40年かけ集めた植物標本1万点を誤廃棄 希少種も 奈良県立大
記事によると
・民間の研究者が40年近くをかけて採集し、奈良県内ではもう見られなくなった希少種も含む植物標本約1万点を、県立大(奈良市)が誤って廃棄していたと判明した。
・2001年6月に県が寄贈を受け、専用ロッカーで保管してきたが、校舎の取り壊しに伴い、23年10月に処分された。22日に記者会見した県立大の屋久土正己学長は「学内で意思疎通や適切な引き継ぎがされていなかった。誠に申し訳ない」と陳謝した。
・廃棄されたのは元高校教諭の岩田重夫氏(1916~88年)が50年から晩年まで県内外で集めた「岩田コレクション」。寄贈当時に標本を管理していた奈良植物研究会(会長・松井淳・奈良教育大特任教授)が22日、経緯の説明と再発防止を求める要望書を県に提出した。
・標本は新聞紙に挟んだままの形で保管されていた。県内採取分だけで約7300点、約1600種を数え、辻野亮・奈良教育大教授(生態学)によると、植生変化や野生動物の繁殖で見られなくなった希少種や、今では採取できなくなった種なども多く含まれていたという。
・同会メンバーらは遺族から寄贈を受けた後、散逸を防ごうと01年に県に寄贈。将来的に自然資料を保管展示する専門施設が整備されることを見越した判断で、県も当時の覚書や要領に基づいて県立大4号館で保管していた。
・ところが今年3月に一部を県外の博物館に移そうと松井会長が同大を訪れたところ、廃棄されていたことが判明した。同会もリストを作った10年8月以降は標本を確認していなかった。
・県立大によると、学内で寄贈の経緯や標本の価値が引き継がれておらず、4号館の取り壊しを前に担当者が標本を確認した上で不要と判断した。会の連絡で誤廃棄が分かった後も、県から6月に問い合わせを受けるまで報告もしていなかった。
・松井会長は「寄贈前の分類作業には延べ100人近い人が関わっており、残念で済む話ではない。もう少し資料に敬意があってもいいのでは」と憤る。屋久土学長は「担当分野の教員が管理に関わらないと資料の価値は伝わらない。今後、人文系の県立大で範囲外の寄贈を受ける際は慎重に判断したい」と話した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・わざわざ古い新聞に挟んで保管してる時点でわかるだろ……
・奈良県、色々続きますね。
・価値がわからないところへ贈られた寄贈品無念😭
・担当者一人で判断したのか分からないですが、この保管状態もいかがなものかと。。
・去年、朝ドラのらんまんを見てきたから植物の標本がどれだけ貴重で価値がある物なのかというのが伺える…残念💦
・価値がわからないけど
調べようとしなかった・・・?
大学は大学は学問をするところで
調べることは学問の基本では
なんだかおかしくないでしょうか
・これは学術的にも大損失ですね。価値が分からない人に担当させることのリスク。担当させる方も価値が分かっていないということの裏返し。
・これ相当な損失なんじゃない?1万て…
ちょっとひどいんじゃないかコレ


施設にとってはどうでもいい白物だったんだろ
価値のあるものもあるけど無価値なものもある
それをより分ける人件費とそれを判断する学者先生の確保と報酬、保管費
もろもろ天秤にかけて誤廃棄したことにしようって判断が妥当だと思うわ
ならいいじゃん
大げさに騒ぐな
大学からしても使いもしない資料が無駄にあっても場所取るだけだし管理も面倒だし
マリオ好きが激怒しそうな案件www
困った顔が目に浮かぶ
他にも価値ある資料が廃棄や盗難の被害に遭ってるかもしれんし、全面的に調査しろよ
そりゃ管理する人手も足りないだろう
橋下のアホが大学の研究なんて税金の無駄とかついこの間ほざいてただろ? あんな感じで大学での研究や貴重な品の管理って蔑ろにされがちなんだよ、大学側や関わってる職員は声を上げてたりするけどそれに対応できる立場の奴らは利益にならないからと無視したり放置したりで話にならない
で、こうやって実際に問題が起きてようやく責任のなすりつけ合いが始まるんだよ、解決や意識改革じゃなくね
そんなもん集めるからよwww
どういうタイプの人間が誤廃棄してしまうのか、今後同じ過ちをしてしまう前に明確にしてほしい
再発防止w
なんかよくわからないものなんて死ぬほど大学にあるし、取り壊しの期日もあった
しかもこの学校に植物どころか生物・農学系もないから聞く相手もいないでしょう
受け入れの問題なのに今の担当者がちょっと可愛そう
教授は他大学への移動や定年で抜けるし事務は3年で内部移動当たり前で普段の業務すらまともに引き継がれないからな
もう妻やん
さすが公務員。仕事する気ねー
親切でくれたものをいらないとも言えないし、その場は受け取ってほとぼりが冷めたころに直ぐに捨てたみたいな
マジでコレ
誰だよ捨てたやつ?
