチケットを
買わなければいけないと言われた。
( '∀`)中に入られず電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言った。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:08▼返信
Q.夏のお盆の連休を利用してディズニーランドに行きたいと思いますか?

時期が悪すぎるおじさん「時期が悪すぎる」
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:10▼返信
将来ディズニーランドへ行くのが夢なんだ
と言われるような真の夢の国になってそう
まあ良いんじゃない?今までが安売りし過ぎた
娯楽施設はいくらでも値上げしていいよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:15▼返信
もっと上げても大丈夫だろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:15▼返信
貧乏人切ったら売り上げ上がったのほんま草

結果出てる以上貧乏人はいらんわな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:22▼返信
※413
価格が上がるよりも人が多すぎる方がマイナス要因に思う。
今の混雑だと人混みを体験するために金を払っている状態だからなぁ。
価格を上げて客を減らした方が快適になって満足度は上がるんじゃないかな。
まあ今のところは上げても上げても客が入るから、まったく快適ではないんだけど。
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:23▼返信
金がなければ夢を見る資格もないってことか
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:39▼返信
外人だらけ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:40▼返信
信者の方は大変だねえ
夢を買うお金どんどん稼がないとねw
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:42▼返信
経営としては正解のようだから、この方針でこの先も続けて行くかは、ディズニーの志しだいだね。ディズニーが誰に楽しんでもらいたいのか、外野が口出しすることではないから。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:43▼返信
てか貧困層呼び込むと民度悪くなるし、この方向性は利益以外の面でも正解
安さが売りの店とかの客層が酷いのと見てりゃよくわかる
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:48▼返信
貧乏人はモラルもマナーもないからいいんじゃない
年1回くらいの金も捻出できないならディズニー行ってる場合じゃないだろうし
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:53▼返信
出銭ランドなんて全く興味ないし自ら行きたいと思ったことは一度もない
女や子供が行きたがるから言ってただけ
死ねよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:54▼返信
1パスの値段はいいんだけど、宿泊費が高い
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:58▼返信
子供時代から思ってたが、混みすぎで正直疲れるだけだし、連れて行って貰うなら温泉スパとかのほうがテンションあがってたなぁ
子供でもやっぱり並び1h~で体感5分終了みたいなのは辛いんよ。親の手前何も言えず楽しいふりしてたけどさ
親も親でイライラしてるのわかるから媚売ったりしてさー。二度と行きたくないと思ったね

ぶっちゃけ空いてるとしまえんで友人で行くほうが数倍楽しかった
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:58▼返信
>>431
排除された底辺がこの記事にシュパってイライラしながら書き込んでるのを想像するとすごく笑えるw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:58▼返信
※431
なら興味ないから行かないって本人らに言えよ
こんなとこで愚痴っても何も変わらねえからw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:00▼返信
※427
これくらいの料金で大変って
どれだけ低賃金で雇われてるんや・・・?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:01▼返信
昔のディズニー映画を見たければディズニープラスに入るしかないし最近のはポリコレまみれで面白くないし
IPとしては新規の掘り起こしが出来てないからこのままだとだんだん先細りしていく未来は見える
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:01▼返信
※434
やめたれてw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:03▼返信
その辺の温泉宿に2、3万払うならディズニーの方がコスパはいいな
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:03▼返信
>>389
記事も読めない人はディズニーも来てほしくないわな🤣
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:05▼返信
岸田はなんの対策も打たないからな・・・・自民党に任せてたら生活苦しくなるで!ちゃんと投票に行こうな!
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:08▼返信
3連休なのに激混みってほどじゃなかったしな
そういう層の方々には申し訳ないけど、実際問題これくらいでいいよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:15▼返信
上客って外国人比率高そうね
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:15▼返信
>>425
別の遊園地とかで夢見たらいいじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:18▼返信
良いんじゃね、現状だと儲かってるようだから正解だろうしさ
格闘技のライジンと同じような物で、テレビ放送無くなったけれど観客入ってるのと同じような感じ
これで新規客も増やせるなら何も問題ないと思う、新規客が増えずにコア層だけになると終わっちゃうけどね
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:19▼返信
>>437
そろそろディズニーもリメイク商法に手を出す時期かもね
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:25▼返信
まだ混んでるから今の2倍でもいいよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:26▼返信
>>425
分相応の夢を見ろよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:28▼返信
ワンピースのサボがいた島みたい。貧困層と貴族達のいる落差で、貧困層が遠くから見てる。
夢の国は日本人が行く場所じゃなくなった外国人向けの観光スポット京都と一緒だ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:30▼返信
カスハラ予防にもなるね
上客は礼儀正しい
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:42▼返信
来月アナハイムのディズニーに行くけど、日本はチケットは安い
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:45▼返信
>>431
そういうこと書いちゃダメだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:45▼返信
リピーターがいなくなってきたら値下げすりゃええしな
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:46▼返信
>>448
男の夢は酒池肉林
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:47▼返信
>>4
X民はいけなそうw
何せ、子供の制服やランドセルも用意できない層だからな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:48▼返信
テーマパークの入場料はインフレをはるかに超える速度で
上昇して行くから10年後は3倍になっててもおかしくない(´・ω・`)
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:48▼返信
>>5
並びたくないなら金払うだろ金持ちは
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:49▼返信
混みすぎて楽しめないより値上げでほどほどになった方が満足度が高い。財布には痛いが。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:51▼返信
>>10
フロリダのディズニーワールドは広くて従業員のやる気がなくて面白かった。富士急ハイランドみたいな雰囲気だった。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:51▼返信
限界まで値上げして利益を最大化したら?客が減りすぎたら値下げすれば良いよ。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:54▼返信
まだだ…もっと値上げしてくれ!
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:01▼返信
>>1
正直値上げのせいか込み具合は前ほどじゃなくて快適ではあるんだよな・・・

