• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

中国人「日本人、遅れすぎでヤバい」…いまさら「渋沢栄一の新一万円札」に喜ぶ「まだ20世紀の国」の哀しさ

te98wa4t89te894wa


記事によると


・今月3日、日本は20年ぶりの「新札フィーバー」に沸いた。全国の銀行には、いち早く新札を手にしようとする人が殺到した。

・テレビでも「これぞ世界初の新技術!」と誇らしげに解説していた。

・しかし、隣国の中国では、受け止め方がまるで違い、〈はっ、日本では今時、紙の新札?デジタル通貨をバージョンアップさせるのではないの?〉〈日本に旅行する時は、まず財布を買えというのは、本当だったんだ〉という声が出た模様。

・とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国では、日本を「フシギな国」と見ている模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

祭りで踊っているだけでしょ

札文化は廃れても残るよ
キャッシュレスだけでは危機管理も不十分


クレカ使えない方が不便だよ

言うほど喜んでる?

古いものはすべて悪って考え方だからダメなんだよな

分かったからこっちみんなwww

一万円札ドジャース大谷、五千円札エンゼルス大谷、千円札日本ハム大谷でいいよ

決済に絡んですべての取引から数%抜けるんだぜ
これ民間消費税だろwwwwwwwwwwwwwwww






あっちはあっち
こっちはこっちの都合があるんですぅ



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D59SLN76
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-07-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9








コメント(665件)

1.コイキング投稿日:2024年07月20日 14:00▼返信
しぶさー
2.プリン投稿日:2024年07月20日 14:00▼返信
えーーち
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:01▼返信
偽札の国だからしゃーない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:02▼返信
喜んでる・・・・のか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:02▼返信
中華は偽札でキャッシュレスになっただけじゃん・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:02▼返信
お前らの国が偽札大国だからだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:02▼返信
そら貨幣に信用の無い国は否が応でもキャッシュレス化するしかないわな
もしかして羨ましいんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:02▼返信
やっぱ現物よ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
選択肢が豊富な事が一番だろ…?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
偽札が横行しすぎてデジタル化せざるを得なかっただけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
ドイツなんて日本よりキャッシュレス普及してないけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
・とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国では、日本を「フシギな国」と見ている模様。

※ヒント 裏金(電子だと裏がつくので)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
ドイツなんて日本よりキャッシュレス普及してないけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
中華の紙幣はおもちゃみたいだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
発展した時期によってインフラが違うのは当たり前だろ
逆に言えば中国は最近まで発展してなかったって事だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
喜んでないんすわこんなダサいもん何も見てねーじゃん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
毛沢東がお札の国だから新札の顔で盛り上がらない国だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:03▼返信
中国でキャッシュレスなのは偽札が多すぎるから。

しれっと銀行ATMてお金を下ろすと偽札が出てくるし、そのまま入金するとはじかれてしまう。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
いやいや、日本人も喜んでないから。メディアだけだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
ニーハオトイレの国に言われたくないwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
自然災害で停電したからお金ないです、は通じないんよ
災害銀座の島国と同じ土俵ではないと早く自覚しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
お前らの国は金の流れを共産党が把握するために作った社会だからだよ
電磁パルス攻撃とかシステム障害があった時に社会が死ぬぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
中国に言われると普段老害叩いてるゆとりも中華憎しでIQ下がった馬鹿なこと言いだして
若年老害化してやらない理由探し出すからやめて
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
偽造大国だもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
在○どもが勝手に盛り上がってんすわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
ブルスクあった直後にこれ言われても、説得力ゼロなのでむしろありがたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
日本はそれくらいしか誇れる技術ねえんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
在○どもが勝手に盛り上がってんすわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:04▼返信
新札で喜んでるのは日本でも一部の人だけ
自販機も使えん札をつくってな。
新しい機械に交換する為に、税金で補助金とか出して新しくするのかね?、、、まあ、、アホだよな
30.投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
でも中国人の富裕層は海外に逃げ出してる
デジタルで管理され過ぎて顔認証で追跡されて行動まで政府に追跡されてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
いえ
中国では
簡単にニセ札が作られるから紙の札が普及できんのですわ
ATMからニセ札が出てくる国ですよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
※中国はあまりにも偽札が蔓延り過ぎて現金の方が全く信頼できないので迅速にキャッシュレスに移行した背景があります
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信

硬貨はイギリスのが中二病みたいで好き
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
中国だって災害の時に使えなくて困ってたのに全面キャッシュレスはアホ
日本は災害リスクあるんだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
紙幣汚すぎて紙幣から梅毒が感染する中国w
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
自分達で偽札作りまくって作った当人も判別できなくなったマヌケな国と一緒なわけないやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
偽札横行しすぎて現金が怪しい国の人間がそれ言うのか面白いな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
偽札だらけで紙幣の信用が無い国は言うことが違うなw
あと経済信用も無いから21世紀なのにクレカが普及してないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
ほんと日本は遅れすぎてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:05▼返信
そもそも誰も喜んでないが
何見て喜んでると思ったんだろな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
印刷技術すげーはいいんだけど、「ここに他の国では真似できない小さい印字が・・・」ってやつは
人間がパット見で見分けられなきゃ結局意味がないと思うの
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
キャッシュレスにするとどこかの国が悪さして国のお金が大変なことになっちゃうからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
おめえらが偽造するからだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
お札を使えない自国の秩序の乱れを恥じろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
日本みたい災害が多い国ではキャッシュレス全振りは論外
まぁATMから偽札が出てくる国ではキャッシュレスの方が安心だよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
中国だって都会だけじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:06▼返信
大谷札いいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:07▼返信
中国は偽札が多すぎて紙幣の信用がゼロなんだよ
だからデジタルに移行が起きた
日本は紙幣の信用度が高いから、逆にデジタル化が進まない
中国人に見下される謂れはない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:07▼返信
害悪民族が言う事ではない
51.投稿日:2024年07月20日 14:07▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
>>1
クラウドストライクで1部キャッシュレスが死んだ直後のこの記事クソ笑う
バイト君さあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
マックみたいにシステム障害が起こることもあるから、アナログを残しておくのも大事
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
お前らは紙幣に社会的信用と価値が無いからな
そもそも時代遅れって言うなら偽造すんのやめろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
そら中国は治安とモラルが無いから今更紙幣なんて使えないさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
遅かれ早かれお札なんてなくなるんだから早くデジタル化したほうがいいわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
中国のキャッシュレス化は「近代的だから」ではなく

「ニセ札が横行しまくるから」が正しい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:08▼返信
未だに石の貨幣使ってるぐらいの時代遅れ感
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
オマエラに関係ないし、日本に遊びに来んなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
これは中国人の感覚のが正しいこのIT時代にあまりにもノリが前時代すぎるからなまあ全人口の8割が老人て国やからしかたないところもあるけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
国会議員が裏金やって税金払ってない国をなめんな!😡
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
中国はキャッシュレスでも安心できないんだよなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
シナチクって本当に馬鹿だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
通貨は国の象徴だからな、どんなにキャッシュレス化が進もうともなくしていいもんじゃない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:09▼返信
何でそんなに日本のことが気になるんだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
独裁国家は国民がキャッシュレスで銀行に預けてれば管理しやすいから
資本主義国家の日本は国民の財産を国民が管理出来るからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
>>5
これ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
今は中国も完全キャッシュレスじゃなくなってきてるぞ
国が発行する人民元札が使えないなんてあるまじき行為として国が圧力かけたから
まあほとんどの人がQR決済は使うけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
地方じゃ銀行から金を卸すとき警察の許可が必要な国のくせに随分偉そうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
パチモン出回りすぎて現ナマを維持できなくなってる国がなんか言ってら
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
何か必死なバイトいねえよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
キャッシュレス(電子マネー)ばっかになると北朝鮮とか中国、ロシアが喜ぶだけのような気がするけどな
今だってビットコインとか盗んでるのそこらだし
数百億円規模で犯罪起きてるじゃないか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
中国人に言われる筋合いはないが
未だに現金が残ると思ってる日本人はおかしいわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:10▼返信
中国は関係ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:11▼返信
中国の銀行で預金をおろせなくて大騒動になってたじゃん
キャッシュレスを推し進めればこの騒動を回避して預金を差し押さえしやすいもんね
全部中国共産党の手の上で踊らされてるのにそれに気づかずおどり続ける中国人
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:11▼返信
キャッシュレスはシステム障害起きたら何も出来なくなるけどな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:11▼返信
けどバブル崩壊でお金回らないんですけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:11▼返信
岸田コイン(紙幣)
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:11▼返信
元に信用が無いだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:12▼返信
中国のキャッシュレス化は「近代的だから」ではなく

「ニセ札が横行しまくるから」が正しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:12▼返信
あの評判の悪いクレカシステムか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:12▼返信
中国はQR決済のバーコード貼り替えて詐欺る手口が横行してるからこうして騙さないとカモれないんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:12▼返信
偽札と脱税塗れのお前らとは違うんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:12▼返信
お前ら中国人のせいじゃん
85.投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
中国で偽札は定番だからなぁw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
>>75
日本だってパニックになって人が押し寄せればどこの銀行も対応できんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
個人事業としてはキャッシュレスでの手数料が痛いのよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
電子決済だと手数料分お店が損するから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
支払い方法が複数有るだけです
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
>>65
悔しさと羨ましいさの妬み(愛しさ)
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
日本は自分の国でOSも作れないし、中国にとっくに追い抜かれた国だから
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
中国人が言ったから反射的に反論してるやつがいるだけで
言ってることは至極真っ当
これから現金が残るのは発展途上国だけだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
>>67
日本は新札ができると喜ぶ
中国は新偽札ができると喜ぶ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
さすが犯罪大国
上海も腐敗するわけだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:13▼返信
コロナの時躍起になって元札消毒してたの覚えてるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
地震とか多いからなんかあった時のために現金の方が安心
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
店主「手数料を取られる、キャッシュレス死ね」