希少種の種子ならともかく標本なんで
馬鹿に言っても仕方ないけどな
廃校でいいんじゃない
『アサシン クリード シャドウズ』開発チームより、日本コミュニティの皆様へ
さっさとむしっちまえよ
いつかやると思ってた、特に驚きはない
奈良県に希少品
うん、そりゃその中に木の枝入ってたらゴミと思うよな
大事なものなら大事に保管しろよ
これが、知的で誠実な態度よ
無理なことは無理と言っていいんだよ
あいつら金目のものにはめざといけど植物標本なんか古新聞の束にしか見えないよ
ピーピー言ってる奴らも、これがなくなったことでどういう具体的不利益が生じるのか
説明できる奴一人もいないでしょ
保管するのもタダじゃないしな
キレイな植物標本なんぞより種子!種子だ!と本質的な保存に専念してるんだろうね
普通、古新聞に包まれていたら理解出来るだろ
そして周囲に聞くだろーが
でもまあロッカーに適当に放り込んでおいたレベルのもんならなくてもいいんじゃね?
100人もいるのに誰も価値が分かる人が居なかった奈良県立大
後から叩くのは簡単だけどお前らの8割くらいも同じ事すると断言するわ
100人って言ってるのは捨てる判断した人間じゃなく
寄贈されたものを収蔵する際に「受け取るもの」「返すもの」と分別作業した延べ人数って書いてあるだろ
ふざけんな!
先輩研究者たちの思いを踏みにじる学問に対する侮辱だよ
ごめんで済む話ではない
研究の歴史を闇に葬ったんだぞ
ゴミを適当に突っ込んでた棚か?
いいや要らんだろ、廃棄廃棄。全部捨てていいぞ
迷惑
切腹だな
誰も使わないし誰も見ないんだろ?
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
償えええええええええええええええええええええええ
保存を目的とした施設じゃないとダメだわ
将来的に博物館作って展示してねって約束して県に寄贈したものでそれまで大学が保管していたってことらしい
直訳するとゴミを送るな。今度から送り付ける前に審査するからな!だ。
そりゃ捨ててもいいって思うわ
逆にわざとじゃなくて捨てるようなことあるか?分かってた上でわざと破棄した。だから問い合わせにも返事をしなかった、だよ。
歴史・・・が・・・
昔公務員だった時代に永年保存物とか死ぬほど捨ててやったわ
誰や担当者
迷惑この上なくて草
棄てるとは許さん
失われた希少種はもう手に入らない
障害者だよ
2年使わなかったら捨てろって言うだろ
他の記事には聞いた上で持ち主が誰も名乗りでないから捨てたって書いてた
施設もつくられず何十年も放置されてたんだからまぁそういうことやな
確認した上で
絶滅種ではないからセーフ
それに「奈良県内では希少」ってことはほかの県には豊富なのかもしれない
公務員あるあるだからめっちゃ分かる
実際県や市町村施設ってこういうゴミみたいな資料のせいで狭隘化が進んでるから永年保存とかになってるもんも思い切って捨てちまえばいいのにと思う
和紙を生み出した日本は植物学はわりと盛んなんだぞ
これは奇跡と言ってもいい
就職予備校と呼ばれても仕方がない
遺贈受けたもん捨てにくいのはわかるけど捨てさせてやれよ
ゴミなど無い
全ての資料に共通して書かれていることが有る
