• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これ逆にワイ(20代)が昔の学園アニメ見ると、

担任が転校生に対して
「○○の隣の空いてる席に座って。」って言うシーンに
違和感しかなかった。
(空いてる席って何??)と思ってたけど、

高度経済成長期は転校生多かったから、
教室に席が余分に用意されてたらしい。




  


この記事への反応


   
転校生が来るから前もって席を用意するとかならわかるけど、
「◯◯の隣がたまたま空いてるからそこ座れ」って
そんなことある????って感じでした


アラフォーだけど違和感あったなぁ

昔はクラスの子が事故やら病気で亡くなるのも
珍しくない時代もあったんだよな、、
交通戦争なんて言

  
昭和34年(1959年)生まれの65歳ですが、
あの「クラスで開いてる席」というのは
自分にとっては小中高校で一度も見たことのない
「転校生が来るフィクションの中だけの存在」でした。
どこかにはあったのかもですが。


旧産炭地で閉山を迎えた時代に小学生だったので、
机とイスが隙間なくギッシリ詰まった教室から
クラスメイトが去って空きが出来ていくのも、
引っ越し先の小学校に机とイスが用意されてるのも両方経験した。


ワシは高度成長期からはハズレているけど、
「生徒が机を移動して掃除する」システムだと
空席を用意しておくと邪魔なので、
基本的に欠員が出たら片付けるよね。
「転入生が来るから机を運び込んで置いた」というのが
通常の対応だと思う。
学校はスケジュール把握しているからね。


ほぼ複数社の転勤族で成り立っている学区で
小学校時代を過ごしたんだけど、
学期区切りだけではなく毎月数人が転入学してたから
空席は珍しくなかったし、
その教室に空席なければ隣のクラスから空机回してもらってたな。
そのころは、全人類がもれなく親の転勤に伴って引っ越すもんだと信じていたw



つまり転校生にちょうどいい
空席がある漫画の作者とかって
転勤族ブームの世代ってコト!?





4088842790
冨樫 義博(著)(2024-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:21▼返信
次世代GPUアーキテクチャー RDNA4 GPU
レイトレーシング機能詳細が判明
RX8000シリーズの他、PS5 Proに搭載予定

Switchさん、ついてこれてる?置いていくよ?
2.けいこ投稿日:2024年07月24日 12:22▼返信
転校生ってなぜか期待値高いですよね笑
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:22▼返信
聞いたことねーよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:23▼返信
>>1
おいくら万円?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:23▼返信
エビデンスは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:24▼返信
やばいなヤフー天気見たら東京はこれから7時間雷の予報
そして明日もそのくらい雷マーク付いてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:24▼返信
ないやろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:24▼返信
ふーん
それでソースかけた?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:24▼返信
ジジイが湧き出す予感www
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:24▼返信
ターゲット層の年代によって現実感がだいぶ違うってことだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:25▼返信
転校生が自分の机と椅子を教師と一緒に持って来たのは覚えている
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:25▼返信
突然来るわけじゃねぇから席ぐらい用意するだろ
知らんけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:25▼返信
都合よく主人公の隣に来ないと話が進まないだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:25▼返信
>>6
長時間露光で雷の写真撮ってくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:26▼返信
>>5
ソースかけて食ったったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:27▼返信
事前に用意しただけじゃないの
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:27▼返信
普通に明日転校生が来るから用具室から机運べーって手伝わされてた記憶
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:28▼返信
俺の通ってた学校はある日突然席が急に追加されてて「何やコレ」ってなってたら実は転校生だった、ってやつだった気がする
もう昔過ぎてあんまりよく覚えてないがw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:29▼返信
転校生来るなら新しい席用意するだろ…
バカなんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:29▼返信
転校生が来ることは分かってんだから事前に用意するだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:29▼返信
普通に事前に用意してただけだろ。席がないとか可哀想すぎるだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:29▼返信
>>5
エビデンス・ヤングライフ・ジュネス
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:30▼返信
おっさんの中学の時は1学年9クラスあった
おっさんの親父の世代は12クラスだったらしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:30▼返信
今も昔も生徒が教室を掃除するんで、空いてる机なんてない
転校生が来るから席を作ってる。以上
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:31▼返信
屋上の手前の階段に机と椅子置き場があって
教師が「明日転校生が来るから机と椅子運んどけ」って命令されて運ぶんよ
委員長やったことある奴なら知ってるやろ
置くスペースがない校舎だと教室の後ろの方は予備の机と椅子がある
空いてる席ってそのこと
転勤が多い時代ってあったし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:31▼返信
>>2
初めまして
やらおんから引っ越してきました。