↑激混みなのは以前と変わらないし、貧乏日本人が減ったせいか外国人だらけだぞ
中国のディズニーランドに行った気分になれるw
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:18▼返信
夢は金がなきゃ買えねんだわ・・・
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:20▼返信
恥ずかしながら一度しか行った事ない。
また行きたいのは山々なんだけど、遠いしユニバの年間パスあるんでそっちにお金使ってる。
移動するだけでもお金かかるのに入園料がこんな高いとユニバかジブリパークで我慢しちゃうな。
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:26▼返信
これ続けて今後どうなるかだな
ディズニー?何それ?にならなきゃいいが
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:34▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:35▼返信
>>464
ユニバでは我慢できるがジブリパークでは半日も我慢できない
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:46▼返信
全くor大して金払えない貧乏人がたくさんいるからこそいっぱい金払える奴が優越感にひたれるのに、見下す相手がいなくなったら金持ちも居つかんよ。この辺はソシャゲとかも一緒なんだよな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:52▼返信
でもボッチのオマエラ行かないじゃん
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:54▼返信
貧乏人は葛西臨海公園で十分
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:56▼返信
行くやつがバカ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 13:57▼返信
( ´∀`)「京葉線で舞浜方面だ若しかしたら。。。」

(; ´Д`) 。。。葛西臨海公園下車
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:05▼返信
貧乏な客になんぞ気を遣わなくていいということか(´・ω・`)
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:05▼返信
>>468
捻くれすぎ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:06▼返信
こういうのは快適度と満足度がすべて
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:06▼返信
まだ値上げしてもイケるやろw
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:07▼返信
日本のディズニーはつまらん
海外行け
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:09▼返信
今までコミケ行くのに西船橋から新木場まで乗車してたけど
舞浜下車のバカップルがいなくなった分快適になりそうだな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:14▼返信
客層が良くなるなら値上げは賛成
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:15▼返信
入園料高くしてグッズは少し安くすればいいよ
両方高くしたら長期的には客は離れるよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:22▼返信
そりゃどんな業界でも値上げしたら客単価上がるだろw
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:22▼返信
>>480
むしろ離れてくれた方が空いて助かる
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:31▼返信
まずそこまで行くのが大変なので
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:35▼返信
まぁ、迷惑客を切ったら商売が繁盛するのは
当たり前なので
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:56▼返信
いいぞもっと上げろ🤑世の中金よ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:58▼返信
若い頃にたくさん行っといて良かったわ
今の混み具合と価格じゃフラッと気軽には行けないな

今の若者は気の毒や
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:00▼返信
どれほど資本家のケツ舐めればこれを正解だと思えるのか
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:50▼返信
むしろ入場料10万にして金持ち専用パークにしろよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:51▼返信
年間パスポートをやめて欲しい

