• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











この翌日から下痢と発熱でずっと死んでる
赤い豚肉ダメ絶対!!!!






  


この記事への反応


   
豚肉は良く火を通しましょう🔥

やっぱり芯まで火を通さないとダメなんですね…
お大事にされてください


この色味はギリセーフっぽいけどなぁ
難しいね........

  
これは良い教訓ですね
イスラム教が広まったのがよく分かります


豚と鶏のレアはほんまアカン

一見、火は通っていると思うが。
ギリギリをついた絶妙な火加減かなと。
肉でなく包丁やまな板からの原因もあるし。
本人は下痢と発熱のみで嘔吐感は無い。
食中毒以外も、可能性ならば無限にあるだろう。
とりあえず病院行って診断してもらわないと分からない話だ。
店名を明かさなくて良かったな


こういう中がピンクのトンカツ出す店ってけっこう多くない?
有名店も、、、
ワイは怖いからこんな半生肉平気で出す店なんて絶対行かない。怖すぎる。
低温調理やってる店も怖い。



レアとか肉刺し身って
本当に怖いよね…美味いけど
有識者によると
この色ならギリセーフの可能性も
あるようだけど





4088842790
冨樫 義博(著)(2024-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(393件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:31▼返信
味っ子で学んだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:33▼返信
豚や鳥を半生で食べるとか頭悪すぎるだけだろ……
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:33▼返信
全ての男に悲劇が襲う
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:34▼返信
食の安全が保証されてる日本で良かった
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:34▼返信
低温調理も素人がやって安全なのかなぁ?と思うこともある、最近の生食ブームみたいなもんもやばいな、ハンバーグの生とか、ミンチ肉を生で食う感覚がないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:34▼返信
鳥と豚は肉の中にまで菌がいることがあるから
中までしっかり加熱しないとだめで
 
牛は基本的に肉の中に菌はおらず表面ばかりだから
表面さえ焼いておけば大丈夫と聞いたことがある
 
なおハンバーグやミンチの牛肉は例外なのでしっかり中まで通さないと普通にやばいことになる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:34▼返信
義務教育受けてない人ほんま増えたよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:35▼返信
豚肉はちゃんと火を通さんとね
寄生虫も怖いし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:35▼返信
SPFポークとかなら生で食ってもほぼ安牌だけどな
鶏肉だと実はササミとか胸は生で食ってもまず当たらない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:35▼返信
男は、なにかと生が好き
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:36▼返信
卵かけごはんとか寿司とか食いまくっている日本人が生食は危険とか言っても何言ってんだコイツラとしか海外から思われていない現実な
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:36▼返信
うまいうまいなのだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
なあに、かえって免疫力がつく
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
虫居るやん…😰
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
店名さらしてくれー
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
わざわざ言わなくてもまともな人間は危険性知ってるんで^ ^
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
これくらいなら結構見る気がするが
別の原因では?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
この料理を提供した店はちゃんと通報したんだよね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
・こういう中がピンクのトンカツ出す店ってけっこう多くない?

こんな分厚いカツ食ったことねえから分かんねえや笑
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
>>17
え!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
一番危険なのはやっぱレバーだな
あれは流石に生で食べる気にはならんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:37▼返信
どう見てもギリセーフじゃなくてギリアウトな色だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
こんなん、集団食中毒案件なんじゃないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
どこがギリセーフだよ
ろくな知識もなく料理もしなさそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
牛なら判るが豚で半生って・・・アホ過ぎやろ
客もな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
こまかいことを気にするとハゲるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
みんなが食べた事のあるピンクの豚肉は色を塗ってる奴だから
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38▼返信
> ・この色味はギリセーフっぽいけどなぁ

下痢と発熱になったらしいから完全にアウトだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:39▼返信
ちゃんと温度管理した低温調理なら問題ないがこれは生焼けっぽいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:39▼返信
阿呆の末路因果応報さもありなん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:39▼返信
カツみたいに高温で調理するものはダメ
低温調理で長時間加熱して、切った瞬間は白くて、そこから成分が酸化してピンクに変わるのが断面ピンクの正体なんだから
低温調理のローストポークとか作ったことあるなら、色の変化を見たことある人もいるだろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:40▼返信
なんだよレア豚カツって・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:41▼返信
>>1
豚とか冷凍で流通されているから寄生虫とか死んでるんじゃない? この件は加熱もされているから、別種の食中毒だと思われる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:41▼返信
揚げ物でピンクはちょっと怖い
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:41▼返信
牛はともかく豚と鶏はしっかり火通すのは常識だろ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:42▼返信
提供にクソ時間のかかる一人前30分待ってでてくる低温調理の店は信頼できるけど最近10分ちょいで出てくる店しかなくて少し不安。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:42▼返信
境界知能を淘汰してかないからこんなもんを提供したり摂取したりするやつが絶えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:42▼返信
マキバオーならセーフ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:43▼返信
そういえば近所のスーパーでローストポーク扱わなくなった
こういった危険からか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:43▼返信
>>1
低温調理なんて味っ子の時にはなかったろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:43▼返信
>>33
バカで草
こういうバカがこういうものくって食中毒起こすんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:43▼返信
イ教の人は言いました「豚肉絶対ダメ、豚肉病原菌だらけ、夏ヤバイ」
正しかった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:45▼返信
ピンクの悪魔😨
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:45▼返信
>>28
下痢と発熱は他の原因じゃね?って言ってるんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:46▼返信
いいカネ出していいモン食っても

腹壊してたら意味ねえな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:46▼返信
たんぱく質が熱変質してないってことは十分に殺菌できる温度に達していないって事だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:47▼返信
やっぱ女性の方があらゆる能力において男を上回ってる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:48▼返信
ゴキざまあ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:48▼返信
ミスター味っ子でやってた無菌豚って本当に存在するの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:48▼返信
散々言われてるけど豚と鶏はアカン。でも店で出てきたら信用してしまうのも分からんでもない

