フルリモートから原則出社にした競合他社のニュースを見て「おっしゃ!! あそこのITエンジニア引き抜くぞぉお!!」ってなって
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) July 23, 2024
実際にエース級のエンジニアを引っこ抜いたフルリモートの会社を観測したことがあるので
経営陣が出社へ方針転換する判断をするってのはそれ相応の覚悟が必要だと思う。
フルリモートから原則出社にした
競合他社のニュースを見て
「おっしゃ!! あそこのITエンジニア引き抜くぞぉお!!」ってなって
実際にエース級のエンジニアを引っこ抜いた
フルリモートの会社を観測したことがあるので
経営陣が出社へ方針転換する判断をするってのは
それ相応の覚悟が必要だと思う。
この記事への反応
・コロナでフルリモートになったので、
日本全国に社員がいて二度と出勤に戻れない会社に転職して、
ギリギリ通勤しろって言われたらできる程度の田舎に引っ越したら、
親会社に吸収合併されて、
ギリギリ通勤できるやつは通勤しろ(地方住みは免除)
って言われたので転職します
・フルリモートの威力は絶大ですからねぇ
・ 自分はフルリモート派だけど、
出社した方が効率がいい(場合が多い)のは理解してるし、
嫌なのは出社じゃなくて通勤なのよな。
会社の立地が良くて且つ十分な家賃補助が出るなら
出社でも構わないって人は多いと思う。
・ITだけじゃなく、いろんな業界で
「うち、とりま週2日リモートできるからどう??」ってのは多くなってる
わかってるか?不安だからってリモートやさせない上司め
・リモートに慣れきったエンジニアに、通勤させようなんてもう無理やろ?
そもそも出来るエンジニアほど怠け者(褒め言葉)で効率重視なんよ
通勤の無駄に気づいてしまったらもう戻れないよ
・中小企業でもリモート勤務の環境ないと
就活学生に敬遠されるから、
リモート環境と勤務規定の整備進めてる会社を
ちらほら見かけるようになってきてる
・週1~2出社のハイブリッド勤務の会社でも、
遠方に住む社員にも出社を強制し始めたケースを最近聞く。
フルリモ可の会社は今後しばらくチャンスなんじゃないかな。
リモートワークに慣れちゃったら
もう通勤して出社してってのに
耐えられないよね…多分
もう通勤して出社してってのに
耐えられないよね…多分


監視?
もしあるとしたら話が変わってくるが
非効率だし生産性ないよ
サボるの心配なら監視アプリでも入れとけよ
ニートが社会復帰できないのと一緒だね😅
簡単にクビに出来ない今の日本の法律じゃ博打だな
出社の意味無い
サボる人が多発したからじゃね
ニート松
安い時給の日本働くより
海外で働くわ
給料下げる方選ぶから
できたらいいな!
松
セキュリティに穴あけすぎたわな
つうかアメリカですら原則出社に切り替えてるしただの怠け者でしょ
少くともコイツ見る限り出社させる意味があるなって思うわ
SNSでこうやってべらべらやってる時点でね
ほか行きます
帰りに気になるお店に立ち寄ったり、同僚や仲の良い得意先担当者と飲みに行くのも楽しみだし
会議室取らなくていいから楽なんだわ
俺もフルリモートだし出社に拘る会社は今後淘汰されていくだろうな
セキュリティ面の事考えたら会社で管理する方が100倍マシなんだわ
淫キャのはしま住人がそんな理解できるわけないじゃん
まとめ見る人が減るで
小学生が考えたような内容
人材合戦で草
出社は自由で強制はないから、単純に性格があらわれてるんだと思う。
ちなみにメンタル病む人は圧倒的に事務が多い。
エンジニアは孤独耐性が強いんだと思う。
こういうの考えられない会社から詰んでいく
時間まではちまで遊んでるだけでお金もらえるしw
その代わりこの記事のように他社に優秀な人材取られる
地方だと朝晩のマイカー通勤は好きな音楽を聴きながらのドライブでストレス解消の時間なんだ
小学生並みの脳みそだと現実が受け入れられないのねだから君の会社は零細なんじゃない?