僕の席は何処ですか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:31▼返信
アニメになに言ってんだよ馬鹿か
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:31▼返信
>>23
北関東のど田舎でも8クラスあったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:31▼返信
堤防の真下にうずまく「循環流」で溺れたか 川で遊んでいたネパール人留学生が死亡 三重・菰野町

だから水量の多い川で遊ぶなと・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:32▼返信
大規模工事のある町を転々としている一家などがあった。
鉄筋を組むときだけやってくる一家、生コンを流すときだけやってくる一家などが交代で転出転入を繰り返していたのが高度成長時代の日本なんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:32▼返信
こんなデマ流すとは
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:33▼返信
誰かが引っ越したからたまたま席開いてたって思ってたんだけど
そういうわけじゃなく最初から予備が用意されてるってことなの?
それは知らなかったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:35▼返信
30,40代の老害が創作すると今の若い人には理解出来ないって寸法か
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:36▼返信
いや、ないけどそうじゃないと主人公のとなりにならないじゃん・・・アニメにマジレス厳しいって
35.ナナシオ投稿日:2024年07月24日 12:37▼返信
>>4
少し、本気を出す…着いてこれるか?
36.プリンレモネード投稿日:2024年07月24日 12:37▼返信
>>26
あ?ねぇよそんなもん
37.けいこ投稿日:2024年07月24日 12:37▼返信
そういえば、あの「加藤優」も転校生でしたね。かしこ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:38▼返信
もはやフィクションでお馴染みの要素だから現実に無いとかそういう話じゃないでしょ
やたら権力持ってる生徒会とか入り放題の屋上と一緒
39.台ツヨシ投稿日:2024年07月24日 12:39▼返信
>>35
そもそもなんで毎回、主人公って一番奥の席に座ってるんだよ?
落ちこぼれ系主人公なら手前に置くだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:40▼返信
転入生くるから席運び込むよーってのは立ち会った事がある。
空いてる……ないない。転校していってすぐなら知らんが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:40▼返信
※14
そんなことよりヤフー天気眺めろよ雷マーク7個並んでるとこなんてなかなか見れないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:40▼返信
今から30分後に転校生が来ますなんて事例があるならともかくそんなの明治の頃でも無いだろ
阿保だとこんなことでも信じてしまうのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:42▼返信
50代だけど知らん
描写が省略されてるだけで普通に事前に運び込んだんだと思うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:42▼返信
現代の制作者に高度経済成長期なんて無関係も良いところだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:42▼返信
そら空き席位は普通にあるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:43▼返信
ストーリー上の必要性以外の理由なんてあるかよアホらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:43▼返信
1週間に2,3人出ていって、入ってくるみたいな学校だったらあるのかもね
実在しねえだろうけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:43▼返信
もっともらしい理由をこじつける馬鹿
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:43▼返信
そりゃ転校生は空きのあるクラスにねじ込まれるんだから当然
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:44▼返信
空き席があるのは普通
主人公の隣なのは
主人公が後ろ隅(の隣)の席だった場合は普通
そうでない場合はただの都合だボケぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:45▼返信
空席なんてあったら多分フリーダムに使われて荒れるだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:45▼返信
転校生来るから事前に席用意しておいただけでは…
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:45▼返信
>>3
ガセ掴まされてるわ
掃除だ大変だからそんな事はなかったよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:46▼返信
自衛隊の子供が多い地域はめっちゃ転校おおいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:49▼返信
ただのご都合設定だと思うぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:49▼返信
>>39
このツイすごく平然と嘘つくやん
普通に転校生が来る前に机増やすんだよ
当たり前じゃん
信じる奴いるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:51▼返信
「前から3番目の人が転校していった」なんて場合、学校や担任の判断にもよるだろうが
次の席替えまで空席のままにすることもあれば、席を詰めて座るように配置換えする場合もあるだろう