つーか店でそんなもん出してくるのが信じられん…ユッケとかそういうのならまだ分かるがトンカツやぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:49▼返信
ギリアウトだろ
火が通ってるのは赤じゃなくピンクだ
悪い事言わないから低温調理済みの揚げてくれる店行け
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:49▼返信
某有名店でレバニラ頼んだらレバー生だった時はゾッとしたね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:49▼返信
肉の色が変わっていない場合、細菌が死滅する温度まで上がっていない証拠なので危険
肉の色が変わる温度が75度、細菌が死滅する温度が65度(ただし30分以上加熱)
豚肉の場合火を通しても赤い色を残せる調理法があるけど、それにはネギが絶対必要
豚肉にネギが付いてなかったら生焼けです
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
当たり前だろ!いい加減にしる!
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
なんで懲りもせずにギリギリを攻めてしまうんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
>>48
ゴキは金あるから外食するからね
豚は豚小屋にいるだけだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
因果関係不明
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
こんな常識すらわからないバカいんのかwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
そもそも豚と鶏なんて体温低いから雑菌だらけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:50▼返信
ちょっとでも赤かったらアウトくらい料理してたらわかるし、そもそもこんな分厚い豚肉に芯まで火が通ると思えん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:51▼返信
調理師免許返上レベルのアホがヤッてる飲食店w
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:51▼返信
妙だな、食中毒なら翌日待たず当日中に症状出て下痢しまくって腹の中が空っぽになってる翌日はもう回復してる感じだと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:51▼返信
レアじゃないじゃん
ピンクになるまで変色してるし、肉汁も赤くない
レアならもっと赤いし、肉汁も赤い
下痢の原因はこのとんかつがレアだったからではないだろ

そもそも生肉食ったことが原因での下痢ならこんな早く治るわけないし、入院だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:51▼返信
この厚みで火が通るわけねえだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:51▼返信
>>11
海外が頭悪い定期
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:52▼返信
>>52
夏にちょうどいい話ありがとう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
此火通ってるよ
嘘つきの戯言に騙されないようにね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
日本ではなぜか豚肉を不必要に恐れてるけど、豚の寄生虫なんて先進国ではすでに絶滅してて、アメリカ(FDA)では豚は牛と同じ加熱基準に改められてる。牛と同じように調理してまったく問題ない。これもただ店の衛生管理が悪かっただけで豚は関係ない

ただし鶏の半生はどこの国でもアウト
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
※11
日本は生卵を食べられるほど群を抜いて清潔感と民度高いからなあ
レベルが高すぎて逆に低く見られるの日本あるあるなんだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
>>17
そだね。その人の頭が原因かも知れん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
生豚が駄目なのは寄生虫だからってことなんだが
寄生虫にかかったんか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:54▼返信
この程度の赤さなら出す店結構あるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:55▼返信
焼き鳥屋で中がとろっとしたレバー串が出てきたから、絶妙な火加減なんやろなぁと思って食ったら、3日後位から一週間寝込んだわ
サルモネラ菌は潜伏期間長いから食中毒認定も難しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:55▼返信
教育以前の問題
危ないよと言っても食べ続ける言葉を理解できないレベル
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:55▼返信
そもそも豚って臭いが強いから、半生はあんまり美味しくないだろ。
豚の半生が正義だと思ってる飲食店は、基本的にエセだと思ってる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:56▼返信
コロナだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:56▼返信
ブロック肉は煮込み料理が安心
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:56▼返信
そういや豚カツ屋でこれ生だとクレームつけてる外国人を見かけたな

何度か似たようなことがあったらしく揚げ直し対応していた
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:57▼返信
日本の教育水準は高い!(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:57▼返信
豚肉の生焼けがヤバいのは寄生虫だけじゃなくてE型肝炎ウイルスやサルモネラ菌もあるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:57▼返信
鳥刺し食う九州民ですら豚には手を出さないのに
ちなみに鳥刺しも解体する段階から手順踏んで
それ用に流通してる奴だから
加熱用の肉を生で食ったりはしないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:57▼返信
縄文時代かな・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:58▼返信
>>41
生から揚げてロゼ目指すからこういうことになるんだよな
ちゃんとしてる所は低温調理したやつに衣つけて揚げてる
家でもそうしてる
安全第一よ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:59▼返信
>>61
原付の免許に毛が生えた程度の建て前ライセンスだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:00▼返信
てか、客でよくない?なんでわざわざ男て書くん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:00▼返信
これ火は入ってるよ。
まな板か包丁じゃね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:00▼返信
赤い奴は不味いし危険だからそういう店でもある程度火を通してもらうけど、多少残るぐらいならうまいし腹壊したことないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:00▼返信
>>33
そもそも豚は肝炎ウイルスいる可能性があるから絶対火を通せ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:01▼返信
安い定食屋で出される豚の焼肉が焼いた肉じゃなくて煮た肉なのも食の安全のためなのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:01▼返信
学と常識がないとこうなるのか…
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:01▼返信
要はアホって事
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:01▼返信
>>80
E肝持ってるの野生のイノシシとかだぞ
中途半端な知識で語るなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:02▼返信
ギリセーフの可能性もあるて実際食中毒になってるのに何言ってるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:02▼返信
包丁とかまな板を生肉のやつと同じの使ってたんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:03▼返信
なんか微妙なライン
他にも変なもの食べてないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:03▼返信
>>68
どうやって絶滅させたの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:03▼返信
赤い奴出してる店は火通してもらっても切り分ける時包丁を変えないだろうし危険だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:04▼返信
・やっぱり芯まで火を通さないとダメなんですね…
お大事にされてください


されてくださいwwwwwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:04▼返信
>>64
通らないこともない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:04▼返信
>>87
赤さにもいろいろある
低温でじっくり加熱するから赤くても火が
通ってるってのが本来あるべき姿
ただの生焼けは当然アカン
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:04▼返信
>>92
厚生労働省「豚レバーをはじめとする豚のお肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルス(HEV)に感染するリスクがあります。E型肝炎は劇症化することもあります。」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:05▼返信
ピンクのとんかつは国が規制するべきだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:05▼返信
>>92
エビデンスもない妄想で何言ってるのw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:05▼返信
>>86
そっちの方が問題の用なw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:05▼返信
>>92
厚生労働省のHPのE型肝炎ウイルスの感染事例・E型肝炎Q&Aに
豚肉並びにシカ及びイノシシなどの野生動物の肉は中心部まで火が通るよう、十分に加熱して食べましょう。

って書いてありますケドwwwwww
中途半端な知識で語るなよwwwwwwwwwwwwwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:06▼返信
ギャルがピンクでカワイイ~ってバクバク食べてくれそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:07▼返信
生食で身体が寄生虫だらけのレントゲンとかあったやん
ある程度は火を通してるしそこまでは中々無いけど基本的にリスキーだと自覚しないとね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08▼返信
こういう話題になると反ワクみたいのが出てきてむちゃくちゃ言い出すよな
寄生虫死んでるから平気とかw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08▼返信
絶対食べないで!って一般常識あったらくわねーよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08▼返信
店名挙げないあたり嘘ハ百
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08▼返信
> 過去10年間(平成16年~25年)で豚のお肉や内臓が原因と考えられる食中毒は10件(延べ数)発生しています。