店主「現金使う客サイコー」

これが現実

99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
つい昨日世界的に問題になってたけど、システムが使えなくなった時どうするのか問題、関連して震災時なんかに顕著になるが、電力喪失時の同様の問題がある
あとはお国柄もありますよね、銀行行って偽札渡されかねない国は現金使うよりデジタル決済のがマシって話もある
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
>>53
そもそも電子は災害でも止まりかねないからな
日本電子オンリーにするのは危険過ぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
都会ならいいけれど、

ど田舎に電気あるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
キャッシュレスは使わな損やろ、全商品キャッシュレス前提で値上げしてるんやぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:14▼返信
ロシアも去年新紙幣発行したよな
なんか十字架のデザインがおかしいとかでもめて延期になっちゃったけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
災害とかで電子マネー使えなくなったら
強奪すりゃ無問題って国なんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
障害おきて大慌てする中華笑
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
偽造出来ない紙幣作れないからキャッシュレスに移行せざる得ない状況になっただけの連中が何を言ってるんだ
さらにはタッチ決済ではなくQRコードとか前時代的な決済が相変わらず幅利かせてるんだろ
あたおかレベルのスピードで処理出来るFelicaみたいなのを作った上で決済先進国ですとか言うならまだしもね
昔ながらの紙幣もしっかりクオリティ保障され無駄に高速すぎるFelicaみたいなタッチ決済も作られている
どっちが遅れてるんだと
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
券売機買い替え問題があるけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
バッテリー依存大国とも言わねーかそれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
昨日の件に対する皮肉かな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
※92
os作るとアメリカに潰されるから
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:15▼返信
破綻してる国と一緒にされても困る🤣
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
中国は偽札だらけで収拾つかないからキャッシュレスにしたけどキャッシュレスでも詐欺やら色々横行してるからな
他人の事気にしてる場合じゃねーだろっていう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
日本はなんで紙幣におっさんおばさんを載せないと気がすまないんだ?
2000円札みたいなのでいいじゃん教養高まるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
偽札だらけだから価値が分からないんだろうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
>>93
発展途上国ほどデジタルに頼らないと技術が低すぎるから偽札が横行して現金が使い物にならないだけだぞ
中国の場合そのデジタル決済も正直信用ならんという地獄なんだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
中国ではデジタル人民元があるんだな
日本ではデジタル円やろうとして反発大きくて進んでないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
>>92
トロン潰されたよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
>>113
2000えんさつの
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
簡単でいいよな向こうは
スマホ盗られたらおわりだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
>>12
裏がつくってなんぞ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:16▼返信
>>118
デザインは好きだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
クレカ使えない国に何言われてもノーダメだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
偽札のせいでデジタル化が進んだだけだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
日本は高齢者が高齢者の為の政治してるからしゃーない
125.投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
中国は偽札が多すぎて現金が信用されないから電子マネーになってるだけだぞ
ATMから普通に偽札出てくる国と比べられても困るわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:17▼返信
古来より善い行いをした者は天国へ
悪い行いをした者は地獄へ
中途半端な行いをした者は中国へ送られると言われておる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:18▼返信
災害で不便とかまだ言ってるやついるのか
現金なんて無駄な労力がかかる手段を残してるだけでどれだけ日本が損をすると思ってるのか
だったら現金なくして得した金で備蓄したほうがまだ費用対効果が優れてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:18▼返信
シナでシステムダウンしたら
全国で強奪とか暴動の大混乱が起きるのが目に浮かぶわ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:18▼返信
現金に信頼がある国とない国の違い
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:18▼返信
>>92
中国なんて追い抜いてあっという間に真っ逆さまに落ちてる最中だからな
洪水は平気か?日本以上の超高齢化社会は不便してないか?バブル弾けて経済もガタガタって聞いたけど?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:19▼返信
>>129
川口市も危ないだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:19▼返信
※3
銀行のATMから出てくるので
一般の店では釣銭で外国人客に渡すって見たわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:19▼返信
全部電気に頼ったら発電所に使う燃料値上げされて詰みそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:19▼返信
つかどれだけ日本がデジタルで遅れてるかは周辺アジアを観光とかで巡れば嫌でもわかるからな電子化の勢い凄いからそれ見てから日本帰ってくるとほんと突然全てがアナログに戻されて日本だけが時代の流れに取り残されてると実感できるからな
外国人観光客の中にはそういうノスタルジー目的で日本に観光にくる周辺アジアの人とかいるからな日本に行くとデジタルデトックスできるみたいに言ってる途上国みたいな人達がそれ言うからねなので完全にそういう部分は途上国以下なのが日本
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:20▼返信
金関連で外国人に不便強いてるのは圧倒的に中国やろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:20▼返信
これが最後の新紙幣とか言われてるけどやめられないんじゃないかなあ
現ナマを忍ばせておくメリットが日本にはある
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:20▼返信
>>135
ハイハイ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:20▼返信



うるせぇ!現金が1番強いんだよ!


140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
中国も2019年以降に偽造対策した新札に切り替えてるやん
自国の紙幣が切り替わってることも知らないアホを晒してるの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
え?銀行からお金引き出せない><;
あれ?銀行から引き出したのにこれ偽札じゃね?な国に言われてもなー
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
>とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国
お前らの国は偽札が流通しすぎたからそうなっただけだけだろw
銀行のATMから偽札が出てくるなんて普通あり得ないんだわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
中国のキャッシュレス化は偽札が多すぎるからでしょ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
中国は偽札の危険と広大な国土に行き渡らせる輸送コストの問題でレス化が進んだと聞くから、別にハイテク先進国だからって訳でもないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
このクソダサデザインで喜んでる様に見えるんか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:21▼返信
古くSEEEEチャイナガンダム無理やり作らせたくせによく言う…(´・ω・`)
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
中国では偽札出回り過ぎて使い物にならないだけやん・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
キャッシュレス社会?それだけ進んでいるのなら生活保護を貰いにキャッシュレス化が進んでいない日本に態々くる中国人を何とかしろよ中国人
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
しかもたちの悪い事に共産党幹部が偽札刷ってたしなwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
中国は偽札が多いのもあるが札自体が汚く不衛生
札束数えただけで性病になる国だからキャッシュレス社会になっただけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
偽札対策できる技術がなくてお札作れない国が、
天変地異が続いてる状況で、完全デジタルだけのインフラで大丈夫なの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
大体中国人が元凶
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
まあでも一理ある
あと、円に物理的な価値を持たせよう
1000円札どらえもん
5000円札ポケモン
10000円札ドラゴンボール
をプリントして
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
いまだ偽札だらけの国と比較されてもな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:22▼返信
※129
調べたところ停電しててもネットワークに繋がってなくても支払いできるみたいだ
遅れてるのは日本の方では?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:23▼返信
偽札ばっかりの国と違うんですよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:23▼返信
新札、自分も割とどうでもいい。キャッシュレス化の時代に今さらだわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:23▼返信
中華は日本から出てけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
武漢ウイルス
天安門
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
ネトウヨジジババがキレてて草も生えない
本当にこいつらガンだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
情報漏洩が頻繁に起きてるってことは情報操作も表に出てないだけでたくさんあるんじゃないかな~
現金ないと危ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
観光客いるからな
海外でクレカは使いたくない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
両方使えばいいだけなのにね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:24▼返信
日本もせめてナマポだけはキャッシュレスにしたほうがいい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:25▼返信
キャッシュレス促進のために新札発行したって予想もあるけどね
すなわち新札対応諦めてキャッシュレスオンリーにする店が増えることを狙ったというもの
166.投稿日:2024年07月20日 14:25▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:25▼返信
じじいばばあにするのが終わってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:25▼返信
日本人を虐待する遊園地アトラクションは楽しいですか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:26▼返信
>>155
自称途上国宣言して補助金貰う国だ、言うことが違う
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:26▼返信
もうすぐ滅ぶアナログの国それがジャパン
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:26▼返信
何も言い返せんわ・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:26▼返信
大概キャッシュレスは日本だって使えるじゃん
現金も使えるだけで
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:26▼返信
大谷とかちいかわにすればいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:27▼返信
父さんに笑えてもらって嬉しい限りです。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:27▼返信
>>140
中国がどうこうってより中国を引き合いに出してキャッシュレス化の更なる推進やデジタル日本円導入の声を強めたいこの現代の記事の執筆者の発想じゃね
遅れているいないは別にして実際手数料の負担を嫌って現金のみを貫こうとする中小企業や個人経営の業態でもその辺気にせずキャッシュレス導入出来るなら通貨のデジタル化は根本的な解決策に繋がるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:27▼返信
災害に弱いとか言うけど近年災害起こりまくる中国で決済に困った話聞いたことないからインフラすら中国より脆弱なのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:28▼返信
あ 中国にサイバー攻撃すれば経済死ぬんじゃ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:28▼返信
そりゃ中国と違って偽札は出回っていませんし
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:28▼返信
FAXとフロッピーを未だに使っている国なんで(´・ω・`)
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
中国に旅行するとまず中国でのキャッシュレス決済の登録手続きをしないといけなくて面倒なのが不評なんだけどね
キンペーは外国人観光客のために観光地での現金決済を受け付けるように通知してるレベル
181.投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
中国との差は開く一方だな
もう何もかも手遅れだよ日本は
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
現金で脱税がうなるよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
あっちは偽札だらけだから
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:29▼返信
・決済に絡んですべての取引から数%抜けるんだぜ
これ民間消費税だろwwwwwwwwwwwwwwww

それは取り扱う店舗が支払う手数料な
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:30▼返信
両方使えるでいいじゃん
なんでキャッシュレスにだけ拘る
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:30▼返信
老害は脳が劣化してるから未だに中国も韓国も下の国という認識なんだよな
それでいて何も進化しないし新しい事は必死に拒む
控えめにいってゴミ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:30▼返信
中国はまともなお札作れないもんなw