58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:51▼返信
んーなもん、ファンタジーでいいんだよ
現実がイヤだから創作もので癒されたいのに現実に寄ってどないすんねん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:51▼返信
高度成長期は急速に家もインフラも広がっていったけどこれからは急速に縮んでいくんだろうな
住宅道路30km制限も抜け道と幹線との交点のコンビニや商店を駆逐して幹線に沿いに宅地も一極集中していくんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:53▼返信
>>39
描くのが楽だからという作画都合というのが昔からの定説だが
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:53▼返信
学校の怪談のネタになる
開かずの間のように閉鎖されたトイレ、
も今時の高校生しか知らんよな

少子化で生徒が減ってトイレが余り
コスト削減で閉鎖されるパターン
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:54▼返信
田舎じゃまた状況違うだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:54▼返信
なんで隣に座ったギャルがオタク君に絡みに行くんですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:55▼返信
転校していった生徒がいたんやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:55▼返信
>>43
たまに描写されている事もあるな
やまだーっ、明日転校生来るからお前の隣に机運んどけーっ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:56▼返信
ねえよ。ド田舎の学校ならしらんが。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:58▼返信
その時代教室にエアコンなかったんだぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:58▼返信
普通に転校生が来るから、そのタイミングで机と椅子持ってきただけじゃねえのか?
予備の机と椅子はちゃんと保管されてるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:58▼返信
>>63
昔はオタクって珍獣だったから
今は増えすぎたから相手にされないのがデフォ(ただしイケメンを除く)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:59▼返信
俺の横は空席のまま
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:59▼返信
つーか前日までに机用意しとくだろう、普通なら
その用意した場所が話の都合で主人公の隣とかなだけで
作者自身の時代背景がどうとか無駄な深読みすぎない?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:00▼返信
>>60
最後尾…後ろに人が居ない、正面から描く場合は主人公+αだけで済む
窓際……窓側には人が居ない、こちらも主人公+αだけで済む
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:01▼返信
ドクロちゃんが転校してきたときは青木さんが存在ごと抹消されて空席ができてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:01▼返信
用意されてたんじゃなくて転校していった奴の分をわざわざしまってないだけのことだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:02▼返信
>>38
日本じゃなくて日本風の国という設定にすれば解決する
弥助と一緒
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:02▼返信
なんで電車で俺の隣はいつも空席なんですか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:02▼返信
そして席に向かう途中で足を引っかけようとする奴の存在も謎
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:03▼返信
平成生まれだけど田舎の小学校は1〜2席あったよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:03▼返信
空きの席は・・・・ないな
先生出てくからかわりにここ座って
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:04▼返信
担任「お前の席ねえからwww」
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:04▼返信
花瓶が置いてある空席ならいっぱいあったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:05▼返信
今アラフォーで割と田舎だったけど教室に机は人数分しか置かずに別の部屋に置くよ
掃除のとき動かしたりするのに空いてる机を動かす人がいたら手間だろ
小学校じゃ男女で机くっつけて座ってたな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:05▼返信
実写アイコンってアニメアイコンよりキッツいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:05▼返信
昔は生徒数が多すぎて学校増やさないといけないくらいだったからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:07▼返信
まぁ違和感あったけど80年代から既に少子化始まってるから常に空いてる席はあったんじゃないの❓️
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:07▼返信
>>67
立地次第やろ、ウチは公立なのに昭和55年にはクーラー完備だったぞ
悪天候時に限り、上空を航空機が通過する航空路に設定されていたからって理由

実際に飛んでも飛行音は聞こえない程度、空港から離れていたのになぁ…8kmぐらい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:08▼返信
情事を知らない転校生がイグイグする
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:08▼返信
>>39
リアルすぎて涙止まらんw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:14▼返信
>>56
ツイートしたやつ、Amazonでしょうもないレビュー書きまくってるヤボ男くんやん
バズった良かったなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:17▼返信
無駄な描写を省きつつ転校生が来たってイベントを効果的に見せるために
テンプレ化していくうちに必要な描写まで省かれて「細けえことはいいんだよ」になった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:18▼返信
あいてる席なんてありゃせんよ
掃除の度に無駄な空席を移動するのかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:19▼返信
空いてる席があった時代なんてなかったんよな
ずっと昔から謎イベントだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:20▼返信
おじさんがガキの頃も無かったよ空いてる席なんて