予想以上に少なすぎて草
まあ、いちいち報告しないって事だろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08▼返信
店でギリ攻めすんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:09▼返信
怖いのは寄生虫が脳にお引っ越しすること
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:10▼返信
低温調理ってどんな根拠で火が通っているのかわかりにくくて怖い
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:11▼返信
分厚すぎるとんかつは中まで火が通らんから危ないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:11▼返信
>>68
国内の豚肉の寄生虫に関しては言ってる通り知識が太古より更新されてない人でしかないんだが
豚の問題は菌の方なんで基本的にだめよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:12▼返信
こらあかん
鶏や豚の低温調理とかヘタクソがやったらやばすぎるってのに見ず知らずのニワカ料理人が調理したものを信用して食える奴は頭ん中どうなってんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:13▼返信
※100
低温調理してるやつなら普通に旨いし色も変わるから区別つくよ
まぁ、それも厳格にやらないと食中毒の温床なんだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:13▼返信
コンビニですら中心温度測ると言うのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:15▼返信
>>33
活動停止してるだけで死んでない時もある
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:16▼返信
意識高い系を醸し出す低温調理チャーシューを出すらーめんは敬遠する
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:16▼返信
テレビでもよく出てくるよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:17▼返信
>>24
お前に何がわかるよw
からっからになるまで加熱してまずくしてるだけだろあほんだらw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:18▼返信
かつて牛の生は大丈夫って言われてたのすら調理過程で扱い間違えて酷い事件が起きて規制進んだ過去もあるんで
ちゃんと調理されていれば安心っていうのは本当に料理人が信頼できる相手なのかという問題になる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:19▼返信
まず大袈裟
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:20▼返信
斬新な見栄えの代償あまりにデカ過ぎませんか?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:20▼返信
>>39
食中毒出たって聞かないが?なら刺身出す店もないだろw
てかローストポークをそのスーパーの調理場で作るわけねえw
工場から取り寄せだろwwww
単純に人気ないからだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:21▼返信
>>123
ケンモメシとか作ってそうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:21▼返信
白いトンカツってこんなんやろアレ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:21▼返信
牛や馬がレアで食えるのは体温の高さで表面以外菌が繁殖出来ないからだからな
豚鳥と一緒にしてはいけない
そして生食いたければちゃんとHACCP認証取った工場加工品だけにしとけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:21▼返信
でもうまかったんならよかったやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:22▼返信
生っぽい肉はとか刺身もそうだけと食感が気持ち悪くて口に入れられないよ。
多分体が危険を感じて拒否してると思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:22▼返信
>>56
可愛そうにその歳で美味いトンカツも知らなかったんだなとか無能を馬鹿にしながらなwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:22▼返信
角煮が完璧なんだとあれほど言ってるじゃないか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:24▼返信
高級って付けとけば、貧乏人どもが過剰に反応するんだろうなー
って考えた?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:24▼返信
低温調理後に揚げたなら出せるけど、単純に低温で揚げただけかな
もしくは常温に戻してなかったか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:24▼返信
店で出されるとケチつけてるみたいに思われるの嫌で、もっと加熱してって言いづらい。
素人がやってるみたいな店増えすぎ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:24▼返信
>>60
ローストビーフ見たことも食べたこともないのかw
鰹のたたきすらwwwwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:25▼返信
生肉が食いたければちゃんと正しく冷凍処理された馬刺し食べましょう。
冷凍処理されてるけど生肉です。熊本の馬刺し用甘醤油ダレとすりおろしニンニク美味しいです。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:25▼返信
>>64
おぬし炙りも食ったことないんけ?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:26▼返信
ほーれ バカがいるぞー >>92
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:27▼返信
>>36
65℃で30分間茹でて予備加熱してある素材に
衣を付けて10分間揚げて提供している
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:27▼返信
この色ならギリセーフの可能性って、食中毒起こしてんだからアウトじゃろがい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:28▼返信
何が原因の症状かもわからなければ、因果関係もはっきりしてないのに
勝手に断定して晒上げるとか大丈夫か?
店が特定できるなら損害賠償ものやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:28▼返信
>>87
からっからの出し殻のがウメーはずねえよw
馬鹿じゃねえかおまえw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:29▼返信
>>89
煮る方が火の通りがいいから
包丁人味平でやってた
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:29▼返信
肉寿司と同じ感覚で流行ってるからって安易にろくな知識なく
こういうのはじめる店多いから注意が必要だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:29▼返信
ローストビーフは牛だろ・・・ビーフも訳せないのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:30▼返信
原因=とんかつで話が進んでるの危険すぎる
乗せられて特定とかすんなよ
訴えられるぞ
とんかつ原因は憶測でしかない
一週間経ってから言ってるのも・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:30▼返信
孤独のグルメでもいつのだったか忘れたが、地鶏生で出してるとこあったよな、さわやかみたいに流通制限とかで安全性をしっかり説明してる店ならまだしも、どこの馬の骨かもわからん店が生肉を出してるところを放送すると俺も俺もってバカな店が真似するから怖いねんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:30▼返信
鳥刺しが有名な地元だけど、カンピロバクターに当たってから食わなくなったわ
本当にしんどかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:31▼返信
ショート動画でたまに見かけるな分厚いとんかつで椀の蓋を垂直にぶっ刺している意識高い系煮込まないカツ丼
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:32▼返信
>>142
10分揚げるの草
料理全くしたことなさそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:32▼返信
今多いよなこういう低温調理のとんかつ。しかもめっちゃ高い

怖いから絶対食わないわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:35▼返信
なんでそこまでして生肉食いたいの?
ちゃんと火を通した方が美味いでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:36▼返信
低温調理なんて安全基準を満たすなら2時間以上かかるのに店がそんな手間かけるわけない
せいぜい低温調理に見える様に短時間加熱して終わり、提供時間や光熱費考えたら馬鹿でも分かる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:39▼返信
サムネなら大丈夫そうな色味に見えるけど、拡大したらこりゃダメだと分かるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:43▼返信
>>149
症状出たのは翌日からって書いてあるぞ
それが一週間続いてるって相当な症状だからこの人病院行った方が良いレベルだと思うが
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:43▼返信
通ぶって食べたらこうなりますわ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:44▼返信
なんで危険を冒してまで生食しようとするのか理解できない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:46▼返信
店で出されたものは安全だと思ってしまう心理はわかるけど、何かあっても自己責任なのは忘れたらいかんね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:47▼返信
レアとんかつとか言ってる時点で頭おかしいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:49▼返信
>>149
この人は翌日からって言ってるけど、O157なんかだと潜伏期間は2週間になることもあるから、1週間経ってるとか関係ないけどな