だってすぐ偽造紙幣流行る国なんだしwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:30▼返信
>>52
いまだにFAX使って紙ベースでビジネスしてる国だぞ
なめんな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:30▼返信
>>155
言い始めたらペイペイもオフライン決済できるぜ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:31▼返信
こっちみんな領海侵犯すな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:31▼返信
アメリカでは言うほどキャッシュレス蔓延してないけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:31▼返信
バーコード詐欺に遭う国は言う事が違いますな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:31▼返信
>>177
攻撃してるの大体身内か手下なのにやるわけないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:31▼返信
札は爆発すると使えなくなるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
デジタルデトックスした方が心と体に良い。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
新札に浮かれてたのって、じーさんばーさんたちだけでしょ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
島国ジャパンはスイッチで喜んでるからな...
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
※129
それはアメリカの方がひどそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
逆に言えば中国は偽札が横行していてキャッシュレスにせざるを得ないから
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
>>192
アメリカはみんなカード使うってデマやたら信じられてるよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
都合が良い時は中華と比べ
都合が悪いとうちはうち他所は他所

便利だねぇ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
喜んではないだろ
個人的には数年前から現金は一切使ってない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
なぜに張り合う
日本政府はキャッシュレス化を目指してたはずだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:32▼返信
喜んでる人いるのか?
むしろ券売機で新札対応させるのにひいひい言ってるイメージしかないけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:33▼返信
>>52
興味ないね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:33▼返信
>>187
まず古い事を精算して新しい事に手を出してもろて
ゴミどもお得意の盗用とパクリだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:33▼返信
>>65
オマエは中国が気になるんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
日本はQR決済と退化したからな
ペイペイのせいで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
>>113
樋口一葉の24歳ってオバサンなの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
中国なんて偽札だらけで人間としての意識が遅れてるからキャッシュレス一択になってるだけじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
極東の未開国家ジャパン
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
完全キャッシュレスになったらカツアゲなんかは
「ペイペイで送れやゴルァ!」ってなんのかしら?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
日本人として本当に恥ずかしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
通信障害起きた時に詰みかけたからある程度は札入れるようにしてる
小銭出ると財布重くなるのが嫌だよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:34▼返信
>>59
お金を落としてくれるんだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
シナチク マイナス成長10%のヤバく? ww
住宅駄目 輸出駄目 EV墓場
とどめにトランプ政権爆誕
シナ敵視しロシアとは和解 シナチク駆逐作戦開始
頼みの傀儡岸田もバイデンに肩入れしただでさえ低い支持率が壊滅的に身内からも早く辞めろの合唱
次期総理はトランプと親しい人にと報道され…日米ロにNATO軍から攻撃されるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
通貨の信用の問題
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
電子マネーは手数料がって
本来ただの数値のやり取りでしか無い通貨を貴重品現物として管理するほうがコストかかるんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
何が完全キャッシュレスだよ
銀行のATMからも贋札が出てくる位抑えが効かなくなったから仕方なくそうなっただけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
>>24
日本の事?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
偽札大国だと札は信用できないからね、後進国は仕方ないね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:35▼返信
昔の日本人は新しいものも素直に受け入れていた
逆に昔の中国(清)は古いものに固執した
結果日本は飛躍的に発展して中国を追い抜いた
今は逆で日本が古いものに固執し、中国が新しいものを追求している
近い将来、何もかも中国に追い抜かれるだろうね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:36▼返信



225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:37▼返信
>>223
やっぱ台湾様は偉大だなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:37▼返信
マジで全部大谷っで良いぐらい大谷は偉業を達成してるよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:37▼返信
日本はなぜセキュリティも盤石で電波状況にも依存しない非接触IC技術が突出しているのにそれを潰してまでQR決済なんかに移行するの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:37▼返信
銀行のATMから偽札が出てくる国にはわからんだろうね
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:38▼返信
どこかの国では何か起こっても何の問題もなかったことにするもんね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:38▼返信
日本の電子マネーは進んでたのに何を思ったかQR決済なんて不便なもの推し進めてしまったからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:38▼返信
老害が幅を利かせすぎて20年前に流行った3D技術の応用でドヤ顔
竹中紙幣でどっかの人民元みたいなダサさ
ネトウヨの中華リスペクトやべーなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:38▼返信
※223
どこから突っ込んだらええねん
民族浄化をくりかえしてきた中国が古い物を大事にしてる訳がない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:38▼返信
中国滅亡へのカウントダウンだ

234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
そのQRって日本の技術なんすけど・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
>>223
五毛如きが劣等感に押し潰されてるの草
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
銀行で出てくる紙幣ですら、偽札が出てくる国に言われても・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
まぁ、流通している人民元のほとんどが偽札で、現金(札)を機械で確認しないと使用できない中国とは違うわな。
電子決済でサービスの囲い込みと政府によるお金の流動の把握と管理ってのが中国だし。
電子決済の詐欺やハッキングも世界最先端の中国だから言葉に重みはある。
日本は現金の信用が世界トップで、電子マネーの対策や法律が低レベルすぎるから、電子決済の普及もそれなりにしかなってない。(lineやpayの詐欺や漏洩が起きてるけど、対策できてないし)
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
誰も喜んでないよ、どこの国の話?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:39▼返信
>>227
ハイテク技術には必ず穴があるからさ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:40▼返信
キャッシュレス便利すぎて紙のお札とか触りたくないわお釣りも面倒だし
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:40▼返信
偽札問題を克服できなかった国が何言ってんだか
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:40▼返信
あっちは治安が悪すぎて紙の紙幣が信用できないってだけなんだよなこれ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:40▼返信
IT後進国にそんなこと言われてもねえ・・・
衰退してる国には無理
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:41▼返信
キャッシュレスにせざるを得ない理由が特に無いしなあ
ワオンとか各スーパーのプリベイトぐらいは使ってるが、他はだいたい現金だな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:41▼返信
>>234
決済用のQRコードの上に、自分の口座に入る用のQR貼っつけるのが支那人だから
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:41▼返信
つい先日セキュリティソフトバグ一つでやばくなったのにデジタル信頼し過ぎで草
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:42▼返信
紙幣通貨に信用がないって事でしょ?
信用ってことに関しては最近の日本も危ういが一度たりとも信用されたことがあるのかね?紙幣の人民元が?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:42▼返信
未だに現金なんか持ち歩いてるのって昔のガラケー爺みたいな障害者
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:42▼返信
偽札だらけになってそうならざる事になった国w
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:42▼返信
そら通貨の信用と民度が違うし
日本の場合円を物理的に維持しなきゃならん側面あるから完全デジタル移行なんて誰も求めてないし不可能
物理的な紙幣のアップデートは必須だよ
デザインが微妙なのは俺も思うけど複製されない為に色々盛り込まないといけない部分もあるからなかなか難しいとは思うわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:42▼返信
処理速度とセキュリティも申し分無い非接触決済があったのにQR決済が幅利かせるようになったのはSoftbankのせいだろ
そもそも半島大陸系企業だし
本当にロクな事しねーわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:43▼返信
紙幣が信用できない国じゃ紙幣の価値観も違うよね
日本の紙幣は信用が高いんすよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:43▼返信
そうだよな!ちうごくじゃATMから偽札出てくるくらいヤバいからデジタルで誤魔化さなきゃいけないもんな!
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:43▼返信
中国は偽札が多すぎて紙幣は信用できないもんなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:43▼返信
キャッシュレスだと昨日みたいにwinOSが逝ったら影響出るんでそ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:43▼返信
中国は共産党に逆らったら預金0されて、電子決済をシャットアウトされるじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:44▼返信
お前らがキャッシュレスになったのは先進的だからじゃなくて現金の信用が地に落ちてたからだろうが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:44▼返信
日本に来んなよ 絶滅しろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:45▼返信
キャッシュレスオンリーは災害が多い日本では詰む
ハイブリットで良い
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:45▼返信
>>251
QR決済は導入費用が圧倒的に安いっていうメリットがあるからそこに引っ張られた部分もあるでしょ
何しろ1番楽な手段なら店側はQRコードの書かれたパネル置くだけでいいし
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:45▼返信
お前んとこは偽造が横行し過ぎててキャッシュレス化が進んだだけじゃねえか。そしてそのキャッシュレスも犯罪横行しまくり。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:46▼返信
手数料1%の政府運営デジタル日本円アプリがあっても良いかもな
国が運営する以上、対応を義務化するのも難しくない
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:46▼返信
味方と思ってたロシアがシナチクに牙を向けるとはなぁ
楽しみだね戦争終結しトランプ政権で中国に爆撃
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:47▼返信
中国は偽札作られまくるからデジタルに頼るしかないんだろ。
己の技術のなさを嘆けよな。
デジタルもそれなりにデメリットあるんだし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:47▼返信
キャッシュもキャッシュレスも両方使えるのが良いと思うけどね
仮にサーバーダウンした時のバックアップでお札が使えて何が悪いんだ?
同じことが自動車でも言えて、ガソリン車とEV両方使えるのが良いんだよ
電力不足の時はガソリン車が使えるし、逆に石油不足の時はEVが使えれば問題ないんだよ
むしろ極端にどっちかに振ろうとするのが危険な発想だと思うね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:47▼返信
※261
日本抜いたわ、キャッシュレスで口座の金抜かれたわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:47▼返信
すごいなぁそうだよね、中国紙幣はクズ同然だし、クレジットカードは中国で管理してるスマホアプリでやり取りしてるもんなー、不動産資産は持て無いクレジットも無い日本に泥棒に入る、中国はすごい。 韓国には負けるけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:47▼返信
>>259
会計の選択肢が多い方が便利だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:48▼返信
日本人のアナログ志向は中国だけじゃなく世界中から馬鹿にされています
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:48▼返信
※227
日本人がiphoneばかり使うからシェア食えなくて仕方なくカメラさえあれば対応できる技術が必要になったんだ
あとfelicaはソニーのみかじめ料が高すぎて端末にも決済店舗でも負担がデカかった
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:48▼返信
キャッスレス決済で乞食してるところとかマジで笑える
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:48▼返信
年寄りがITオンチでまるでスマホもつかえないのが日本だけど
中国や世界の老人共はIT機器をつかえてるのかね? そこが知りたい。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
さすが現金に信用のない国は言うことが違う
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
そりゃ中国紙幣は大腸菌まみれで使えないからデジタル化が正解よね
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
つっても健常者はみんなfelicaで決済してるし
キチガイだけ渋沢のゴミ紙幣で支払ってて2極化してるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
>>262
しないよ
そんなもん24時間365日管理する維持費が馬鹿にならん
そんな事が出来るのは人権意識皆無で通貨の信用もないような非人道大国くらいなもんよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
中国が通貨よりもキャッシュレス発展したのは贋札が増えたからやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
でもまあ中国はどんなクソ山奥のド田舎の屋台みたいな小さい店でもQR決済使えるのは単純に凄いといえば凄い
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
中国は偽札だらけでお札に全く信用がないだけじゃないか!
インチキだらけなのを恥をしれや
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:49▼返信
まあ外人からも日本は90年代で発展が止まった国みたいなコメントは多いもんなあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:50▼返信
マジで恥ずかしいわ
今どき財布開けて紙を数えて...とか時代錯誤すぎるwwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:50▼返信
現金払いができないのは違法です。

