YouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」
最初にクライマックスを 【企画・ゲーム設計】
・ゲームを作るなら、いきなりクライマックスを持ってこられるように検討しましょう
・ゲームの導入部ってとっても大事
・例えば『ファイナルファンタジー7』はラストダンジョン前としても違和感のない展開
・まだ全体的にスロースターターなゲームは多い印象
・主人公の追い立ちや世界の習わしお友達とのやり取りが長めに続くなど、事件起こるならパッとそこから見せてその前の段階のものは後から見せる方が良い
・特にゲームの場合、どんなゲームか操作させてみてと思う気持ちが強いので、のんびり進めている場合ではない
・まず操作をさせる!できれば敵軍の本気を見せる
・『ファイナルファンタジー7』では、クラウドがなぜアバランチに参加したのかなどを作ってしまいがちかもしれない。だけど見どころからスタートしている
・日常の中ゆっくり事件が起きていくというのもありなのだけど、それならそれですぐにゲームにバトンタッチするのは迅速に行いましょう
・山場を最初に作るということを意識するのが良い
・構成が難しい場合もありますが、せめて序盤はかなり短く終わるとか
・『逆転裁判』も裁判から最初に始まる
・プレイヤーを最初から目覚めさせるつもりでいきましょう
https://t.co/V7hcLoINDr
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) July 19, 2024
【最初にクライマックスを】
ゲームプレイでもっともハードルが高いのは、一番最初に遊んでもらうこと。
ゆっくりじっくり物語を見せる良さもあるのだけど、最初からグイとひっぱるのが今風だと思います。 pic.twitter.com/AMC5gP2Qye
この記事への反応
・ほんそれ
・確かにFF7の導入は没入感ある
まずヒロインが映ってどんどんカメラが遠のき街からミッドガル全貌の世界観の映像からタイトルロゴ
そこからシームレスで主人公の居る所にズームしてすぐに3Dになったバトルが始まる
新ハードの進化をこれでもかと見せつけてくる
・サビを最初に持ってくる音楽はまさにコレだと思う
楽曲は最初の数秒で聴き続けるかを決められてしまう、て話をラジオで聞いた
・脚本にも通ずるところがある
ラストオブアスの導入はまさに映画的だけど、ゲーム部分の導入も最高だった
・最初からクライマックスなの、いいよなぁ
クライマックスなのに序盤なの!?ってなるのテンション上がるし、モチベも維持されるからめちゃくちゃ好き
・DQ7が結構序盤間延びした感じの覚えがあるなぁ
・最初にクライマックス、ゲームじゃないけどツイッター漫画で複数投稿にわたる場合、0/XXとかで最初にクライマックスのコマを出してから1/XXで冒頭から始めるみたいな投稿最近よく見るよな
・作品例に『逆転裁判』も紹介されて嬉しかった!
更に言うと『逆転裁判』の1話は倒叙式という犯人を最初に見せるスタイルを採用しているのも、まさに「最初にクライマックスを」に当てはまっていますよね。
・このコンテンツ飽和時代はゲームに限らず序盤のインパクトが重要
・デトロイトビカムヒューマンも最初に人質交渉のシーンがあってインパクトあったなあ
・ペルソナ5はめちゃくちゃ良かったなぁ
最初で一気に引き込まれたし、長いことやってあの場面にたどり着いた時はずっと興奮してた…
・テイルズオブファンタジアは分かりみが深い
ダオスやモリスンの声がゲームでしか聞けないのがまた・・・
・最近の記憶だとステラーブレイドとかも最初からフルスロットル系でしたね
アクションゲームですぐ操作させてくれるのはありがたい
アンチャーテッド2のいきなり電車から落ちそうになるシーンとか最高だよな


くだらない話が続いてずっと操作させないとかがクソなだけで
そもそもリニアゲーじたいが嫌悪されている
いまはもうスタート地点ですら自由に選べる時代だし
クリエイターの魂胆があるようなゲームは速攻でアンインストールされる
文盲で草
文盲でエアプとかこれどうしようもねぇな
すぐ操作させてほしいってのはすごく同意
FF7もペルソナ5も面白いもんなぁFF8も最初いきなりサイファーと切り合いしてるし
jキ
は 気持ち悪いバーカ
バ
カ
しか
いない
操作出来るの相当早いやろがい
ほんまにやった事あるんか
移動がゲームになってんならまだしも
その辺和ゲーは下手糞で、延々と時間引き延ばしてチュートリアルだからな
逆に洋ゲーはその辺分かっててオープニングで盛り上げるのが圧倒的に上手い
例えばローニンとツシマを比べれば明らかだよ
垂れ流しで見てたら進むのと
自発的にコントローラー動かすので雲泥よな😐
俺なんかは例としてペルソナ5はOPの未来の出来事を見せるの長すぎやと感じた
そして本編はそれになぞる感じにことが進むんだがここら辺苦痛(痛くはないが)だったわ
逆転裁判みたいに3分ぐらいのダイジェストで本編開始ならいいんだけどね
スマブラSPの導入は最悪で、初見でやる実況者はみんな最初に戸惑ってたぞ。何したらいいかわからないって。
遊べば遊ぶほどこれってクソゲーじゃね…って言いたくなるゲームを作って今のポジにいるのが割と鼻持ちならんよ
プロローグムービーが長くたって、内容に引き込まれる面白さがあれば見てられる(待ってられる)。
ゲームを物語表現をする媒体の一種としてみるか、ボードゲーム的な遊ぶ事をメインとしてみるかで好みが分かれてるだけ。
桜井の提唱してることを蔑称で呼ぶ
コピペゾンビワロタ
任天堂クリエイターさえ罵倒
「演出の手口」ってやっぱり映画になるんだよな
海外の映画は特に「こう見せればこう揺さぶれるだろう」というような、
「こうすればこうなる」の塊だからな
こいつフォースポークン()が名作とか思ってそうw
7はあの島しかないから方々回りフラグ立て遺跡探検やな
句読点爺きたー
ソウルシリーズはゲームデザインが違う様な成長を感じる事と探索がメインだし
そういう意味では最初からクライマックスで終盤の方に力尽きてる感じ
どちらも早くない?ツシマは敗北からの反攻やから上やが
フォールアウトシリーズ知らなそう
クラフト系はプレイヤーの頭の中で話が進んでるからよ
「ここをこうしてこうすれば俺の求めるものができるはずだ!」っていう
お話、設計図がプレイヤーの頭の中に発生してるから、こういうのはあまり影響して来ないのだ
7はスライムと戦うまでに遺跡攻略があるから一番酷いな
Wii版のモンハンは絶賛
ダブスタ桜井政博
FF7が良い例として出てる記事でなんか言ってら
え?