ずっと生の鶏とか豚を出して「今まで食中毒出したことない」って言ってる店をよく見るが、
潜伏期間の関係でバレなかっただけだしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:49▼返信
>>161
いやさすがに普通に店で提供してる物で何かあったら店の責任やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:49▼返信
店に迷惑かかるからって病院行かないバカのせいで存続しちゃうんだよなあw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:51▼返信
E型肝炎ウィルスにも感染してると思うから寿命が20年は短くなった
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:52▼返信
シンプルに店がバカだろ
飲食やる資格なし
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:52▼返信
ちなみに食中毒で下痢しても、下痢止めは飲んじゃダメだぞ
便と一緒に菌を外に出そうとしてるのに、逆に腸内に菌を貯めて余計悪化するからなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:54▼返信
専用に飼われた豚はある程度の焼き加減でいけるらしいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:56▼返信
これくらいの火加減にするなら無菌豚使えよアホだなー
この店下手すると潰れるぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:58▼返信
>>156
どこだったか最近流行りの分厚いとんかつやってる店とかは前日から低温調理で作った豚肉用意してたぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:58▼返信
>>153
低温揚げって聞いたことない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:59▼返信
もっと薄いならいいけど
これだけ厚切りでピンクだと中はもっと焼けてないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:59▼返信
なんかコメント欄半分ぐらいやばいやつわいてね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:01▼返信
いやいや、完全にアウトの色だろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:04▼返信
豚のお肉は過熱しろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:05▼返信
食中毒はおなか痛くなって下痢して数日で回復

なわけじゃない、数年十年下手したら一生続く後遺症に苦しむからな!怖いんだぞ食中毒って
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:06▼返信
なんでか知らんけど在日のシェフってものすごく加熱するのを嫌うよね
それこそ親の敵みたいに加熱処理を憎く思ってて高温多湿の日本で大陸式の熱処理なんかしたら死ぬわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:06▼返信
>>170
よく無菌豚って言う人居るけど本当の無菌豚は研究用で存在してる程度で飲食店に出回る様な物じゃなく
飲食店用の豚肉は特定の病原菌が居ないという豚なだけで生産者も生で食べる想定はしておらず火はよく通して食べてって注意喚起してる物なんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:08▼返信
食う方もアホですわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:08▼返信
>>155
特に豚と鶏は生だと食感が気持ち悪いしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:08▼返信
左はともかく右は見た目でアウト
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:09▼返信
美味そうだな
右はもうちょっと火を通してほしいけどまあこんなもんなんだろうね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:12▼返信
九州の鶏のタタキとか鶏の刺身って大丈夫なの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:14▼返信
生で赤いのと低温調理でピンクなのは違うからな
そこだけ一緒くたにするなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:16▼返信
豚と鳥がヤバいのは常識だろ、バカかよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:18▼返信
別の要因だろ。これは赤いけど火が通ってるもん、生じゃない。ローストビーフとかと一緒で赤いからって生だと思うのは無知すぎる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:18▼返信
中心でこの色なら問題ない
というか、本当にヤバいものは不味くて食べられない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:20▼返信
料理屋やろうとしてるやつが頭良いわけないもんな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:23▼返信
最近のインスタ蠅を意識してるとんかつ屋ってこういうの多いよな
おそらく原因は右
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:23▼返信
某芸能人のお散歩番組で出た店かなあ
あそこはもう少し赤みが薄かった気がするけど
こういう厚みのあるレアとんかつ出す店って最近増えたんかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:24▼返信
SPFポークじゃあるまいし
あたるかあたらないかは個人差が大きいからこういうのは出しちゃ駄目
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:25▼返信
なんでこんな店が許されてんだよ生の豚レバーの店とか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:25▼返信
アホが注意喚起しとる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:26▼返信
トンカツは中心がわずかにピンクなのが一番美味いって言われてるのどこかで見たけど、やっぱ普通に食中毒リスクあるよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:26▼返信
牛は表面に菌が付くだけだが豚と鳥はな
大丈夫だったってそれたまたまやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:26▼返信
レアはフレッシュという真理()
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:28▼返信
このくらいはよく見るし問題無いと思うけどな
17日の投稿で発熱と下痢でずっと死んでるってもうそれ原因他にあるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:30▼返信
絶妙な火の通り加減なら個人的には秋葉原と御茶ノ水の間くらいにある丸五が最高峰だと思ってる
ネットで名店だと知れ渡ってから休日は1時間半待ちとかザラになって行けなくなったのが残念
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:31▼返信
これ肉厚過ぎてちゃんと火が中まで通ってないじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:32▼返信
低温調理なら別に問題はない。ピンク=生=食べれないは物を知らないというか
サメがいるから海は危険レベルの危機管理能力だよ。まぁ生命としてリスクを避けるのは正しい判断だけど
大したリスクじゃないものまでリスクを考えすぎると行動が制限されすぎるから人生損もするで
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:32▼返信
ちょっとピンクが強いかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:33▼返信
多分これ日本橋のとこのとんかつ屋でしょ
よく行くし一昨日も行ったけど全然問題無いしバズり目的くさいなー
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:33▼返信
>ギリギリをついた絶妙な火加減かなと

ギリギリなんだから食う側のその時の体調次第で転ぶかわからんだろ
この手の食中毒リスクを避けるためにダメって言われてるんだから素直に従っとけよ
こういう無駄に食い意地張った強情なアホは本当めんどくさいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:33▼返信
なんでそんな簡単なことを知らなかったんだろうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:34▼返信
あまり責めないでやってくれ
皆が皆、親から教えてもらえる環境に居る訳じゃあないんだ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:34▼返信
なんで馬鹿は豚鳥を生に近い状態で食いたがるの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:34▼返信
>>11
食材や調理方法が違うから
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:35▼返信
生キチのせいで加熱用牛レバーすらスーパーで置かなくなったのマジで糞
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:35▼返信
レアの豚肉うめー😋

翌日 オエー🤮
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:35▼返信
>>203
断定できないことを書くもんじゃないよ
君の書き込みで風評被害が起きたらどうするんだい?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:36▼返信
その店営業停止でニュースになるやろ
嘘松じゃないんならな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:36▼返信
同じ人間でも体調によっては大丈夫なこともあるし、まぁ賢い人は変なリスク取らないんだけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:37▼返信
>>146
まあ焼くより煮る方が手っ取り早い
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:37▼返信
食中毒はギラン・バレーとか後遺症あるのわかってるのかね。
コロナで後遺症後遺症言ってるのに、食中毒は注意しないのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:38▼返信
一定の界隈では何故命の危険を冒してまで生肉を喰おうとするのか・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:39▼返信
ウェルシュ菌、カンピロバクター、生焼けの肉はネット民が大好きな話題
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:39▼返信
低温調理器を使えばセーフ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:39▼返信
>>163
食った瞬間に発症するはずだからしないなら食中毒とは関係ない!

