みんなこれがしたいはずなのに
— 笹. (@syokubutus) July 28, 2024
なぜしないんだ? pic.twitter.com/LS5JCy4Oub
みんなこれがしたいはずなのに
なぜしないんだ?
若い頃にコレしてた
— ぽちよ@柱島 (@uniuni69prpr) July 28, 2024
川から上がって着替えようと水着脱いだら股間や背中にヤマヒルが10数匹張り付いて、それ以来トラウマになった https://t.co/lDC2oH0iXb
若い頃にコレしてた
川から上がって着替えようと水着脱いだら股間や背中にヤマヒルが10数匹張り付いて、それ以来トラウマになった
この記事への反応
・虫だのヒルだの一生無理だからこういう山とか一生行けない😭
植物以外の生き物が死に絶えた野原なら寝転びたいし川なら入りたい(無い)
・川によるのかもしれないけどうちの前の二級河川で泳いでいるうちにヒルに噛み付かれたことはないな。それよりアブとかの方が脅威だった。
・友達に川遊びへの憧れを語ったらヒルの存在を伝えられて絶望したの思い出した
・これしたかったけど、ヒルの話を聞いてやめますた。
・川遊びはマジで綺麗なところじゃないとこういうのあるから
怖い
幸い私は幼少期そういう経験はないけど
今はもう怖くて絶対無理
・スタンド・バイ・ミーやん
・ヤマヒルがいるのはよっぽど山奥や田舎の川だからある程度都会なら大丈夫
・ヒルがいる川といない川の違いって何やろ?
子供の頃日本一周キャンピングカーで家族と周って川遊びとかしてたけど
ヒルにあったことないわ
私も子供の頃あってたら
トラウマになってたと思うわ😨
・川にいるのはタヒルじゃないの??
・昔、地元の川に入ろうって友達誘ったんだけど断られて良かった
川にそんなヒルいるのか・・・


その後、祖母は極度の貧困の中で政府からのしっかりした支援を受けずに女手ひとつで4人の子供を育てた。
「強制労働」の結果の一例。
38万回視聴 · 3 週間前
で、立った時・・・
フッ
あー田蛭か
川入るまでの藪とかごろ石とかに居て飛びついて足とかから這い上がって海パンに入り込んでくるから
スピロヘータはそのまま細胞に潜り込んでくるから
そっちの方が怖いよな
いいから黙ってしゃぶれよ
>30代で何も残さず突然亡くなった。
子(お前の親)を残しとるやないか
足に引っ付きはするがそこまで上がってこないぞ
(目の前に餌があるのにわざわざ遠くに行かないよ)
普通に海いきますわ
で何もしなかった結果が今のカスみたいな人生なのでは?
川にヤマビルがいる訳無えだろ
名前についてるヤマは山だぞ
そしてこんな綺麗な川にヒルはいねえ
何もかも全てが嘘か記憶置換の絵空事
なんで危険地帯に行く意味があるの?
ただ田んぼや畑や民家があると農業排水などに使ってそうで
泳いだり釣った魚を食べる気にはならんよな
おにいちゃんは風情が無いよね
んで上流の水は冷たくて入ってられん
川なんて入らない方がいいで
梅雨、台風のシーズンとかは施設内で処理が追いつかないから未処理のまま川に放流するからな
川で採水したら大腸菌検出なんて割と良くあるから、オススメしない。
俺はやらん
命のスープとはよく言ったもんだわ
もちろん血を吸われた事もない、ただアブは出現する
ヒルなんて張り付いた事ないぞ
むしろ山のほうの綺麗な川にいる
川はヒルではなく別の昆虫が服に張り付いてる事が多かった
しかも血が止まらないから厄介ww
見えるほどの清流になるんだよね。一度やって
みたいと思ったけど、蛭は嫌だなぁ...
なぜやってないと思うの?
みんなの家から出てる生活排水とか川に流れて海に出てくからね
残念な奴らだ🥺
普通のダンディは👩❤️💋👨こういうのがしたいんだぞ
日常的に鹿やらイノシシやらが来てる川ってこと
きれいに見えて実は汚染されてる川なら逆に大丈夫
海外でやったら足ですら皮膚からヤバイ虫が入ってきて
死ぬけどな
汚くて入りたくねえ
長野県の平湯辺りならいいけど
もしヤマビルなら水から上がった後、そのまま藪や森にはいったんじゃないか?
ヒルが大量にくっついてるよね!
何でわざわざ「山蛭」って言ってるか不思議に思わんか?
MSGΔを買ってやるように!
きったねwwww
川で何度も遊んできたけど山からは遠いから平気だったのかしら
本当にキレイな水辺の困りものは川蛇海蛇やぞ
海は蛇いなくても攻撃してくる生物が多すぎ
冷たい水を我慢して泳いでた。
エアプは知らないだろうけど田舎なんて虫だらけだぞ
何でそんな大都市に徴用工をわざわざ2回以上移動させる必要があるの?
炭鉱なら炭鉱のみのはずだが
丹波山はヒルはいないけど花魁の亡霊ならいるかもな
こんな流れの速いとこにはいるわけないけど
緩やかなところだと水が綺麗でもいるかと
沼の間違いだろ
つーか水中にいるのって大体無害なコウガイビルだし
川上に動物の死骸あったりするよな
ブユは清流の目安らしいから難しいな
↑
スタンドバイミー??
ヤマビルはあまりであったことがないから雨の日とか人が多く通る山道とかにいるのかも
雨のあとだと流されてることあるよ
基本は動物にくっついて移動するけど、そうやって一気に生息地を広げることもある
ヒルはいっぱいいるぞ
山歩きも気を付けろ
奴らは人間の首筋を狙って落ちて来る
目が無いのに何故かほぼ百発百中で当てて来る
ヤゴ?だっけ。トンボの幼虫探そうとしてウゲってなった覚え
どんなドブ川だよ
アブには沢山刺されるけどな
でも海にもチンクイやらフナムシおるやん
川遊びするなら上流の確認はした方がいいだろうね
無闇に怖がる必要もないけどいくら綺麗に見えても間違って飲んだり傷があるのに入って高熱とかもあるし
中州で孤立もよくニュースになる
人喰いアメーバ被害とかあるから
地面からも湧いてくるんだよな
足を止めたら靴を上ってくる
上下から来られると軽くホラーや
どんなに綺麗に見えても生水は何かしらに汚染されてるよ
居易い川とそうじゃない川が在るんかな
ちな四国の山奥
はい!
サイレントヒル
俺は面白いと思ったよ
関係ないけど「蛭子能収」さんを長い事
「ひるこ のうしゅう」さんって読んでた
こういうとこは生活排水も流れ込んでるからきちんと消毒しろよ
一度も噛まれたことないしなんだったらヒルを見た記憶すらない
様々な寄生虫の卵が川を流れてるからマジで川の生水を飲もうとするんじゃないぞ?
悪くすると死ぬから
文明が発展していくほどにクリーンルームの中でしか生きていけない日本人が増えてきそうだな
両津勘吉の言葉を思い出せ
と思ったら全部蛭だったわ
意外とそこら辺にいるぞ