フィクションの中の話でしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:20▼返信
転校生来るんだから事前に準備の為に席用意するだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:20▼返信
>>6
マ?これ明日まで続くの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:21▼返信
昭和40年代生まれだけど、空席なんかなかったな。
何度か転校生入って来たこともあるけど、その時に倉庫から予備の机だして席作ってたわ。

97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
自分の経験から言うとたいてい教室の前の方とかに物を置くために予備の机イスが2~3セットぐらいは必ずあったよ
黒板けし用クリーナーの台だったり、教卓の横で先生の荷物を置くためのサイドテーブル的に使われてたり、班とかグループの取り組みファイルとか学級文庫の本を置くスペースだったりだったけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
>>5
違うっていうエビデンスは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
空いてる席=誰も座ってない席ってだけだろ
何が問題なん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:22▼返信
>>94
それ、偶々「空いてる席」じゃなくて、「用意した席」やんけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:23▼返信
>>85
前日にクラスメイトが転校したとかじゃない限り余計な席は置いとかないのでは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:24▼返信
普通にあった
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:24▼返信
>>97
それは元々そういう用途の為に置かれてるのであって生徒を座らせる為ではないでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:24▼返信
だからさ「誰も座ってない席」なんか無かったよ、って
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:25▼返信
>>71
前日に席用意するなら、その時(席用意するとき)に転校生が来ることは伝えられるはずで、
朝、いきなり転校生がきて驚く展開と整合採れないなw

106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
>>105
うちの学校は前日に席用意されてたけど準備が放課後だったから普通に当日に転校生が来るって事で驚く展開も出来たぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
最近、平然と昔の状況に馬鹿な解釈するやつが増えてイライラする
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
※100
え? 免許更新の30分講習で入室したら教官に
「空いてる席に座ってください」とか言われないの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:27▼返信
しかのこの悪口か?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:28▼返信
教室で席数が固定だった学校はあるからあるところはあるんじゃないかな
今はもう空き教室に机持っていけるようになったから無さそうだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:28▼返信
昭和時代で技術家庭科とか完全男女別学で授業してた時だと空席が常にある状況ってあったよ

技術家庭の授業で男子は1組で技術・女子は2組で家庭なんてのが普通にあった、当然公立だと男女の数が完全に同数じゃ無いから男子の方が人数が多ければ2組の男子が足りない分の机イスを移動させて授業してた

でも1~2人程度の差だったらそれ用の机イスが常備されてることもあったよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:29▼返信
>>85
無いよ。掃除の時邪魔になるから。元々人数分しか机は教室に置かないし、転校していなく生徒の分の机は即倉庫に片してたな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:30▼返信
>>108
学園モノと教習所だと話が違うだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:32▼返信
>>108
学校と免許講習を一緒にする馬鹿。
免許講習は会場の席数がこていだろ。毎時間ごとに講習人数かわるんだから、バカが。

学校は基本的に1年クラスの人数は変わらんのに、なんで無駄な机用意して毎日掃除のたびに無駄な移動させるんだよ、頭大丈夫?? 一度知能検査受けた方がいいぞ。傷害あるだろうから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:33▼返信
※113
教習所の席も用意した席
わざわざ「用意した席に座ってください」と変な言い方しない
転校生にとっての目印が「空いてる席」以外の言い方あんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:34▼返信
>>111
そりゃ家庭科室とか技術室みたいな特別教室は複数クラスが使って
必ず各クラス人数同じとも限らんから空き席あるだろ。毎年クラス数も1クラスの人数も変わるしな。