フォールアウトに和ゲーみたいな長いプロローグなんかないけど?
4とか外出るまで結構長いけど
それより倒せるけどスルーしても良いよの最初のボスやろ
接ぎ木はボスですらなかったが
スマブラはゲームジャンル的に対戦ゲームやん
繰り返しプレイするから導入いらんやろ🤔
最初にテンション上げさせる
調子がいいときは中立ぶっているくせに
任天堂が落ち目になると途端にPSのゲームをディスり始める
行動に一貫性がないメンヘラの意見なんか知るかよバーカww
実況者が意図を組めてなかったのだろう
俺はいつも通りキャラ解放して行ったが、どこに躓く要素があったのかわからん
そいつに安価しろよ
それがクライマックスだとも気づかん。これが最高の導入だと思う。
令和キッズは安価も出来ないんか
弱体化させられレベル1のパターン割と好き
戦闘シーンを最初に見せるのはいい
それは設定上そうなってるだけで
ゲームは開始されてるしプレイヤーは操作できるんだから良いだろ
延々と変なムービーとかカットシーン見せられてるわけじゃないぞ
小島も早いじゃん
潜入ミッションから始まるし
なんかこのコメ欄エアプが多いな
お前がコジカン嫌いなだけはわかった
メタルギアの2~4の冒頭とか神じゃね?
スマホゲーはガチャ早いと好感
導入部分こそちょっと派手目くらいが逆にやり易いくらいなのかもね
個人の感想ですまんな
1回目のお披露目の時にパイセンは「おい全部録画しろ」とか言ったんじゃねえかなあ
「動画見て、カットしたくなる部分を書いとけ」となる可能性がある
そこはダレてるとこだからカットするかスパイスぶっかけろ、ちゅうね
それ以上グラガー一辺倒のソニーをバカにするなら許さねえぞ
色んな趣向の人がいるからいいのでは
えーこの人にそんなイメージないけどなーむしろ珍ゾーンの開発者なのにまともなこと言ってる珍しい存在に見えるが普通珍系の開発者てめちゃくちゃな珍ハード上げPS叩きもしくは無視とかの旗色工作かポジショントークしかしないのでほんと際立つよねこの人が
VPとかSO2みたいなPS時代のトライエース作品は導入くっそ長かったけど名作だし、
PS3あたりから増えてきたキャラメイク系の主人公は大抵無言+新人だったり記憶がなかったりで、
主人公=プレイヤーを世界に落とし込むために最初はどうしても諸々の説明とかから始まる印象
ソニーは映画事業畑に引っ張られ過ぎ
任天堂にクリエイターは居ない
マーケターしかいない
グラ的にはワールドも印象に残ってるが2Gのほうが強いわ
これめちゃくちゃ重要だからな
最近省かれてるゲーム多くて主人公に感情移入できないとか「お前誰だよ」ってのが多い
まあ他ジャンルのブランク長すぎて言ってること実行できる技術あるか微妙だけど
いきなり面白くないとすぐにポイ捨てされる
鴨志田が正しいとかなかなか斬新だね
序盤ほど豪華に作れ(何故ならやるやつが一番多いから)
終盤ほどショボくてもいい(何故ならやるやつが一番少ないから)
って格言があるとか
DQ7みたいな冒頭は完全に時代錯誤になった、そもそも3dsリメイクで短くなってるくらいだし
目をひくアクションシーンから入って、
客(プレイヤー)の興味を引けって話だろうね。
これは映画やマンガ等でもよく行なわれる手法で、
大抵のアクション映画はド派手なアクションシーンから
始まる。
FF15は発売前にキンスグレイブ見て予習するところからがスタートだからなぁ
見てる見てないで序盤の解釈がまるで変わるし
ゲーム中に入れとけよと言われたらその通りなんだけど、本編はあくまでノクト視点で描かれてるから出立した後の王都がどうなったとかダチが何考えてるとか敢えて描写不足にしてあるし
バイオハザードみたいにストーリーはオマケみたいなもんでいい
自分が主人公になって好き放題動けるからゲームなのよ
うーん、言いたいのはそうじゃなくて
32が言ってるプロローグが面白ければ待ってられるって話で...うーん上手く伝えられないや
アクションとかならそうかも
フロムゲーとかメトロイドヴァニア系は最初から操作と会話が9:1ぐらいで進むのがとても良い
この記事でFF16を批判するとかマジでエアプどころか動画すら一個も見てないレベルのアホだろ
FF16はスタートしたらまずクライマックスのフェニックス対イフリートのバトルの操作シーンから始まるという
この記事で言われてること100%実行してる作品なのに
最初に丁寧なチュートリアルされると萎える萎える
ノスタルジア1907はやったなあ
あれも最初から大事故だった
船内にあった爆弾が爆発しエンジン全損、
甲板上にいた子供ごと救命ボートを吹き飛ばして太平洋上で停止、脱出不可能から始まる
まずQTEでラスボス倒すじゃん
てかボス大体最後トドメが特殊モーションのイベントじゃん
そういうとこやぞ
・・・・・・・・・・FF15
外人が良いから早くフレと共闘させろってキレててもっともだと思った
同人作家がスパイファミリーや鬼滅の刃を偉そうに講釈したって何の説得力も無い
海外AAAクラスの演出重視シネマティックアドヴェンチャーや、ナラティブオープンワールドを作った実績があるならともかく、関わったことすらねぇのに
何があってこうなったんだろうって自然に引き込まれるわ
そっから4時間操作不可でムービー鑑賞会だもんな
異常すぎる
まずやる気にならん
でもAC6の時にそれでIGNがロックオン知らないで文句言ってたんですよね
何いってんだコイツ、全くデタラメ言ってて楽しいか
これからこの世界を冒険するのかとワクワクさせられた
当時は逆にムービーが珍しかったから良かった
今はムービーは当たり前になったから退屈と感じる
原神とかもギミックあるたびに開発者の見て見てこんなの作ったよ押し付けウンコチュートリアル
かまってちゃんのキチは病院いけよ
医者と看護士がリアルで相手してくれるぞ
いやこんなの初歩の初歩の話で別に大発見とかじゃないから
今更急に増えたりしないって
アクションRPGでも物語重視だと回想の体でスキル解放された状態で重要なボスと戦ってるみたいな手法あるけど
同ジャンルでもソウルライクみたいなのだと挟める手法じゃないからなぁ
ゲーム以上に映画やアニメが最初引き込まれなかったら見なくていいやってなりがちだもんな
ペルソナ5はいきなり始まるが…
龍が如くはドラマ感覚でペルソナは半分アドベンチャーだから話長くても気にならんな
FF16が叩けそうだと持ち出してる無知無知ポークが湧いてるの笑うしかないわw
序盤でユーザー掴めてない状態で
その後の物語に力を入れても無駄
ジャンプなら打ち切りよ
最初がクライマックスで最後に向けて少しだけ上がって、最初のクライマックスの半分ぐらいの盛り上がりで終わったイメージ
ちなみに最初からクライマックスで成功していると思ったのは、古いACゲームだが、エドワードランディ
子供にオモチャ与えてイジらせないで遊び方の最終解やれって押し付けてるのと同じ
スパイダーにしてもホライゾンにしてもプロローグにちゃんと盛り上がり持ってきてるし
世界観の広がりがあればスロースタートでも魅力的に見える
最近のゲームは世界観をおざなりにし過ぎ
あと、先ずプレイヤーに操作させるってのには大賛成
まじムービー多すぎ
FFを名乗ってはいけないウンコアクションだった
ホライゾンなんて最初の子供時代の操作クソ邪魔だろ
お前誇張抜きでゲーム始めていきなりアニメ1話分くらいのムービー見せてきたよな
ゴキステの中華無料ゲーとか独自用語ラッシュでやる気失せるし
あくまで流行りはこれっしょって言ってるだけで、他も肯定してるんなら良いわ。
のんびりスロースタートなんか始めたら5分で駄作の烙印押す
たんにボタン連打とQTEじゃん
中々ゲーム操作が始まんないもん
逆にドラクエはスロースターター系やな
プレゼン能力高いと思う
逆に言えば龍をアクション、ペルソナをRPGとして遊びたいユーザーから見れば
延々と話を引き延ばしてて時間の無駄に見えるってことだよ
IGN脳で草
反論出来てなくて草w
シリーズやってる奴がストーリー気にしないは無理があるから...