これを本気で信じてるのいるからな、当然潜伏期間なんて知識も無い
「リスクを避けても人生損するだけ!」とかここのコメ欄で本気で書いてる真性もいるし
人生損したくないからどんどんリスク犯してたらその内取り返しつかなくなって人生終わるわ
何でそれが分からないんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:40▼返信
生で食うのが通とか思っとるんやろ、しょーもない
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:40▼返信
>>211
貧乏人が入れるような店じゃないから大丈夫よ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:40▼返信
お腹イタイイタイなのだった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:41▼返信
7月17日に食べて翌18日から24日現在まで下痢と発熱に苦しんでるって普通に病院と保健所に相談すべき案件なんじゃないか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:42▼返信
>>219
天涯孤独なら好きに生きて好きに死ねば良いけど家族持ちなら周囲の人間は糞迷惑を被ってる
周りの人間の気持ちにもなれよとは思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:43▼返信
>>218
低温調理機使った食中毒増えてるから気を付けたほうがいいね
プロでもやらかすのが火加減の妙なんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:43▼返信
嘘松
俺が食って平気だったからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:44▼返信
俺ならこれは食わん、特に右はもう少し通してほしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:44▼返信
有識者って資格持ちのエキスパートなんか?ただ単に俺の経験に基づくとかいう素人の戯言じゃね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:44▼返信
低温調理で加熱されてピンク色が残ってる肉と、生焼け分かってない飲食店が少なくないってことか
こえーな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:45▼返信
どう見ても赤いんだから中心温度足りてないだろこんなん出されたら普通に突っ返すわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:45▼返信
豚ヒレもシャトーブリアンとか言うようになったのかwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:45▼返信
当たり前だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:45▼返信
本当にこの店が原因ならこいつが投稿する前にとっくに営業停止してんだろwwwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:46▼返信
この色は全然アウトだ。
真ん中が生やんけ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:48▼返信
鶏とか豚とかを半生で出したり、へたすりゃジビエ(野生動物)を生で出してる馬鹿な店、最近増えたよな。
お前らはそんなに人タヒなせたいし、タヒたいのかと。

しかも調理師免許もちとかがやってる店だったりするから、救えない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:48▼返信
多分、普通より少し御高めってのもダメージデカいよね
本当に情報食わされてるんだって腹痛と発熱に苦しみながら現実叩きつけられると
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:51▼返信
色だけでアウトだとか言ってる奴って生ハムやベーコンが存在しない世界から来てんのかな?
何より先週の投稿で騒ぎになってないのが答えだろw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:51▼返信
ギリセーフとかじゃなくて出てる時点でアウトだろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:51▼返信
俺のウンコとどっちの方が危ないか誰かに食べ比べて欲しい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:53▼返信
下痢と発熱だけで済んでたらラッキーな方やろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:54▼返信
生きてるからまだ最悪の事態じゃない
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:54▼返信
>>17
な、高級トンカツ店割とこのくらいの色だし他の要因がある可能性もあるかもな。こんな現実も知らずに人の頭のせいにしてるような視野の狭い人間はいやだねぇ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:59▼返信
寄生虫だらけなのによく生で食えるな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:02▼返信
赤さじゃなくてどのくらいの時間を掛けてこの色のとんかつに揚げたかなんよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:02▼返信
>>237
ベーコンはそもそも生じゃないし、ベーコンも通常生で食べてはいけないものだが。生ハムは塩や香辛料に長期つけて殺菌、発酵させてるわけだが。

これみたいな加熱時間がまともに足りなくて赤いのと最初から違うだろうに。 
低音調理でやったとしても、殺菌できる温度まで芯温あがればこんなに赤くない。

246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:02▼返信
えっ・・・
バカなの?
またSNSでバカが自分を晒したの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:05▼返信
>>244
嫌、赤さであってるよ。低温であげたり低温での長時間調理したとしたって、殺菌が始まる最低限の温度帯ってものがある。
その温度まで上がったなら真ん中こんなに赤くないよ。
明らかに芯まで熱が加わってない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:05▼返信
そこまで赤く無いけどこの位の色なら大丈夫じゃ無いの?🤔
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:05▼返信
>>75
牛の方がくせーよw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:07▼返信
※242
高級とんかつ店で出しているような品は
ちゃんとした調理方法を使って提供している「プロの商品」だろ
素人が見た目だけで同じようなことをできると思うから
こういうことになってるのが分からんの?
豚肉はちゃんと火を通せってのは生活の基本知識
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:07▼返信
>>248
大丈夫じゃなかったからこうなっただろ、なぜ言ってるの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:08▼返信
>>247
いや低温殺菌と高温短時間殺菌では同じ赤さでも殺菌度合いは違う
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:09▼返信
>>247
判断基準を色で判断してると低音殺菌処理との見分けつかねーだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:10▼返信
>>248
拡大してみな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:14▼返信
>>253
日本語読めない人?低温調理についても記載したんだけど。
低温調理でやったとしたってここまで赤くないし、ここまで赤かったら危険なの。
何度であろうと長時間置いといたら殺菌されると思ってる?頭大丈夫?なら常温放置すれば殺菌されるなww
低温調理であろうと、殺菌される温度帯まで芯温があがらないとだめなの。で芯温がその温度まであがったなら、
ここまで赤くない。もっと薄いピンクになる。
ここまで赤いなら芯温あがってない=殺菌できる温度まで上がってないことだ、馬鹿
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:14▼返信
>>253
日本語読めない人?低温調理についても記載したんだけど。
低温調理でやったとしたってここまで赤くないし、ここまで赤かったら危険なの。
何度であろうと長時間置いといたら殺菌されると思ってる?頭大丈夫?なら常温放置すれば殺菌されるなww
低温調理であろうと、殺菌される温度帯まで芯温があがらないとだめなの。で芯温がその温度まであがったなら、ここまで赤くない。もっと薄いピンクになる。
ここまで赤いなら芯温あがってない=殺菌できる温度まで上がってないことだ、馬鹿
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:14▼返信
>>253
日本語読めない人?低温調理についても記載したんだけど。
低温調理でやったとしたってここまで赤くないし、ここまで赤かったら危険なの。
何度であろうと長時間置いといたら殺菌されると思ってる?頭大丈夫?なら常温放置すれば殺菌されるなww
低温調理であろうと、殺菌される温度帯まで芯温があがらないとだめなの。で芯温がその温度まであがったなら、ここまで赤くない。もっと薄いピンクになる。ここまで赤いなら芯温あがってない=殺菌できる温度まで上がってないことだ、馬鹿
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:14▼返信
鹿児島とかの鶏を生で食ってるところとかはすげえなと思うわw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:15▼返信
別の原因だと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:15▼返信
まともな店でこんな分厚い豚肉使うなら温度管理はしっかりやってそうだけどどうなんだろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:16▼返信
素人が低温調理を語ってこれは大丈夫だとか言ってるの普通にやばいだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:19▼返信
>>252
肉の中心部については、ほぼ変わらんよ。タンパク質変性の度合いが肉自身の温度によって変わり、色が変わるんだから。
高温で一気に上げてこの色なら、低温調理より更に危険(ほんのちょっとしか芯温上がってないし、その時間も短いって事)