日本銀行法(日本銀行券の発行)
第四十六条 日本銀行は、銀行券を発行する。
2 前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行券」という。)は、

法貨として  無制限に   通用する。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:50▼返信
衰退ファッキン国家の末路
恥ずかしいよ

まともな奴は逃げろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:50▼返信
>>281
老害仕草w
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:51▼返信
EVと同じこと言ってんな

「EVじゃないのは遅れてる!」


結果は知っての通り、支那とドイツが大恥かいただけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:51▼返信
太陽フレアで全部おじゃんになった時どーすんの
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:51▼返信
インド人もなんで日本って先進国のはずなのに未だにキャッシュレス決済ができないんだw
みたいなこと言われてたな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:51▼返信
中国は偽札の横行が凄くて、偽札か本物か見分ける機械が店に置いてあるのが普通で、それを通さないと現金支払は受けないって店が多いらしいな
そんなんじゃ現金は無くなるわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
>>278
凄いんじゃない、それしかないんだ
だから世界がそれに合わせれば中華の観光客は気兼ねなく金を落としていくって訳よ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
日銀社員を食わすための公共事業って言ってた。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
すぅ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
支払いは任せろー!ペイペイ♪
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
そもそも喜ぶって何?
上が決めたもん受け入れるだけだろ何感情捏造してんのこのゴミ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:52▼返信
財布すら持ち歩かなくなったわ
仮にシステムトラブルがーって言ってアホが懸念してるけどアナログガイジ諸共何もできんよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:53▼返信
>>285
シナに恥という文化があったとはね
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:53▼返信
>>278
ガチ田舎はまだ現金社会が残ってるって会社の中国人に聞いたわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:53▼返信
偽造する側のくせに偉そうに
渋沢栄一に難癖つけてる韓国人もそうだけど
見下しはコンプレックスの裏返しって分かりやすい例
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:54▼返信
>>294
そのAnkerのモバブ重くないの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:54▼返信
まだ来年には日本の叡智の結晶である空飛ぶクルマが待ってるんやぞ
首を洗って待ってな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:54▼返信
馬鹿野郎!!紙幣はな10億円タンス預金しても税金とられないんだぞ!!!3000万現金でも同様だ!!
お願いだから中国の民が盗んでやって日本市場に解き放ってくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:55▼返信
>>286
原始人に戻る
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:55▼返信
現金ジジババがストレス溜めて認知症になるのは勘弁
現金ジジババガイジのプライドは傷つけるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:55▼返信
中国はそもそも国自体が偽札を刷ってるレベルだからな
偽札が多すぎて判別不可能レベルまで言った結果キャッシュレスに行くしかなくなった
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:55▼返信
キャッシュレス→ATMから偽札が出る国は違うぜ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:56▼返信
>>295
彼奴等は人前で怒られると魂を侮辱された!とガチギレしてくるぞw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:56▼返信
偽札だらけで仕方なくキャッシュレスになってる国とは違う
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:57▼返信
中国の偽札文化は日本にはないからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:57▼返信
時代はアナログや。
デジタルは災害やサイバー攻撃に弱い。
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:57▼返信
裏金国家ですまんな
犯罪者ばっかなんだここ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:58▼返信
デジタル通過は死後では何の価値もない存在でしかないからな
極端な話、例えば通帳に一億。と記載があった所で、実際に銀行には自分の名前、IDが刻まれた札があるんじゃなくて、銀行にあるお金を通帳に記載された数字分取引できる権利があるというだけでしかない
つまり、身寄りもなく死んだ後の通帳なんて、ただ数字が書き込まれたノートみたいなものだから、デジタル通過に価値なんてないのよ
何かの通信障害が起きてそのサイトがぶっ飛んだり、それこそ仮想通貨の数字なんて消し飛んだらそれだけで0になる
デジタル通貨なんてオカルト話みたいなもんだぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:58▼返信
デジタルだとケツ拭く紙にもなりゃしねぇぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:58▼返信
>>285
車両の歴史は蒸気機関→電気→ガソリンなんだけどな
EVは過去に廃れた技術を掘り起こしただけで、もしかしてEVってクソじゃね?と今さら気付いてる感じ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:58▼返信
現金支払いが文明として遅れてるってのは認めるけど、貨幣に信用がないってのはそれ以上に遅れてる
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:58▼返信
ちょっとプログラムをいじっただけで全部お釈迦になる例が昨日起こったばかりで草
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
一見すると紙幣に拘っているようでいて、そのくせふるさと納税とか言って海外クレカ通すことで日本人が日本の税金を払う際に決済手数料で数%持っていかれてるっていうね

電子や紙幣の良しあしはともかく中国はようやっとる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
選択肢が多いだけで日本も電子決済可能な店舗ばっかだよな実際

日本は現金しか使えないんだって思いたいのか思わせたいのか知らんけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
今週システム障害でマックが現金オンリーになっただろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
中国の場合は偽札が溢れていてお札に何の価値も無いから
電子マネーを使わざる負えない事になって一気に普及した
感じかな?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
3Ⅾホログラムで偽造がさらに難しくなったから中国人は怒ってんのかな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
いや君のところ実物紙幣が廃れたの、クッソ偽札が横行したからって自分たちで言ってるやん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 14:59▼返信
日本はあと10年経っても完全キャッシュレス化とか無理やろうしなぁ・・・
IT後進国だから許してほしい
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:00▼返信
>>189
中国は最新だろうと信用度がゴミカスだから
貨幣価値もゴミカスのままなんだけどね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:00▼返信
プーさん「えー?中華人民国の家予算が足りない?おいジャンジャン紙幣をすれ偽札でも構わん
中国国民「あーあ またATMから偽札が出てきた、、
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:00▼返信
中国のお金って触っただけで病気になりそうだもんな・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:00▼返信
昨日みたいにデジタル決済ができないエラーだとキャッシュも結局使えないじゃん
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:01▼返信
>>232
日本古代史の研究成果は中国倒産のお陰ですしおすし
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:01▼返信
そりゃあ銀行のATMから偽札が出てくる中国の人には理解出来る訳ないだろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:01▼返信
でも中国って偽ドル生産数世界一でしょ
今でもお札大好きじゃん
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:02▼返信
我が国はwindowsなど使っておらん!!アメリカに金など払わん!!!!
パクリ改造したwindowsもどきならあるぞ!!!
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:02▼返信
偽札だらけからの脱却だろおまえらのはwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:02▼返信
俺からすれば盗人と汚職が横行しすぎて紙幣の信用が無い独裁国家のデジタルシステムに金が一括管理されてるのに平然としてるなんて、ちょっと頭おかしいレベルだけどな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:03▼返信
まあ毛沢東の顔写真が印刷された紙なんて
恥ずかしくて持ちたく無いよなw
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:03▼返信
・電子決済しか使えない
・物理決済、電子決済両方可能
・物理決済しか使えない

どれがいい?
334.投稿日:2024年07月20日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
そちらと違って現金に信用がありますので
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
中国だって災害による停電のリスクあるよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
災害が多い国ではアナログは残るよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
お前らは紙幣のクオリティが低すぎて偽造紙幣が増えた結果のデジタル移行だろうがw
何を誇っとんねんwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
もう3d偽札作られてて草
大したことねえな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:04▼返信
中国のATMって内部でお札を印刷してるんだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:05▼返信
そういやwindowsの障害の件は中国では問題起きなかったんか?
国産のセキュリティソフトでやってんのかね
342.投稿日:2024年07月20日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:05▼返信
特ダネも取れない無能馬鹿メディアが大騒ぎしてただけと
ネットのカスが陰謀論振りまいてただけ
いうほど誰も関心ない
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:05▼返信
貨幣紙幣はどんなに使う人が少なくなっても残さないといけない
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:06▼返信
なんならテメーらのせいでデジタル化不安まである
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:06▼返信
アメリカもEU圏も紙幣を刷り続けているこれが答え
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:07▼返信
戦争になったら即財産没収されるしな中国の場合
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:07▼返信
>>336
中国人は窃盗するから何の問題も無いよw
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:07▼返信
ドル基軸を外したデジタル人民元をAIIB中心に展開して経済掌握しようとしたら
想定以上に参加国が貧乏でとん挫中