プロローグとかチュートリアルが長すぎてペースを阻害してることに気付こうな
如くやペルソナからそれ抜いてどうすんだよ
ほとんどの奴がキャラやシナリオ目当てでやってんだろ
かまってちゃんのキチは病院いけってw
だれもストーリーを抜けなんて言ってないけど?
けど「後から面白くなる」という予備知識があったから我慢して見てたら、だんだん引き込まれてきて止まらなくなる、序盤のオタクトークも大事な伏線になる
なので全てをひとくくりにはできないんだよな
結局はプレイヤーがゲームに対して求めるもので変わるってことだよな。んで、どんなスタイルでも面白いものなら結果的に売れるし。
この二つがチュートリアル長すぎるはないと思うけど
クリエイターが自分のエゴを押し付けたいだけで
ユーザーの目線に立った面白さを創り出すのが本当に苦手
エアプだからな
by モモタロス(電王)
横だけどそれお前だろ
あれもテクニックの一つだろうなと思って見てる
エゴを押し付けてくるのポリコレまみれの洋ゲーのほうが臭いだろw
その点任天堂のゲームは三分で眠たくなるよなw
横だけど(本人)
クライマックスねぇwww
龍とかペルソナの悪口はやめろw
マジで横なんだけど
そんな陰謀論見たいな決めつけしだしたら最初にお前と言い合ってたやつ以外皆本人認定の無敵理論やん
むしろゼノブレ3に刺さると思うがな
こっちはポカーンと置いてけぼりみたいなのも多いけどな
最初から最後までクライマックスでしかもランダムだから飽きにくい、テトリスやぷよぷよ
最近だとスイカゲーム
龍が如くやペルソナは割りとすぐキャラ動かせるだろ
187も言ってるけどドンピシャで当てはまるのはゼノブレ3だよ
いやぁ、どっちもやってるプレイヤーからしてもあまりにも実感の伴わないコメントを繰り返すもんだから
疑われてもしゃーないというか…
なんでもマニュアル化する日本人の悪いところが出てる
しかも、動線の導きが下手だとイライラする
!!🤮
最高にダルかったな、あの導入
そういう手法もありって話なら良いけどそれが正解みたいな感じになるのは辞めて欲しいわな
クライマックスが少なかったりすると最初がピークだったで終わってしまうかもしれないし
無駄にクソ長い遺跡がなければ普通なんだけどね
モノリス聞いてるか?
言うてドラクエって似たようなもんじゃね
まあ、7が突出してるのは確かだが、評価の高い5も序盤はダルいし
クソゲーだからね
だから横だから繰り返してねえよ
コメ欄アノンかお前
武将選びで結構悩む、人によりけりだけど
電車とか世界観が今までにない演出で惹かれたからやっぱ世界観が重要なだけだと思うが
それでもゼノブレ3だけは擁護できないと思うけどな
信者の俺ですらあれはちょっとやりすぎだと思うし
当時はすごかったよ
ムービーも当時はめちゃくちゃ大変だった
開始直後に眺めのムービーあっても小休止になるから問題ないで
テク覚えてく事で強くなっていくゲームは別なんじゃね
主にRPGの話でしょ
ボーダーランズ2起動するたび苦痛だったわ
どんなゲームやってるんですかねぇ
なんならキャラクリやり直して同じムービー何回も見るよなw
ゼノブレ3やればプロローグ酷いの分かるよ
ゼノブレは事実だからしゃーない
あんなムービーばっかのゲームも珍しい
カモシダだっけ
いつまでコイツの話やるんだ?と思った記憶が
◯公式チャンネルの冒頭より
桜井「私自身は、比較的パワーの低いマシンでゲーム制作をしているので、完全に出遅れている感はありますが…」
俺にとって一番辛い導入はキャラクリかもしれんwプリセットが用意されてるけど、やっぱりしっかりキャラメイクしたいという欲求はあるし。
あれをゲームの一部と捉えるか、音量設定とかの時間の類と捉えるかで変わるかもしれんが。
ゼノブレイド、ボス戦が少しだけ不満。ボスに勝っても明けのムービーで派手に負ける。じゃああの戦闘なんだったの、と(笑。負けないと以降のストーリーが繋がらないのわかるんだけど、だったら該当ボス戦も負け戦にしてほしいなあ。戦闘がムービー見るためのオマケくらいの感覚になっちゃう。
Takashi Mochizuki@6d6f636869
ムービーなげえ
哀れ…
ネガキャン対策してるような浅ましさを感じるわ
Rじゃなくて旧作の方を持ち出してるのも胡散臭い
最近のゲームのチュートリアルて後からゲーム内で再度観れるからそんな長くないよね
そんなのスキップすればいいじゃん
↓
豚「最先端のゲーム ×最先端のムービー ○」
豚「最先端ではあるだろ。最高峰ではないが。」
豚「『ゲーム』がなんたるか、ミヤホンに1から教えてもらったら?」
豚「桜井が髪の毛1本がそよぐだけで面白いみたいなことを言い出すとは」
主人公が仮面被って奴隷やってたんだっけか?
