• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より








みんなこれがしたいはずなのに
なぜしないんだ?





若い頃にコレしてた
川から上がって着替えようと水着脱いだら股間や背中にヤマヒルが10数匹張り付いて、それ以来トラウマになった




この記事への反応



虫だのヒルだの一生無理だからこういう山とか一生行けない😭
植物以外の生き物が死に絶えた野原なら寝転びたいし川なら入りたい(無い)


川によるのかもしれないけどうちの前の二級河川で泳いでいるうちにヒルに噛み付かれたことはないな。それよりアブとかの方が脅威だった。

友達に川遊びへの憧れを語ったらヒルの存在を伝えられて絶望したの思い出した

これしたかったけど、ヒルの話を聞いてやめますた。

川遊びはマジで綺麗なところじゃないとこういうのあるから
怖い
幸い私は幼少期そういう経験はないけど

今はもう怖くて絶対無理


スタンド・バイ・ミーやん

ヤマヒルがいるのはよっぽど山奥や田舎の川だからある程度都会なら大丈夫

ヒルがいる川といない川の違いって何やろ?
子供の頃日本一周キャンピングカーで家族と周って川遊びとかしてたけど
ヒルにあったことないわ
私も子供の頃あってたら
トラウマになってたと思うわ😨


川にいるのはタヒルじゃないの??

昔、地元の川に入ろうって友達誘ったんだけど断られて良かった







川にそんなヒルいるのか・・・



B0CZR4YZNC
コナミデジタルエンタテインメント(2024-07-18T00:00:01Z)
5つ星のうち1.8

B0D95BJW7T
小山宙哉(著)(2024-07-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9




コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:31▼返信
いきなり差別かよ?デカレンジャーらしいな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:31▼返信
私の祖父は11、12歳で徴用工として日本に来て、炭鉱や大規模建設、鉄道事業の最後に福岡、大阪、東京と過酷な重労働をした後、お金がありませんでした。給料が安いからです。30代で何も残さず突然亡くなった。

その後、祖母は極度の貧困の中で政府からのしっかりした支援を受けずに女手ひとつで4人の子供を育てた。

「強制労働」の結果の一例。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:32▼返信
海パンの中にヒルくっついてて失神した?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:33▼返信
便座無い♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:33▼返信
ドブに生きる
38万回視聴 · 3 週間前
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:33▼返信
蛭なんか居なくても色んな生き物が入って来るぞ
で、立った時・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:34▼返信
>>1
フッ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:35▼返信
タヒ ル ?
あー田蛭か
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:36▼返信
汚いから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:36▼返信
みんなも川の水を非加熱で飲んでエキノコックス症になろう!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:37▼返信
こんな流れのある川にヒルがいるか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:37▼返信
下民の夢でしかない中流以上はまずそれしたいと思わない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:37▼返信
帰りの事を考えると憂鬱になるでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:38▼返信
蛭位ええやんけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:38▼返信
海潜ったらウミヘビに巻き付かれた俺惨状
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:38▼返信
海ならヒルは居ないぞ😊
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:38▼返信
※11
川入るまでの藪とかごろ石とかに居て飛びついて足とかから這い上がって海パンに入り込んでくるから
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:39▼返信
ヒルだって生きているのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:40▼返信
都会だろうが田舎だろうがヒルはいます
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:41▼返信
まぁヒルは血吸ったら離れるけど
スピロヘータはそのまま細胞に潜り込んでくるから
そっちの方が怖いよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:41▼返信
キャンプで普通にやるけどヒルいなかったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:41▼返信
ヒルなんてめったにおらんぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:41▼返信
サッカー日本代表勝ったんだ、俺全然知らないけど。でもキメラだから俺応援してませんサッカー日本代表は。残念ながらすみません。僕サッカーもそんな好きじゃない、好きじゃないっていうかあんまよく知らないし、なんか今、最近のサッカー日本代表にキメラが多くてですねぇ。まあ、キメラと言うかクウォーターと言うかさまざまちょっと多くて、僕あんまりちょっと応援してなかったですけども。あのー、サッカー日本代表のモノマネする芸人は好きなんですけどサッカー日本代表自体ちょっとあんまりちょっと僕は、はい、、、穢れですね。ちょっとアレですね少し、、、まぐ、混ざってるんでねちょっとw、、混ざってるんで。カレーですよあいつらカレー。バーモントカレーみたいなんです
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:42▼返信
※23
いいから黙ってしゃぶれよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:43▼返信
>>2
>30代で何も残さず突然亡くなった。

