• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





吉野家、牛丼並盛498円に 4年連続値上げ

200x150


記事によると



吉野家は26日、主力商品の「牛丼」などを値上げすると発表した

丼商品や定食が対象で、税別の本体価格を10〜72円引き上げる

店内飲食の場合、牛丼並盛の税込み価格は468円から498円に上がる

・値上げは4年連続

・値上げは29日午後2時から実施される

・牛カルビ丼(並盛)の税込み価格は644円から674円に、豚丼(並盛)は店内飲食で465円となる

原材料価格、物流費、人件費の上昇が長期化しているため、価格を見直した

すき家や松屋フーズHDが導入している深夜料金について、吉野家は「現時点で導入予定はない」としている

以下、全文を読む




news_0726_page-0001








この記事への反応



もうダメだ😩
ベースアップ毎年5%以上とかじゃないと吉野家はもう贅沢品
庶民が手を出せるものではない


コンビニ弁当が高額になりつつある現在
牛丼並盛¥500以下はまだまだ格安だと思うわ


昔は大盛+卵でワンコインだったのに
今は並盛だけでワンコインか~


あのしょぼい並盛りが500円ならだいぶ欧米に近づいたと言える

もう吉野家も気軽に行けなくなっちゃうのか……
牛丼と玉子でワンコインで済んでたのが懐かしいよ


今までが安すぎただけ

一度上がった値段はもう下がらない

益々、お金の値打ちが下がって行く 、給料が上がったとしても、税金や社会保険料が増えるし 実質賃金は減っている

今こんなに高いんや…高級かよ…

¥280のころが懐かしい😭









値上げ止まらんなぁ
深夜料金導入も時間の問題だと思う
















コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:30▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:30▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:30▼返信
>>1ヤクザバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:30▼返信
>>2
また負けてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:31▼返信
肉の原価が2倍になってるんだからそうなるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:31▼返信
美味くもないのに値段ばっか上がってもう食う価値ないな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:31▼返信
韓国人「東京に行ってみると、建物のレベル、住宅、道路、看板、自動車、公共インフラなどを目につくものを見れば、韓国より貧しい国だということが分かる」
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:31▼返信
そんなことより聞いてくれよ>>1よ昨日近所の吉野家コピペ以下略
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:32▼返信
だいぶと昔はこれくらいじゃなかった?
まぁここ5年位はいってもいないけどー
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:32▼返信
>>1
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:32▼返信
※7
じゃあもう日本に住む必要はないね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:32▼返信
増税メガネ「ワシのおかげで愚民がダイエットできてなによりなにより だっはっはっは」
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:33▼返信
>>8
殺伐感が吉野家の強み
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:33▼返信
>>10
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:33▼返信
こういう風に基準にされる食べ物なのか牛丼って思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:33▼返信
いつの間にか昔の大盛りの値段に近づいてて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:33▼返信
韓国人「日本人の人生には哲学がなく、すべての人生の価値がお金と性行為だけに焦点が絞られている獣のような生き方という話だ。」
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
>>14
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
※10
お前ら牛丼値上げ如きで普段来てない吉野家スレに来てんじゃねーよ(ブーメラン)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
>>18
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
¥280で食えた時代があったのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
覚せい剤が入れてあって客をシャ.ブ漬け中毒にして儲けてるらしいよ
吉野家の常務が言ってたからガチ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
必死にトンスル人の話題出そうとしてるやついてワロタ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
外人「安すぎワロタwwwwwwww」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:34▼返信
なんか海外産の牛でしか味が出せないとか広報言うてた
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
>>20
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
牛丼がこの値段とは
庶民は何を食ってんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
だって韓国人より時給低いんやでw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
むかしに戻ったか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
うわあああああああああああああもうおしまいだああああああああああああああああああああ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
>>26
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
それだけ底辺の価値が上がってきたんだろ?
喜ばしい事だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
昭和から平成のかけて食文化となった牛丼もついに令和になって滅ぶか
令和の食文化は虫と土粥にかゆになりそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
韓国人「日本人は知能も低く読書もしないので、道徳や哲学のような深みのある話はできない。だから近所の野良犬みたいに低レベルな話だけをする」
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
当たり前
今国産の方が安いからな
日本円がゴミすぎて
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:35▼返信
今特盛幾ら?😂
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
現代で満足してるやつは死ね
SNSがそんなにいいか?
値上げしても平気なのは
親に小遣いもらって新車も買ってもらってるからだろ
自殺しろ!今すぐ首切って死ね!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
>>25
牛丼は知らんがステーキはUSアンガスの方が遥かにうまい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
この値段ならかつやでカツ丼食うだろ
クーポン無限連鎖で460円で食えるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
猫の国
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
チー牛がチー牛出来なくなる日も近いな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
>>27
その辺の草とか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:36▼返信
韓国人「犬丼うまいニダ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:37▼返信
よろしい
ゴミ捨て5も3度目の値上げだ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:37▼返信
※25
BSE問題でオーストラリア牛が入ってこなくなっても頑なに他の牛使わなかったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:37▼返信
サビ残代を払わせりゃ余裕で月40万越えるけどな
日本のブラックぶりは先進国で群を抜いてるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
250円に戻ったら起こしてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
うちの近くのステーキハウスが国産に変わってお詫び文出してたな
実際国産は変に脂のってたり赤み部分がかなり固かったりで微妙
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
韓国は文化先進国
日本は中国と同級
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
なんもかんも紙屑寸前の円ってやつのせい
渋沢もっと仕事して…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
1時間働けば並盛2杯喰える
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38▼返信
原料の値上がりもあるんだろうけど人口減ってるし客数も減ってるんじゃねーの?そりゃ単価を上げざるをえまいて
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
円高きたああああああって浮かれたのももう154円だし
終わりだ猫の国
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
500円でストップしとこかー
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
>>20
つゆだく流行らせたのは華原朋美
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
>>46
アメリカとかは払ってそうだしな
訴訟大国だしな
その代わりすぐにクビ切られるが
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
牛丼並盛が500円はまだまだ安すぎるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
高い吉野家→食う価値なし
高いMAC→食う価値なし
庶民はもういかないからもっと値段上げていいよ
牛丼並で3000円にしろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