それはイベントシーンに置き換えっているだけ
なのでスイッチとか冒頭からイベントシーン長いのあるからな
トキオカは、バンジョーとカズーイがあまりにも動くから発売1年延期したらしいよ
Q:ソフトラインナップについて。
定番のシリーズものばかりで
新しいIPが少ない。物足りないという厳しい声もある。
(ソフト紹介の映像上映)
A高橋:新しいものもいろいろ考えている。
開発一同がんばっているのでご期待いただきたい。←え?それで出したのがファミコン探偵倶楽部?
カットシーンが長すぎて手持無沙汰になり飽きが来るってのはまぁ分からなくもない主張だけど
わざわざ声を大にして騒いでる人間は本当はそんな事どうでも良くて
気に入らないゲームを叩いたり大作ゲームを叩いて通気取りしたいだけのゲハ根性なだけだからな
駄作と思って間違いない
個人の好き嫌いはあるけど、好き嫌いと良し悪しは別物や
ろ…ゼノ3はやり過ぎたが
🐷はカットシーンとムービーの区別もつかんファミコン爺さんだけど
シュタゲ「...」
キャラの表情動くのすげぇ没入感高めるんだけどな
フーセン顔の作り込まれてないゲームばっかやってると分からんのだろう
序盤イベントシーン長すぎてダレたわ
特に3は序盤以外でも20分前後のムービー定期的に挟むからな
あんなムービーゲーはPS2とか3で美麗なCG使えるようになった時代の産物で今時珍しい
ムービーで自キャラ確認してんだよ
ゲーム自体ははまったけど
でも信じられないぐらい神ゲーだった
オープンワールドの元祖だと思う
ゼノブレ3はゲハがどうこうとか関係ないよ
ガチで酷い
始まった!始まったぁ!ってテンション爆アゲの所にすぐムービー始まるからな
まだキャラも世界観もなんもわかっとらん状態で主人公たちがガキの頃の過去回想がな
しかもそれがコントローラー触らずに2、30分ある
最終章の一歩前の章なんかテキストのみだったからなあ
長ったらしい説明は読者を気持ちよくさせてから
有名どころだと、進撃の巨人は超大型巨人から始まるし、NARUTOもチャクラや術の説明なんか省いて多重影分身をさせてる
OnePieceは悪魔の実の説明をするために長々と幼少期のエピソードから始まっていた原作は、アニメ化する際シナリオについて学んだスタッフによって殴られても効かない、伸びる腕、ぶっ飛ばす この辺りの要素が詰まったアルビダ編から始まるように改変されてる
ゼノブレイド3は冒頭から回想シーンも含めてムービー長すぎなんだよなあ
昔のゲームやっても面白いは面白いけど、当時気にならなかっただけでやっぱ画像は汚ぇって思うし
PS4のゲームに慣れてからいざPS3のゲームをやるとこんな画面汚かったか?って驚くからな
無意識に当たり前になってるだけで利便性も段違いだし享受してる恩恵に気付いてないだけなんだよね
ゼノギアスも、ディスク2枚目はテキストだけらしいよ…
イーショップでテリーのワンダーランドレトロを買ったけどグラが荒すぎてちと没入感が〜
トータルで長い分には別に良いけど一回一回がクソ長えんだよな
タイトルでムービーの見直し出来るけど早送りとか出来ないせいでもう一度見たいシーンあっても全部見ないといけないの地獄なんだ
導入まったく皆無でなんか色々やってるウチにゾンビに殺されてワケがわからなくて投げちゃったしな
世界一遊ばれてるゲームでもそんな事態が起きるんだから急に遊ばせれば良いってワケじゃないんだなとも思うし
ペルソナ3Pは途中セーブがあったから良かったけど
冒頭はペルソナ4Gのほうが良かったなあ
マイクラはみんなでわちゃわちゃする時以外はそもそもサンドボックス適性がないと微塵も面白くないからね
俺もサンドボックス無理だからソロでマイクラ出来ないわ
セールで買ったけど、1回だけ起動しただけでやめちゃったよ
何したら良いか分からないし、穴掘って地形崩したくないし
PS2あたりでPSだけ大量の美麗なゲームが出てきてたから、任天堂には出ない美麗なムービーを悪と認識しちゃったんだろう
ゼノサーガのように「やりすぎ」な奴はGK(GゲームをK買う人)自身がちゃんと否定してるし、ブタだけが一律ムービーを否定してたからな
ムービーとかやってもいいんだが
クリエイターの扱い方が下手くそなんだよ
言ってしまえばアニメや映画は見てるだけなのにつまらないとか思わないだろ?
「ゲームやってるんだから〇〇しないと」とかじゃない
面白いと思わせるだけの世界観やキャラクターの演出不足なだけなのと
ストーリーありきのRPGの遊び方をユーザーが単に間違えてるだけなんだよ
テリワンはドットならPS1版のグラが良いよな。
ほんと目障りな不快なものをまき散らす真のゴキブリのような奴らで
他人の功績で偉そうに他所を腐して回る豚のケツ穴に寄生するギョウ虫のような奴らだわな
幾らムービーとかやってもゴミだもんなあ
大事なこととはいえ
ユーザーによる自分のゲームの感想すら余計なお世話だと一蹴するやつだからな
ただゲームのテンポを崩してまでのムービー挿入は頂けないな
叩かれがちなFF13や15も究極言ってしまえば「シナリオが悪い」事が一番ダメな点で
他の点は蛇足だからな
それ昔から酷いと言われてる要素だろ
時代が〜じゃねえ
だから映像ばかりなバイオ6がゴミなわけだな
一生動かしたいならテトリスやら格ゲーやればいいんよ
マジで豚のFF7コンプレックスは一生治らんな
アホだから理解できなかったし!