一発逆転の妙案だけど想定が甘すぎたでゴザル
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:07▼返信
あっちは安心して使える紙幣が無い国だから仕方ないね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:07▼返信
そもそも災害時にお札で買わなければって駄目な状況なら
避難所行けば食事くらい提供あるだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:08▼返信
しょっちゅう水没してもデジタルなら安心だなシナ人w
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:08▼返信
>>1
渋サーの姫ってマジウケるんですけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:08▼返信
偽札いっぱいの下等国家と一緒にしないでください
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:09▼返信
さすが共産党で管理されている国は考えが新しいwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:09▼返信
※42
人間がパッと見で判別できる要素も盛り盛りだぞ
そのうえで専門的な細かい要素も盛り込まれてる
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:10▼返信
カードを持てないくらいの底辺ネット民が騒いでたくらいの印象
普通に暮らしてお金払っててもまだ新札1枚しか回ってこないけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:10▼返信
臭菌病の金貨でも作ってろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:10▼返信
基軸通貨とローカル通貨の違いよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:10▼返信
中国は中身のないデジタル人民元だからね
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:11▼返信
デザインがダサいせいで喜んでる人少ないだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:11▼返信
現金自体は別に残っててもいいけど、現金払いしか出来ない店はそろそろ滅んでほしい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:12▼返信
あんたらと違って偽札出回ってないからね
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:12▼返信
500円硬貨とかさっさと廃止しろよ
自販機とかそんなに利用してるやついるか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:12▼返信
中国はいまだに物々交換が可能な国でもあります
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:12▼返信
これは一本とられたわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:12▼返信
負け犬の遠吠え
ネトウヨジジババの遠吠え
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:13▼返信
中国で現金でお金を払おうとしたら怪しまれて
使えなかったしお札に全く信用がない
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:13▼返信
犬に慣れてるんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:14▼返信
どうせここ10年くらいで現金の流通とか大幅に変化して使われなくなるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:15▼返信
偽札多すぎてどうにもならん国ほどキャッシュレスが進むわけで
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:15▼返信
中国人「早く日本もキャッシュレス化を進めろよ。俺らが不正利用できないだろ」
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:16▼返信
中国は偽札が60%を超えたあたりで政府が諦めてキャッシュレスに移行した
嘘と偽装が多すぎて現金に価値がなくなった。
同時に中国人にも価値がなくなって、貧困層は政府からカウントされなくなったね
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:16▼返信
>>1
日本人を煽ってなんぼの週刊現代の記事か…
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:17▼返信
そら中華で札なんて持ってたら無くなるもんな
遅れてるんじゃなくてお前らの民度が低い
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:17▼返信
キャッシュレスだと会社によっては中国に手数料行くからこういう記事出してるんだと思う。
工作記事や。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:17▼返信
紙の紙幣の信頼度が無いからキャッシュレス化が進んだってのはある意味うらやましい所ではある
キャッシュレスも現金でもどっちでも可能だってのは、災害が多い日本だから合理的でもあるんだよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:17▼返信
>>189
まだまだ世界中にFAXを使うビジネスはあるよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:18▼返信
確かに新紙幣を早く手に入れたくて銀行に並んでるやつらは

かなりのバカだと思うわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:18▼返信
偽札が横行して紙幣が紙幣としての信用を保てない国は言うことが違うね。痺れるわ〜
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:19▼返信
そりゃ偽札が横行してる国とはちゃうよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:19▼返信
>>378
アメリカでも6割以上が普通にFAX利用している、って調査結果もあるんだけど、そういったのには目を向けないんだよなあ
利便性の問題なら新しかろうが古かろうが使えりゃ正義なんだけどね
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:20▼返信
とか言いながら日本に来ようとするのやめてもらっていいですか?
家族も連れて帰ってくれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:21▼返信
洪水でだ規模停電して買い物できない人が今どんくらいいるんだろうな中国
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:22▼返信
偽札だらけでキャッシュレスするしかないアホ国やんけ
386.投稿日:2024年07月20日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:23▼返信
日本も偽札使えよ
時代遅れすぎ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:23▼返信
でもキャッシュレスの方が便利なのも事実
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:24▼返信
※381
あっちは今偽札の偽札が横行してるんだよね
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:25▼返信
中国でよく使うQRコードを作ったのどこの国の企業なのか知らなさそう
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:25▼返信
現金が日本ほど通用する国が他にないだけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:26▼返信
中国紙幣は偽札か本物か分からなくなったのでキャッシュレスになりました
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:26▼返信
嘘吐け上海香港に年に数回行くけど現金は割と使うぞ。7-8割はキャッシュレスで行けるけど送迎タクシーや露店なんか未だに現金にしてって言われるぞ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:26▼返信
紙の金が使える国は偽札の心配がない治安がいい国ってよく言われてるから
電子マネーメインの国の時点でお察し
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:26▼返信
キャッシュレスを止められるから現金を入手する為に銀行で並んでるじゃん。香港で殺到して地方でも都心部でも殺到して、遺産を入金してもらう為に顔認証するために祖父母の遺体を銀行に持ち込んでたの最近の話やん
先週も400も地方銀行潰れてたし。退化し過ぎなんだよ中国は。キャッシュレスは危なすぎて現金に頼りたくても5万円下ろそうと思ったら警察立ち合いしか無理になったんでしたっけ?笑
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:26▼返信
自国の問題を直視できない国に言われたくねえわな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:27▼返信
>「新札フィーバー」に沸いた

どこで?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:28▼返信
気色悪い
正体隠すのやめたのか講談社?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:29▼返信
>>393
キャッシュレスだと誤魔化せずに手数料とか引かれるからね
中国人が税金払いたいわけないんよWお金大好きなのに
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:29▼返信
中国みたいな経済危機で通貨の保証すら危うくなった国でキャッシュレスって何の冗談なんだ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:30▼返信
>>201
キャッシュカードと個人の信用状が紐づいてて、一定の利用履歴と支払い能力の証明に使われてる
銀行とかで金を借りる時、その信用状が大事になる。そう言うの気にしないならニコニコ現金決済で大丈夫だよ

後はスキミング被害が巧妙化してるから、信用がない場所ではリスク管理に現金決済って選択肢を取る
逆にリスクが少ない場所ではキャッシュカード使うってだけ
402.投稿日:2024年07月20日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:31▼返信
偽札が横行しすぎて電子マネーしか使えない国なのにアホは可哀想
しかも現ナマだから共産党の機嫌一つでいつでも資産凍結出来る、実質常に差し押さえられてるのと同じ
日本人より遥かにドレイだなこれ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:32▼返信
中国は人民元に信用度が世界的ないのになw
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:33▼返信
中国人は日本円集めてるとは思うけどね。偽札がないから割と多めの人民元と交換してる人いそう
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:34▼返信
中国紙幣は信用がないからしょうがない
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:34▼返信
※391
アメリカとか小切手決済が主流だから
高額ドル札とかもちだすと
どうしたどうしたで徹底的に警戒される
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:35▼返信
※42
人間がぱっと見で確認するのは小さい文字じゃなくて3Dホログラムの方な
人間が確認するようじゃないものをこれで確認できない!って指摘するとかさすがにバカすぎない?
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:35▼返信
そもそも新札など要らぬ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:36▼返信
>>384
その前に買う品物が水没してるwww
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:36▼返信
最近システムダウンがそこそこあってやっぱ現金だわみたいになってるのにこれは草
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:37▼返信
真の意味で金を所有できない国になるほうが悲しいだろ
デジタルってしょせんはネット上のサービスを経由してるから
自分のものであって自分だけのものじゃないじゃん
客としての信用もキャッシュ会社にしか無い
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:37▼返信
※364
自販機は500円の方が使われるぞ
キャッシュレスが多くなってからは特に
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:38▼返信
ただ日本をディスりたいだけの妄言記事やんけ。アホな奴らやで
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:38▼返信
中国は銀行から偽札が出てくる国だしなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:38▼返信
履歴が全部洗える電子通貨は人民の消費行動や資産が漏らさずに分かるし
共産国家にとってはすげー便利だもの
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:38▼返信
だから信用がないんだよチャイナマネーってw
気付いてないのがクソウケる
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:41▼返信
>>397
爺婆が朝から銀行並んでたんやで
めっちゃ迷惑だったw
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:41▼返信
中国でいち早くキャッシュレスが広まったのは偽札が多くて確認作業が面倒だから、だぞ
事の経緯も知らないで何イキッてんだかこのバカ中国人は
むしろ恥じろよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:41▼返信
俺はほぼほぼキャッシュレス生活してるけど、それでも紙幣はまだ必要だと思うわ
特にサイバー攻撃に貧弱過ぎる日本において完全キャッシュレスなんて無理
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:42▼返信
お前らが偽札作るからだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:43▼返信
ワイロもデジタルなんですかね?www
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:43▼返信
偽札が多い国々は素早くキャッシュレスに移行したよね
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:43▼返信
人民元は偽札防ぐの諦めただけだろ。
銀行のATMから偽札出てくるとかどんな冗談だと。
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:43▼返信
お隣の国は偽札ばかりだからキャッシュレス化しないと駄目だったんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:43▼返信
そら印刷技術がなくて偽札が出回りまくってる国だからな
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:44▼返信
銀行口座作れねぇ国に言われてもな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:44▼返信
無理して日本に旅行に来んでええんやで?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:45▼返信
いつから日本で偽札が流行していないと錯覚していた!?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:46▼返信
以前たしか中国の財務担当の偉い人が"本物の紙幣を業務外で私的に印刷させて"自宅に貯めこんでた、って汚職事件があったくらいだから。本物の紙幣でも怪しかったりする。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:47▼返信
偽札出回り過ぎて現金が信用できひんのやったっけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:47▼返信
変造ウォン硬貨のときは問題になってたけど今は別になあ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:47▼返信
あっちこそ、キャッシュレスの不正利用が多くて現金でないと怖い国なんだがな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:48▼返信
新札の必要性を感じなさすぎて疑問しか無い
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:48▼返信
うっせボカン人
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:49▼返信
中国でこのレベルの紙幣作れます?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:49▼返信
>>429
今はレジが読み取るから偽札は田舎のお婆ちゃんしか騙せんぞw
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:50▼返信
いらねー
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:51▼返信
中国経済崩壊中じゃん😐
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:52▼返信
中国のキャッシュレス化は素晴らしいよな
国家が人民の金の流れを事細かに監視できるんだから
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:53▼返信
銀行から平気で偽札が出てくる国と同じ目線で語られましても
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:54▼返信
434
偽造対策の強化だよ。店や銀行、国のためなので確かに一般人が意識することはないな
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:54▼返信
クレカ、現金使えない所もあって中国版電子マネーしか使えないのが便利とは思えない
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:54▼返信
経済崩壊中
リアルで水没中w
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:55▼返信
お前らは偽札だらけだもんな
あとネットの黎明期からお前らがこっちに詐欺しかけてくるんで、現ナマは大事よ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:57▼返信
>>382
そもそもFAXはアメリカが一番売れてるもんな
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 15:58▼返信
偽札横行で紙幣使えなくなった民度の国が何言ってんだwww
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:08▼返信
>>442
日本円の偽造なんて今問題になってたっけ
紙幣変更に伴う莫大なコストを正当化するほど問題が発生していたかと
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:09▼返信
技術者や研究者よりも女性教育家や実業家のほうが上なあたり
日本をよく象徴している紙幣デザインですね(皮肉)
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:09▼返信
お札に信用がある証拠じゃん
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:11▼返信
なんでキャッシュレスに移行したか分かってないところが流石中国w
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:12▼返信
しかもフォントがクソダサい
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:12▼返信
喜ぶどころか渋い意見だったはずだけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:14▼返信
いろいろと周回遅れなのは事実だな
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:14▼返信
独裁の国なのに中国人はパワフルだなあ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:15▼返信
中国って可哀そうな国だからな
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:15▼返信
北京空港でVISAとか使えなかったんだが
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:16▼返信
遅れ過ぎっていうけど、そもそも中国政府は偽札対策のお札作れなかったじゃんwwwww
キャッシュレスに移行したのは、「偽札対策が出来なくて、偽札が出回りすぎてどうしもうよなくなったから、仕方なく移行した」ってだけだろwwwww
日本は中国が出来なかった事をやった上で、それ+、キャッシュレスも並行してやってる
ゴミ国家の中国と一緒にするな
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:17▼返信
なら日本のお札を偽造するなよしなごき
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:17▼返信
中国マジで偽札だらけだからな
 