アホどもはもっと資料をよく読めと書かれているんだ
そんな資料には価値無いんだよなあ
県施設の資料室も無限にあるわけじゃ無いから今度からはそんな寄贈を受け付けないようにする方がいいな
雑多に放置されただけの標本なんてゴミでしかない
お前がゴミじゃ無いと言い張っても大半の人間がゴミだと判断しているから40年以上一度も「資料」として使われることはなく倉庫の中に眠ってたんだろ
県施設は狭隘化が進んでいて本当に必要な資料を置くスペースを逼迫してるという課題があるので必要だというならお前がスペースを構えて保存すればいい
公共空間に必要な資料では無いから捨てられた、それだけ
こんな素敵な学問はなかなか無いよ
さぁ山へ行こう
夏の森は良いぞ
素晴らしいことだよ
草生えまくって欲しい
研究会の人間が見に行くのに便利とか考えたんだろうが、税金使って死蔵されるだけ
貴重な標本なら遺伝子保存やってる研究機関や大学に寄贈するのが筋だろう
スッッッゴイ綺麗だよ
画家とかの絵より俺は好き
もうねスケッチの絵から植物への愛がにじみ出てる
植物学者は好きな研究のために植物の絵を描いているから
そのスケッチには思いが溢れているんだよ
スケッチを観ただけで感じるよ
これを描いた人はどれだけ骨の髄まで植物好きなんだよってわかる
この知能じゃまた他にやらかすぞ
綺麗なスケッチを描ける研究者って少ないんだろうなぁ
先人の研究者たちの資料への敬意を失ったら終わりだよ
研究者や勉学など辞めて別の生き方を選んだほうが良い
愚鈍な怠け者のせいで40年の研究成果と100人を超える研究者の労力を無駄にしたんだ
あまりにも罪深い
これ大学の人間じゃないだろ
一万点のリスト化なんて誰がやるんだよ
そんな窓際の仕事を
植物標本がいっぱい観られる上に触れられるんだぞ
植物学に興味の有る学生なら天国みたいな作業じゃん
どんな神経してんだよ
利用されてないのでゴミ認定w
学内で寄贈の経緯や標本の価値が引き継がれておらず、4号館の取り壊しを前に担当者が標本を確認した上で不要と判断した。
>>担当者が標本を確認した上で不要と判断した。
確認してるw
新しいのを買え定期
使ってないからそもそもが無駄
寄贈前に分類したって書いてるんやから移動させるときに改めてリスト化なんてせんやろ
「 豚に真珠 」 🐽
だからとっとと全国の文系大学は全部廃校にしろと
そんなゴミ持ってくるなや
大した価値もないゴミの維持管理を大学も押し付けられて可哀想だわw
本当に価値があるなら学者どもでしっかり管理しとけ、他人にまかせるな。
中味は🐽
「猫に小判」🐈
記事もまともに読めない
メクラかな?
君みたいなパートのおっさんが判断することやないんやで
これに尽きる話。なぜ専門分野あるの学部や施設に預けなかったのか…。役所に託しちゃだめでしよ。
寄贈した人たちにも落ち度があるように思えたけどな。
>>138の意見に言い返せず矮小なボキャブラリー捻り出して何とか罵ったのは理解できたが
本当に劣った民族だわ
取り壊し時に1万個の物をちゃんと分類しながら移動させるって相当大変だからな
十人でやっても数日掛かるぞ
これから寄贈されなくなるな
設備の移設は予算と計画をきちんと立ててやるものやが?