バイオ6はむしろストーリーが人気だぞ。肝心のゲーム部分がアクション性強くなりすぎて激しくて無理な人が増えた感じ。だから人気投票では上位な方。ていうかレオンが人気だからレオンが出る作品が人気。
まあそのへんは個人的好みの問題だよなあ
ゼノブレイドシリーズへの批判だよな
だけではないよ、納期に間に合わないから端折ってラストに向かってた
確かに近年まれにみる神ゲーではあったよね
これマジでクソ
あのシリーズも最初に派手なボス戦を持ってきてインパクトを与えるような作りになってた
世界で売れてるゲームがどういうゲームで売れてないのがどういうゲームなのか
数字が出ればいやでも学ぶでしょ
PS1とかPS2時代のムービーゲーに成功体験持ってる連中が今トップにいるからだよ
なんで同じように作って売れないのか、さぞ不思議に思ってるだろうね(苦笑)
何度も引き合いに出してるが、クライオステイシスってやつのデモ版
いま配信されてるやつじゃない、ゲームショーで展示されていたデモ版だけだが
カットシーンまで含めて好きなタイミングで巻き戻せた
本来なら敵が近づかれるはずのところを、部屋が壊れる前に戻すことで来させないようにもできた
最近のゲームやらない人に言われてもね🐷
欧米で人気があるのはシューターとスポーツだけど
基本的には初心者も直感的にある程度プレイ出来て、プレイしてるうちに細かい技術が学べるようになってる
逆にチュートリアルで細かい技術を学ばないとゲーム自体を楽しめないようなゲームは根本からゲームデザインが間違ってるんだよ
まず興味持って貰う
そして起承転結が上手くいけばシリーズ化でリピーターになるからね
いつも動画で済ましてるとそう見えるよな👴
ゲーム始めて操作できるまでに10分。その後1分操作して10分ムービー。1分操作10分ムービーの繰り返し
ここまで極端じゃなかったかもしれんが、もうこのイメージしか残ってない
スマホゲーはチュートリアルでこの手法使われるからあんま好きじゃない
特にリセマラで何度も見せられてスキップできなかったりすると最悪
まぁ物語完結させる為ある程度は仕方ないかなって思ったけどねMGS4は
5chでよく立つ「クソゲーの条件」スレとかでよく出る意見のほとんどを満たしている
序盤も大事なら終盤も同じくらい大事だよ
いうてメタルギア・ソリッドが人気な理由って、ストーリーと監督が差し込む小ネタジョークだからそれで良いのよね。
スニーキングアクションの方が大事だったら、ストーリーがあっさりしてるポータブルオプスが人気になってるはずだし。
ソフト売上はPSのが多いからグローバルでは任天堂以外のゲームが選ばれてるってことだよ
🐷「💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢」
デカレンジャー😡
そのゲームはスクウェア製です
ペパマリ退屈な紙芝居ばかりでガッカリしたわ
漫画や映画でもよくある手法だけどね
FF7リメイクとか分からな過ぎて過去作やってる人向け?とか思ったし
ソフトを購入した時点で数時間は我慢してでもプレイするんだから
その中で見せ場を作ってくれたらいいと思うけどな
その辺の説明する能力とか言語化が上手いからディレクターとしても能力が高いんだろうね
抽象的な説明では作業者が戸惑ってしまう
ゲーム(遊び)としてはダクソが正しいかもしれんが、どれもこれもその方向性になったら、それはそれでつまらんだろう。需要と供給。
ユーザーの心を世界観に引き込むために
そんなのは何処のゲームもやってるよ
ミステリーやサスペンスと同じ構成だろ
最初に事件が起きる、徐々に紐解く
今更、言うことじゃないね、この人はこんな学生でも知ることを誰向けに言ってんだろう
何に対するレスなのかさっぱり分からない笑
リメイク兼続編だから過去作やった人向けだよ。
良くも悪くも世界観に慣れてるからな
発信する情報がこんな常識レベルの話なのかよ
任天堂のゲームに関わると何も身につかないって事なんだろうな
初戦闘まで2時間ぐらいかかった覚えが
2は序盤で新作をどういう方向で進めて行きたいのか上手く示した上でボス戦面白かったしな
続編だから出来たんだろうけど
操作が必要かどうかはあまり関係ないよ
FFはどうせコマンド式バトルだし
ゆっくり慣れたら良い
アクションゲーとは違うからね
何十年前の話よ👴
ただ、意識高い系は序盤が長いしクソつまんないのは世界共通
俺でもできそうw
メジャーゲームでストーリーを書いていたらそれはもうワナビではなくなってるのでは?
事件が起きないと犯人の捜査始まらんだろうが
ミステリーにしろサスペンスにしろ
普段どんなミステリーやサスペンスを見てるんだ?
タイトルを書いてみなさいな、俺に教えてみなさい
どんなの普段見てるのさ
例に出してる自作の新パルテナも任天堂タイトルの中では失敗といっていいぐらいの作品で
続編とかも期待されてないしグッズ売れるようなIPにもならなかったし
惹きつける構成を学ぶのに向いている
作品数も多いしな
ドイルクリスティ乱歩横溝島田清張綾辻有栖川
きみが知らないマイナーなやつばっかだよ
でもFF7や逆裁は売れたし、最近の音楽にも通じるからやっぱり説得力あるよ
新パルテナを例に出したことが失敗だったね
どこがマイナーだYO
昼ドラでも見なよ
わりと面白いぞ
7褒めてますやんw
そのレベルでマイナーって言うと
メジャーな人はだいぶ少なくなっちゃいますね
ゲーム辞めてる人がわざわざそれ書きにここ来たんだ?w
優雅なティータイムと雑然とした部屋の説明だったり
ワトソンくんの事細かな女性遍歴の数々の説明から始まるからな
リメイクの序盤ってFF7と同じ流れだけどあれで世界観把握できないってマジで言ってる?
でもこれがピークではいかんのよ
あの…ご自身で「7.0」と書かれている通り、物語開始からかなり時間経ってますけど…
桜井さんが仰ってるのって完全に真っ白な状態からどうインパクトを与えるかって話ですよね
時代劇やらネトフリ作品やアマプラオリジナル作品を見てる人なら誰でも気付くことですよ
誰向けの話なのこれ、小学生向けか?
クリエイターのオハナシですねw
ホットスタートは大事
海外のスタジオなんかでよく使われてる手法なんだよな
スパイダーマン2の冒頭のボス戦とか凄かったよ、新しくできるようになった演出や技法の見本市みたいで
作品のフィクションのレベルを説明する場所なのよ
リアル系ホラー作品だとおもったら最後に超能に目覚めた主人公が謎の光線で幽霊を倒しだしたら
どっちらけになる
物語導入に「このレベルのウソをつくぞ」という限界を見せるべきだから
おのずとクライマックスを見せたほうがわかりやすいという理屈
クライマックスを「山場」みたいに思ってるやつ多いけど
うおー!ってなる場面の事言うんやで
山場はその作品の最大の見せ場である必要があるけどクライマックスは何度あってもいい。
ちょっとニュアンス違うんやで
マトリックスは面白いよな
エイリアン1の映画をバカにしてんのか?