向こうで数日商売することがあって、200枚ぐらい中国紙幣が集まったんだけど
 
帰りに銀行で日本円に換金しようとしたらそのうち3枚が「偽札だから換金できない」って言われて戻されたぞw
 
流通してるお金のうち偽札率が1.5%もあるのは結構やばい国だと思うんだ…
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:18▼返信
中国は紙幣にすると偽造通貨が横行するからだろ
国民の民度が低いからや
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:18▼返信
>>1
だってお前の国ATMから偽札出てくるぐらい
紙の紙幣の信用度ないもんな🤭
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:18▼返信
キャッシュレスよりは現金のほうがまだましやけどまあアホにはその理由はわからんやろな
そこまで単純ではないんでワイもわからん者がわかるように解説することはできんわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:19▼返信
国家に財産から何まで管理されるのが大好きなんだなwまさに犬やなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:22▼返信
※463
裏金?脱税?
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:26▼返信
世界全体から見たら完全キャッシュレスの中国と今の日本、どちらが不思議なのだろうね?
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:27▼返信
ニセ札刷りまくってる犯罪者の血が流れてるくせによく言うわw
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:27▼返信
お前ら中国人が悪さするからいちいち変えなきゃならねーんだよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:28▼返信
>>466
世界の敵中国が一番おかしい
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:28▼返信
だって国営の銀行ATMからニセ札が出てくる中国だよ?w
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:28▼返信
日本の敵国を持ち上げてるやつって反日だよね
消えてほしいわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:30▼返信
世界的なシステムダウンで現金しか使えない事があるように
日本では大災害でシステムダウンが多いから現金が無くなる事は無い
そもそも中国本土は現金が無さ過ぎて銀行が破綻して潰れてるじゃないか
そっちの方が信じられないよwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:30▼返信
マックでキャッシュレス使えなくてブチギレてる兄さん見て笑ってた
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:31▼返信
中国の偉人って8割ふかしなんだろ?
偉人がいっぱいいてこんなゴミみたいなモラルを持った子孫が大量に誕生するわけないじゃんねw
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:31▼返信
はいはいっ自国で籠っててねw
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:31▼返信
中国では午前中に100万円銀行に預けたら
夕方には残高が5万円になってしまうからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:32▼返信
銀行から預金引き出せ無い中国さんw
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:32▼返信
この前初めて新札手に入れたけどなにげに嬉しかったw
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:35▼返信
俺めんどくて現金使ってるけど、こういう話題で現金無いといざというとき~とかもう苦しくて見てらんなくね
普通に札何枚か持っとけば電子マネーとかメリットしかなさそうなんだが
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:35▼返信
中国なんか偽札だらけで信用できないからそうせざるを得ないだけ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:38▼返信
中国は旅行者が困ってるらしいけどな、電子マネーが使いづらくて。
まぁ、誰でも捕まえられる法律あるから、行く人少ないから問題にならんかもだけど
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:41▼返信
通貨に価値が「無くなっちゃった」国の人にけなされても何とも思わんよねぇ(・∀・)
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:41▼返信
>>8
偽札もスリの心配もないからなぁ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:42▼返信
紙幣は無くせないし セキュリティ面を強化しとかないと中国人が犯罪おかすからね
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:43▼返信
まああの国は銀行から現金引き落としできないレベルでやばいからね
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:43▼返信
(👄) 中国人は不完全な事でマウントを取りたがるんだな。中国共産党は今頃真っ青になってるぜw
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:45▼返信
IT原人国日本
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:47▼返信
これ違うよー。
自国の通貨が信用ならない国がデジタル通貨を喜ぶんだよ。
こういう闇の部分ってどうしても隠したがるよね。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:47▼返信
※449
皮肉ポイントがわかんないな。
自己完結しすぎてて意味不明。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:48▼返信
偽札蔓延国のくせにw
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:49▼返信
なんかシナ人は日本もデジタル通貨にしないのとか言ってるようだけど
いつ災害で電子マネーとか使えなくなる時があるのか分からないから現金も持つんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:49▼返信
つい昨日システム障害で空港がえらい事になってたばかりじゃねえか
現金も必要だよ、当面の間
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:49▼返信
日本には地震が多いっていう最大にしてどうにもならない理由があるから
そりゃキャッシュレス社会にはならない
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:50▼返信
自国通貨に信用が無いとこほどデジタル通貨化が加速するもんだと思ってるけどな
お隣は偽紙幣とかコピーが横行してるからデジタルになったのと違うんか?
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:50▼返信
中国は偽札天国だからキャッシュレスにせざるを得なかったんやろ
って書くのもなんか負け惜しみっぽくなるな…
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:54▼返信
信頼できる電子マネーが無いんだからしょうがない
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:54▼返信
>>1
Atmから偽札でるchinaが何かいってらchina発行の紙幣が信用できないから電子決済になったんやろ根本的な部分を抜かすなよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:56▼返信
キンペー的には自分のお札ができるまで無くしたくないんじゃね?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:56▼返信
災害大国日本で電子マネーのみに依存したらそれこそ死ぬことになるわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:56▼返信
韓国に比べたら中国もキャッスレス進んでないんだよな、100%になってからマウント取れよw
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:58▼返信
絶対キャッシュレスマンの人達って
今回起こったクラウド・ストライ○事件がより深刻化して
再発したらどうすんだろ・・・? 物乞いに走るのかな?
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:59▼返信
中国だってQRコード支払いでQRコード差し替えられて売上すべて窃盗されたりガバガバじゃねーか
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:03▼返信
独裁国家は設備管理楽だもんな😀
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:04▼返信
自国通貨が信用できなくてQR決済に走った後進国に言われたくねえよ
まあせいぜい“先進国”らしく顔面認証で国家管理されてればいいんじゃねw
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:08▼返信
デジタル紙幣のほうが偽造対策もできない国力がない証明やぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:14▼返信
お前らは進歩的価値観があってキャッシュレスになったのではなく
国の貨幣に価値が無くなって必要に迫られてキャッシュレスになっただけやん。
支払い一つですら選択肢の無い憐れな国が何か言ってる。
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:14▼返信
そりゃ中国は偽札だらけで紙の金に価値ないからだろ
あと別に喜んではいない
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:16▼返信
自国では偽札しか出回らない民度の低さをなんとも思わないから他国の新札をすぐさまコピーする神経してるのが中国人
殺害せよ!!!!殺害せよ!!!!!!!!!
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:20▼返信
どっちも使えるほうがいいに決まってんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:23▼返信
中国では紙幣が偽造されまくって全く信用されなくなったから電子決済に飛びついただけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:24▼返信
今日初めて見たけど、よく出来てるよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:25▼返信
>>322
天安門広場紙幣にしとけや
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:26▼返信
現金に信用の無くて治安が悪い国ほどキャッシュレス進んでるよね
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:26▼返信
中国って自国の通貨が信用できないって言ってたのそんな前の話しじゃないだろうに記憶消すことできるの?
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:26▼返信
キャッシュレスなら偽札対策できますからね
新札ができるのはまだ信用がある
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:28▼返信
いや新札に一喜一憂してる人たちの顔ぶれってみんな一様に後期高齢者だぞ?
タンス預金だけが自分の存在意義を肯定してくれる世代だからこそ新札を有難がってるんだ
ハッキリ言って必要もないのに券売機を買えなきゃならないラーメン店や飲食店は死ぬほど新札を憎んでるよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:29▼返信
別に喜んでないだろ
一部の連中は日本の技術スゲーしたいっぽいけど
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:32▼返信
自然災害で電気使えん時に現金あるのはありがたかったわ。
日本人は略奪行為みたいなことする人のほうが少ないし、律儀にルール守ったりするからな。
いつデカい地震がくるかわからない日本には現金も必要
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:33▼返信
そういえば未だに新札見てないわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:38▼返信
数十年前からニホンガニホンガー、どちらが遅れてる!
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:38▼返信
※516
あなたに言っても仕方ないのは分かってるが、そんなに憎んでるなら支払いはキャッシュレス限定にすれば良いのでは?
スマホ決済でも良いし、クレカ決済でも良い
一応、日本も現金持たない派が増えてるんだから、そこまで問題無いだろうに
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:39▼返信
でもデジタル人民元失敗してるじゃん
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:39▼返信
そりゃまぁ金融機関に先ずは新札が貯蔵されてピンサツくれ!って祝事に新札をバラ撒きたい政治家が金融機関に殺到するんだ
人々が新札を目にするのはそれくらいあとだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:39▼返信
元なんて国際通貨でもないのに何をイキってるんだか

