• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




GACKT、歌が下手な人をバッサリ「すっごいキツイ言い方をすると、音痴な人は家庭環境が悪かったですね」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

wuwuhwuw


記事によると



 ミュージシャンのGACKTが26日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜・午後9時58分)に出演した。

この日、共演のフリーアナウンサー・平井理央が「音痴で子どもの教育にも影響が出ている。音痴って治りますか?」と相談すると、「音痴は直らないですね」と冷たく言い切ったGACKT。

「音の感覚って7つ(歳)までに教育されたものなんです」と説明。「すっごいキツイ言い方をすると、音痴な人は家庭環境が悪かったですね」と言い放った。


さらに言いつのると、「7つまでに音楽を聴かせる環境がない中で大人になってから音痴を直すっていうのには無理がある」と説明していた。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
まぁこれがクラシック等の音楽界隈で
3歳からの英才教育が多い理由よね


以前は英会話の習得も年齢が低いほど良いといわれていた。
英語や中国語に比較すると日本語は音域が狭いから
日本語耳に成ればなるほど
(つまり、日本語だけに触れて歳を重ねれば重ねるほど)
外国語の習得が難しくなると言われていた。
しかし、やはり生まれつき音の聴き分け能力の高い耳を持っている方は
歳を重ねた後でも習得速いように思える。


音痴とは音感がない人を指すと思いますが、
歌が上手いと音感があるは、微妙に異なります。
音感あっても、歌が下手な人はいます。
また、絶対音感は幼少期にしか獲得できませんが、相対音感は鍛えられます。
ジャズメンは相対音感の人が多く、
相対音感の人はキーチェンジに抵抗がなくて便利そうです。


環境は関係あるかないかといえば、
間違いなくあると思います。
うちは両親とも特別音楽が得意なわけでなないですが、
子供は姉妹どちらも3歳くらいからヤマハ音楽教室に入ったり、
学校の合唱で伴奏をするのも常でした。
なので、子供は音楽は確実に得意です。
結局、幼少期から身近にいつも当たり前にあるかどうかは、とても大きいと思います。


私は音痴ですが、生まれつきの人もいます。
耳はよく、和音も聞き分けられますし、聴音も出来ます。
音楽は聞くと楽譜にかけますし、自分でピアノでメロディは弾けます。
ソルフェージュも高校2年まではやりました。
歌も高校3年生まで毎朝讃美歌を学校で歌ってました。
でも音痴です。
声帯のコントロールが出来なくて、出せる音域が狭いんだと思います。



Gacktさんほどの人に言われたら
「そうですね」と言うほかないわなぁ…
だから何億円もする楽器の演奏を
聴き分けられるのかぁ…





B0D9B9VV5R
S.S.ラージャマウリ(監督), NTR Jr.(出演), ラーム・チャラン(出演), アーリヤー・バット(出演), アジャイ・デーヴガン(出演)(2024-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DB4J1Y6F
原泰久(著)(2024-09-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:00▼返信
黒人奴隷発祥極悪非道国家日本
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:01▼返信
代表曲、なし!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:02▼返信
💩は臭いです
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:02▼返信
ウンコ臭い国日本
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:03▼返信
よっぽどの天才なら別だろうけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:03▼返信
プロレベルならそうかもしれんが
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
でも格付けでヤラセします
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
これは関係無い
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
関係あるのは遺伝子で、家庭環境とかは関係ないで
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
ガクトコインはもう上がりませんね
すっごいキツイ言い方をすると、買った人が悪かったですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
だからゲームなんか
一日中やったらダメだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:04▼返信
わかりやすい所だとマルチリンガルとかそうよな
子供の頃から複数の言語聞いてる人間は綺麗な発音が出来るけど
後天的に他言語習得しようとしても絶対訛りは消えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
そうかぁ?俺は音痴だけど妹はうまいぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
歌上手い人なの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
なんか説得力あるね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
これは実際そうだし立証もされてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
こいつの話っていつも何を根拠に言ってるのって話多くね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:05▼返信
愛知県民ワイ「東京の水道水が不味いとか嘘やろwwwwwwwwww過敏すぎるてwwwwwwwwww」

東京都民ワイ「ヴォエッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:06▼返信
ふぉんとかなぁ?🐻
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:06▼返信