名作やぞ
降り立った惑星でエイリアンの遺跡を発見するという
その後の映画シリーズで何度も描かれる最重要シーンで始まってるでしょうよ
名作といわれるDQ5でもいきなりゲマに親父殺されて奴隷にされるところからスタートしたらそりゃ劇的かもしれんが、あれはパパスビアンカゲレゲレと冒険した楽しい少年時代の体験があったからそこ、それらをすべて奪ったゲマにユーザーが強い怒りを覚えるわけで、
ユーザーには何の思い入れもない親父殺されイベントを冒頭に持ってきても「今回はそういうバックグラウンドある主人公なんですね~」以上のもんにならんやろ
ラスボスを最初にもってこいみたいなこといってる桜井的にはフェイスハガーが仲間の顔に張り付いたところから始めろって話だろ
そりゃ今のFFは遊ぶ価値もない大爆死オワコンゴミだしなwww
ご自身でそういうゲーム作られました?
他の開発者から笑いの種にされてるんじゃないか
「まーたなんか言ってらぁwwwwwwwwwwwwwww」
16はいきなり召喚バトルに巻き込まれるとこから始まるんだが
エアプ恥ずかし
机上の空論じゃないとこ証明させてあげてくれ
デコゲーギャグで爆笑
スマブラにクリエイター人生捧げたような人なのに豚に攻撃される可哀そうな人や
他にシャッターみたいに下から持ち上げて開ける扉ってある?
あれだけ世界観が違うでしょ 冒頭に「違和感」を入れておくと「なんか深い作品だな」って思うのよ
でも俺はこの人のゲームで面白いと思ったことないんだ…
MOTHER1も2も導入部分は身近に起きた事件を調べるところからで
少年少女が徐々に世界の危機に関わる大きな事件に巻き込まれていくって筋立てで
主人公がトレーナー修行に出るだけのポケモンもべつに導入部で大波乱起こす必要なんかないしな
成功してるゲームには導入部で劇的な事件起きてないケースも多いことが見えてない桜井は視野が狭い
ほんま空気すぎてプレイ動画すら回らんかったから誰もどんな話かしらないFF16
パルテナ失敗とかどこのパラレルワールドから来たんだ?
気付いてないだろうけだ、FF7 リメイクはムービーだよ?
列車降りて、煙が出てそこで切り替えてるw
ドンマイ🤭プッ
だろうと思った
士郎がランサーに殺される最初の山場まででも非鯖登場人物紹介的な導入部がけっこうあるのに
失敗してないというなら売上と受賞歴をどうぞ
今のFF7Rもオリジナルと演出はほぼ変わらんがな
GOTY取って5000万本突破で世界的評価は高いけどあれもたいがいスロースターターだよなあ
なんで桜井のおじさんは無視するんだろうね
もう1000万本どころか500万本売るのも不可能だろう
クソハード独占をやめれば変わるかもしれんが
DQ3ダメイクが完全に終わってることから目を背けたままオワコンであってクレクレかよw
鴨志田本人だろこれ
自分の作り方を他人に押し付けんなよ。
今だとスペックの高いハードだけに許された演出や
短いオープニングムービー流してすぐミッション開始だから
ただ盛り上げすぎて最初のヘリが強すぎたわけだが
そーいう演出も「たまには」アリだとは思うけど全部にそーしたらワンパターンの能無し監督の出来上がりやで
あのヘリ2回目で倒したけど?何処が強すぎだった?
ムービーは全部動画再生してると思ってそう
商業的にはアホにも売らないとならんという事情があるから理解はできるが、あくまで商売目線や
ワイを含め「アホではないユーザー」が最重要視するゲームのおもろさとは直接関係がない
いくぜいくぜいくぜぇ!
そりゃ売れねーわ
ムービーについての動画ではFF7R・リバースを絶賛してたしお気に入りなんだろうな
桜井政博「FF7R・リバースのような豪華なムービーはそれ自体がプレイヤーへのご褒美になり得ます」
スマブラで最初からクライマックスのシーンなどあったか?
任天堂は昭和時代から同じ物ばかり出すしな。映画や漫画よりも酷いし
ニンテンドースイッチは容量が少ないから動画もキツイしな
最初から寝ているんだっけwww
FCみたいにABボタンで操作するだけならチュートリアルは要らんけどな・・・
今の操作複雑なゲームで説明なしは無理だろ?
任豚「任天堂を悪く言うとぶっ転がすブゥ🐷」
桜井は任天堂のゲームを作っているのに任天堂の文句しか言わないよな
最初、敢えて強敵と戦わせてそれがチュートリアルにもなってるし
ゲームの「難しいけど分かれば楽しい」って言う本質の部分をちゃんと提示してる
もし導入で派手なカットシーンとかQTEを入れればユーザーの心が掴めると誤解してる開発者がいるなら
心を改めるべきだろうねw
最初にフェニックスの召喚獣合戦させた導入だろFF16
チュートリアル一気に読ませるやつ嫌い
桜井政博「(FF16を例に出して)最先端のムービーはキャラクターのちょっとした表情の変化で感情の変化が読み取れます」
いやエルデンリングとか意味がようわからんプロローグを見せられるだろ
いや、チュートリアルいらんって話ではなく行動しようとするたびにいちいち停止して邪魔してくるやつが嫌いなんや
ジャンプボタン押そうとした瞬間に止まって「ここで◯を押してジャンプ!」とか指示してくるやつや
フロムは逆にシステムの説明しなさすぎなんよ
レベル上げすら一定のとこに進まないと解禁しないから迷う奴ら続出してる
フロムの導入が良いと思ってんのは訓練されてる信者ぐらいだろ
序盤ボスでプレイヤー詰まらせまくっておいて
それは単に短いオープニングだろ
桜井が言ってるのはそういうことじゃない
信者(世界で2500万人)w
表現・ゲーム性・作品の幅を狭める事に繋がるから
自分が作品を作る時のポリシーに留めて欲しいもんやな
特にゲハみたいな無産が叩き棒に使うのが醜いし害悪
例に出してるFF7とかその短いオープニングから直接爆破ミッションが始まるからな
動画すら見て無いエアプで批判してますって自己紹介にしかなって無いよそれ
そうFF7もエルデンも長いチュートリアルなしに
ユーザーをゲームプレイにもっていくのが上手いんだよ
Switchは充電しないで転がってるし
w
毎年何百本もPSソフト買ってるからなwwww
戦争や召喚獣合戦を早めにやらせて見せてから過去編で主人公の話につないで1〜2時間ぐらい戻ってきて戦争再開してと序盤の導入マジで良い
むしろ序盤良すぎたから盛り下がる展開の連続の後半が微妙って言われてるやつや
馬鹿アスペさあ?アンチャーテッド2とかいきなり墜落寸前の列車の中から始まるし、そもそも例に挙げたのFF7だぜ?