経団連「牛肉を富裕層御用達の高級品として復活させる日が来たのだw庶民は土でも食ってろwww」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
買わなきゃいいだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
キムチ牛丼本当おいしいです
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
500円も出すならそこらで普通の定食食えるんだよなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:39▼返信
並盛り昔300円でお釣りもらうくらい安かったような
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:40▼返信
チー牛はすき家だからセーフ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:40▼返信
スシローに行くか吉野家に行くか
それが問題
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:40▼返信
もともと日本は物価が高かっただろ
昔は中国は10万円あれば家が建つとか言われてたぞ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:40▼返信
20年くらい食べてねえ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:40▼返信
何かしたかい?君たちに
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
牛丼はすでに自分で作るようにしたぜ
600円くらいで3人前作れる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
※49
韓国兄さん!
中国お父さんを敬わないのはまずいですよ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
従業員に給料もっと払えみたいなこと言うくせに
値上げは嫌だっていうんやな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
>>53
負け越してる自分がロング入れたぞ。週明け下がるから待ってろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
いうほど高くはないような
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:41▼返信
自炊なら同じような牛丼1杯で100円しないのにな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
※65
平日くら寿司で200円のうどん食ってた方がまだいいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
アメリカの方が肉美味いんだよ最近な
国産はなんつーか結局しゃぶしゃぶ向きであって脂多すぎ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
牛皿だけ食ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
昔は200円代だったのに
こんな高いならだれが行くねん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
まだ180円くらいで買った冷凍パックのすき家と松屋の牛丼が30食くらいあるから今年いっぱいは余裕
来年は知らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
そらPSが無課金で無料ゲーしか遊ばれないわけだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
品質落とされるよりはええけど
ただまあその値段でも行くか否かを決めるのは客や
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
今こそ昔の牛丼と牛皿しかなかった時代に戻してコストダウンのためのスリム化をするときでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:42▼返信
500円で躊躇するって日頃何食べてんの😅
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
何が悪質かって値上げ便乗してる会社が多くて
従業員には還元せずに私服肥やしてる悪魔ばっかりやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
上げるなら一気にあげろよ
なんでギリギリでやるんだか
何度もやるからネガティブな感じになんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
久しぶりに入って並頼んだら笑っちゃうくらい肉が入ってなくてびっくりしたわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
しゃぶは御法度なのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
※83
虫、草、土、時々小麦粉
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:43▼返信
日本が先進国?一人当たりGDPは韓国の方が高い
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
>>83
愛妻弁当
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
バカジャネーノ円高も収まりつつ有るのに
何でも値上げすりゃいいと思ってるクソ企業
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
何がそんなに高騰してるんだ?
牛か?それなら牛抜き牛丼を50円とか格安で販売して欲しいんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
>>89
時給も所得もな😂
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
四半世紀前は250円キャンペーンやってたやろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
あのさあ、材料費も人件費も右肩上がりなんだから値上げするのが当たり前なの
いつまでも過去にしがみついてないでいい加減価値観アップデートしろよ老害たちは
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:44▼返信
>>84
バブル崩壊した時からずっと溜め込む性質になってるよな。良い加減変えなきゃ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
少しずつ値上げしてぬるま湯につかってたカエルみたいにいずれ茹で上げて殺す気満々やね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
牛丼程度に約500円出して並じゃ腹一杯にもならんわ。
安くもなく美味くもない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
値上げするのもいいけど結果客が減って終わるだけじゃねーの
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
>>91
円高…?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
すかすか牛丼‥
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
※92
牛代と燃料代。
だいたいロシアのせい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:45▼返信
値段倍増キャンペーン(永続)で草
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
>>90
毎日美味しかったと言うんだぞ😘
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
「物価高辛い…断腸の思いで値上げするンゴ…」→「おかげさまで上場来最高益達成でございますwwwww」
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
外食自体行かなくなったから、いくらでも値上げしてくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
ついでに量も減らしてそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
並を2人で分けて食べまぁす
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:46▼返信
※95
老害はもう牛丼食えねえんだよw
胃腸が脂を受け付けねえんだよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
>>99
マクドナルドの時にもそれ聞いたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
外人だけ値上げしろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
韓国人「日本は終わった...東南アジア級に墜落中...」
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
まだワンコインでくれるんか
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
※95
よりバランス取れてないんだよねえ
物ばかり何度も値上げし人件費なんか少ししか上げてねえよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:47▼返信
>>105
っていうことはそれが適正価格ってことやね
変に安売りせず利益を追求する優良企業そのものだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
>>112
既に東南アジア以下やぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
日本は海外観光客にギブミーチョコレイト言う日も近い
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
庶民の食べ物だと思ってたのに…
もうこれじゃ選ばれた金持ちにしか食べれないよ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
>>95
じじいより食べるのはサラリーマンの方だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
ディズニーランドも完全に勝ち組しかいけないゼニモチーランドになったしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:48▼返信
政府ってマジ意味ねーな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:49▼返信
『とある』シリーズより能力者・食蜂操祈がチアリーダー姿で立体化 美ボディを華やかさ満点に演出
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:49▼返信
>>121
注視しながら税金を上げるだけだしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:49▼返信
マックも吉野家も高級志向で客層を切り替えるんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:49▼返信
値上げ前からクソ高くて草
10年以上行ってないけどいつの間にこんなにぽったくりになったの?
元々肉がクソ少なくて行かなくなったのにその上値上げったバカじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:50▼返信
マズいしはよ潰れたらいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:50▼返信
「えっ」