お前らはルーブルとしか交換できない世界から出て来るな
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:40▼返信
でもそれを一生懸命偽造しようとしてるのもお前らシ(^ω^)ナカスなんよ(^ω^)
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:41▼返信
チャイナ共ニセ札蔓延でキャッシュレス化とか恥ずかしすぎるだろwww
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:45▼返信
もう紙幣の裏面は全部天安門の正面絵とRemenber Tiananmen Square protests of 1989とかって書いておこうぜ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:46▼返信
喜んでねえよ 諭吉の方が良かったよ
だいたい中国人に日本の紙幣どうこう言われたくねえっつの
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:46▼返信
全部、毛沢東www
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:47▼返信
>>529
表が毛沢東で裏が天安門、どこの紙幣だよw
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:47▼返信
ラーメン店がキャッシュレス化に踏み切れないのは日本の信販会社JCBが弱すぎて手数料やサービスでVISAに勝てないからで
でもってラーメン店の利用客は概ねキャッシュレス化とは縁が無い日当が頼りの現ナマ仲間たちだから
スマホ決済やチャージ金に余裕がない底辺には現金だけが頼りなんだ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:50▼返信
シナカスのキャッシュレス化は偽札が横行しすぎて現金が信用出来ないから移行せざるを得なかったという割と恥ずかしい理由なのによくイキれるな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:55▼返信
>>221
中華人民共和国の事🤗
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 17:56▼返信
未だに共産主義を振り切れない国家に説教されるとはな
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:00▼返信
これを朝鮮ヒュンダイが書いている
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:01▼返信
そもそも中国て紙幣を偽造され過ぎて札の信頼性が無くなったから電子マネーに逃げざるを得なかったってだけでしょう?
537.投稿日:2024年07月20日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:02▼返信
あの連中が文句を言うって事は今回の新紙幣発行は正しいって事だろw
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:04▼返信
テメェの国は偽造、窃盗が多すぎてそもそも紙幣文化なんて不可能だろうが。
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:05▼返信
お前らの国は偽札が多すぎて電子マネーに移行せざるをえなかったんやろ
銀行から偽札がお釣で出てきたとか完全に市場崩壊してる
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:06▼返信
ロシアが敵にまわりロシアンハッカーがシナの電子マネー盗んでくぞ
トランプ大統領になりウクライナ終戦し米ロ和解
経済も軍事も孤立する中国
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:06▼返信
キャッシュレスで進んでると思ってるのは
発展途上国だから
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:07▼返信
わかってるじゃん
キャッシュレス決済しろ、現金使うなってのが正解だよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:08▼返信
だいたい人民元の札って、いつまでスズメを大量駆除するようなアホを肖像画に使ってんだよ
545.投稿日:2024年07月20日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:17▼返信
昨日みたいな大規模なシステムダウンがあったらキャッシュレスが一文無しと同じになる
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:17▼返信
米国との対立のさなかに味方を増やしたい中国が各国との経済関係を強める道具として、人民元を使っている。

 アルゼンチン政府は4月26日、中国からの輸入品の決済をドルから人民元に切り替えると発表した。
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:19▼返信
中国が取引相手となる2国間決済で、中国の通貨・人民元の利用が広がっている。企業や機関投資家などによる決済通貨を集計したところ、人民元建ての割合は2023年4〜6月期に49%となり、初めて米ドル建てを上回った。資本市場の開放やロシアとの取引拡大の影響が大きい。世界全体の決済では人民元比率は3%弱にとどまるが、「ドル離れ」が進み始めた。
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:19▼返信
アメリカの100ドル札は飾り
店で基本使えない
両替で100ドル札はやめとけ
550.投稿日:2024年07月20日 18:21▼返信
このコメントは削除されました。
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:21▼返信
中共の一存で簡単に全てがひっくり返る国の人が
そんなにデジタル通貨を信頼してるとは
一昔前はゴールドだけが安心できる資産と買い漁ってたのに
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:22▼返信
偽札が横行し過ぎてデジタル通貨しか信用できない国の奴が偉そうなこと言ってんじゃねーよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:23▼返信
>日本旅行用のパンフレットに「20世紀を懐かしむ旅」と書かれていた


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:24▼返信
来年はインドにGDP負ける日本さんw
2050年にはインドネシアに負けるw

555.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:25▼返信
デジタルだけだと有事の際に決済出来なくなるって
こいつら一回味わったはずなのにバカなの?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:27▼返信
偽物だらけで現金使うことができない中国さんじゃないすか
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:28▼返信
後進国は最新技術の導入が楽なんだよ。お前の国は社会インフラも何もかも立ち遅れてたけど、こちらは90年代後半には高品質で長持ちのそこそこ近未来の設備が出揃ってしまった。それをすべて取り替えるのはまだまだ現実的ではないってだけ。
お前の国で電子決済が流行ったのは世の中偽札だらけだったからだ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:31▼返信
コイツらもし国が台湾有事でも起こしたら金一切使えなくなりそうだよなw
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:37▼返信
一斉に国民の金回収出来る素晴らしいシステムだねデジタル人民元
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:39▼返信
習近平に給与の差し押さえされてる癖に頭ハッピーセットかよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:43▼返信
※550
自力が違う、薄っぺらい繁栄の上に立って足元の脆さに気付いてない馬鹿と同レベルなお前は中国にでも行けよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:44▼返信
デジタルに依存しすぎるとトラブルが発生したとき困るから両方使えるに越したことはないってことが理解できないから中国人っていつまで経ってもレベルが低いって思われるんだ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:45▼返信
そうやってずっと20世紀の夢に酔ってればいいよ
過去の栄光の中にいる人間は敗北を認められず腐ってく
哀れよのう
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:49▼返信
※563
頭の悪い左翼の言い分そのものだなw
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:52▼返信
日本オタクの外国人の話ばっか聞いてるからわかってないんだよお前ら
海外ではもうアジアと言えば中国
アメリカ旅行したら大体「Chinese?」と言われる
日本は過去の国だよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:53▼返信
嫌なら来なくていいよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:54▼返信
>>565
自分の部屋からも出ない奴が海外を語るとか草
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:56▼返信
偽札に対抗できる新札を作れなくて全部電子決済になっただけの国が何言ってんだ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:58▼返信
まともな紙幣をつくれないC国人がなんか言ってる。
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 18:59▼返信
逆に言うと、今中国に行くと両替は電子通貨になるの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:00▼返信
中国は銀行のATMから偽札出るから信用なくてキャッシュレス進んだんだっけ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:01▼返信
あれ?銀行潰れまくってて現金も国の承認が無いと引き出せなくて、電子マネー系を全て国に監視されてるのはどこの国だっけな
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:03▼返信
>>554
その頃には隣国はG20から追放されてるんじゃねw
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:07▼返信
安全に現金使えない国に言われても
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:10▼返信
歴史上の偉人を取り扱った素晴らしい札だと思うんだけど
フォントはダサいが
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:13▼返信
偽札が跋扈してて、現金取引自体がリスクになった国とはもはや文化が違うからな…
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:14▼返信
ハッカーに一発でやられんじゃね?
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:22▼返信
中国人に、現金持ち歩いてるんですか!?遅れてませんかwwwwってガチで笑われたことあるわ。
日本は中国と違って紙幣の信用度が高いし、電子決済のみだと災害時に困るって言いかえしたら、中国ではそれでまわってますからねって言ってたわ。会話が成立してなかった。
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:23▼返信
まともに現金取引できなくなって完全キャッシュレスに以降した国が言うのか
それにコロナ禍キャッシュレス使えなくてお前の国どうなったのかもう忘れたの...?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:29▼返信
>>570
クレカでよくね?
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:31▼返信
なんかまた文化大革命を起こして自滅しそうだな中国は
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:33▼返信
自国の通貨が偽札だらけで信用おけないからやむなくキャッシュレス化した国の人に言われてもね
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:33▼返信
中国はキャッシュレスが行き過ぎてて共産党に睨まれたらアプリ永久BANされて何も買い物出来ないしどこにも行けなくなるとか
おっそろしいわぁ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:35▼返信
紙幣に対する認識がそんなんだからアジア人自体が下に見られるんだよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:38▼返信
とりあえず各10枚16万円分両替してきた
祝儀用に使うし
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:39▼返信
キャッシュレスのが便利やろ
ラーメン屋が悲鳴あげなくて済むし
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:42▼返信
中国なんてキャッシュレス決裁がらみの犯罪だらけやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:43▼返信
なおセキュリティはガバガバな中獄
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:44▼返信
じゃあ日本くんなよ
在日は帰れ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:45▼返信
偽札大国の中国とは違うんです
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:51▼返信
まあおっしゃる通りなんだけどね、政府がITより老人の世話を優先してるもんでね
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:55▼返信
何でも国民登録しなきゃ支払いさえできない国が異常だよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:55▼返信
偽札あるからデジタル決済普及爆速、って中国人はドヤるがそもそもQRコード作ったの日本だし、デジタル化して統制力をバカ上げしようという中央政府の思惑にまんまと引っかかってるのが苦笑いしかない
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:56▼返信
そう言うのは相手側の発言元でも提示しなよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:57▼返信
中国ではキャッシュレス社会が進んでおり