490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:22▼返信
そのうちVRで楽しめる仮想ディズニーランドでも出てくるやろ
ポリコレフリーの綺麗なやつ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:28▼返信
>>487
電通は昔からそう

バブルの頃なんか、お好み焼きに金箔貼ってるの無駄だと言われると
「考えが古い」
とか言ってた
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:33▼返信
底辺貧乏は公園で遊べばいいだろ。
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:50▼返信
人気で人多いけど中身はべつにたいしたことないしな
1回行けば充分
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:08▼返信
京成繋がりで京成バラ園も良いぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:39▼返信
>>489
とっくになくなってんのにコロナ前からコールドスリープしてたの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:42▼返信
ラーメン屋でさえ値上げした方が客層もよくなるし混雑も緩和されるって言うからな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:49▼返信
つい昨日新ホテル宿泊でシーにインパ(マジックパスあり)したけどこの価格差ならそりゃ多めに払って満足感高めた方がいいわ。ほんま商売上手

498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 17:51▼返信
>>497
日本語で頼む
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:14▼返信
入園料なんて場内グッズをメルカリに転売するだけで元取れるけどな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 19:16▼返信
インバウンドの外国人や富裕層が行ってるのかと思ったらびっくり、むしろ増えてるのは貧民層の日本人なんだよな
どうやら料金が上がってさらに庶民が手が届かないものになった結果、「TDLに行ってる俺はイケてる」とイキりたくてやせ我慢して行く貧乏人が激増してる模様
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 20:12▼返信
貧乏人が発狂してるだけやん
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:05▼返信
大人がディズニーランドって、いや~キツイッス
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:26▼返信
親「去年の家族旅行は節約してオーストラリアだったけど今年は奮発してTDR行こう!!」
子「やったーー!!」
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:55▼返信
年パス廃止はマジでナイスw
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 22:14▼返信
>>503
円安、物価高はしばらく続くだろうから海外は無理でしょ
行くとしても埼玉県こども動物自然公園あたりかと
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 22:55▼返信
中間層減ってきてるから、金持ちか貧乏かどっちかに照準合わせるのは正しい戦略やで
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:05▼返信
本当の貧乏人は以前の7,500円でも行けてない
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:11▼返信
金持ちしか行けない施設
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:12▼返信
※508
但し京葉線を使って行きますよww
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:19▼返信
何十年も言ってないな。高すぎるし
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:23▼返信
今はいいが、普通のファミリーを切り捨てたら将来の客を失って先細りになる
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:28▼返信
どうせ行かないから幾らでも値上げして良いぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:33▼返信
ディズニーランドごときに家族で10万以上とか使いたくねえわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:47▼返信
値段を吊り上げれば貧困層が減り
客質は向上し快適になる
良いこと尽くめだね
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:48▼返信
中国人がうざったいんだよ、値上げしてやれ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:51▼返信
貧民のほうが変なやつ多そうだし大成功じゃん
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:52▼返信
はぁーい みんなミ〇キーだよー! 僕のボーナスが上がるようジャンジャン使ってね、あと貧乏人はおことわりさっ!!!はッはぁー
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月18日 23:57▼返信
ディズニーコンテンツ離れが発生するやろな確実に
サンリオあたりのキャラクタービジネスにとっては朗報
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 00:41▼返信
>>500
と悔しくて妄想する極貧民なのでした
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 01:12▼返信
>>11
もともと玉の輿に憧れさせる国だろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 01:26▼返信
>>518
でもまだサンリオピューロランドの2倍程度の価格なんだよな
面積10倍も違うのに
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:35▼返信
ディズニーランドは地方の貧困層にとって楽な選択肢なのは変わらないよ
減ってるのは近隣の中間層だろうね
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:50▼返信
>>121
いや、逆に貧困層だとディズニーなんだよ
何故ならそれ以外の選択肢を知らないから
普通の旅行とかしないからね
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 02:54▼返信
>>440
貧乏はどうせチュロスもグッズも買わないから来なくて結構✋
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:00▼返信
キャラに魅力がないのよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:35▼返信
子供の夢の国も大人の夢の国も、どっちも金がかかるもんだな。ご利用は計画的に
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 04:53▼返信
米国のが赤字で日本のディズニーねらわれてないか?
本家に買われたらピンクの服着たオッサンが店に立つことになる
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:53▼返信
>>8
>>5の人?
同じことに買い書いてる上にやっぱり何言ってるのか分からない
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:55▼返信
>>10
「一生に1度のディズニー」へ行くくらいなら志摩スペイン村の方がもっといいよ!
別の意味で一生に一度だよここ!
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:56▼返信
>>11
民主主義なので悪いことでは無いけど嫌われるよね
値上げでバイターのキャストさんの待遇が良くなるならいいけどどうせそんなことも無いんでしょ?
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:57▼返信
>>342
ディズニー女子で女子限定にしてるの何でなん?
チー牛は女子の事しか頭にないの?
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 07:58▼返信
>>17
そんな貴方に志摩スペイン村
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:00▼返信
夢の国なんだからむしろ気軽に行けないくらいが丁度ええやろとは思う
金額に見合っただけの楽しさがあればええんや
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:00▼返信
>>26
金持ちは金を使わないから金持ち何じゃなくて、
使う以上の金を稼ぐから金持ちなんだぞ?
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 08:23▼返信
客単価上げたら、
オリエンタル→ 売上上がってホクホク
客 → 待ち時間減ってホクホク
近隣ホテル→ 減った!
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:22▼返信
>>535
オリエンタルランド『ディズニーホテルをご利用ください!』
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 10:08▼返信
貧困層を足切りっていうけど、そもそも貧乏人は遊びに行く余裕なんてないから
行かなくなったのは中級家庭の下層にいる人達じゃねぇの
今でも行こうと思えば行けるけど…って感じでしょ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 10:38▼返信
じゃあ2万円にすれば更に儲かるね🐭
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:23▼返信
>>537
そういうのを貧困層って言うんだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:43▼返信
>>530
資本主義な
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:57▼返信
>>533
もう夢の国じゃないんだよなぁ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 11:59▼返信
もともとディズニー好きじゃなく高校の時初めて行ったけど
混んでるだけで、つまらんかったし、やっぱ好きじゃなかった
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:10▼返信
>>539
中流階級まで貧困層にするのは流石に貧困の閾値高過ぎるだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:19▼返信
人生で一回行っとけば十分すぎる場所でしょ?
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:20▼返信
>>541