 無罪を訴えた被告側の控訴を棄却すると家令和典裁判長が言い渡すと、法廷に大きな声が響いた。ほかならぬ朴本人の声だ。

 その後も「この国は、裁判がないことになってしまう」などと繰り返す被告に対し、家令裁判長は「静粛に」と制し、退廷させることになると警告。「あなたがいる状況で判決を言い渡したい」とまで述べる事態に発展した。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:50▼返信
そういや並みっていっちゃん安い時250円くらいちゃうかったか
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:51▼返信
デフレ始まったばかりのチャイナよりはいいやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:51▼返信
牛丼もすっかり金持ちの食べ物になったなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:51▼返信
あれだけタッチパネル導入を渋ってた吉野家でボチボチタッチパネルを見かけるようになってきた
あれのコストダウンの効果が出て再び安くなるといいと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:51▼返信
※99
客層バカしかいないから半年ごとに30円上げてたら気づかんよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
次は500円超え確定か
他の食い物も相対的に値上げしてるからその中ではマシな価格ではある
自分が生きてるうちに牛丼並盛1000円とか1500円とかまで上がるんかなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
松屋と比べると食う気にならんレベルよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
>>128
25年前はそんなんやった気がする
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
たかが牛丼に498円は草
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
これから外食みーんな、一蘭みたいになっちまうんだろうあw
その内ドレスコードとかやり出したりして
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
悲報みたいに言ってるけど国が目指してる緩やかな物価上昇はこういうことなのだろう?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
貧乏サラリーマンはこれから昼何を食べていけばいいんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
まあ今までが安すぎた
これだけ貧乏人でも外食する国珍しかったけどそろそろ世界基準になってきたってことだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:52▼返信
ありがとう岸田政権
ありがとう自民党
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
おにぎりとかコンビニで買っても税込み180円以上だしな
セブンも値下げしたのシャケとツナだけで
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
最近国産の肉が不味く感じてきて食えないわ
USプライムが1番うまい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
物価上げないと給料も上がらないからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
※132
今の客層なら、毎日1円ずつ値上げしてても10年くらいは気づかんと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
そんな俺はFANZAで親子丼をひとつまみ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
3年もしたら今のアメリカみたいに牛丼2000円とかになってそうだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
>>140
水道水で我慢して給料上げる努力をしろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
この調子で行くと10年以内に1杯1000円来るやろね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
外人基準だと300円くらいだから格安だよね😊
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:53▼返信
毎日食うわけでもないし1000円くらいまでなら許容だわ
つうかいい機会だからジャンクフードやスナック類は量減らすかガンガン値上げしろ
生活習慣病患者が減れば社会保険料の削減にもつながるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
そもそも150円そこらで円安が収まってるってバカだろ
適正円安がドル120円と言われてるのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
さすがに500円に手が出せないのは庶民通り越して貧民じゃない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
>>148
収入もそれに見合うくらい上がれば問題ないというか健全な資本主義社会なんだけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
>>148
日本もアメリカみたいに平均年収1000万超えないとな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
物価は上がるのに需要が増えず景気が回復しないスタグフレーションだって言ってんの!
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
あれもこれも高騰で飲食産業終わるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:54▼返信
そのうちコンビニのおにぎりも100円台じゃ買えなくなるのか
コンビニの素麺が500円近くするの見てたまげたわ
まぁ普通に自分で麺買って湯がくけどさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:55▼返信
中国人やシンガポール人が運営するニセコ街に日本人が旅行したら憤死しそう
コンビニですら会計金額が数万単位だからな
ちなみに日本語はほぼ通じません
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:55▼返信
まぁさっさと値上げしたマックはお前らネット民みたいな店の雰囲気悪くするような底辺カスじゃなくてファミリー層増やすことに成功したしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:55▼返信
そう言えば吉野家いかなくなってたわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:55▼返信
>【悲報】吉野家、4年連続の値上げ!牛丼並盛が468円→498円に


もう勘弁してくれよ・・日本の商品・食品、メチャクチャ値上がってるぞ??一生値上がりしてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:55▼返信
>>154
貧民相手の商売やってたからそこはしょうがない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
マウス、「にじさんじ甲子園 2024」開催記念で限定モデルを3機種発売
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
ラサール「貧民の受け皿が無くなって日本がゴッサムシティになってしまう」
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
輸入する原材料のコストが上がってそれに物価が引きずられているだけなら
売上高は増えないむしろ買い控えで目減りしかねないようなら
値上げは全然給料アップや景気回復に貢献してないじゃないか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
バブルが良かったとか言うやつも
当時は今の安いもんが軒並みこれ以上高かったんやで
それでもバブルがええんか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
悪夢の自民党政権によるハイパー円安のせいで、物価の値上がりがもう10年ぐらい続いてるな