家庭環境いい俺の同級生めちゃくちゃ音痴だったけどなw

21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:07▼返信
すべてがうさんくさいレンタル別荘の募金詐欺師のガクトさんが言ってるんだぞ
お前ら信じろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:07▼返信
ガクトも歌上手くないしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:07▼返信
YOSHIKIはなんて?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:07▼返信
>>20
金持ってるとか親の躾がなってるとかじゃなくて幼少期から音楽が身近じゃないと音感は育たないって話だろアスペ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:08▼返信
水泳とかも何歳かまでにやらせないとダメとかあったような
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:08▼返信
耳の良し悪しだな
自分の発してる音が聞き分けられるか
役者で演技が棒のヤツは声のコントロールができないヤツなのでだいたい歌も下手
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:09▼返信
おんちっちw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:09▼返信
聞くだけじゃダメだと思うけどな
アウトプットつまり歌う回数も無いと声の出し方がわからんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:10▼返信
それあなたの感想ですよね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:10▼返信
まあ、音痴と言っても
合唱コンクールで口パクしろって言われたり、
カラオケで上手って言われないくらいで
他にマイナスなことないけどね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:10▼返信
まぁマリスミゼルいきなりバックレた元ボーカルさんは音痴だったもんな
誰だったか忘れちゃったけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:10▼返信
浪速の天使と言われるほど美声だったが声変わりして終わったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:11▼返信
>>26
山田孝之とか菅田将暉とか柴咲コウとか松たか子とか
実力派の俳優は歌上手い奴多いよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:13▼返信
ガクトが話すと逆に信憑性下がるなあ
まあ、一流芸能人なのにどんだけ金かけてレッスンしても音痴が治らない人も居るのは事実
かつてのジャニーズのトップクラスにすら居るんだから間違いないw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:14▼返信
歌がうまいと音痴はまた少し違う時はある
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
音楽や美術と言った芸術だけでなく勉強やスポーツ、果てはコミュニケーション能力においても幼少期の脳の吸収率が高い時期に全く触れてないと大人になってから急に始めても絶対身に付かないしこれは正論
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
幼稚園から小学4年くらいまでピアノ習ってたのに音痴なんだけど
たしかに当時は音感があった気はするけど歌うのとは別なんだと思う
書道も毛筆だけでは上手くならないどころか変なクセが付く
字の上手さは硬筆を習ってるかで決まる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
>>24
幼少期ピアノ弾いてて、中高生でギターやってた俺がめちゃくちゃ歌上手いのはそういう事か

39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
身長とハゲも治らないけどねw
恨むなら家庭環境と遺伝を恨めよホビットどもwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
小室哲哉さんは歌はあれだけど
作曲センスは最高なんだけど、これはどう説明するんだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:15▼返信
家庭環境良くても音楽に触れなければ耳育たないだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:17▼返信
>>34
中居は声がガラガラで聞いてられないだけで音痴はテレビ用に作ったキャラやで
ライブ映像とか見るとやっぱり声はガラガラだけど音程はしっかりしとる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:17▼返信
※31
失踪しました。→何故か音楽雑誌で表紙&インタビューのムーブは酷かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:18▼返信
流石女性から金を巻き上げるホストと組んでアリババで仕入れた廉価品でハイブランドを作ろうとした方は格が違うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:18▼返信
オペラ歌手と声楽家の子供がジャイアンの声優やってんの草
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:18▼返信
自己紹介で草
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:19▼返信