低温調理の長時間調理でもこの色なら殺菌始まる温度まで達してないから結局危険
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:21▼返信
>>257
どんだけ必死なんだよ間違い指摘されてそんなにキレんなよ無知ならごめんなさいしとけよw
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:21▼返信
有名店の低温調理はだいたい時間を長めにして安全性確保してる
ブームにのっかってるだけのところは大体ぎりぎりの時間でやってる
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:22▼返信
低温調理わかってない馬鹿が長文連打してて草
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:23▼返信
色で判断できると思ってる奴はローストビーフの説明できなそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:24▼返信
写真2枚目の左端の2か所はなんかナマっぽいよなあ…
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:24▼返信
>>263
日本語も科学も理解できない馬鹿さらしてたのしい?
低温調理でやっても、この赤さなら、温度ならそもそも低温かつ短すぎて肉の芯温あがってないから、
殺菌処理はじまってないんだけど。

269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:26▼返信
>>268
色じゃ判断できないぞ素人が色で判断しようとするな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:26▼返信
牛乳とかも低温殺菌は65度以上で30分以上ってなってるのにな
高温と同じで短時間で済むと思ってる基地外が必死で草w
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:27▼返信
>>265
わかってないのはお前だよ。
確保しなきゃいけない芯温と時間ぐらい理解してから低温調理かたろうな。

低温調理っていっときゃ常温放置でも殺菌されるとでもおもってんのかお前は。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:27▼返信
>>270
そうそう時間の問題で色で判断なんて出来ないんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:28▼返信
>>271
もしかして高い店行ったことないのか?
とんかつの良い店行くとそれなりに待たされるぞ
赤さで判断なんて素人さんの考え方だよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:29▼返信
ラーメンに赤い半生チャーシュー出してるとこはアホ
うまうまい言いながら食ってる奴もアホ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:29▼返信
>>271
元の主張何かと思って見たら色で判断するのは危険で調理の時間の問題って話しなのに低温調理がぎゃおおおんって咬みついてるのなアホ丸出しだわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:30▼返信
>>121
レアチャーシューはシンプルにまずい
流行に飛びついてる店は馬鹿
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:30▼返信
>>269
ある程度は判断できます。だから科学理解してないって言ってるわけだが。
肉の温度が変われば、タンパク質変性始まって色が変わる。なので、肉が達した温度はわかる。

殺菌自体には時間の要素も関わるが、そもそも殺菌始まる温度に達してないなら何時間でも同じ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:30▼返信
>>274
あれはほぼハムやで
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:31▼返信
>>277
ある程度で判断したら危ないって記事なんだが
文章すら理解出来てないアホが科学語らないでくれる全ての学問の基礎も出来てないじゃん
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:31▼返信
普通に揚げたカツで十分美味いのになんでこんな賭けみたいなもん食うんだか
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:32▼返信
>>244
そんなマヌケなお前が咬みついたコメントがこれ>>244なわけだけど馬鹿なの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:32▼返信
70℃なら3分で殺菌基準を満たすし、ある程度ピンク感も残るぞ
レアチャーシューみたいな感じにしたければ60℃でやる必要があるが
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:33▼返信
>>281
安価まちがってまっせ?
色で判断したら危ないからとりあえず科学者気取りかなんかの人は気を付けなよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:34▼返信
こういうのが流行ると最初にやってる奴はしっかり衛生管理やっていても
意識低い無学の奴が真似して大事故起こして業界全部をダメにするんだよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:34▼返信
>>280
分厚いカツは揚げるの難しいからね
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:35▼返信
>>273
そこでここまで芯が真っ赤なのが出るとでも?
殺菌が始まる最低温度があるって何回書けばわかるのかな?肉の芯温がその温度にならなきゃいけない。
時間の要素はその後なんだが。

温度が高ければ確かに短い時間で済む。だからと言って長時間おけば何度でも殺菌されるわけじゃない。
これを理解できない馬鹿大杉。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:35▼返信
こんなん温度と揚げ時間の問題だろ色合い判断は危険だからやめろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:36▼返信
>>286
色で判断できるとか言ってるバカは長々書けば信頼度が上がるとか思ってんのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:37▼返信
チェーン店の低温調理ならセーフかな
個人店だとちょっと怖い
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:38▼返信
アホ「赤さで判断できる」
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:38▼返信
>>286
正にお前みたいな適当な知識で大丈夫判定した奴がこの記事の奴だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:39▼返信
>>287
いや、まずここまで赤かったら、何時間の調理でも危険なのよ。芯温が一度も殺菌できる温度に達してないって事だから。理解してくれ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:39▼返信
すぐ切るからこうなる
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:39▼返信
>>287
いや、まずここまで赤かったら、何時間の調理でも危険なのよ。芯温が一度も殺菌できる温度に達してないって事だから。理解してくれ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:39▼返信
板長じゃくて新人君でも担当したのかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:39▼返信
アイコン通りう◯んたれぞうになってて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:40▼返信
これはどうかな・・と思ったときにさ