子(お前の親)を残しとるやないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:43▼返信
日本の海や川は汚物、放射性物質、PFAS、住血吸虫の汚染が深刻で人間が入るのは危険
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:44▼返信
>>17
足に引っ付きはするがそこまで上がってこないぞ
(目の前に餌があるのにわざわざ遠くに行かないよ)
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:45▼返信
ヒルは知らんがアブが血を吸いにめちゃくそ寄ってくるから川に入りたくない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:45▼返信
どうせ吸い付くならヨルにしてくれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:46▼返信
蛭だけじゃなくてアブだのブユだのダニだのツツガムシだの吸血性の生物いるから川遊びなんて金もらってもやりたくない

普通に海いきますわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:47▼返信
○○したら嫌だから
で何もしなかった結果が今のカスみたいな人生なのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:47▼返信
ハチはかっこいいけどアブはでっかい蠅にしかみえない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:47▼返信
マジの清流じゃないと寄生虫だらけやぞw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:47▼返信
ヒルが流れある川に滞留できるわけないじゃん。アブもBBQで火を起こしておけばほとんど来ねえよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:48▼返信
>>7
川にヤマビルがいる訳無えだろ
名前についてるヤマは山だぞ
そしてこんな綺麗な川にヒルはいねえ
何もかも全てが嘘か記憶置換の絵空事
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:48▼返信
家で風呂にでも足つけとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:48▼返信
まぁヒルが居ない川でやると股間の粘膜から細菌感染して腫れ上がるからヒルの居ない川でもやれんぞ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:50▼返信
子供の頃、山や川で遊ぶ時はヒル対策にライター持っていったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:50▼返信
ヒルとかアブとか関係なく、その後のこと考えたらやる気にならん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:51▼返信
家でシャワー浴びたらいいだけでは…?
なんで危険地帯に行く意味があるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:51▼返信
絶対サンダル流される奴
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:51▼返信
ダイバースーツ着ればいーじゃん!(いーじゃん!)
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:52▼返信
いや人気の川遊びスポットいっぱいあるやん…
ただ田んぼや畑や民家があると農業排水などに使ってそうで
泳いだり釣った魚を食べる気にはならんよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:52▼返信
【速報】広島で川底に沈んでいた中学生が死亡
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:52▼返信
夏川りみならやりたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:52▼返信
浅く見えても急に深くなってる事があるからやめなさいって教わった
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:53▼返信
>>40
おにいちゃんは風情が無いよね
48.投稿日:2024年07月31日 16:53▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:54▼返信
蛭は関東圏だと千葉の房総半島の沢と神奈川の丹沢に居るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:54▼返信
子供の頃は気にしないで入りたがったけど色々知っちゃったらね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:54▼返信
四万十川とかは知らんけど、見た目レベルで綺麗な川となるとそこそこ上流行かんといけない
んで上流の水は冷たくて入ってられん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:55▼返信
売り上げの約9割を日本以外で稼いだ…日本発のアクションRPG『エルデンリング』が海外で大ヒットしたワケ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:55▼返信
サイレントヒル
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:55▼返信
下水処理場で働いてる身からしたら
川なんて入らない方がいいで
梅雨、台風のシーズンとかは施設内で処理が追いつかないから未処理のまま川に放流するからな
川で採水したら大腸菌検出なんて割と良くあるから、オススメしない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
やりたきゃ好きにやれ
俺はやらん
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
ガキの頃はよくタガメやゲンゴロウ採りに川に入ったけどヒルに付かれたことは一度も無かった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
人食いバクテリア「ちぃーっす、ワイもおるで」
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
まあ海のほうがもっといろんなモンいるけどな
命のスープとはよく言ったもんだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
田舎の清流で毎年泳いでるけど、ヒルなんか見たことないよ?

もちろん血を吸われた事もない、ただアブは出現する
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
どこのドブ川だよ
ヒルなんて張り付いた事ないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:56▼返信
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』サービス終了へ 約6年運営も「満足いただける提供が困難」判断
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:58▼返信
>>60
むしろ山のほうの綺麗な川にいる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:59▼返信
脳食いアメーバ「ぼくもいます!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:59▼返信
別にしたくないけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 16:59▼返信
別にするだろ いちいち他人にアピールしないだけで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:00▼返信
ヒルは沼や湖に多く居たのは経験済み
川はヒルではなく別の昆虫が服に張り付いてる事が多かった
67.投稿日:2024年07月31日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:01▼返信
田舎っぺならそうかもね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:01▼返信
超絶都会っ子だから無理だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:01▼返信
沼に首まで隠れて敵兵やり過ごしたりするとヒルに結構やられるよね
しかも血が止まらないから厄介ww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:02▼返信
焼いた枝とかで剥がすんだよなwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:03▼返信
丹波山村まで遡るとあの神田川も川底が透けて
見えるほどの清流になるんだよね。一度やって
みたいと思ったけど、蛭は嫌だなぁ...
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:04▼返信
汚いからだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:05▼返信
ガーデニングしてる人だと良く見かける「黒いミミズ」の様なあれもヒル(吸血はしない)
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:05▼返信
汚いのと事故が怖いから入らんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:05▼返信
なぜしない?