○んどけや文盲節穴アホはwww
それ以下のマリオやピーチはもうゴミ売れないわけよ
エルデンはオープニング???からの操作もよく分からなんまま操作でさせてあ、なんか死んだ…だろ。FF7と一緒にすんな
ゲーム本編が良いのは認めるが導入が良い?それは全く違う
ただの派手なカットシーンとQTEとボタン連打の簡単な戦闘の導入が良いわけないだろ
そういう子供騙しがユーザーにも見透かされてるからデモを出しても売れないし評価も大したことないんだよ
映画とゲームは違うからなw
ゲームは能動的操作がいる映画はいらない
おまえあほ
城を必ずしも通らなければいけない訳じゃないし避けて別のエリアに行けばいいだけの話
クライマックス≠ラスボス
その序盤がプレイ出来る体験版の評判が良かったことは忘れてるのは分かったからお前はもう黙っとけ
FF16は全て悪いってことにしないと気が済まないからって噛みつくな
エルデンはむしろ初心者も死にまくることで学べるようになってるんだよ
強敵にぶつかってそれを試行錯誤して乗り越えることがチュートリアルになってる
そいう部分が評価されてるから世界でFF7リメイクの数倍の規模で売れてるんだよ
実際にデモを出しても売れてないんだからお前の言ってることは完全に的外れだよ
スクエニの決算や中古価格の投げ売りの悲惨さとか見ればわかりそうなものだけどなw
例えば、FF16とか序盤でド派手な召喚獣バトルして
弟殺しするわけだし、15は国奪われるわけだろ?
オメーなんも見えてねえのなwwww
しゃべんな無能が
ゲーム本編の良さと導入の良さを混同して語るのはやめなよ
それは全く違うものや
エルデンはまさに導入でそのゲームの良さを提示して
それがチュートリアルにもなってるから凄いんだよ
現実に市場がそれを評価してるし、お前が必死に否定しても意味ないんだよ
だからド派手な召喚獣バトルとかかが完全に子供だましなんだってw
アンチャーテッドやラスアスでやってる
GTAVも銀行強盗からだし
良いゲームであることの証明なんかとっくに終わってるw
馬鹿はなにも学べないwwww
自分がやるまで捕まるとは思っていませんでしたーか?wwwwwwwwwwwww
桜井はPSの良きゲームは散々やってるからなw
任天堂の制約で出来ないのがもどかしいんだろwww
ウイッチャーは続編だと思うからそうなるwwww
あれはクソザコ主人公が1から始めてるくらいの感覚で1から強化して冒険ができるようになってから楽しくなるやつだ
アンチャ4の導入はゴミだろ
最初の1時間くらいひたすら退屈
でもまあ全体的に洋ゲーは導入が圧倒的に和ゲーよりも上手いのは認めるけどね
朝からようやるわ
そもそもFFって7オリジナルを移植しまくってやっと1000万越えたIPよ
15で1000万越えて一皮剥けたタイトルw
てかおまえ500万越えたら自決するってルール課せと俺がいっぱい言ってやったよな?
また逃げんのか?wwwwww
RPGとか最初から強いキャラとかあんま見た事ないしな
ウイッチャー3が4時間プレイで面白くないならRPGに向いてないとしか思えないよな
最初つまらねえとその時点でゲーム辞めるのよ
他人の話きいてんのか?www
どうせフロム信者だろ
やっぱあいつらクソだわ
別にクライマックス的な盛り上がりでも、なんでもいいんだよ、ひき込みさえすれば
スーパーマリオBrは有名な話だけど、ゲーム開始直後の部分がチュートリアル兼ねてんのよ
「チュートリアルなんてなくてもこれくらい分かるだろ」というのも危ない思い込み
商品や作品は売れてなんぼ
自己満足だけしたいなら家でひっそり絵でも描いてりゃいい話w
なに勘違いしてるのかな?wwwww
その他よりも売れたのまだ認められないのかwwww
無能はそろそろ引退したらどうだ?
東京都知事選で蓮舫が勝ったのか?クソバカがよお!w
それくらいお前は馬鹿だw
どう考えても総ハブされてる豚だろ
当たり前だがFF7リバースは出たばかりだから引き出しやすい記憶だってのもあるねえ
任天堂さんの記憶はだいぶ奥の方にあってすぐ引き出せるところに存在しないからなw
エルデン発売時にはそりゃもうあらゆるゲームにケンカ売って貶しまくってたが、DLCが出てまた再開してんのな
ホライゾンやゴッドオブウォーにボロクソ言ってたのまだ覚えてるわ
自分にとって良い例を挙げられないところを見ると
それ以外はプレイに値しないのな?www
すぐ下でフロム信者っぽい奴がFF16叩いてるぞ
そんなゲームに1年以上まとわりついてるぶーちゃんなのであった
お前はなーで終わる話し
ジョーズかもしれない
QTEだらけのペパマリバカにすんなや
エルデンスパイダーが化物だからそれくらい?