これは食べられないよ
揚げなおしてくれ

とか言っても大丈夫なもんなん?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:40▼返信
良いとんかつやで分厚いとんかつを出してくる店は注文してから出来上がるまでそこそこ時間が掛かる
そういうの知らないんだろうな分厚いのに注文してからすぐ来る店で中赤かったら気を付けろ
判断基準の基本は色の前に時間だ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:41▼返信
>>297
言ってもいいけどその後の対応は店次第だからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:42▼返信
豚にコーラかけてから焼くと上手いゾ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:43▼返信
>>291
おれ一度も大丈夫判定なんかしてないが?>>244の馬鹿がこの赤さにするのに時間かけたかどうかで大丈夫って主張してるから、
この赤さなら、一度も殺菌が”始まる”温度に肉の芯温が達してないから長時間低温調理だろうが高温揚げだろうが危険ってずっと言ってるわけだが。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:43▼返信
ローストビーフ理解してない奴が必死に長文お気持ち垂れ流してるの草
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:44▼返信
>>301
無知だなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:44▼返信
そもそもそんな分厚いカツ好きじゃなかったわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:44▼返信
※297
切ってあるものは無理やろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:45▼返信
>>302
豚だからローストポークな赤さで判断くんはそういうのわからないんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:45▼返信
>>288
安全の判断と危険の判断の違いも理解できない?
この色の場合は、低温調理だろうが高温調理だろうが危険なの。危険の判断はできるの。
肉の芯温が一度も殺菌の始まる温度に達してないから。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:46▼返信
>>305
やれてレンチンかグリルだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:46▼返信
>>307
写真で判断できるって言ってる時点でアホ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:46▼返信
>>307
お前の中ではな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:47▼返信
なんか必死にこれだと火が通ってないんだって言ってる変なの沸いてるw
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:48▼返信
>>302
あの、ビーフのブロックには、そもそも肉の芯に菌はいません。
これ、豚肉。
>>306
拡大してみろ、ローストポークの色にすら達してないから。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:48▼返信
最近バカみたいに分厚い肉流行ってんな
普通の厚みの方が美味いのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:49▼返信
赤色で判断くん後に引けなくなって適当ぶっこきまくってるw
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:49▼返信
下痢しただけで肉のせいと断言できてしまう神経がわからんがな。

室温から調理したのなら、この程度の色味で十分火が通ってるだろ。シャトーブリアンに至っては火を通しすぎでお肉もったいない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:50▼返信
>>312
お前の主観が入り過ぎてて草
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:52▼返信
焼き方がどうこう言い争ってるの居るけど多分これは焼き方云々ではなく鮮度や保存方法の問題だわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:52▼返信
>>317
それな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:53▼返信
低温調理語る君必死すぎるだろ・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:53▼返信
>>255>>256>>257
どんだけ必死なんだよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:55▼返信
生焼けでピンクなのか、熱は通ってるが色素が残ってピンクなのかは判断難しいからな
鳥刺しとかもそうだが、結局は店を信用できるかどうかになる
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:56▼返信
とんかつ屋巡ってればこれよりも赤い店なんて幾らでも出て来るし存在するので色での判断は無理やで
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:58▼返信
店の照明でも写真の彩度でも全然変わって来る上に調理法でも赤さのセーフラインは変わるんだから他の店よりも赤くないからセーフかどうかはわからん
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:58▼返信
アホ1人居なくなると色で判断できるんだぁぁぁぁぁが全く居なくなる辺り1人で頑張ってたんだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:01▼返信
>>33
豚と鳥、というか、肉は魚と違って冷凍じゃ死なない(肝炎ウイルス)

料理人的には、火が入り過ぎると食感と旨味が一気に駄目になるから、できるだけ火を入れたくないけど、入れないと、、、っていうジレンマと戦ってる(特に唐揚げ、トンカツ等)
揚げてから、余熱で火入れとかやる様なマニュアルになってるから、アルバイトシェフなんかがマニュアル調理するとこうなる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:02▼返信
そもそも生肉っぽいのは避けるべきって教養無かったの?
腹下してでも加熱用牡蠣を食べるくらいの自己責任でしょ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:06▼返信
下痢と発熱と言われても正直程度が分からんからね
特に今は体調崩しがちな気候の時期なわけだし
きちんと病院行って食中毒かどうかを確定させておいでとしか言えない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:07▼返信
普通に肉が傷んでたのでは?このレベルの赤さのとんかつなんてあちこちにあるだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:08▼返信
最近気温はやたら高いのに雨沢山降ってたりしたとこ多いからな
普通に肉自体がダメになってた可能性のが高い
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:09▼返信
嘘松かな。
食中毒ならちゃんと保健所に連絡してね、被害拡大するし。そもそも一人だけ発症というのもおかしいから、他の人が連絡するよね。で、どこの店なの?公表されてるの?ん?

そもそもさ、色がピンクだからって安全ではないなんて話にならないよ。75度で1分、或いは63度で30分の過熱が豚肉のガイドライン。63度なら色は桜色で正しい。色で騒いでるやつはただのバカ。
揚げる前に低温で調理器で63度の火入れを入れた肉を揚げるか、揚げるときに低温でじっくり火入れする2パターンがあるけど、63度で30分加熱されたらピンクで美味しいとんかつになる。
そもそもあらゆる店で桜色の豚肉を提供されてるけど、そんなものすら見たことないのかなここの引きこもりたちは。
もっと社会勉強しようか?あ、無理か、お金ないから。。。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:11▼返信
たぶん注文入ってから低温調理すると思ってる仕込みの概念知らないアホおるな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:11▼返信
>>330
こんな彩度高めてる画像で色味語ってる時点でアホなんよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:13▼返信
多分分厚いだけのやっすい大阪のとんかつとか食ってる奴はわからないだろうな色で判断とかしちゃうのも納得
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:15▼返信
とんかつマスターきたな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:18▼返信
>>1
コレだから文系のバカはw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:19▼返信
豚肉のピンクは微妙だよね