ガクトは常にSP引き連れてて何故あんなに金があるのか謎、正直曲が売れてるとも思えんし

48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:20▼返信
>>40
作曲能力と歌唱力はまた別の領域じゃね
ブサイクだけど美人画上手いみたいなもんやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:20▼返信
>>42
家庭環境言うならそういう声ガラガラになるようなところや無駄に大きい音や声に晒されてる状態の方が影響大きそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:20▼返信
こいつって歌手なの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:21▼返信
7歳の根拠ってどうせ8歳がゴールデンエイジだからとか何でしょ
別に音楽なんていつ始めても良いんだよ
7歳を過ぎて諦めていたらスキャットマンのようなミュージシャンは
この世に生まれていない
適正や環境なんてクソ食らえと言い放って欲しいね
ロックを歌う人間なら
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:21▼返信
>>50
所ジョージと同じ、本業は歌手よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:22▼返信
>>38
子供の頃ピアノやってる奴って大体歌上手いよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:22▼返信
>>47
ライブなんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:22▼返信
息子は1歳未満から音楽教育したから絶対音感は当然ある
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:23▼返信
まぁねアレとかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:23▼返信
まじのガチで、大物扱いが謎の男だわガクト
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:23▼返信
>>49
大阪のおっさんとか歌下手な奴多いもんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:23▼返信
歌手目指してないなら音程よりリズム感が大事
何するにもこれがない人は苦労する
運動も文章構成も金稼ぐ段階で一番重要になってくる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:24▼返信
>>10
優勝(笑)
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:24▼返信
>>21
音痴の人って私は音痴だからって信じて何もしてないのが多い印象だったな
よくわからん人の言うこと簡単に真に受けて自分で考えてやらないのが原因かも
反対に小さいころからやってれば他の子に比べて歌が上手いって言われる確率も上がってうまくいくのかもしれないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:24▼返信
これは正論
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:24▼返信
音痴にも種類があるから、改善するのもある
音域が狭すぎて声が出ないタイプは、自分に合った歌を選べば良いだけだったりする
音感に関しては、おっしゃる通り
まぁ音感も相対音感と絶対音感で違うけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:25▼返信
なんというか自分で歌を歌うのをあまりしなくなってきて
プロデュース業っぽいことをしてるから
育てるのがラクな人間だけを集めたいって事なんだろ
そのためとしか思えない言葉だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:26▼返信
そもそもこの人歌上手いの?
聞いた事ないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:27▼返信
ボイトレ必須の人を育てるより、最初から唄える人を使った方が良いからな
余程良い声でもない限り
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:27▼返信
>>47
個人事務所だからレーベルにマージン取られないし作詞作曲自分でやってるから印税総取り
曲の売り上げも男性歌手の中ではトップ層やで
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:27▼返信
>>57
叶姉妹と同じやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:27▼返信
音痴のやつたまにいるけどだんだん上手くなってくるやつもいるぞ
ソースはワイのかつての友達
今はもう…ね…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:27▼返信
永ちゃん「」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:28▼返信
何でキツイ言い方する必要があるんですか😭
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:28▼返信
これはマジ
ボイトレ行こうが発声が良くなるだけで
根本的な音痴は治らない
ヒトカラで上手くなろうとしてる奴いるけど
友達なら金の無駄だから止めとけって絶対に言う
誰でも上手くなるとか動画とか出してるやつ信用しちゃダメよ
73.投稿日:2024年07月27日 08:28▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:28▼返信
ロックアーティスト賞を取った人間も守りに入る歳になってしまったか
情けねぇな
こんなガクトなんて見たくなかったよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:29▼返信
某絵師並みに言葉が悪すぎだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:29▼返信
やっぱりガチャの質は大事だと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:29▼返信
>>1
そもそも「音階」や「和音」は人間が作り出した「固定観念」にすぎない
中世ヨーロッパ、キリスト教が布教のために「音楽」を利用し始めたのを契機に、音楽理論が構築されてやがて固定化された
もちろんその当時日本にも音楽は存在したが、西洋式のルールとはかけ離れたものだった
なのでもしかしたら「音痴」が奏でる音程は、別の惑星の知的生命体にとっては素晴らしい音色かもしれない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:29▼返信
>>72
スキャットマンにも同じこと言えんのか?
環境や才能なんてクソ食らえですよ
Let's Fxxxkng Goと叫べ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:30▼返信
ただの妄想やろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:30▼返信
7歳までに暗号資産とアパレルに触れておけば
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:30▼返信
ゴキちゃん音痴なんだよな・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:31▼返信
学徒コインw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:31▼返信
俺も7歳未満ばかり集めたいなー
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:31▼返信
ガクトって歌うまいの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:31▼返信
※63
歌える歌が狭いだけの人は
そもそも音が出ないだけで音外してる場合はほぼないよ
ここで言う音痴ってそれ以前のパターンでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:32▼返信
嫌いになったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:32▼返信
>>70
祖母に育てられて、極貧の幼少時代…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:33▼返信
>>42
誰、とは言ってないがw
でも生歌の時にエグいくらい音程外してるし演出じゃなくて音程外してない時は口パクなだけじゃね
録音時は奇跡的に外れてない音を出せる時までリトライできるからな
そもそも歌手が音痴ってキャラ付けってオッサンになってまで続けるか?痛くね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:33▼返信
>>84
ヘタ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:34▼返信
>>77
頭悪そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:35▼返信
いるよな
掛け算できなくて小学校で終わるボーダー
あいつら大人になったらどうしんだろ
大概団地育ちだったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:36▼返信
>>89
ガクトのビブラートって腹からじゃなくて喉から無理矢理出してるよね
だから声が震えてるように聞こえて下手っぽくなる
ガクト流に言ってしまうと腹から出す綺麗なビブラートも「人体構造」という親から授かった才能なので
ガクトには才能が無かったとしか言いようがない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:36▼返信
どんな歌手でもプロデュース側になるとダメだな
残念だよ
ただの格付けチェックオジサンになってしまったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:36▼返信
はちまのお前らは音痴なんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:36▼返信
格付けかよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:36▼返信
いきなり差別かよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:37▼返信
直らないというエビデンスは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:37▼返信
>>88
ジャニーズで音痴な奴って中居しかいなくねw
歌手じゃなくてアイドルだからな
お前みたいな一般人のおっさんなら兎も角そういうキャラ付けでバラエティ番組で笑い取ってたんだからタレントとしては正解やで
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:37▼返信
幼稚園でしっかりやったほうがいいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:37▼返信
何様なんだよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
でもガクトは作曲の才能大してない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
まーた専門家でもないのにそういうこと言うの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
耳悪いと思ったわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
チンピラの言う事だから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:38▼返信
絶対音感は生まれつきじゃね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:39▼返信
そもそもガクトは声質が悪くて、受け付けないわ。
癖ありすぎる。

ガクトって童謡とか上手く歌えんのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:39▼返信
>>98
自分でハート連打する高齢者さんw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:39▼返信
不細工、歌もヘタ 家庭環境最悪 週刊誌生き甲斐