なぜやってないと思うの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:06▼返信
俺様はやるけど、なんでお前らはやらないのという謎発想
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:07▼返信
ヒルなんて好きで飼育して自分の血飲ませてる奴がいるんだから付いたってなんてことないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:09▼返信
綺麗な川にもヒルはいる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:09▼返信
実際したことあるけどヒルなんて一匹もついた覚えないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:13▼返信
そんなにいたら陽キャがBBQなんてしてないやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:13▼返信
山の中じゃないと川って案外汚いよ
みんなの家から出てる生活排水とか川に流れて海に出てくからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:14▼返信
お前らってこんなのしたいのか?
残念な奴らだ🥺
普通のダンディは👩‍❤️‍💋‍👨こういうのがしたいんだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:14▼返信
ヒルがいる=普段からヒルの餌がある だからな
日常的に鹿やらイノシシやらが来てる川ってこと
きれいに見えて実は汚染されてる川なら逆に大丈夫
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:14▼返信
まあ日本の川は徹底的に除染されているから大丈夫だけど
海外でやったら足ですら皮膚からヤバイ虫が入ってきて
死ぬけどな

86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:19▼返信
え、普通に絶対したくないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:19▼返信
山中の欝蒼とした森林の中の川とかじゃなくてその辺の川かよ
汚くて入りたくねえ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:20▼返信
まあ見た目綺麗でも今の季節の川はちょっとね
長野県の平湯辺りならいいけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:20▼返信
淡水だとチスイビルだけど、田沼が主でこんな清流にはいない。 しかも昨今では絶滅危惧種。

もしヤマビルなら水から上がった後、そのまま藪や森にはいったんじゃないか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:20▼返信
キャンプとかでもいつの間にか
ヒルが大量にくっついてるよね!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:25▼返信
マイクロソフト、ゲーム事業の収益が61%増で好調!Activision Blizzardが生み出す収益が貢献か
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:25▼返信
※35
何でわざわざ「山蛭」って言ってるか不思議に思わんか?
MSGΔを買ってやるように!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:29▼返信
どう見ても下流の川だし、汚いぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:29▼返信
そこにシャワーがあるじゃろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:33▼返信
足が火照って眠れなくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:38▼返信
川の近くに住んでいないので
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:38▼返信
嘘松
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:40▼返信
いやしたくないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:41▼返信
昔やったことあるけど川の水は海やプールと違って夏場でも浸かるにはちょっと冷たすぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:42▼返信
汚い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:42▼返信
川の水は夏場でも唇が紫色になる程度に冷たい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:47▼返信
人喰いバクテリアに感染するだけwwww
きったねwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:52▼返信
ヒルなんてリアルで見たの今まで生きてきて一度くらいしか無いわ
川で何度も遊んできたけど山からは遠いから平気だったのかしら
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:54▼返信
座ったところが苔むしてヌルヌルでそのまま下流にサヨウナラってのもある
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:54▼返信
美しい清流にこそアブだのブユだの凶悪極まりない虫がいるのは事実だから気をつけないといかんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 17:58▼返信
害虫がいる川は見た目キレイでもヘドロが堆積してるんやろ
本当にキレイな水辺の困りものは川蛇海蛇やぞ
海は蛇いなくても攻撃してくる生物が多すぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:02▼返信
ヒルに噛まれてもダニに噛まれてもマムシに噛まれても死なーせん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:05▼返信
奇麗な渓流は、だいだい水が冷たい。
冷たい水を我慢して泳いでた。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:07▼返信
川上で立小便してるで
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:13▼返信
ヒルは蚊と違って変な病原菌とか持ってないと思うから、あんま気にせんなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:15▼返信
本当の田舎で田んぼや山が近くにある所はマジでヒルや害虫が多いからな
エアプは知らないだろうけど田舎なんて虫だらけだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:20▼返信
ヒルは塩、エタノール、火で取れるらしいからアウトドアの時は常備しておけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:20▼返信
>>2
何でそんな大都市に徴用工をわざわざ2回以上移動させる必要があるの?
炭鉱なら炭鉱のみのはずだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:21▼返信
>>72
丹波山はヒルはいないけど花魁の亡霊ならいるかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:22▼返信
>>35
こんな流れの速いとこにはいるわけないけど
緩やかなところだと水が綺麗でもいるかと
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:26▼返信
川は水じゃなくて、命の流れなんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:26▼返信
色々川行くけどヒルなんていねぇよ
沼の間違いだろ
つーか水中にいるのって大体無害なコウガイビルだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:27▼返信
ヒルなんて吸われて死ぬもんじゃねーし平気だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:28▼返信
水が綺麗な所は業者が入って無いと野生動物が飲みに来るから
川上に動物の死骸あったりするよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:36▼返信
北海道はヒルいないからおいでよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:36▼返信
>>105
ブユは清流の目安らしいから難しいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:42▼返信
ぽちよ@柱島 @uniuni69prpr