smbc-card . tbafdc . top
実際数値に表れてたんだろうなw
まあ恨むなら給料泥棒を恨もうねw
そんなストレス抱えてまでその会社だか家庭にしがみ付かないといけないなんて大変やね
そもそも出社してた頃、勤務時間中フル稼働してる奴なんてほぼ居なかっただろ
最低時給も上げてくれるとか日本はバカだから助かるなw
優秀な駒ある程度揃ったらもう勝ち確だがそこまでいけるのは元々それなりに有能な会社しか無理やろ
ガキの見てる会議中にツムツムやるやつもいるくらいだしな
どんな環境にしても無駄や
おおあざっす
とりあえずモニター買い替えるわ
何ならその上司が毎度どこからか知らんが病気持ち込んで来てるからタチが悪い
やれる奴とやれない奴がハッキリと出るからな。
少なくともコミュ障はリモートワークは特に厳しい。
まともにデータ取れてないけどとりあえず怠けてるんだってすることが目的だから稼働率100%じゃない怠けてるんだって言ってるだけだし
実際は出社してても稼働率なんてたいして高くないから
タバコ吸うとこでサボってんのいっぱいいたわ
しかも吸わん人が休んでると注意されるっていう
一日100歩しか歩かない運動不足で死ぬ
ハズレ引かされた可能性は?
コールセンターの派遣だけだわ
電車内に鞄忘れてPCや社員証、資料の紛失というリスクもあるぞ
コレ
うちの会社も真似して出社に切り替えたら、優秀な中堅社員が続々と辞めだして笑った
大企業は収入や福利厚生が良いからリモートじゃなくても人が集まるのであって
リモートできる以外特に魅力のない中小企業がリモートやめたらそりゃ人いなくなるわ
コミュニケーションが秒で終わるので。
最初嫌だったけど戻ってみるとまんざらでもないかな。
まあ職場の役割で変わって来るだろうけど。
リモートで仕事渡してないまま2〜3日観察しても何も言ってこないのって、まあそういうことよね。
何やってるか聞いたらめちゃキョドってるしw
サボるやつは出社してようがサボってるから
どうせこの手の社員はサボるって話は人事が適当に自分上げするためのダシに社員使ってるだけだから人事叩けば埃出て来るよ
隣人から無職だと思われたくない
リモートワークやってると思われたい
時点で労働が必要な工場は通勤が必須
PC使うだけで終わる仕事なら通勤は不要、リモートが望まれるのは当たり前
直接顔合わせて言わないとやらないっていう理由で
上司がパワハラしたいだけ
どんな会社だよ
転職した方がいいぞ
リモートでいいけど常時カメラONねとか言うと拒否するんだろ?