キャッシュレス:お金が無い

確かに(笑)
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 19:57▼返信
>>588
金盾って知ってる?
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:00▼返信
※591
老人はクレカで支払うよ。上の世代と働くと一見効率とか悪いが、不測の事態の経験による応用力に舌を巻くことはよくあるね。その点スマホに全投げしてそれを使うことで威を借るなんとかになってる若者、情報機器自体には全然詳しくなかった。トラブルでちょっとつかえなくなるだけでキュっといっちってオロオロ状態だったなあ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:02▼返信
中国はニセ札がすごいから、デジタル化が進んだんだよね
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:03▼返信
※589
金持ってんのはあくまでも2割の富裕層だけだからな
残りの8割は極貧生活を送っている
2割でも数億人もいるから多く見えるけど
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:08▼返信
いやお前の国は偽札が横行し過ぎて、貨幣の信用がなくなった結果だろうが、、、
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:20▼返信
国営銀行のATMから偽札が出てくる国は座ってろ
ゆーかまた習皇帝のメンツ守るために無警告放水したらしいじゃん、どんだけ国民〇せば気がすむんだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:22▼返信
>>1
後先考えない新しければ何でもいいと言う短絡性民族特有のバカさを感じるねw
既に中国は未曾有の経済破綻国なのでそのご自慢のキャッシュレスインフラすら保持出来るかすら分からんのになw

ホント、アホすぎるwコレじゃ何万年経っても精神が成長しないわけですわw
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:23▼返信
途上国って偽札だらけだkら紙幣を作れないらしい
だから途上国ではキャッシュレスがはやるんだとさ
アフリカとかもほとんどキャッシュレス
アフリカと一緒で喜んでいる中国人w
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:35▼返信
前も同じような自慢してたらコロナで決済できなくなって、
家にある金目のもの持ってきて、食料と物々交換やってたの覚えてるんですけど
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:51▼返信
日本の決済システムダウン怖くて現金手放せない
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 20:56▼返信
>>30
お前みたいな差別主義者が何を言ってんだ?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:11▼返信
いつか新札にポケモンやハローキティ、芝犬や三毛猫が採用された時…彼らは退去して押し寄せ「日本紙幣サイコー!!!」と買い漁るんだろうなぁクックック
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:11▼返信
いや、この新札、誰が喜んでるって?
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:13▼返信
国が発行してるお札が偽物の国だとね
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:23▼返信
こちとらIT後進国なんですよと....
しかし中国は中国で紙幣を作る能力はないわけで...
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:25▼返信
電力使えない時どうするか実物だな中国
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:33▼返信
>>1
世の中で大事な事は選択肢がある事なんだよなぁ…
キャッシュレスしか無いとか何かあったら大混乱だろ…
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:38▼返信
嫉妬するのはわかるよ作れないもんな…
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:39▼返信
>>604
もし仮に中国の偉人の方々が知ることができたとしたら、呆れ果てそうだ・・・

>>611
ホントだね。それ以外にもシステムトラブルが発生したら、どうするつもりなのか・・・。
サービス運用を0か100で行うなんざ、正気の沙汰とは思えんが・・・・。
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:50▼返信
自国通貨に対する信頼度が低い、というのがこういう所で出るんやな・・・
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 21:52▼返信
滅亡済みの国民が何か言ってらw
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:01▼返信
中華に本物なしって言われているしね
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:12▼返信
>>1
デジタル通貨はそれはそれとして、紙幣の印刷技術の向上も素晴らしい事だろ
てか新しいモノが手に入ったらなんか嬉しい
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:16▼返信
中国で紙幣を作らない理由は 紙幣が習近平で みんな顔の部分で破り捨てるから
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:17▼返信
偽造で溢れかえってると言うことがちげぇな
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:32▼返信
日本の高齢者は未だに中国人が人民服きて自転車乗ってると思ってるからな
実際は衰退していく日本を憐れまれてるのにw
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:43▼返信
選択肢云々よりも、キャッシュレス決済だって現金の信用ありきの仕組みだしな
完全に現金を無くしたらビットコインと変わらないし
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:48▼返信
そのキャッシュレスも含めて全ての情報を管理されているお前らは良いのか…
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 22:51▼返信
札が信用できないお国柄だからな
それは恥じるべきだぞ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:07▼返信
偽札先進国は違うな
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:09▼返信
偽〇で紙幣の信用が無い国があるんだってさ
日本人の俺らからしたらビックリするよねw
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:10▼返信
中国経済ヤバい状況なのに、現金持っとかないと死ぬと思うわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:21▼返信
さすが文革やった国は発想が違うわ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:23▼返信
我々小日本人も偉大な中国を見習ってバンバン偽札を作って紙幣の価値を貶め偽造先進国の仲間入りをしないとな
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:30▼返信
中国人が喋ってて草
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:55▼返信
紙幣の信用ゴミだから電子マネーが広がってる国に言われましても
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 23:58▼返信
人権すらない国が何言ってんだw
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:24▼返信
地震大国日本において現金より信用あるものは無いのだよ停電一つで何も出来ないデジタルなど無意味もいいとこ
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 00:40▼返信
必死でマウントw
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:04▼返信
セキュリティにおいてアナログに勝るもんは無い
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:25▼返信
サヨク・共産党の機嫌を損ねると
即終わってしまう
デジタル監視社会……
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:45▼返信
いちいち役所や銀行に行かなくていい仕組みになって欲しいんだが?
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:48▼返信
サイバー攻撃で奪えないからな
現金じゃ中国人にとっちゃ都合悪いもんな
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 01:49▼返信
まあITの分野で中国に周回遅れのレベルで負けてるのは事実だからな、批判してもこの事実は変わらん
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:16▼返信
災害で電気が使えなくなったら、現ナマの紙幣や小銭と計算機でなんとかするしかない。
電子マネーに全てを頼りきったらパニックになる。
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:23▼返信
そうだね!紙幣の信頼性がなくてよかったね!
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:33▼返信
>>639
どこが?
枯れた技術を無計画に社会実装してるだけじゃん
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:38▼返信
え、中国さんQRとかICカードじゃ無いんですか
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:41▼返信
偽札出回り過ぎて電子マネーに逃げただけの国が何言ってんだか。
システムが飛んだ時や使えない時にどうすんだ?
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:49▼返信
>>642
街全体がAI管理で、無人タクシーも実用化済み
枯れた技術だろうがなんだろうが、世界に先んじて実用化してる所はデカいでしょ
無計画なのは日本の社会の方でしょ、社会保障費は膨らむ一方で、物流も人手不足
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:51▼返信
お前らんとこは紙幣に信用なさすぎてキャッスレス化が進んだだけだから
別に誇れることでもねえよなあ?
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:57▼返信
>>1
その電子マネーが突然使えなくなって大混乱したのは中国なんですけどw
648.投稿日:2024年07月21日 02:58▼返信
このコメントは削除されました。
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 02:59▼返信
>>1
中国人は電子マネーにより当局から完全に監視されているというのにアホだろコイツw
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 03:53▼返信
日本初のQRコードで決済している国に言われたくない。
お前らは震災か戦争で停電して、経済麻痺になる運命。
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 04:14▼返信
キャッシュレス便利だけどそれだけというのはあかん
停電しただけで摘む脆弱性をクリアしないと
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 05:12▼返信
中国は偽札が出回りすぎてデジタル通貨にせざるをえなかったんだよな
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 06:02▼返信
いや、そもそも別に喜んでないし
新札対応の両替機導入しなきゃならないわクソダサデザインだわでテンション下がってる奴も多いから
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 07:34▼返信
ATMから偽札が出てくる国は黙ってキャッシュレスしてろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 08:30▼返信
偽札が横行してキャッシュの信用がない国は言うことが違うな!
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 09:56▼返信
>>1
日本の技術のQRコード決済を誇りながら日本を滑稽にする馬鹿の国
中国のATMから偽物が出てくるような技術力で紙幣への信頼がない劣った国
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:12▼返信
中国は偽札元が横行して元の価値が下がってきたからキャッシュレスになったっていう歴史があるんだっけか。
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 10:19▼返信
尚、災害時にガチで終わるんよな中国
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:19▼返信
>>645
その無人タクシー、そこそこおかしい挙動を起こして道路で真横になって2車線塞いで止まったりするそうですよ?
そしてそういう場合の立て直しとかは遠距離での操作らしいが、車体がエラー起こしてハングアップしたときどうするんだろうね?
止まればマシだけど、最悪客乗せたままアクセル踏みっぱなしで固定なんてあり得るよ?
最新技術を導入ってのは、リスクを度外視して行ってるからなんですわ
人名とか、住民の快適度は度外視なんよ
まあ、日本政府の社会保障費の使い道に一言申したいのは一緒だが、別物の話しだよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 11:25▼返信
通貨の信用性の問題。
全てが偽物の国には理解できんだろうなぁ…
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 12:50▼返信
EV推進の話と同じで手のひらクルーがそのうちありそう
ガラパゴスで結構日本は無理に外国に合わせることはない
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 14:05▼返信
日常的に偽札確認しないと使えないとか新興国ですらあり得ないんだが、当の中国人はそこを理解できてるんかな
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月21日 21:01▼返信
いつでも国家が摂取できるし使えなくもできる,通信障害で使えなくもなるデジタル通貨の危険性も理解できないとは「中国は進んでる」の刷込みは上手く行ってるな.
昔の中国人は,危機に備え金を買ったり相続させる賢い人間だと思っていたが,馬鹿が増えている様だ.
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 08:11▼返信
中国でキャッスレスが進んでるのは偽札が横行してどうにもならないからだろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月22日 14:17▼返信
中国の山奥の岩山の上に住んでるような老人もスマホ持ってるの?

直近のコメント数ランキング

traq