お前らの価値て
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:40▼返信
普通に治るけど馬鹿なのこいつ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:40▼返信
人に合わせるよりクラシック等の音楽を音痴と言って自分にあった曲を作ればいい
分からない奴が音痴だと言い張れ!いつか時代が追い付くさ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:40▼返信
>>70
矢沢永吉とか大友康平とか長渕剛なんかの世代のロックシンガーって音感があるから“歌が上手い”んじゃなくて魂で歌ってるから“心に響く”ってだけじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:40▼返信
小さい頃ピアノ習ってたから音感は良いけど、音痴だよ
カラオケで音程通りには歌えるけど下手
この人の言う音痴はいわゆる音感がない人のことを指しているのかもしれんが
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:41▼返信
スピンドル音感
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:41▼返信
海外のプロのオペラとかを聴くと
日本の歌手とかいう人達の歌は聞いてられないよ
本当に実感として・・・オペラ歌手の歌声を聞いた瞬間に
あ・・・・次元が違うって才能の違いってこんなにも大きくて現実に有るんだ・・・
人間の声ってこんなに凄い音やハーモニーを生み出せる凄いものだったのかと
次元が違う才能の差とは、こういうことを言うんだなって明確にハッキリと理解できるよ
それぐらい別次元としか思えないスッゴイ歌声
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:41▼返信
>>4
それお前の体臭な?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:42▼返信
ヘタのくせによく言うわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:43▼返信
>>107
反論できなくなって自演ですかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:43▼返信
>>92
だね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:44▼返信
>>77
だよなあ
ずっと謎だったんだわ
ビアノで「ド」と「レ」の間の黒い鍵盤があるけど「ミ」と「ファ」の間には無いの
半音上がるっていうなら全部の鍵盤の間に黒い鍵盤が挟まって然るべきなのに
音楽理論を構築した当時の人々が勝手に決めたルールだったんだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:45▼返信
ガクトも別に歌は上手くないね
音楽としては面白いとは思うけど
上手くはない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:46▼返信
>>108
お前の中の人生の価値へぼいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:47▼返信
耳が悪いのと脳が悪いのを馬鹿にしてんのかね?音痴の人は処理がおっついてないのでカラオケで原曲よりもテンポを遅くすると音が取れるようになる(脳)
自分の歌声が聞こえない、バケツを被って歌うと音が取れる(耳)
練習すれば勿論慣れなり発達もするからマシになるけど程度によりだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:48▼返信
仮想通貨ニキ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:50▼返信
どんどん小さく見えるなこの人
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:50▼返信
>>109
でもお前音痴じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:52▼返信
>>110
クラシックが音痴?w
お前は音楽よりまず日本語の勉強した方がええで
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:53▼返信
音程を調整する筋肉が機能していないなら適切なボイストレーニングで何とでもなるで
年齢的にプロになることはできんやろうけど仲間内でカラオケが上手い部類になるぐらいならなれる
もともとボイストレーニング自体が喉の機能回復=リハビリやからな