とりあえずだれが不要と判断したのか担当者の名前をだそうか
ロックリーみたいなエセ学者の仕業でないとは限らんのだし検証は必要だろう
なぜ不要と判断したのかちゃんと会見開いて説明させろ
寄贈する所を間違えたパターンやな
そりゃ地域創造学部オンリーで1学年150名程度の大学には植物標本なんて不要品
寄贈側が保管費用を全額負担していないなら何も言えんよ
使わない金型を下請けに保管させていた会社もあったぐらい日本社会はブラック
他の大学や博物館に声もかけずにうちは不要だから捨てようなんて判断するようなやつに研究者の資格ねえよ
資料の価値もわからんのなら大学名乗らずに専門学校でもやってろ
それ視力障害者への差別用語だから
記事が読めても常識が無いんだな
専門じゃなければ伝手もないだろうしめんどくさかったんやろ
まずは君が実名でコメすることからはじめよう
ゴミでないというならそれを整理して保管する予算をつけさせろと。それは嫌なんだろお前ら
悪口って基本的に自分に効くものを言っちゃうっていうしお察しよね
クローンで再生とかしたら
京大農学部出身の教授もおるのにまったく伝手がないとかありえんわ
自分の専門じゃなくても京大で専門の先生紹介しての一言で済むのに
自分に効いちゃったの?
なんの責任もないやつの名前出せっていう根拠は?
本当に大事なものなら信頼出来る個人に渡した方がマシ
まあ、普通に考えてそうだろうな
こういう文系のバカが全てを破壊していくんだよねぇwww何も知らない分からないのに態度だけデカい文系のバカどもwww
これは預けた側が悪くない?
専門家のいないとこに渡したらそりゃそうなるでしょ
大学は積極的に担当者の情報を発信してもらいたい
協力して自省を促そう
廃棄しても何の問題もない
我々には知る権利があるのだ
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
あーじゃまくせw
って声が聞こえてきそうだよね
故意による廃棄だから再発防止もへったくれもない。担当者に任命した人間にも問題が飛び火する
ヨナグニサンを知らない人はググってくれ
さんが付いてるけれど人名じゃないぞ
勝手に捨てたりする人は少なからずいる
大丈夫か?
研究会「寄贈します」
大学「捨てました」
だからみんな貴重な物なんだろうなでもいらないな~だったんだろ
やむなしなわけない。まともに管理できないなら最初から寄贈断れって話。寄贈断るなんて話はいくらでもあるわけで、受けた以上は勝手に廃棄とかありえない
とはいえ専門家じゃなくとも棄てていいと判断するのは普通におかしいだろ
特に保管されてるものには理由があるんだから理由すら調べないのは異常だよ
寄贈っていうより保管委託みたいなもんでしょ
2001年に寄贈されたらしいけど
その約束っていつまで有効なんかね
100年でも200年でも置いとけ絶対捨てるなって言われても困るだろう
働いてるの公務員だからね、関心のない寄贈品なんて無くなっても困らんだろうし。
むしろ それに関心がある私立のほうが いいんじゃないか? 学校の売りになるからな。
県に寄贈→研究のため大学に貸し出し→大学が紛失
ということもあったりする
日本の政治家もいらんよな 廃棄しないの?
不要ななら不要で処分すればいい
それすらしてないから問題なんだけど
理解できないニート?w
だから、そのまま保存していても問題はない
光(紫外線)や温度、湿度管理のほうが重要だから
保管庫にある野冊をゴミとして捨てるとかありえないんだよなぁ・・・
文系なんて所詮学問っぽいことやってる連中で心理の追求なんてのには遠い場所にいる存在だぞ
少なくともたったの23年で捨てるもんじゃないだろ
公立大の教職員は公務員じゃないぞ
その維持費のために巨額の税金が投入されてたのを知る人は少ない
この件は多く広めてここへの寄贈だけは避ける風潮を作るべしまた失われるだろうからな
どことも知れない三流大学に送っても意味ないよ
学校取り壊しの際に全てに理由確認なんかしてたらスケジュール間に合わねぇだろ
どれだけどうでもいいゴミが保管されてるかも想像できねぇのか
そんなんだから京に都は取られるし
安倍ちゃんも守れないし、標本も棄てるんだよ
全部自公維の悪政の所為
全部自公維の悪政の所為
全部自公維の悪政の所為
全部自公維の悪政の所為