スタンドバイミー??
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:42▼返信
流れのある綺麗な川に水中ヒルがいる場合は田んぼとつながってたり溜池や湿地が上流にあるとそこから来るかもな
ヤマビルはあまりであったことがないから雨の日とか人が多く通る山道とかにいるのかも
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:42▼返信
>>35
雨のあとだと流されてることあるよ
基本は動物にくっついて移動するけど、そうやって一気に生息地を広げることもある
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:45▼返信
ヒルって東北かよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:47▼返信
都会の田んぼや川でも水質が良くなって来てるから
ヒルはいっぱいいるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:49▼返信
木に棲むヒルもいるので
山歩きも気を付けろ
奴らは人間の首筋を狙って落ちて来る
目が無いのに何故かほぼ百発百中で当てて来る
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:49▼返信
山のおばあちゃんちで目の前の川で遊びまくってたけど、ヒルに食われたことないなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:51▼返信
東北だと普通にいる。綺麗な川だと流されてるのが目視できる
ヤゴ?だっけ。トンボの幼虫探そうとしてウゲってなった覚え
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 18:52▼返信
それなりに流れてる川でヒルいるとか九州じゃあまりないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:04▼返信
川遊びできる田舎で育ったけど川遊びでヒルがついたことなど一度もない
どんなドブ川だよ
アブには沢山刺されるけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:06▼返信
>>30
でも海にもチンクイやらフナムシおるやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:06▼返信
多少ヒルに噛まれたからってどうってことないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:19▼返信
>>119
川遊びするなら上流の確認はした方がいいだろうね
無闇に怖がる必要もないけどいくら綺麗に見えても間違って飲んだり傷があるのに入って高熱とかもあるし
中州で孤立もよくニュースになる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:29▼返信
治療不可能な寄生虫感染とか
人喰いアメーバ被害とかあるから
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:30▼返信
>>127
地面からも湧いてくるんだよな
足を止めたら靴を上ってくる
上下から来られると軽くホラーや
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 19:55▼返信
水中ゴーグルで川底見た事ないんか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:11▼返信
一度はやってみたいけどさすがに怯むよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:13▼返信
今の時代に川の水が汚染されてると認識してない人いんの?
どんなに綺麗に見えても生水は何かしらに汚染されてるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:15▼返信
ヒルが木から落ちてくるは俗説らしいぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:24▼返信
寄生虫もいるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:37▼返信
こういう事をする奴が流される
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:42▼返信
やってたけど、ヒルは居なかったが
居易い川とそうじゃない川が在るんかな
ちな四国の山奥
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:44▼返信
気持ち的に足首まで、せめて膝までだな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 20:50▼返信
別にしたくないけど…
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 21:10▼返信
ヒルはなにも音を立てないから気づかないよな


はい!

サイレントヒル
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 21:24▼返信
海でやれば水着ちゃんねー見ながら出来るぞ^ ^
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 22:00▼返信
>>146
俺は面白いと思ったよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月31日 22:18▼返信
>>2
関係ないけど「蛭子能収」さんを長い事
「ひるこ のうしゅう」さんって読んでた
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 00:15▼返信
山でやれよ。
こういうとこは生活排水も流れ込んでるからきちんと消毒しろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 00:32▼返信
子供の頃ド田舎に住んでて夏休みはほぼ毎日川遊びしてたけど
一度も噛まれたことないしなんだったらヒルを見た記憶すらない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 00:55▼返信
昔仰天ニュースでやってたツリーマン?が怖くて絶対川には入らんと思った。確か川の病原菌でああなったんよな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 01:10▼返信
日本の田畑の農業用水が流れ込む一級河川や用水路には生態系がそのまま濃縮されていて
様々な寄生虫の卵が川を流れてるからマジで川の生水を飲もうとするんじゃないぞ?
悪くすると死ぬから
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 01:11▼返信
水場には獣が寄るから襲われたら逃げ場なし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 01:13▼返信
神経質すぎるだろ
文明が発展していくほどにクリーンルームの中でしか生きていけない日本人が増えてきそうだな
両津勘吉の言葉を思い出せ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 02:51▼返信
軽い気持ちで林道入ったら地面が動いてる?
と思ったら全部蛭だったわ
意外とそこら辺にいるぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 06:11▼返信
流れがあって、透明感あって、魚がいる川なら大丈夫だべ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 17:23▼返信
そんなヒル繁殖してる川の方が少なくないか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月01日 18:20▼返信
よっぽど田舎って多摩川にもヒルいるぞ

直近のコメント数ランキング

traq