耳に何らかの障害があって音の高さを聞き分けられないならさすがに無理やろね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:54▼返信
なお科学的証拠は無し
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:55▼返信
プロデュース業の割合を増やしたいから
ちょいちょいっと育てやすい人材がほしいだけでしょ
小さいときから音楽を聞いていて〜とか
なんとか言えるヤツのほうが無実績でもTVとかに出しやすいんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:55▼返信
隠し子詐欺師のくせに相変わらず偉そうに発言してるなこいつw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:56▼返信
いうてガクトも音痴レベルで下手じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:57▼返信
志茂田景樹のように自由に歌って楽しもうぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:58▼返信
普通に嘘だよ
とても上手には難しいかもだけどカラオケで90点取るくらいは鍛えりゃ大人でも楽勝
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 08:58▼返信
発声については運動神経だから訓練でいくらでも直せるけど真正の感性音痴は特性みたいなもんだから治らんだろな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:05▼返信
どうなんだろうな
日本人で歌の上手い歌手でほとんど名前が上がってこないGACKT()に言われても説得力ないけどなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:08▼返信
小中学生の頃とんでもない音痴の奴がいたな
わざとやってんのか?と思えるくらい音程ハズレまくってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:09▼返信
カラオケうまいね程度ならモノマネ矯正で何とかなった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:09▼返信
>>1
う〜わ〜 や〜ら〜れ〜た〜 バタンキュー!
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:09▼返信
けどウォシュレットが無くて友達の家でパニックになった話もしてたで
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:10▼返信
つーかお前ってミュージシャンだったんだ
吉本の番組に出たり、反社臭い仕事の宣伝しているだけかと思った
音楽なんて1曲も聞いたことが無いわ(笑)
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:10▼返信
自分はカラオケで原キー以外だと唄えなくなるタイプの音痴だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:13▼返信
>>140
無知自慢
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:14▼返信
>>133
カラオケの点数はうまいヘタじゃないけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:14▼返信
>>131
ソースは?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:15▼返信
このコメント欄ニートが発狂してて笑う
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:16▼返信
何故これのいうことを皆信じるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:19▼返信
>>146
スピンドル買ったから…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:27▼返信
>>45
だから歌うまいのか現ジャイアン
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:27▼返信
>>109
相対音感はふつーにいけるな
絶対音感はキツイけど耳コピならAI技術もあってふつーにいらん
150.ナナシオ投稿日:2024年07月27日 09:28▼返信
>>90
効いてて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:29▼返信
こんなに偉そうに語れるほどヒット曲なんて有ったっけ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:30▼返信
無知って怖いなwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:30▼返信
GACKTって差別主義者だったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:31▼返信
生まれつき聴覚に問題ある人なら音痴は完全には直らないと思うがただの音痴なら分からん
育った環境のせいにするのが自分への慰や手っ取り早い言い訳に聞こえてしまう
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:32▼返信
なんでこいつが持ち上げられてるのか謎
愛犬簡単にあげる程度の人間なのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:32▼返信
音痴が家庭環境が悪いってなにかそういうデータでもあるんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:33▼返信
>>53
残念!俺は幼児期からピアノを習ってていたが音痴だ
兄弟みんな音楽やってたし中高は吹奏楽部
音の聞き分けやらはできるが、チー牛で無口で声帯のコントロールがド下手だったから!
あと、自分が音を外してるのが分かってイライラするから歌えない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:35▼返信
Gacktさんほどの人(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:36▼返信
>>136
聴覚悪かったんじゃないか
家庭環境じゃなくてな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:37▼返信
>>93
つんくさん…
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:38▼返信
誰だよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:40▼返信
>>114
さすがにオペラとポップスを比較するのは酷くね?
喉の使い方から必要とされる声量から全然違うわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:42▼返信
それを家庭環境と言ったら全ての事が家庭環境で解決するわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:45▼返信
ガクトって歌手だったの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:45▼返信
gacktってまだ音楽活動してるのか?
新曲とか何年もでてない気がする
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:49▼返信
テレビで売られた喧嘩買いますよとかイキった結果
SPをつけないと外を歩けない小心者の芸能人がいるらしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:49▼返信
男女関係なくアイドルでもとんでもなく歌下手なやついるけど、当然トレナーとかつけてもあのレベルなんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:50▼返信
音感(耳)と音痴(声帯)は別だよね
絶対音感あっても歌い方下手で音痴な人普通におるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:51▼返信
>>166
だから海外に逃げたんか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:52▼返信
すごいきつい言い方すると、お前ヘタじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:54▼返信
>>117
高齢者さん、て呼びかけが効いてて草

中居の音痴レベルがどの程度まで演出なのかの真実なんて業界人でもなきゃわからん話なのに、擁護しにシュバってきたのは高齢者さんだからなあ
ハートはこちらは触ってないから、お仲間が連打してくれたの?よかったねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:55▼返信
犯罪者の感覚って7つ(歳)までに教育されたものなんです
すっごいキツイ言い方をすると、詐欺師な人は家庭環境が悪かったですね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:56▼返信
つまりお前らは音痴
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:56▼返信
>>164
詐欺師だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 09:58▼返信
>>47
詐欺で儲けてるから
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:00▼返信
いや、何とかなんじゃね?
だって人間って想像(思い込み)で尻から油を出せるんだぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:00▼返信
>>119
「ミ」が半音上がったのが「ファ」なのよ
同じように「シ」が半音上がったら「ド」になるんよ
音階自体は色んな種類のものがあったんだけど、どんな音階であれ音痴のように元の音に戻れない奴が「やっているもの」を「音楽」という事は決してない
とりあえず音楽の基礎の基礎から勉強してみたら面白いかもよ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:01▼返信
でもガクトコインを買えば音痴が直る
っていう話かな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:04▼返信
お前は母国のコリアンたちにでも歌ってろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:05▼返信
嘘しかつけないおじさん登場
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:07▼返信
過程環境は関係ねえんだわ。幼少期に音楽に興味なくて絶対に歌わなかったやつもいるんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:09▼返信
>>22
お前がGACKT以上の歌唱力をYouTube上で公開してから初めて言ってくれるかな音痴くん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:10▼返信
音楽一家で育った音痴なんて聞いた事ないもんな
自分も子供の頃ピアノとフルートとヴァイオリンやらされて地獄だったわ
音痴でも良いから普通の家庭に生まれたかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:11▼返信
片親育ちは音痴ってことぉ!?!?!?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:11▼返信
※181
親が子供に色々な音楽聞かせて音楽好きにさせて
そこから習い事やらせてるんだよ
それが家庭環境ということ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:12▼返信
※184
それは君が片親育ちを下に見てるということ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:12▼返信
音楽は英才教育よな
大人になってからはもう無理
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:14▼返信
絶対音感持ちの音痴ってたまにいるけど
自分で歌ってる時どんな感覚なんだろう
気持ち悪くてしょうがないのかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:15▼返信
>>5
プロでやっていくレベルならともかく、クラスの合唱やカラオケで無難にこなせるくらいなら何歳でも普通に強制できるわ。自分の声を聞きながら歌うのと、あとリズム感を鍛えるのがオススメ。少々音程ずれてもリズムがハマってるとそこそこ聞ける。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:15▼返信
代表曲がない詐欺師が言ってもなー
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:17▼返信
>>155
信者だけじゃない?ファンはコインはめ込みとかでいなくなってると思う。何やっても肯定する生粋のアレの声がデカいだけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:18▼返信
ウチは町工場ですぐ隣に電車の線路があり
騒音が酷く、アナログ放送時代は電車の音プラス受信が上手く行かなくて・・・
なるほど、確かに俺ら兄弟は須く音痴だわ・・・・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:18▼返信
声量や音程はボイトレ受ければかなり矯正できるよな?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:19▼返信
格付けが八百長で草
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:19▼返信
ガクトって偏差値40のFラン大学卒業って聞いたことあるんだけど、音大でもないFラン学士さんが音楽の何を語れんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:21▼返信
まるでプロのクラシックの演奏者みたいな発言だな
ビジュアル系ごときの音楽で偉そうに
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:23▼返信
それは絶対音感とかの話であって音痴自体は治るだろ
ていうか音痴の大半は自分の音が聞けてないだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:24▼返信
>>156
これこそデータが必要な話だよな