でた!典型的なアンチの「なんだよなぁ」wwww
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 12:42▼返信
客単価下げると変なのが入ってくる確率が高くなるからね
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 14:26▼返信
>>544
本心はそうだけど結局恋人サービス家族サービスで何度も足を運ぶことになるんだよね
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 15:32▼返信
若い層のディズニー離れまで秒読み
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 17:21▼返信
これ悪手やろ
ディズニーグッズ買っとんの貧困層やぞ
あんなダサいの買うの貧困だけなのに
あほや
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 18:11▼返信
適正な混み具合になるまで値上げしていいよ
アトラクションの並び列長すぎや
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 19:31▼返信
別に行かんしええでw
でも夢の国なんて大層な名前騙るなよ?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 21:23▼返信
コロナから世界変わったよな。戦争インフレ暗○
ちょっと前までなのに。
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 21:36▼返信
>>462
日本人「ま、まぁ一年に一回行く程度だし、全然残念じゃないし!むしろ人減って快適だし!!」
外国人「日本やっすwwwディズニー安すぎwww貧民国の労働力買い叩いてもインバウンドでWin-Win、賓客扱いで草www」
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 00:25▼返信
ディズニーオタ、オタでもないけどかなり好感を持ってる大衆層をここ20年ほどの作品の酷さで年々大量足切り
→好感を持ってるけどそこまで課金はしたくないかなぁ層を値上げでさらに足切り、だろ
貧困層云々の日本の経済状況はあんまり関係ないと思うよ
アニメや漫画やゲームやゆるキャラには生活切り詰めても廃課金してるやつはいまだゴロゴロいるんだし、コンテンツとしてディズニーが負け始めただけ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 06:57▼返信
金がない家族は牧場に行け牧場でハムスターや羊を触って休日過ごせ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 07:49▼返信
いいんじゃね
貧困層が頻繁に行っても混雑するだけだし
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 08:54▼返信
金のない民度の低い連中が減るしいいんじゃね?
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 08:56▼返信
>>455
なんで金もないのに子供なんか産んだんだろうな。それで貧困なんですぅ〜とか言ってるのアホかとしか思わんわ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 10:57▼返信
行かなくていいやろ
外人にディズニーで働かせて外人にアホ丸出しで金払わせて日本人が儲かるシステムになってます
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 11:13▼返信
今そんなにするんだ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 12:17▼返信
貧乏人は来なくてええぞ定期
てか金に余裕ねぇ奴が遊んでいい所でもねぇしな
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 12:57▼返信
今はいいけど金持ちって金に余裕がある分ディズニー以外の遊びも知ってるから飽きられたらパタッと来なくなるぞ。それに好きな人じゃないと一日ディズニーは疲れるしな。
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 13:29▼返信
空いてる方が行きたくなる
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:53▼返信
金持ちが入場できる貧乏人には夢の国
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:50▼返信
LGBTQで
法規制・厳罰化を要求する会社
夢や希望を語らずに
金持ち専用ですって宣伝するべき
入場者数自体はコロナ禍以前の水準を下回っているため
24年3月期の好調は客単価の増加に支えられた形……
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 01:04▼返信
新エリアの入り方めんどかったり、アプリ必須なのに電波繋がりにくいし、金持ちでもふらっと行って楽しめないぞ