勤務中常に仕事に没頭してるのが当然とか思ってる様なアホが殆どだから
人間は集中力そんなに続く様に出来てないってのに
人に見られてないとサボる(効率が落ちる)人は結構いるからな
自宅で気が緩むのも影響あるし
管理職がサボってるだけだろそれ
リモートだとヤニカスとかサボる奴を意識しなくて良いから不公平感を感じないのも利点
コレなんだよな
人のせいにして流だけ
会社ごとリモートしろ
あんなの効率いいわけねえだろ
1日3時間はYouTube見たりゲームしたりしてたわ
なら頭が良いお前が独立して経営者になれば会社ガンガン大きく出来るじゃん
普通在宅手当でるだろ
定期代出すより安いしオフィス縮小出来る
フルリモートになったからどこに住んでてもよくなった
戻す気はないらしいから一旦好きなとこに引っ越すわ
それまでは各々の裁量に任せてたんだけど
生産性落ちて管理職の仕事が増えて意志決定が遅くなったのがウチの会社
今までが悪かったから、では現状の問題は解決しない
会社はもうやったんだよでも経営陣がアホすぎて潰して
今はその時代に世話になった有能経営と上司のとこに来てるわ
フルリモートだし上が有能だから経営も安定しててマジで楽
それお前が悪いだけじゃん
ちゃんと働いているかの監視とか、そんなことやってる暇ないっていうかね。
出社させるだけでダメなやつが多少マシになるならなによりだ。
うちの社長もあの大手メーカーが全員出社させてるからうちも全員出社や!ってよ
あーこの社長はダメだなと思ったわ
これまで管理職がサボってたからリモートワークに対応出来なかったパターンだね
最悪各個人の個々のタスクのケツさえ決めてガントチャートでも何でも作って管理すれば進捗遅れてるかどうかわかるんだからそのくらいすればいいのになぁ
こうやって話しそらす頭悪いのが多い
監視なんてする必要が無くて納期通りにタスクこなせてるかどうかだけわかればいいだけなんだが
そんなのはリモートじゃなくても本来してるべきなんだよ
元々サボってた管理職がサボれなくなったってのが理由で出社させてるだけだな
入社時に通勤経路の申請して交通費もらうだろ?
そこから外れなきゃ何かあった時に労災が出るんだから、同じ理論でその時間の給料も出せ
悪いやつが居ることを前提に出社した方がいいかどうか考えたらわかるやろ
転職を考えるという事はあると思い、これは相反するんじゃないかと思います。
なにそれおいしいの?
甘いな、出社してもサボるわ
毎朝汗だくで出社するのが無理すぎる
でも1ヶ月くらいたつと家から余り出ない、会話も無いで気が狂いそうだった
通勤が無駄に感じるのも分かるけどメンタル面で社会接触とのバランスが大事だと思いました
管理職がサボってたんでなく、管理職まで作業員に駆り出されてるウチの会社の問題
管理職連中はむしろ真面目
あ、俺今まで大人気ゲームとかアプリなどの仕事携わってきてるけどリモートの場合は出社の時より手抜いてサボってるからそれでゲームなどリリース時期や開発が出社の時よりも遅くなっても文句言うなよ笑
たぶん出社すればもっと早く開発できるものも遅れるからさー
サボれるのはリモートの良いとこだね
生産性落ちてもそれを使用するユーザー側に影響でようが知らん🤣🤣
問題なのは自分は有能だと勘違いした無能がサボった挙句結果も出せない事
その内、出社して来る社員は使えない無能って思われる風潮になるんかねぇ
生産性落ちてお前らが普段使うサービスやゲームなどに影響でようが知らね🤣🤣🤣
その結果を出すまでが出社の時より遅くなるんだけどねww
それの結果が遅れるということはその分サービス向上やゲームなら新しい要素の追加も時期が延びるんだけどねー笑
リモートニートしてるけど本当に出社した方が仕事は捗る。5倍くらい進む
だから家の近所に事務所作ってくれ。10人くらいしか入れないサテライト的な規模でもいいから
それを大半の人がやったり増えたり日本全体の生産性を落とすんだよ笑わかるかい?
sdgsの地球環境保持の目的にも合ってるじゃん
でも生産性落ちるねー
サボれるしーコミュニケーションはやり辛くなるしー嘘つく奴は増えるしー
出社してもサボるやつはリモートの時はその倍はサボるからリモート禁止な
zoom会議だか何だかで、何かの間違いで自分の生活空間なんて晒された日にゃ
恥ずかしくて会社辞めたくなるわ
あと女性の場合は特にプライバシーの問題もあるよなぁ
俺は作家業でフルリモートみたいなもんだが、勉強で忙しいか否かはある気がする
エンジニアって人生勉強のイメージがあるが目的意識があるかないかって大事なんじゃないかと
事務ってなれちゃうとひたすらの単純作業のイメージなので
満員電車が憂鬱でしょうがなかったのでこれだけはコロナありがとうと言うほかない
職種に応じて対応すりゃいい
出社しても定時8時間のうち3時間程度はいつも持て余してたので自宅のほうがいいかな
出社ってこの世でワースト3に入るレベルで無駄な時間だからね。
毎日進捗が無いやつをどう管理すればいいんだよ
周りの同僚に感化されるってことが起きないもん
セーラー服着てました?