>>195
ガクトは高卒だと思うよ
ちなみに高卒の大谷翔平が野球語っちゃ駄目だと思う?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:28▼返信
ボエ~が来い
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:29▼返信
>>198
大谷は高卒どころか野球しかやってこなかったからかなりのアホやろ
大谷だってプロのトレーナーの指導を受けてるんだからプロのトレーナーに聞いたほうが良いに決まってんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:34▼返信
>>200
それならプロのトレーナーはどうして大谷以上の野球選手に成れないの?
大谷以上に賢いんでしょ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:35▼返信
そこそこ裕福な家でピアノやエレクトーン日舞や琴習ってたしクラッシック聞かされてたけど音痴や
何故ならば両親共に音痴で、しかも歌う事が大好きな夫婦やったから音痴の子守唄や鼻歌が金に勝った結果
後、遺伝やないかな?親戚も音痴軍団っぽい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:37▼返信
>>201
成長期に体を作れたかどうかの差
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:39▼返信
音感にもいろいろあるからな
1.一切音程が合わない
2.音程のベースがずれる、リードしてくれる音源があれば合わせることができる
3.アカペラで一致する(絶対音感)

2なら訓練で何とでもなるけど1はマジで治らん。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:40▼返信
>>203
成長期に体を作れた名門校の選手たちは全員がプロ選手として大谷と同じような活躍をしています
だからその意見は完全に正論です
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:40▼返信
ひろゆきレベルのどこかで聞いたような浅い知識だなwww
しかもそれは絶対音感が身に付くかどうかの俗説であって
音痴が治るか治ら中の話とは全く別物だわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:41▼返信
まあ詐欺の疑いがある人なんですがね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:43▼返信
※202
クラシック音楽のことをクラッシックって書く人時々見かけるんだけど何か理由有るの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:45▼返信
音痴は障碍の部類だろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:45▼返信
>>9
うちのばーちゃんめっちゃ育ち悪くて学なくて文字も書けん読めんけど演歌めっっっっっちゃ上手い。耳が良いんかな?声量や抑揚とかプロ並み。初めて聞いた時「は?録音?え今歌ってんの!?」ってなった。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:45▼返信
音楽はリズム感作るのに感覚でスっと自然にできる才能でやれてしまう人も居るけど
感覚でリズムに乗れない人の場合、リアルタイム翻訳のような聞きながら演技を付け加えながら話をするという風に
脳内で相当難しい事をしなきゃならなくなるから才能除外しすると
頭の柔軟性が無くなった頃にそんな芸当が身に付くかと言えば無理だろって思う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:46▼返信
音痴はバケツ被って歌えば治るって聞いたことある
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:46▼返信
詐欺っていうのは犯罪で犯罪の事実が確定しない人を犯罪者呼ばわりすると
後から名誉を毀損したとされて大金を支払う羽目になる
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:48▼返信
片親育ち
哀れやな死んだほうがいいでw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 10:54▼返信
どうせ音痴だよくそったれが
好きで音痴になったんじゃねーよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:10▼返信
まあ、そもそも音楽なんてものに、あまり価値あるとは思ってない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:10▼返信
育ちがいい感じの人じゃない人が言っても説得力ないよ
逆に滑稽ですよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:23▼返信
音を外してるのがわかってる場合は音痴じゃ無くて
狙った音に当てることができないだけでそもそもその音が技術的に出せないだけだからほとんど直せる