もう終わりだよこの国
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:56▼返信
親の遺産でしこしこ暮らしてる無職中年はどうすればいいんだ?
こんなん寿命減らされてるのと同じだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:57▼返信
※161
お父さん頑張ってるよなあ
定年までに過労死しないように祈ってるよホント
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:57▼返信
牛丼と同じくデフレの勝ち組と言われたマックは今でも勝ち組
それはいち早く値上げをしたからだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
>>1>>4殺人利用告訴
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
最低賃金かつ昇給なしの会社で働いてる自分にこの物価高はきついっす
転職もうまくいかないまま手遅れな年齢になって残りの人生絶望っす
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
けっきょく円安だって人災でしょう? 意図的に引き起こしてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
牛丼並盛で500円はやべーな。おわりやね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
まぁ値上げすると客層良くなるのは事実だしな
どのサービスでも安いところは民度が低い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
>>175
まぁNISAはモロ原因だしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:58▼返信
並って280円とかじゃなかったか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:59▼返信
勝ち組がより勝っていくためだけの資本主義格差社会いかがお過ごしでしょうか 歌丸です
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:59▼返信
>>177
サイゼリヤもさっさと値上げして欲しいわ
値段倍にすりゃ絶対店の雰囲気もっと良くなる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:59▼返信
値上げなんてずっと前からしてなきゃいけなかったのに
だれもしないから自分達もしないでいて
いざ上げていいとなると
もう値上げ当然ってのは流石にイメージ悪いし
なによりその場しのぎ的で本質はなんも変わってねえんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
>>168
税金や社会保険料等は安かったからねぇ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
来年もしっかり値上げしてくれよな😜
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
みんなが無駄金を使わないようにしようなんて思ってたら景気が良くなるわけ無いだろう当たり前じゃないか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
平成生まれやけど今より物価も安くてたんまり給料もらえてたバブル期ってどんなやったん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
※177
いきなりステーキ「・・・・・・」
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:00▼返信
吉野家より松屋の方が値上げひどいと思うがな
昔はネットで俺たちの松屋みたいに持ち上げられてたけど全然聞かなくなったな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:01▼返信
>>183
もっと福祉を充実させろとバカな国民どもが言うから
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
>>186
とりあえず土曜日の午前は出勤だよ
あと残業手当が出る企業のほうが少なかったよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
牛丼生卵で550円?
それなら和幸のトンカツ弁当690円を選ぶかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
同じ金額払うならもう値段の大差無い国産牛使えよ。円高に傾いて輸入肉価格が下がっても、今までの赤字が〜とかほざいて値下げしないのも目に見えてる訳だし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
とてつもなく賃上げが進んで
インフレが止まらないんだから

値上げは今後もどんどん進むだろうね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
サラリーマンは弁当持参か社食で食えばいいじゃん
社食だったら昼250円くらいで食えるだろ
会社によったらタダだろうし
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
そこそこ値段するのに出てきたものはなんだかショボくてがっかりって良くあるよね
外食でもゲームでもオリンピックとかでも
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:02▼返信
>>154
その牛丼ごときの値段に合う価格じゃねえからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:03▼返信
※185
「借金してでも経済を回せ」ってのはバブル時代よりも前からずっとそうだったよ

誰かが借金が返せなくなってから連鎖でドカーンと破裂するだけ
携帯会社辺りが怪しいなwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:03▼返信
>>192
国産は美味しくない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:03▼返信
インフレのほうが経済は回るけどね
今貯金が100万あるとして十年後にインフレで物価が倍になってりゃ実質50万の価値しか無い
価値がある今のうちに使っとこうってなるしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:03▼返信
>>154
たかが牛丼屋の牛丼に500円の価値があると思ってるのは貧民通り越して馬鹿じゃない?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
肉フェスに見合うクオリティにしてきたってことだな!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
特盛とか1000円超えちゃう感じ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
吉野家で牛丼並280円マクドナルドのバーガー100円
学生のときは助かったわ〜
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
>>184
吉野家「おk」
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
バイトの時給はどれくらいに上がるのかな
1600円は最低でも行くよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:04▼返信
もうダメだおしまいだあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:05▼返信
円の価値が下がってるのに給料は上がりませんw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:05▼返信
レストランだね、もう
って思ったけどファミレスの値上げもすごいからバランス取れてた
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:05▼返信
※186
昭和は物価は安くない
円高のおかげでアメリカ牛が食えるようになったんよ中層以下は
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:06▼返信
この前、吉野家行ったら200円引きクーポンくれたぞ
有効期限が1日だったので次の日また行ったらまたくれた
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:07▼返信
※208
マックと牛丼屋はファミレスより入りやすいって言う強みがあったはずなんだよな
これからみんな高級路線でお互い完全に食い合う形になるだろうね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:07▼返信
※205
期間工の時給とか1200円とか1300円くらいだから最低賃金上がったら並ばれるんかな
トヨタとか大手メーカーはそうなる前に引き上げそうだけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:07▼返信
来年はアメリカみたいに並一杯1000円になってるんだろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:07▼返信
>>203
エブリデイスマイルになる前はハンバーガー60円だったけどな~
10個食っても600円で学校の友達とよく行ってたわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:07▼返信
そういえば最近は吉野屋行ってねぇなぁ すき家ばかり
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:09▼返信
※212
トヨタグループは今やらかしてるから先にリストラが来そうだけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:10▼返信
※213
それは急に上げすぎやろ
せいぜいあと5~10年後くらいじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:11▼返信
>>207
大半の人は、上がってるよ?