ショーや新エリアを最高に楽しみたいなら結局始発より前に並べるかどうか
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:37▼返信
快適に楽しめるかどうかって観点から話すならまだまだま値上げが足りてないように思うわ
全然快適じゃないしサービスも行き届いていない
人が多すぎてキャストに余裕がない
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:02▼返信
年パス使う奴なんて客じゃねぇって感じだったんだなw
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 23:33▼返信
生活必需品でもなしいい結果出てるなら喜ばしいわな
2回しか行った事ない感想が うるせえ と 長え だった
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 08:53▼返信
>>309
ジャンボジェットの製造中止は別の問題でしょ。

コスト安く遠距離飛行出来る機体が開発されたので、切り替わっただけ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 09:19▼返信
子供持ちの庶民だけど、この数年毎年行っているよ。関西育ちなので、ディズニーに行く機会なかった。

高いなと最初はびっくりしたが、規模が大きくて、金を出す価値はある。
目の前のホテルも宿泊したけど、良かったよ。
今年も予約して、新エリアに行く予定。

長期休は沖縄や海外に行くので、その一環、金と体力を使うけど、子供の笑顔のためなら、仕事も休日も頑張るしかない。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 07:28▼返信
料金上げると
マナーの悪い底辺客を弾けるからありがたい
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月29日 21:39▼返信
値上げは普通に良いと思う

値上げすれば自然と民度が上がって、治安も良くなる キャストの負担も減る
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月30日 20:45▼返信
今は外国人観光客も多いし貧乏人は呼ぶ必要はない、むしろ値上げしてほしい
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:00▼返信
一度付き合いで行ったけど普通に待ち時間が1時間とかでキツかった思い出しかないな。それも込みで贅沢してると言えるのかもだけど、ワイは待ち時間でできる事考えるとどうしても損してる気がして楽しめんかったわ。以来誘われても金ないで断ってるから値上げは戦略としては正しいと思うな
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 15:18▼返信
属性変わる遊園地やっけ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月05日 21:47▼返信
ブランド大事にしてるのいいね
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月06日 13:52▼返信
ミッキー「ハハッ!東京ディズニーランドを楽しんでる!もうしんどいから怠けるわハハッ!」

579.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月12日 16:51▼返信
>>7
「一部」かかる
2.3時間並ぶのであれば大体乗れる
ただ、ショー系は有料か抽選で当たらないと見られない
待ち時間0で入ることも出来るけど、その場合が有料
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月12日 16:53▼返信
>>13
この間久しぶりに行ったら、外国人だらけだった
それなら百歩譲って良い
一番良くなかったのは「並ぶ」ってのが出来ない国も多かったのとトイレットペーパーを地面に捨てる国が多すぎて汚かった…
高い金で行くところじゃなくなったよ…
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月12日 21:30▼返信
ディズニーパークとか貧乏人向けの施設つくれば?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 15:50▼返信
🐭やぁみんな❤️お金が全てだよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 08:59▼返信
>>537
足切りなんだから「今までディズニーに行ってた人」の枠内で貧しい、ギリギリ行けてた人が切られたってことでしょ。
元々行けてない人は身体の一部ですらないのよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 09:05▼返信
>>535
近隣ホテルはディズニー様の恩恵受けてただけだからね、ディズニー様が配慮することじゃない。でもまあ値上がりした分、宿のランクを下げようって人がスライドしてくるんじゃないか?

直近のコメント数ランキング

traq