じぶんで音が外れてるがわからない場合は音痴
強制難しい
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:23▼返信
隙あらば毒親語りしたがるバカを釣るための針にしか見えん
努力もせずになんだって家庭環境のせいにしたがる連中な
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:28▼返信
>>119
音楽理論はピタゴラスが構築したんだけど
数学的に導き出されたものだぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:33▼返信
>>216
笑いや音楽はほとんど人類が誕生した頃からあり根源的なものだから日常的に必要ないだけでDNAには刻まれてるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:36▼返信
>>1
この偽善者はどうでも良いです
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:38▼返信
音痴というか人間の知能とか運動神経もガキの時に育つから
その時代にそういうことを教育されて無い奴は基本バカ
だが人生成功するかは別の話
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:38▼返信
配られたカードで勝負するしかないのさ
それがどうゆう意味であれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:47▼返信
家庭(教育)環境が悪いってのはだいたい貧乏
音感も勉強も環境が悪いと余程本人の資質が良くないと
クソみたいなニンゲンが出来上がるねw
オラも含めてココの住人も大方そうなんだろうなwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:51▼返信
音痴な人ってマイペースだから
他人に惑わされない強みはあるかもよ? (かなり適当)
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:57▼返信
ガクトは肉のせいで痛風持ちやけどね?
結局100%成功する人間はいないさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:01▼返信
ハゲは何をやってもハゲるんだよ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:08▼返信
GACKT、マリスミゼルとソロ初期の頃、
音程外しまくってたけど、
そこは「生ものだから」って言い訳するのかな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:13▼返信
でも大していい曲作れないのは何でなんがくと
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:17▼返信
じゃあ俺も音痴ってことか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
socaばっか聴いてるうちの子はダンスめっちゃ好き
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:23▼返信
>>2
レミゼラブル、バニラ、アナザーワールド、ラストソング、12月のラブソング、ディケイド
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:25▼返信
音を聴くのと音を発する能力が育っても才能がなければ名曲は生まれないわけでつまりそういう事
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:27▼返信
>>33
あんまり多くなくて草
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:33▼返信
コナンくんも家庭環境悪かったのかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:35▼返信
7歳まで虐待受けて それ以降も虐待受けた子はどうすればいいんや 次は自分が虐待する側に回り拷問や殺し屋になればええんか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:39▼返信
た、確かにガクト殿の言う通りなんだな
ぼ、ボクなんか完全コミュ障な声質って分かるんだな
ぼ、ボクは、お、おむすび🍙が好きなんだねえ💐
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:40▼返信
「音痴は絶対に治らない」という論文を出して高評価されたわけでもないんだよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:44▼返信
ボイトレとか経験で人並みにはなれるぞ
大半の音痴はそもそもそういった経験が浅いだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:45▼返信
社会で生きていくには絶対音感よりコミュニケーション能力のほうが大事
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:48▼返信
幼い時に音感は養われるんだけど、
音痴な人とか壊れた楽器が身近にある中で育ったらそれが壊滅的な音痴の原因になるという話を聞いたことがある
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:51▼返信
訓練してある程度治るやつもおるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:52▼返信
家庭環境が悪くても、その子が音楽に興味を持っていれば音感は身につきますよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 12:55▼返信
子供出来たらヤマハ音楽教室に入れましょう
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:08▼返信
ガクトとかどうでもいい
消えてください
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:12▼返信
GACKTが段々嫌いになる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:13▼返信
吹奏楽部の練習風景なんか凄まじい音階をブッ込む音痴だか運痴だかよくわからんのがいるけど
アレが幼少期に家庭環境も壊れてた奴の末路と考えると何となく理解できる話です
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:13▼返信
テレビの密着番組でライブ映像流れてたけど歌ってるフリで口パクしてたじゃんw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:16▼返信
コイツの音楽1曲も知らん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:17▼返信
うんっ?7つまでに音楽を聴かせる環境に無かった人の音痴は治らんって事は音楽を聴く環境にあった人の音痴は治るって事?えっ?君、音痴は治らんって吐かしたんと違うの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:19▼返信
※153
過去にフランスで差別されたとか言ってたのにね。
やられたことは覚えてるけど、自分がしたことは覚えてない。

GACKTみたいなツイッターとかで自己啓発的な耳心地がいい発言を言う人は基本信用できない。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:19▼返信
誰か知らんけど不快
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:22▼返信
ちょっと疑問だな
自分は10代の頃は音感なくて耳コピが一切できなかったけど
何度もチャレンジすることで成人してからは割と耳コピ得意になったぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:24▼返信
※111
甲本ヒロトさんも上手いとか下手って次元ではなく魂で歌ってるからこそ
カッコいい
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:24▼返信
絶対音感はあると便利なスキルかもしれないが相対音感は必須スキル
そして相対音感は訓練で身につく
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:26▼返信
※254
それは楽器とか初めて聴き方のコツを掴み
聴く力の経験値を積んだ事によって会得したんだと思う。