通常の学級で毎日、だれもいない机置いといて、掃除のたびに動かすの?頭大丈夫?その学校
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:35▼返信
何を言ってんだ?こいつは
教習所と学校の教室じゃ違うだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:36▼返信
こいつは学園アニメでの話を元に言ってるけど
学園アニメでも普通に考えら転校生来ると知ってる先生が机を用意したとかだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:36▼返信
第二次ベビーブーム世代だけど、空いてる席なんてなかったよ。
その都度、校務員さんが持ってくるのが常だった。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:36▼返信
※112
自分は1学年2クラス50席が固定で、自分の在学中は1度だけ他学年から席を持って行った学年があったぐらい、2~3の空席は常にあった、学年が29人以下になると無理やり一クラスに詰め込んだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:37▼返信
>>115
そもそも、今は講習の席も番号で渡されます。
>転校生にとっての目印が「空いてる席」以外の言い方あんの?
「誰の隣」 「一番後ろの右から二つ目」
いくらでも言い方はありますね。むしろ転校したその日に体調不良で休んでる奴いたら、「空いてる席」ではわからんね。座ってない席二つ以上になるから。

頭大丈夫?一回脳検査受けた方がいいよ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:40▼返信
学校なんて毎日掃除すんのにさ
誰も使わない席置いとくわけねえだろ、邪魔くせえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:40▼返信
※121
うちの自治体は番号なんてない。番号あることが標準と思うなよ?

誰の隣         転校生が誰(人名)を知る由もない
一番後ろの右から二つ目 ながったらしい言い回し
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:43▼返信
いや、席が空いてるのはおかしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
※122
クソ邪魔だったね、だけどめんどくさいこと処理できないと今後困るという
教師の言い訳を信じてもみんな文句言わずにやった。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:44▼返信
空いてる席って通用しないの?新幹線や電車でも空いてる席とか言うけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:46▼返信
>>123
>転校生が誰(人名)を知る由もない
先生がそいつを一回呼べばいいだけ。
>「空いてる席」以外の言い方あんの?
この発言自体が馬鹿の骨頂で他に言い方なんかいくらでもあるのはわかったかな?www
大体、転校生用に用意した席以外も座ってない可能性があるってことすら理解できないバカには難しいか?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:46▼返信
転校生が来るのに席用意してない方がおかしいけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:47▼返信
転校生が来るから空き教室から机と椅子を教室の後ろの方に運んでおいてくれと生徒や用務員に頼むが具体的な席は知らない
先生到着して転校生にあの空いてる席に座れというのであのシーンは成立する
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:49▼返信
>>126
TPOとシチュエーションの問題。新幹線や電車は席数が固定。だから予約が人のいない状態は「空いてる席」ってのが発生する。

学校の(通常の)教室ってのは固定なのは「机・席」でなく「生徒数」。普通は生徒数以上の机は運び込まない。邪魔にしかならないから。だから、普通は「空いてる席」ってのは発生しない。

もちろん、視聴覚室とか、家庭科室みたいな複数クラスが使う移動教室は別な。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:50▼返信
※127
>転校生用に用意した席以外も座ってない可能性がある

意味がわからない
先生が生徒の着席を把握して言ってるのに「用意した席以外も座ってない可能性」って何?
先生は目が見えないのかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:51▼返信
>>128
この手の漫画やアニメで転校生来た時点で驚いてるけど、
なら席用意した時点で、転校生くるの分かってるのに、なんで転校生来ることに驚いてんの?
って話になります。ww
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:53▼返信
自分の学校は以前は5×6席で固定してたけど、平成以降は空席は屋上階段の踊り場に詰め込んでた
当たり前に倉庫のあった学校は良いね、状態のいい机探す手間はなさそう。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:55▼返信
>>131
>むしろ転校したその日に体調不良で休んでる奴いたら
この意味理解できないバカかな?