悔しいかもしれないけど、現実は景気がどんどん良くなってるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:11▼返信
>>214
はち爺民やん🤗
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:12▼返信
値上げ以前にそこまで行くこともないので無問題
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:12▼返信
>>218
実質賃金ずっとマイナスだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:12▼返信
>>12
最近下がってきたがそれでも今年は株高でまあまあ資産が増えたで

ありがとう自民党☺️
ありがとう岸田☺️
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:12▼返信
貧乏サラリーマンの味方だったのに
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:13▼返信
>>199
それは消費の原資がないと需要も設備投資も回らないから給料が上がっていくのと両輪だがな
昔は年功序列や終身雇用で安定した身分を確保してたから消費やローンとも相性がよかった
本当は景気は波だからいつまでもインフレではないし2%目標にしても短期間では大きな振れ幅があるけど不自然な停滞に慣れすぎたわな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:14▼返信
>>216
なんかあったっけ
トヨタ虐めはあったと思うけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:14▼返信
>>223
貧乏サラリーマンは会社の社食か愛妻弁当食え
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:14▼返信
>>68
いいから牛丼買えっての
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:14▼返信
貧乏人はコンビニの塩おにぎり食っとけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:15▼返信
本当に貧乏なリーマンはそもそも昼飯食ってないしなんなら一日一食まであるぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:15▼返信
10年前は並盛り280円だったけどな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:16▼返信
すまんデフレにしてくれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:17▼返信
>>223
あの民度低かった時代も遥か昔になるんだろうな。紅しょうが丼食ってたサラリーマンとかやばかったよなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:17▼返信
※230
それがそのうちおにぎり1個で300円くらいの時代が来て昔は今のコンビニのおにぎり1個より牛丼並盛の方が安かったとかいう伝説が語り継がれていくのだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:17▼返信
>>220
食べない使わないからOKじゃなく
連鎖的に他のも値上がりしそうで怖すぎるわ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:18▼返信
>>231
民主党が第一党になれば来るんじゃね?
まあないだろうが
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:18▼返信
>>84
もし君が社長だったら従業員に還元せず、自分のポケットに入れると思うよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:18▼返信
※225
トヨタ自動車及び、傘下グループ会社の認証不正問題
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:18▼返信
流石に値上げが急過ぎではある
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
>>229
それこそおかわり無料で無限おかわりしてるよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
チー牛はちま民
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
>【悲報】吉野家、4年連続の値上げ!牛丼並盛が468円→498円に


もう勘弁してくれよ・・日本の商品・食品、メチャクチャ値上がってるぞ??一生値上がりしてる


吉野家の牛丼の並盛が、「昔の大盛りの値段」になってるし・・もう終わりだよこの国
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
一年ほど前久しぶりに吉野家で牛丼食おうと店内で牛丼特盛を頼んだら、800円のレシート渡されてビビった
肉も少なかったし、安いから価値があったというのに
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
>>238
自民党「税収アップしたから問題ないぞ」
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:19▼返信
温暖化で弁当も10倍くらい腐りやすくなってるんだろな夏場
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:20▼返信
吉野家「これからは遅い、高い、まずいの高級向け三拍子で行きます!!」
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:21▼返信
民主党時代のほうが遥かによかったわ
大不況以外では二度と異次元緩和なんかするな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:21▼返信
今牛肉日常使いできる値段じゃなくなったし、他の原価考えたてもまだ頑張ってると思うわ
昔の牛丼デフレ合戦時代がおかしかっただけで絶対高い訳じゃないよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:21▼返信
>>221
時短勤務のパートタイムが増えたんだろ

老人の再雇用とか専業主婦が共働きを始めたとか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:22▼返信
>>236
個人の合理性ならそれがもっとも自然で当たり前で賢いしな
結果として合成の誤謬が発生するから政府がそれを解消する存在としている
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:22▼返信
ずんだもんは身長198㌢体重160㌔の36歳の巨漢で、和服姿に長髪を後ろで束ね、雪駄履きでごはんの入ったおけを抱えて「めしを食うでごわす!!」と怒鳴り散らしながら他人の家に勝手にあがりこみ冷蔵庫の中身などをおかずにめしを食って帰っていく妖怪の一種。妖怪なので警察も手が出せない。 
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:22▼返信
豚丼でさえ税込み435円だしな

肉全般が富裕層向けになりつつあるのさ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:22▼返信
牛丼並盛が叙々苑クラスにまで値上げされたら起こして
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:23▼返信
松屋行きます
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:24▼返信
あのクオリティで500円なら要らない
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:25▼返信
※248
看護師の話だけど
時給は高いけど、そもそもシフトがたくさん入れられないって言うねw
そのくせ人員配置が少なすぎて職場が地獄www

実質賃金が少ないってのはそういうことだろうね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:25▼返信
200円のレトルト牛丼で十分
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:25▼返信
意外と米の値上がりも大きいんだよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:25▼返信
肉焼く時も基本片栗粉でまぶしてかさ増しするもんな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:25▼返信
円が安くて輸入牛肉がたけえもんな
肉料理店は値上げしないとやっていけんだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:26▼返信
みんなこれからは自己責任の時代だ
副業でfxをやろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:26▼返信
250円の頃はよく食べてた
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:26▼返信
※254
クオリティではなく他と比べて安価で牛肉食えるのが牛丼の評価ポイントだからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:27▼返信
>>245
高級とは‥
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:27▼返信
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がぜんぜんいなくてガラガラなんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、30円値上げ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、30円引き如きで普段来ている吉野家から逃げてんじゃねーよ、ボケが。
30円だよ、30円。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:28▼返信
俺の行くすき屋はトッピングでがんばってるみたいだけど
結局はどこのチェーン店でも値上げの波は避けられない
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:28▼返信
500円出せないのではなく500円の価値がない
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:28▼返信
※260
そのうち、「自己責任で刑務所入った方がマシ」という連中も出てくるだろうね

貧民の受け皿が刑務所になるってなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:28▼返信
値上げ愚痴ってる心の声駄々洩れで草
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:28▼返信
円安だからな
輸入品は何でもあがるんだわ
牛肉オレンジ牛肉オレンジ牛肉オレンジ牛肉オレンジ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:29▼返信
土用丑の日に5000円近くする鰻屋さんに行列出来てたし
金持ちが羨ましい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:29▼返信
まずくなったくせに値段だけ上がってくな
昔はまだ食える味だった
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:29▼返信
200円じゃないと買わない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:30▼返信
>>267
真面目なやつ→fx
不真面目なやつ→刑務所
こうなりそうだよね
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:31▼返信
※264
貧民で通な俺は雑草大盛り土だく虫。これ最強。
素人にはマジお勧めできない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:32▼返信
>>260
底辺が1発逆転するには全財産をレバ100倍でやるしかない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:32▼返信
※273
副業する体力があって投資の才能があるヤツがFXで小銭が稼げて
それ以外が受け皿の刑務所へ行くんだよ