正直羨ましい。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:29▼返信
昔、笑っていいともに声優の松島みのりが出演したとき「声を出す時は頭のてっぺんから出すようにしている」
と発言していて、この方法を歌う時に実践みたらかなり上手く歌えるようになった
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:40▼返信
音感と音痴は別物だよ
どちらも基準となる音を学習するだけだが

音痴は矯正可能なはず
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 13:58▼返信
エビデンスは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:19▼返信
この人音楽してたの初めて知ったわ
メディアに結構出てるはずなのに
この人の音楽が全くどこからも聞こえてこないってすげえな
ある種天才だろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:26▼返信
学徒コインは?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:36▼返信
音痴の程度によるけど音程合わないくらいなら余裕で治るよ
本当に治ったの見た事ないなら教え方に問題ありそう
いかにも意識高い系の抽象的で曖昧な教え方してそうだし
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 14:39▼返信
スピンドル買うと音痴が治るらしいね
265.投稿日:2024年07月27日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:09▼返信
>>229
音程を外すと音痴はちげーだろ
マリス時代なんて新人なんだからよくある声の使いすぎで出なくなる状態
馬鹿がよく新人に生歌は下手だとか言い出すあれはほとんどこの声の使いすぎて不調のときのことを言ってるからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:29▼返信
この人は別に医者じゃないからほんとかどうかはなんとも
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 15:41▼返信
>>9
「キツイ言い方」じゃない
ただただ無礼なだけの暴言
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:02▼返信
子供の頃から抑揚のないJレゲエ聞かされて育ったら終わりそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:12▼返信
歌うことを禁止されたことがある
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:12▼返信
音程を外さないレベルなら修練でなんとでもなるだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 17:14▼返信
まあコイツは適当なことしか言えないから
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:20▼返信
兄弟でもうまい人と音痴な人いるから一概にそれが原因じゃないと思う
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:43▼返信
あの、本を腹に乗せて仰向けで声出しの練習すれば誰でも3ヶ月で人並みの音出せるようになるという方法はガセやったんですか……??
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:10▼返信
音大の生徒なのに音痴な人って事でテレビで紹介されてたからガクトは間違ってる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:48▼返信
>>2
GACKTの曲で何度も聴きたいと思ったものがないんやが…

音楽性が乏しいんかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:49▼返信
>>268
つまり耳が良くても頭が悪いって事やな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:55▼返信
>>157
結局音感と発声は全く別物なんよ

そもそも発声は筋肉の運動でどうにかするものなんだからスポーツと一緒で適切なトレーニングをすれば障害がない限りは誰でも良くなる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 19:58▼返信
>>35
味がある音痴は下手ウマで味のない音痴がただの音痴って感じじゃね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:00▼返信
>>148
昔のジャイアンも歌上手かったぞ

昔のスネ夫の方の人がが歌下手だった
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 20:21▼返信
ガクトの凄いところは有無を言わせぬ説得力があるところで、まさに役者の鑑ってとこなんだよな
鉄道員でもなんでもない高倉健が、熟練のぽっぽやであることに説得力あるのと同じレベルで完成されてる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 21:51▼返信
嘘吐き詐欺師より音痴の方が人としてどう考えてもマシだろう
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 22:19▼返信
それをいうなら、家庭環境が悪いじゃなくて音楽に関心がない家庭なんじゃないか?
偏見凄いなこの人
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月27日 23:39▼返信
また、文句あるならかかって来いからの海外逃亡すんのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 00:22▼返信
まあ努力次第で音痴はある程度は治るからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 01:21▼返信
いや、才能だよ
料理ができたり
絵が描けたり
字がきれいだったりと一緒
音痴は才能
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 02:23▼返信
親が音痴ならうつるよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 04:13▼返信
音楽聴いて育たなかった人がくっそ歌上手くてその逆もあるし、そもそも音楽の才能は遺伝だった筈だが?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 05:56▼返信
>>288
バカなのか?遺伝なわけねえだろ
人間の能力の大半はミームだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 08:46▼返信
家庭環境の影響は、大いにあると思うぞ

自分の虐待父母は、平成以降の曲・歌詞・歌(歌い方)を全部否定(場合によっては昭和も) じゃあクラシック・演歌が好きなのかと言ったら、そうでもない 知識としても、ロクに知らない

要は本人達の文化資本・教養が低すぎて、否定しかできないんだよな 文化資本の低い家庭は、悪影響が大きい
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 14:04▼返信
いやいやいやGacktって音痴側の人間だろ、スゲー勘違いしてんなぁwwwwwwwwwwwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 18:58▼返信
その前にコインどうかしろよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 19:38▼返信
なるほど、だからジャイアンはあの歌声なのか
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月28日 22:57▼返信
仮面ライダーブラックのOP歌ってた人は
もううまくならないのか

直近のコメント数ランキング

traq