ステラはいくと思ったけど新規だと大当たりって感じだったランキングはずっと高かったんだが
スイッチソフトはFF16発売してから元気ないよね
ペルソナ5の悪口はそこまでだ
別にグラがいいだけでグラだけじゃないんだよな
だから評価高いわけで
いいゲームの方にに当てはまるやん
操作出来るんですよ
エアプが何言ってもねぇ
どこからはじめるかはもはやどうでもいい、あえていうならわかりやすさか
そうだなソニーはは人の意見は右左特急
古臭いゲームをずっと作っていてメインストリームのAAAゲームは作ってないよね
クライマックスは最高潮だぞ
最高潮が複数回あったらおかしいだろ
ハリウッド式でいえば冒頭にハードなアクションから入って客を引き付けるべきと主張するなら同意するけど、それは物語の最初の盛り上がりであって最高潮ではない
年齢制限あって評価高いのに子供騙しとか何言ってんだ
豚はffに取り憑かれすぎだろ
ほならね、スマブラSPより売れる対戦格闘ゲーム作ってみろって話よ
そんで1年間で桜井さんよりも多くのゲームやれるのかって話よ。ゲーム開発しながらも年間100本はプレイしてるんだぞこの人
開発者って他のゲームあまりやらないって人も多いんだぞ
まあ豚らしいなあとは思うけど
売れてるのにまだ売れてないんだって駄々こねてんのか
スマブラはN64で完成して今となっては古いゲームだ
名作ではあるけど最近のゲームを作った実績はない
普段はPS4系のゲームばかりをやりこんでいます。ここ数年ニンテンドー作品から遠のいていましたが、ゼルダのあまりの評判ぶりにSwitchとセットで買ってみました。結果、最高です。
小さい頃に戻ったような感覚です。最初の衝撃は僅か開始5分でやってきました。まず、このゲームをプレイしようとした際に普段は全くゲームをしない姉が興味津々で見てきました。
噂を聞いていて見てみたくなったそうです。そして5分ほどのチュートリアルを終えて洞窟を出た瞬間すぐ左手に木と大きな壁が見えました。その際姉に「試しに木を登って壁の上まで行ってみてよ」と言われましたが、僕は「絶対行けない」と言って断りました。
しかし、余りにしつこいので行けないことを証明しようと木に登り壁をよじ登ってみたところ、何と上まで行けてしまったのです。
僕は本当に衝撃が走りました。今までこの手のゲームにおいてチュートリアル直後は「自由だとしても能力値も低くて殆どの動きを制約される。何かしようとしてもどうせ出来ないからとりあえず真っ直ぐ進むしかない」と、思い込んでいたことに気付きました。
違いました。最初の5分で制約は終わりです。もうすでに自由なのです。この自由度の喜びはとんでもないです。そして暫くプレイして任天堂のゲームの素晴らしさを改めて体感させられました。『何をするわけでもないけど、ただやりたくなる』
スマブラは24年前に64で完成してるからスマブラSPを実績とは認めん‼か…
いやお前の印象なんて知らねーよ。対戦格闘ゲームで1番売れたスマブラSPを実績扱いしないの意味不明としか
ニーアは確かにそうだけど、長寿なマリオやポケモン、無双、ノベルゲー好感度ゲーには当てはまらないし
FF14のひぼちゅーかと思ったわw
クリエイター談義の時何故か吉田肩並べてたし
トホホ😰
FF16もそうだけど
前作4割減で特袋に詰め込まれてるのに売れてる扱いはムリあるんだよ
決算も最悪で株価も時価総額2900億吹っ飛ばしたんだぞ
逆に最近のゲームって何だと問いたくなるな
スマブラ に限らず、だいたいのゲームは昔のゲームの延長線上だろ
任天堂のマリオゼルダだけじゃなく、コラボしてもらったストファイもFFも鉄拳もKHもペルソナも次の展開に向けてスタッフが働いてるのに、この人だけ「スマブラお疲れ様!ゆっくりして!」みたいな反応だからな
いやいや他のゲーム開発者は間をおかず次回作の開発に取り掛かってますよと
一度やったら2度とやる気が起こらない大味な召喚獣バトル、カットシーンの間にちょろっと移動したり戦ったりするゲーム構成、探索し甲斐の無い虚無虚無スカスカマップ
ゲーム開始の数時間で端的に「FF16がどういうゲームか」を伝え切っている
最後までこの印象が変わらないから凄い
なおクリア者…
嘘つけペルソナ6未だに影も形もねーじゃねーか
ただ前者の方が雰囲気が良いんだよな
というエアプ豚の妄想でした
FF16が素晴らしいゲームだと言うなら爆死した原因はクソハードのせいだけになるなwwwwww
決算読めない豚は黙っとけな
FF16爆死なら今年のswitchゲーは全て核爆死だな
いつまで粘着してるんだ無職🐷どもは
まぁ今メタファー作ってるし
ナカイドがFF16のトロフィー率に言及してるけど
クリア率がめちゃくちゃ低くてほとんど最後までやってない
だから誰がDLCやるんだって話になってるw
他方エルデンはDLCだけで500万売れてるからなw
ペルソナ5はCSやソシャゲでずっと展開されてる
BG3が5大gotyとってるんだけどw
爆死してねえよwww
お前がやってみろとかいう小学生以下の理論www
スマブラが古いゲームで最近のゲームじゃないのは印象じゃなくて事実ですけど?w
横から。
スマブラって対戦格闘ゲームなんだ・・・・ハチャメチャファミリー向けゲームだと思ってた
時間的に短い体験でも早めに山場があると満足感が変わるよな
5分に一回クライマックスみたいな映画の話か
ネタが割れてる当たりが入ってない得袋でまーだ吠えてんのかw
もしくはあれが未だに封入率100%だと思ってる馬鹿かwww
鳴けば鳴くほど情弱がばれるぞいww
エルデンでᖴᖴ叩く馬鹿なPSユーザーははいねえw
仮に居たとする
殺処分不可避wwww
ペルソナ5のジョーカーが該当する
ペルソナ3もタナトスで圧倒したし
と言いつつ別な手法を提示できないwww
腹が減ったら食うくらいの王道な話だからねえw
例えば、ヘルダイバー2が1200万だし、ホグワーツも2000万とかだろ馬鹿なゴミ野郎wwwwwてかさあ?一億本も保証ありで負けてるんだから売れてないはずがねえだろ?ばーかwwww
どっちも豚だからだろうw
単発で喚くだけで、体験談の話になると以降の投稿がねえからなw
エルデンリングとパルワールド当ててるやん
おぼえられねえのか?ボケ老人がw
昔のゲームをただ復刻しても売れないのは今の移植だらけ惨状堂見ればありえないことがわかる
無能は有能を知らない
なあ?無能w
発表がないから何もしてないと解釈するとかお前はガキなんだな?w
任天堂がその年惨敗したから控えてもらってるんだろ?w
決算で明確に負けてるのもわかってるしw
皆まで言わねえとわからねえかばーかはw
300万本は爆死と言い張るキチガイさwww
トロコンも出来ない根性なしがトロフィ取れない無能を自覚したくないから言い訳を探し回った
俺は無能!まで読んだ
事前の説明もなしに飛んでる戦艦乗り込む辺りかなwマリオ3はw
FF16が桜井の言う典型例
無能はそれすら解釈できんw
PS5買えっつうのとか言ってたけど今はPC版製作に注力してるし
こんな嘘つきゲー誰が買うんだよ
実際FFシリーズ最悪の爆死だよ
歴代FFの中でも出した期の決算があんな悲惨だったのはFF16だけ
えび通にいっぱいいるやつか
まず操作させてからストーリー入れるべきだった
だからJRPGとARPGの悪いとこ取りって言われんだよなあ
たとえば桜井は逆転裁判を例に挙げてるでしょ
あれの第一話は別にクライマックスではないけどプレイヤーをひき込む役割として十分機能してるでしょ
アホやこいつwww
アンチャのこと言ってる?
飽きさせない山場を作るのは当たり前だけど、山場で埋め尽くしたら面白い筈という発想だった
2はつまんないけど
んでこれはhotstartつって、もう50年も前から言われている定番だぞ。シナリオや脚本の教科書にもよく載ってる
なんで今更こんなこといってんのかね桜井
「最初の5分(5ページ)で決まる」「冒頭で死体を転がせ」など創作やプレゼン全般に通ずる鉄則みたいなもの
アホ過ぎる
ファミコンタイムアタックでもやってろ