性格とか善悪とかは関係ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:32▼返信
千円迄だったら気にしないわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:33▼返信
昔通ってた頃は並盛り200円で食えたのに、今じゃこんなに高級品になったのか。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:36▼返信
500円か~
吉野家でさえついにここまで上がったか
昔200円代だった頃はよく行ってたわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:37▼返信
来年も値上げかな。500超えいきそうだね
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:38▼返信
500円www
これでバイトの時給2000円って言うなら全然いいけど利益上がった分はどこにいくんでしょうねぇ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:41▼返信
はちま民は裕福な人が多いから
食品から光熱費に至るまで値上げを実感出来ないらしいぞ
羨ましい限りだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:42▼返信
※277
1000円出して牛丼食うか?w
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:42▼返信
その値段でも肉がまともな量なら行く気になるけど
吉野家は肉がスカスカすぎて、バーコードハゲみたいになってるのがな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:43▼返信
吉野家の牛タン御膳美味かったよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:44▼返信
松屋行くンゴ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:44▼返信
なんで、給料はこのペースで上げれねぇんだよボケ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:46▼返信
円高になったから 差額で儲けているんだね
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:46▼返信
悪夢の自民党政権によるハイパー円安のせいで、物価の値上がりがもう10年ぐらい続いてるな

もう終わりだよこの国
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:50▼返信
あのクオリティで500円なら要らない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:53▼返信
>>289
それでもまだ民主党時代よりマシとか言うんだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:53▼返信
賃上げの足掛けになるからガンガンやった方が良い

今の物価上昇に追いつく賃上げを実現する為に値段を上げるのは当然の事

文句があるなら投票池
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:56▼返信
日本企業はデフレの時に人件費などのすべての経費を極限までコストダウンさせてきたから
世界的な原材料高にはもう値上げしないと無理なんよね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:56▼返信
>>289
過去最高益だけどな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:57▼返信
>>289
物価上昇はプーチンのウクライナのせいだろ
別に日本だけがインフレになってるわけではないし
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:57▼返信
290円じゃなかった?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:57▼返信
すぐ500円になるんじゃね?これは
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:58▼返信
最低賃金以下で働かせれる移民入れた方がいい
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 22:58▼返信
せこせこ上げてないで、一気に800円ぐらいにしろっ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:00▼返信
アメリカじゃ時給3000円だけど
牛丼1杯5000円だろ
日本人の方が牛丼ベースだと稼いでる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:02▼返信
でも次の総選挙も自民が勝つんだろ?とくに田舎は
オラが村の議員さまが大好きだからよw
そんで忘れた頃に統一教会との強固なつながりも復活してりすんだろうなぁ
まあそうなっても国民の選択だから仕方ないね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:03▼返信
いよいよ貧乏人が飯食えない時代来るかもな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:03▼返信
30円程度の値上げなんだろうけど
ほぼ500円になった印象は大きいと思うわ。
牛丼好きではないのでわからんけど客足激減しそう。
これなら弁当屋にする、もしくはもう少し足して良い物食べるとなりそう。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:04▼返信
ほならバイトの給料も上がってるんやろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:04▼返信
たっか
昔300円くらいだったような
学生つらいだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:05▼返信
ちょっと円高になったけど下がりませんか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:05▼返信
日本のインフレ率は2.2~2.8だと統計では言ってるものの現実にはガソリン代には補助金が掛かっているため本当はもっと高いハズ。
誰がなんと言おうと国内外価格差が縮まるまで物価は上がり続けるのだ。これは日本がどんな手を使っても変わらないのだ。諦めろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:05▼返信
コロナ時代になってからいってないけどずいぶん上がったなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:05▼返信
吉野家に限らず光熱費含め全体的な値上げをコロナ禍から相当数繰り返してるからな
一回の値上げ幅はそこまで大きくないけど
もうトータルでどんだけ上がってるんだと
それに賃金上げが全然追いついてない
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:05▼返信
並が500円でも食う奴おるんかあれ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:06▼返信
>>301
政治が変われば豊かになるとか
夢見過ぎだろwwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:06▼返信
円高そろそろ息切れだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:07▼返信
不味いし高いし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:08▼返信
>>304
牛丼300円くらいのときは時給850円だった
今は1100円にはなったな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:08▼返信
>>301
立憲共産党が政権を取って日本が良くなると思うのか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:08▼返信
4〜5年後600円以上になってそうだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:09▼返信
もう昔の吉野家牛丼の味じゃないから
コストカットで安くて不味い材料しか使ってない
昔は定期的に食べに行ってたけどもはや行く価値もない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:10▼返信
>>311
誰も豊かになるとまでは言ってませんがw
今の経済状況は外的な要因もデカいしな
ただ今の自民が君臨してるままよりはマシな方に動くんじゃねえの
自民が野党に転落すりゃ流石に気を引き締めるだろうしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:10▼返信
※304
それは後から付いてくるが・・・

資本主義のシステムは労働対価だけでは必ずインフレ率を超えられない。個人努力で超えるのなら昇進し続けるしか無い。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:10▼返信
なんか牛丼の口になったからデリバリー頼んだわ