前に、料理屋で断面ピンクの豚カツ出てきてレンジでいいから加熱してって言ったら、調理人がこれは無菌豚だから大丈夫ですよ、とか言うんだけど、どうせSPFのことだろ、と思ったから
いや、自分はこれは食えないから加熱してって加熱させたことある
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:24▼返信
九州の鳥刺しは信用してるけど豚はイカンだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:25▼返信
集団食中毒が起きてないなら体質の問題
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:26▼返信
変色しちゃってるのよりピンクのほうがいいに決まってる
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:31▼返信
※330
肉の断面のピンク見ただけで行った店がその基準で調理してるかはわからんべ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:36▼返信
これでギリセーフとか思ってるバカは絶対料理するな
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:37▼返信
豚と内臓モノを生焼やら生で食える人の気がしれない
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:38▼返信
>>1
無菌豚のことか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:39▼返信
低温調理でちゃんと芯まで温度測ってる料理屋ってほぼないだろうな
大体は適当にやってる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:42▼返信
真ん中だけ人おってないピンクやな、周りの薄ピンクは通ってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:45▼返信
>>341
こんな彩度高い画像で判断出来てるつもりになってる奴はもの語るな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:47▼返信
店側が自信満々に出してくるから食べるしかないんだよね…
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:48▼返信
>>339
成仏してや
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:48▼返信
レバーってビックリするほど火が通らないからな。美味しくなくなるけど蓋して加熱してる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:53▼返信
>>83
旧時代の調理法にこだわる老害料理人っているからね
その上衛生管理が出来てなかったりするし。。。
食中毒を出しての第一声は「今まで食中毒なんか出たことがなかった」ってお決まりの運が良かったパターン
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:54▼返信
埼玉のみずほ台にあるとんかつ屋とかやばくない?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:04▼返信
豚の心臓の刺身うめえよな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:10▼返信
日本橋とんかつ 一 日本橋はなれ、だねこれは。
いいの?店名分かるレベルの画像投稿して、食中毒だとSNSに上げてさ?
他の客も食虫毒起こしてるなら情報公表されるよね?こいつだけの問題なら、完全に別の原因だろ。
大事になってからじゃ遅いんだから、関心集める目的の嘘松は削除しろよな。
はちまもこんな物拡散して、何かに巻き込まれても知らんぞ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:14▼返信
>>340
彩度ではなくコントラストを見るんだよ間抜けが。
言ってる意味わかる?分からんだろうな間抜け。
まあ店名分からんだからそこの画像見てきたら?どんな色かわかるだろ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:20▼返信
レアを好む感覚がわからん、ちょっと焦げてるくらいで良い
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:21▼返信
放射線滅菌で安全に食えるってのにいつまで放射脳の顔色うかがってんだ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:29▼返信
>>353
関係者乙^^
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:36▼返信
最近流行りみたいだが豚はしっかり熱とおせよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:38▼返信
>>356
お前さんははべつのいみでやばい
普通に生きて
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:41▼返信
トンカツは1個1個火の入り方が当然違うから他の客が大丈夫だからこれもOKとはならない
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:42▼返信
新潟の薄いカツの方が好き
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:09▼返信
これくらいなら俺でも食ってるわ
今後はやめよう
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:16▼返信
最近この手の豚カツ出す店増えたよなぁ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:21▼返信
※61
飲食店の経営に調理師免許は必要無いけどな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:32▼返信
鮮度どうこうの食あたりなんて鳥豚に限った話じゃないんだから、鮮度良ければ大丈夫なら鳥豚生で食うななんて言われねーんだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:57▼返信
とは言えスーパーで売ってる火通しすぎのトンカツは不味い
家で作るときは中心部がうっすらピンクを目指す
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:10▼返信
包丁~まな板~レアとんかつ~包丁~まな板 ループは続くよ!
この店主は自分で食ってない
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:29▼返信
これ本当にこのトンカツのせいなの?
確証も無いのに言ったら訴えられるぞ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:42▼返信
このように、歴史から何も学ばない奴は自分の経験でしか物を言えないのである
歴史をちゃんと学んでいれば苦しむこともなく予防出来る
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:30▼返信
関係ないけど豚の刺身を出すヤバい店ならあったな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:31▼返信
>>245
勝手に彩度盛られる最近のスマホ写真でそこまで断言できんのがこえーよ
お前は生ハムの作り方をたまたま知っているからそう思えるだけだろ?
このトンカツ屋の揚げる過程見てんの?
生ハム作るような下処理してるだとかも考慮出来ないのか?
現状こいつ以外に当たった奴もいないのがどう考えてもおかしいんだが何故多角的に物を見れないんだ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:55▼返信
レアの豚肉には寄生虫が居るからな、有鉤条虫な、
脳みそ穴だらけにされるぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:01▼返信
>>371
調理風景を見たわけでもないのに低温調理だと思うの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:03▼返信
>>250
そして、高級店だから大丈夫だと言うわけでもない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:07▼返信
彩度がどうのとカメラのせいにしてて草w
てかこの写真のカツ食って腹壊してるんやろw
彩度下げても肉眼で見てても結局ダメなんじゃね?wwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:09▼返信
これはちょっとこわいレベル
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:12▼返信
色で判断できるんだくん必死過ぎてウケるw
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:26▼返信
豚の半生とかダメに決まってるだろ死にてえのか
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 18:24▼返信
無菌豚じゃなくて普通の豚肉使ってたんじゃね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 18:24▼返信
これ半生ではないからなぁ
包丁かまな板か、もしくは全然別理由の可能性の方が高いな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 20:18▼返信
ずっと言われてるのにいまだに食べる阿保がいるよな
いつになったら学習するのか
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 20:33▼返信
この色なら普通に売ってるよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 20:56▼返信
店のメニューなら食中毒ならないように何かうまいことやってるのかなと思ってしまうよ
低温調理みたいな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 23:03▼返信
松のやのとんかつ、全部ミディアムレアやぞ・・・
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 00:07▼返信
米62
当日に来るやつ→既に肉が毒素に汚染済み
間置いて来るやつ→細菌かウイルスに経口感染

なので、翌日から始まるのは後者
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 00:09▼返信
>>379
SPFは無菌豚じゃねぇよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 02:10▼返信
レアってのは生焼けっていう意味じゃない
ちゃんと中まで火が通ったものの肉を言うんだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 07:14▼返信
なんかアホが必死に赤さで判断できるとか言ってるけどこのレベルの赤さで出してる店なんて大量にあるんだから適当な無知晒して恥ずかしいこと言ってんなよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 07:14▼返信
>>387
違うぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 09:40▼返信
>>388
中心温度ちゃんと測ってるのか?
他で大丈夫だからは全く説得力ないんだわ
無菌豚でレアとんかつ!とか言ってるバカが店やってる場合もあるから
素人は色で判断するしかないんだよなぁ
低温調理の温度管理なんか全く信用してない
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 13:17▼返信
ピンクだけど火は通っているという人もいるけどピンクはピンク。
ちゃんと白くなるまで火を通したものでないと食べる気がしない。
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 14:40▼返信
馬鹿すぎるだろ
初等教育からやり直せ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 19:10▼返信
大丈夫
生焼けの豚肉なんか食うアホはいない

直近のコメント数ランキング

traq