その日休んでる奴いたら、座ってない、空いてる席二つ以上になるんだから、投稿した生徒が全員着席していたとしても、それを先生が把握して言ったとしても、転校生には「空いてる席」じゃ通じないよ?
その転校生は体調不良で休んだ人の席がどこかなんか知る訳ないんだから。
本当、一度お前知能検査受けた方がいい。小学生以下しか思考力・理解力ないみたいだから。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:57▼返信
そんな席なかったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:59▼返信
転校してったやつの席がそのまま教室後方に移動され、
転入してきたやつがその席をつかう、ってのは特に珍しくもない気がする。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:01▼返信
とにかく俺の知ってることが世界共通で絶対それ以外認めない
みたいな有る無しを書き込んで噛みついてる奴が多くて笑う
空き席がある場合もない場合もあるんじゃないの?学校ごと年度ごとに考えは違う

さっすがガイジの巣
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:04▼返信
※134
そもそも休んでる人居て選択肢が2つになれば空いてる席とは言わない
だが、アニメ内で休んでいる人を先生が居ないと判断して空いてる席が一個だけだから「空いてる席」と言うだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:07▼返信
>>138
だからそのアニメみたいなシチュエーションは実際には起きえないって話のスレなんだが。

その前提すら理解してないって本当、真面目に一回病院池。日本語も話も通じなさすぎる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:10▼返信
そもそもフィクションなんだよ、これ
ガイジには分かんねえかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:15▼返信
いやいや逆に転校生が来るのわかってるのに席を用意しておかない担任なんているんか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:16▼返信
>>140
現実にもあるというレスがあるのに?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:16▼返信
漫画見ながら漫画描いてるからそうなるってだけだろが
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:18▼返信
※139
お前さっきから俺にいちゃもんつけてくるけど

アニメ内の話じゃなくても空いてる席というシチュエーションは起きるだろ
先生が転校生の席を用意して、休んでいる人が一人も無い場合、空いてる席は一個なんだから
空いてる席に座れというだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:22▼返信
転校生が来るのに席用意してないとか先生のイジメだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:24▼返信
>>144
>先生が転校生の席を用意して
その時点で転校生の存在がバレるので、この手のアニメつきものの「転校生紹介で驚く」のが繋がらなくなります。


147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:30▼返信
※146
クラスで見知らない席用意されたら転校生が来るのかもという生徒はざわつく

アニメの話すれば論点ズレてると言われ
一般の話をすればアニメの話だと言われる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:31▼返信
普通は空いた机なんて無いよね
掃除のとき誰も居ないのに毎日誰かが移動させるの?
普通は余分な机は空き教室にまとめて置いときます
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:32▼返信
そんなこと言ったら、パンを咥えて「遅刻、遅刻〜」っていうシーンも謎だぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:32▼返信
俺転入した初日に担任から「じゃあ机と椅子もって教室行こうか」って言われたで
転校切っ掛けの体験なんて全員が全く同じ経験するなんてことないのに
人の体験談を否定しまくってる人なんなんだろなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:33▼返信
※148
空き教室も倉庫もないです、築100年越えのボロ校舎でした
全部運んでました、教科書入ってないから楽~とかみんな言ってました
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:34▼返信
小中学校なら 給食で 配膳する為の机を2,3台連結する為に 何個かは教室に置いてないか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:36▼返信
>>148
空き教室なんてものが存在しない時代があって…
昔は中庭や校庭の隅にプレハブ建てて教室にしてた学校が多数あったんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:37▼返信
おまえらの人生で何人転校生きたのよ
おれは小中高とゼロだ!
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:39▼返信
>>151>>153
令和の時代に何いってんだ?w
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:40▼返信
ちょっとズレる話なんだけど同級生が急病で逝って最初は机にキレイな花飾られてたんだけどその内花瓶だけになって机が壊れたやつが交換してしまって壊れた机と花瓶が教室の隅に追いやられて人の心の移ろいやすさを実感した中二の思い出
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:40▼返信
>>155
なんで令和の話をしてるんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:41▼返信
今なら教室に空き机とかないから、転校生が来たら、取敢えず席が無いので立っててねって言うからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:47▼返信
>>11
ワイの母校(高校)は全校生徒で1850人、教職員入れたら2000人超えてたで😂😂😂😂😂
昼の食堂で席取りの為に4時間目終了のチャイム1分前から教室の扉前で待機しとったわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:50▼返信
前の学年の席のまんまだったから最初の朝礼終わったら運び出しか補充してたな、そう考えると普通に空席あったわ、足りない時は立ってた、でも毎年転校していく人いたから足りない時はなかった。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:53▼返信
生徒数が多い学校だと自分の机と椅子は各自、自分で移動しないといけないが
僻地の100人未満の生徒数だと 生徒が大事にされて先生が動いてくれる