すき家に
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:11▼返信
>>316
そんなに掛からないと思うよ
2年後辺りにはそうなってそう
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:12▼返信
消費者がキレるまではこの流れは続くよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:12▼返信
ここで牛丼頼んだ時脂身ばっかの薄肉ばっか入れてきて絶対行かないと誓ったとこだから好きにすればいい
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:12▼返信
吉野家も、時間外料金も検討するだろう。
何故ならば、ドリンクバー利用目的で来店する
客が居るからね。
いずれは、時間外料金は取るに決まっている。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:13▼返信
いい機会だからみんな自炊を始めなさい
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:13▼返信
※319
賭けても良い。誤差はあれど基本的に今以上に上がることはない。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:13▼返信
※318
問題はお前はどこの党が政権取ればいいと思ってるの?ソコを書かないと主張する事も無意味極まりない

金に纏わる話は議員よりも官僚の腐敗のほうが大きいし動いてる金額も大きいぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:14▼返信
5年前に消費税あげたのも悪手だったよなあ今更だが
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:14▼返信
ぼったくり
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:15▼返信
>>325
食材や光熱費も値段上がってるんす
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:18▼返信
記憶があるのは、アタマが410円だったな。その頃は食べたけど。
食堂などで定食がいいな。
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:20▼返信
深夜料金だけはやめろ
マジでやめろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:22▼返信
往年のびっくりドンキーかよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:22▼返信
>>319
>>326
>>327
ひと手間かけて※を>>に直してくれない?
それやるとスマホ版はちゃんとそのコメにレスできるからさ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:27▼返信
※210
そのクーポンとゴールドプリカ支払いで定食系400円位だわ
さすがに何日か食べると飽きるけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:44▼返信
この値段になるとあと数百円足して別の店で普通の定食食うわってなるな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:46▼返信
値上げ止まらんなぁって円安に文句言ってたのは何やねん、舐めてんのか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:46▼返信
>>1
吉野家にシゃブ漬けされた連中は大変だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:49▼返信
>>329
インフレだよ、嫌なら外人天国を受け入れろよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:50▼返信
>>327
腐敗してると思うならお前がやれよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:52▼返信
やくづけにさは安すぎんじゃん5万くらいにしたらどうだ
信者ならそれでもいくよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:52▼返信
昔は赤身が多くて好きだったんだが、最近は脂身が増えたのか重く感じるようになった
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:53▼返信
牛以外のをメインにするべきだね。
他にもメニューがあるんでしょ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:53▼返信
>>336
まあ、どんだけ値上げしてもジャンクフードはジャンクフードだからね
値段は上がっても商品そのものの価値は上がらないから、じゃあ定食でいいやになっちゃうんだよね

牛丼もブームが過ぎてブランディングに必死になってたラーメンみたいになっていくんだろうか
あっちは家系とか二郎とか以外はほぼ失敗したみたいだけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:56▼返信
チェーン店ってスケールメリットで安く提供できる店が多かったんだけど、家賃や人件費も高騰しているせいで値上がりが顕著なんだよね
少し離れたところの個人の定食屋とかのほうが価格に対する満足度が高い場合が多くなった
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 23:59▼返信
大なら650円はしそうだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:00▼返信
無理だ高くて買えない
お終いだ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:05▼返信
企業は笑いが止まらんな
自民党とつるんでるんだろう
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:06▼返信
日本終わった
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:08▼返信
もう高級レストランじゃん…
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:08▼返信
まあプリカまとめ買いさせようとしてたから予想はできたな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:15▼返信
ごばんとペラペラ肉だけの残飯に500円も払うなら定食屋に行くわw
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:20▼返信
流石にこの値段では自炊するだろうな
出先で仕方なく食べるのもなくなるだろう、外食産業自体終わりなんじゃないか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:26▼返信
バカだよな
吉野家もマックも値上げした結果客離れて減収なんだから
お前らはディズニーランドでもブランドショップでもないのよ
ただの大衆飯屋が客手放して儲かるわけないだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:29▼返信
※47
二度とこないから永遠に寝てていいぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:29▼返信
10年前は牛丼並は税込みで280円だったのに…
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:37▼返信
マック 吉野家 松屋 ここらへんのファストフード店はガチで行かなくなった
逆に昔からやってる個人商店とか割と値上げせず頑張っていてそう相対的に行く頻度増えたわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:37▼返信
>>345
ほんこれ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:51▼返信
500円で食えるのに庶民が買えないってこたないでしょw
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:53▼返信
最低賃金が50円上がっても物価上昇率が300円400円と更新されてるんだから焼け石に水だよ
政府の財政赤字返済を先送りしたいだけの政府与党が金利利上げだけは罷りならん!と日銀を縛ってるんだ
不動産バブル上昇で地価が上がるぞウマー!とやりたい自治体の都合だけで経済政策が破綻してるんだから
そりゃもう不景気路線まっしぐらだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 00:58▼返信
久しぶりに牛丼食いに行ったらまず値上げにビックリ
そんで値上げしたくせに安いバイキングにあるようなクッソまずいゴム肉出てくんだもん

ダブルで驚いたわもう二度と行かん
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:04▼返信
もう庶民の味方やないんやな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:08▼返信
そのうち高級食になってデートで牛丼屋に連れて行かない男は最低言われるんかなw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:19▼返信
吉野家最低
2度と食わねえわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:20▼返信
なんな薄切り粗悪肉食って満足してる貧乏人草
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:21▼返信
>>354
マクドナルドが最高益、全店売上高も7777億円で過去最多…値上げが寄与
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:29▼返信
いいことじゃないか
別に生活に困るほどの値上げはまだまだ全然起きてないし、むしろどんどんやってほしい
値上げにビビってたら経済は回らん
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 01:35▼返信
早くて美味いけどもう安くは無いよなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:07▼返信
大盛り550円世代なので悲しい時代
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:40▼返信
280円→489円だもんな