それとも全裸待機?
そういうことじゃねえよ
✕地方
◯田舎
だろ
全然ちゃうわ
少なくともアメリカの大手企業がオフィスに出ろって言ってるのはフルリモートだと新しいイノベーションが生まれないという判断
リモートは現状の生産性は上がってもたこつぼ化して新しい商品が生まれないので会社に来いってなった
突然ブルスクになって再起動かかったけど編集中じゃなかったし普通に起動できたので全裸になっただけで済んだ
公私の時間を切りわけられる優秀なエリート様用の勤務体系ですな
マジかよ会社挙げての全裸会議だったのかよすげえな!
同じくらいの人間なら教育やモチベ管理には出社の方が上手くいくし各人の能力や業績も上がる
アメリカだと凄い人材が集まる企業からリモートやめてってるから凄い人材でもリモートは効率が下がるってこと
>>165
会社に居てもみんな勤務時間の何割かが仕事してるフリだから、切り分けとか全然関係ない
自宅勤務つっても警備で給料なんか出てないんだろ?
本当は働いてないんだろ?
そうだって言えよ
おいていくなよ
能力あると思ってんなら部下フルリモートで管理してみろよ
車使えばええやん
免許も車も持ってない弱者は知らん
出社して何もしてない時間がそれに変わっただけでは
田舎なら分かるけど車通勤出来る会社なの?
逆に出社してまで仕事したい奴はなんなの?
社畜なの?
自宅警備保障株式会社ですw
無能ほど出社したがる。
目視確認以外、管理方法を思いつかないからね
文字通りのことしか読めないバカがいるんだよなぁ
アホもぎょうさん居ることを忘れとったわw
出社しないような奴は要らない会社たしては有難いやろ
働いてる(PCを操作してる)ように見せかけるプログラムとか存在するからな
職種別のとかあったら答え出るだろ?
リモートワークなら3日に一度くらい稼働すればタスクノルマこなせるから
効率化のためのツールとか作ったり新しい技術やツールの勉強に充てられて助かるわ
通勤手当が要らないし、光熱水費も安上がりだし、会社のデスクも少なくて済む
極論、代表電話番号があるだけのダミー事務所でも良いぐらいだ
出社した方が効率がいい(場合が多い)
仕事はそうだけど生活は確実にフルリモートの方が効率がいい
効率は3割は落ちたって言ってたな
リモートは半分で良いわ
共用で自分のパソコンもってくだけやろ?
リモートしたことない?
荷物も全部家に持って帰れ
コロナ収まったから原則出社な→フリースペース、ロッカー廃止はそのまま
作業用のPC等重たい荷物持って出社に
不満爆発
大手はそんな事しません
クソみたいな底辺ほど出社に戻す
何故ならそこで働くカスどもはリモートにしたら仕事しないから
当然の流れなんだよね
このクソ暑い中の通勤ってマジクソ過ぎンわ
リモート出来る環境で出社ってバカみたい
ソフトウェア開発なのに毎日出社しろとか意味不明
お前の会社はチャットもないの?
そもそも机足りないのでは
ゲームは開発機を家に持って帰れないだろうからな
現場はリモートのが効率いい
子会社はリモート勤務オンリーで会社はペーパーカンパニーレベルで良くない?
その方が事務所も小さくて住むし、什器類も最低限で、光熱水費も少なくて済む
給料の中から社員個々人が捻出すれば良いだけ