この場合、席を用意してくれたという意味で生徒数は少ない学校となる
今後、少子化で田舎の学校は統廃合始まってる。だから合併して生徒数増えたら自分でやらせれるようになるね
全て憶測である
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 14:58▼返信
>>160
小学生くらいなら転校は結構あったし、上の世代だと卒業までに亡くなる子供も割といたから
席が空いてるっていうのは結構あったらしいね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:01▼返信
親の仕事の都合で小学校だけで12回転校したけど全然覚えてねえや
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:04▼返信
都会とか出張などで転校生が多い地域だと空いてる机完備してそうだけど
例えば芸能人が入る堀越学園とかさ 毎年たくさん生徒補充される学校
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:07▼返信
今年のプリキュアは席が3つ空いていて3人転入してきました
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:07▼返信
創作と現実の区別がつかない奴が大量に居て草
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:10▼返信
※163
借金取りから逃げてたんんか?
普通の親なら定住しないと子供に友達ができないから親父は単身赴任を選ぶんだけどなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:15▼返信
>>167
昔は共働きじゃなったから単身赴任は言うほどメジャーじゃないよ、会社が金出さないなんてザラにあったし
今でも5%ぐらいしかいないから
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:19▼返信
「そういうもん」だと思って深く考えてなかったけどそういや変だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:19▼返信
今の学校でも10個くらいは予備あんだろ
ある日急に机ぶっ壊れることくらいあるからなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:20▼返信
>>1
N4にするわけねえw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:22▼返信
>>14
ピカチュウ10万ボルトだ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:27▼返信
空いてる席…妙だな…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:28▼返信
>>167
まあいろいろ。親が引っ越し魔というのもあり
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:35▼返信
ねーよw
生徒も多いし教室にそんな余裕はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:39▼返信
らしいって何だよ勝手な想像でものを言ってバズるのか?
正解は、あとで予備の机と椅子を運んでくる
もしくは事前に用意したから席が空いてるようになってるだけだぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:40▼返信
アラフォーだけどただですら掃除で机の移動がだるいんだから、転校のタイミングで追加しただけでしょ?
もしずっと置いてあるって話なら、ただただ邪魔すぎる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:40▼返信
てっきり、「なぜいつも転校生は窓際なのか?」っていう話かと思った
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:44▼返信
転校生と言ったらいきなりボクシングの試合するのがお約束
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:47▼返信
高度成長期からベビーブーム時代だが、その時から一度も、経験ない。
事前に分かるし、倉庫も準備室もあるから
毎回出したり戻したりで、何故か空いている席というものはなかったな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:50▼返信
俺ひまわり教室だったからよくわかんない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:50▼返信
空き教室に机が置いてあってそこから取ってくるだけだな
余分においておくとか掃除の邪魔だし隣が無人の席とか生徒のコミュニケーションにも影響するだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:50▼返信
自分の経験以外ありえない、許さない
全員嘘つき
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:54▼返信
前日放課後に残ってる数人を手伝わせて机と椅子を倉庫から運んでたみたい
大体面倒見のいい子の横だった記憶
朝登校すると教室がざわついていてそこで初めて転校生が来るって知る展開だったなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 15:55▼返信
>>182
空き机あったけど気にしたことないな、掃除のときは運ぶとき空だから楽とか能天気だった
そもそも倉庫なかったし、空き教室もなかった、隣無人即ち一番奥で端だからみんなそこに座りたがった
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:16▼返信
掃除の時間に椅子と机を移動させるから人数分以上の椅子と机を置いておくと邪魔になるから片付けるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:18▼返信
別におかしな点ないよね?
前日辺りに転校生が来るから机を用意しておく
当日、教師が「転校生くん、あそこの席空いているから座ってね」
これのどこが変なのか全く理解できんのやが……
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:18▼返信
別におかしな点ないよね?
前日辺りに転校生が来るから机を用意しておく
当日、教師が「転校生くん、あそこの席空いているから座ってね」
これのどこが変なのか全く理解できん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:32▼返信
>>186
昔は空き教室なんてものが無いくらいクラス数が異常に多くて、そういう机が教室にあってもおかしくなかった
今はおかしいけど舞台設定として便利だから使われ続けてる