手取り28万円だったあのころ
今の20代って手取り48万円もあるだろうか
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:47▼返信
じゃ いらね
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:47▼返信
これ、そろそろコンビニの牛丼超えるんじゃねーの
それならコンビニで買うわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:56▼返信
20代の手取りは20万円くらいになってます
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:58▼返信
280円で売ってたゴミを500円にされてもなぁ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 02:59▼返信
消費者物価指数の計算おかしいんだよな

コンビニおにぎりだって80円だったのが175円とかになってる
それでも1.2倍になってないと言いはるのよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 03:41▼返信
値上げは誰だって嫌だが、数十円の値上げで「もう行けない」とか「贅沢品」とか言ってる奴らはそもそも行ってないだろ。
こういう奴らに限ってタバコはいくらになろうがバカみたいに貢いでいくんだよな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 03:47▼返信
※376
だから何?
保険打ちすぎてどこにも到達しとらんな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 03:48▼返信
400円超えたあたりから行ってないから
もうどうでもいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 03:49▼返信
ほんと貧乏人ゴキってうけるよねw
吉牛で高い高い言ってw
そりゃ高いPC買えずにPS5で満足しちゃうよねw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 03:56▼返信
昔は、並盛り400円よ!
大盛りは、500円だったはず

38年前は、牛丼と朝定食しかなかったけど
(笑)
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 04:07▼返信
文句言ってる奴は自炊してろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 04:12▼返信
>>237
国交省基準よりもさらに厳しい試験を自主的に行ったらそんなのは不正だっていちゃもんつけられて
トヨタが「やっとれんわ、日本を出ていく」と言ってる問題なら別に俺は不正とは感じてねえな
過剰反応だわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 04:15▼返信
>>381
自炊も上がってるだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 04:39▼返信
別に並600円でも食べる奴は食べるだろ
コンビニですら牛丼屋より高い
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 05:31▼返信
>一度上がった値段はもう下がらない

11年前に100円も下げているんだよな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 05:57▼返信
>>384
コンビニ弁当うまくないしね
牛丼だけなら早さも同じくらいだし
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:16▼返信
行かないからどんどん上げていいよw
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:17▼返信
う●トマハンバーグ 830円 ボッタクリ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:21▼返信
吉野家はボッタクリと女性客を家畜視してたダメ企業の象徴として潰れてもらいたい
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:23▼返信
>>385
お互いにボッタクリしあって実体のない成長してたら起こったバブル崩壊のこと知らん世代か?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:24▼返信
マックで1000円とかに比べればmsだ安い、かも
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:25▼返信
バブルの頃はまだ人口が増えてたけど今の日本に成長の要素皆無だから
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:30▼返信
>>385
電卓って発売当時、数百万円したんだぜ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:35▼返信
>>385
米価って93年ごろを天井に半額近くまで下がってるって知ってた?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:40▼返信
>>382
(自称)基準より厳しい試験を(勝手に)やってた、じゃお話にもならんわ
いちゃもんでも何でもない
擁護してる奴は知障
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 07:44▼返信
まるで任天堂のような陳腐化
具は減り味も落ちるのに値上がりする一方
普通ならもう商売として成り立ってないけど、吉野家というブランドが凄いね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:01▼返信
>>396
肉とか耳クソぐらいしか載ってないもんな今
コンビニ弁当以下かもしれん、gあたりの価格だと
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:18▼返信
これで売上高がどうこう言われてもな
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:23▼返信
そこらのスーパーで売ってる牛丼弁当の方が安いがええんか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
正直他が値上がりすぎてて別に高く感じないな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:03▼返信
>>45
アメリカだろ
吉野家が使う牛の産地
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:15▼返信
>>399
言うてあの辺も輸入肉だろ
いつ上がるか分からんよ
上がる時一気に来るからな
今ミートショック来てるのは間違いないんで
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:18▼返信
>>156
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:20▼返信
つーかここの貧乏人ってマジでミートショック起きてるの知らんのか
個人のステーキハウスとかもUSプライム使ってるようなところはどんどん値上げせざるを得なくなってるところ増えてるよ
それかステーキとしては微妙な国産に切り替えたりとかしてできるだけ値上げを抑えようとしてるがそれでも上がる
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:20▼返信
>>298
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:22▼返信
>>339
はぁ?
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:24▼返信
>>396
PS5の本体価格見てからモノほざけ馬鹿
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:22▼返信
吉野家好きじゃない
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:58▼返信
1990年代は400円だったと思うがそれ以上の価格になってしまうのは
もう牛丼チェーン店というにもおこがましい牛丼「も」売っているチェーン店になり下がっているから
手数増やしすぎてコスト上がってしまって牛丼と朝の納豆定食と鮭定食のみ売っていた頃のような
「はやい」「うまい」「やすい」の大量生産大量消費の構図が崩壊しているからな。
円安の影響もあるけど、他に手を出しすぎた影響もデカい。
それに牛丼の肉の量も減って味も落ちたと思うし。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:29▼返信
ひと昔前までは、居酒屋とかでボリュームあるワンコインランチが流行ってたのになw
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:39▼返信
>>404
貧乏人よりミートショックとか動揺してて草

円安と商社のボッタクリも知らずに自称金持ち名乗ってんのか
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 16:44▼返信
>>406
波平とマスオが最低賃金で働いてると思ってそう
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:54▼返信
500円くらいで騒いでる奴って何喰って生きてんだよwww
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:31▼返信
最低賃金が上がってもインフレで意味ない
税金を減らしてくれ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 04:39▼返信
というか一円単位の端数は切り良くして欲しいくらい

直近のコメント数ランキング

traq