昔は教室でビデオを見るときはワゴンに乗ったテレビをガラガラと引っ張ってきたんだけど
今は各教室に1台モニターがついてるのが一般的だったりするんだよな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:44▼返信
>>187
用意した席と空いてる席は全く違うが
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:51▼返信
そんなわけねぇだろ、時代があってねぇじゃねぇかよ

どんだか頭が悪いの?w
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:52▼返信
先生の名前が真田なんだよ

こんなこともあろうかと・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:54▼返信
妄想作り話やで
転校生来るから席用意しただけやし
主人公や主要キャラと近づける為の嘘も方便
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:55▼返信
浅ましいインプレゾンビ

195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 16:58▼返信
昭和50年代はそうだった
小学生の頃は、転校生って多かった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:29▼返信
転校生に「〇〇の隣」と言ってもその「○○」が誰かわからんよね
「あそこの開いてる席」で十分
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:31▼返信
前日に空き教室から用意してきた机とイスじゃなかったのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 17:59▼返信
>>197
普通そうだよな
そもそも新学期とかの節目に転校してくるのがほとんどだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 18:15▼返信
嘘松だわ
氷河期が言ってる空き教室はなかったが正しい
つまり既存教室はギッチギチで
空席用意されてるとかは絶対にない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 18:21▼返信
そもそも小中高と転校生が一度も来なかった件
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 18:39▼返信
転校生もあるけどあの頃は一家夜逃げとかもわりとあったからな俺のクラスメイトもある日消えたしな
洗濯物も干しっぱなしのまま一家でな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:12▼返信
高1の時はギッシリ詰ってて高2でクラス替えしたらあら不思議、1年の時より人数が減ってるぅ
卒アル見ると体育科は10人程度まで消滅
男子高あるある
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 19:59▼返信
空き教室を知らないのはじいさんすぎだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:14▼返信
そんなことあるかいw
あったとしても特殊事例や
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:26▼返信
昔は1クラス50人くらいいたしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:27▼返信
また馬鹿が嘘を拡散してるのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:28▼返信
小学校の校区に社宅の大規模団地があったので転校生はしょっちゅういたな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:41▼返信
空き教室通り越してと統廃合して小中一貫になってるわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:03▼返信
サーカス集団が巡業してた時によく転校生が来てたな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:28▼返信
1クラス毎に机の定数が決まってて、人数が少ないクラスだと余ってるだろ
人数がそれぞれ33-32-32-32 とかだと32人のクラスには机が一つ多くある
最大数に合わせておかないと、保健みたいな2クラス合同男女別なんて時に困るしな
転校生で机取ってくるのはそれとは別。机のサイズが違うせい
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:29▼返信
そんな補充みたいな事ねぇよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:38▼返信
>>12
日頃から謎の空席はないだろ意味分かってなくね?
まあ嘘松だから関係ないけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:42▼返信
前日にそのクラス内で序列バトルがあり最下位が抜け空いてるその席に座るのだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:14▼返信
アラフォーの俺の時は転校生が来るときにテーブルと椅子用意されてたねぇ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:40▼返信
適当なこと言うなよ
転校生が入ることが決まってからちゃんと席用意するんだよ
あそこが空いてるな!は当然存在しない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:18▼返信
それを言うなら学園のマドンナとか学園一の美女って設定も意味わからん
そんなんいるかよ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:53▼返信
余った机と椅子が置いてある教室があって、合わなかったり不備のある椅子机は交換しに行ってたな
副担任や指導担任が座ったり花瓶や水槽や展示物とか置く為に何個か後ろに並べてたり予備が置いてあった
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:01▼返信
小学生の頃は一番左の後ろが空いてたな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:53▼返信
TVでみた東京の小学校ひとクラス20人くらいしかいなくてスッカスカでびびった
東京でさえこんなにキッズ少ないん?
誰が俺らの年金払ってくれるんや?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:06▼返信
空きの席はあったけどそれはまとめて後ろに集められてた
人が増えるとそこから前に持ち出す方式

直近のコメント数ランキング

traq