中学校で「先生に暑中見舞いを書こう」という宿題が出ている。
— 野村信弘@まなびプラス鶴見 (@manabi_plus) July 31, 2024
最初は、「中3にそんなくだらん宿題を…」と思っていたのだが、はがきの宛名の書き方を知らなかったり、一日数回、郵便ポストが集荷されていることなど知らなかったりと、現代の子どもたちが郵便にあまりに疎すぎて驚いている。
中学校で「先生に暑中見舞いを書こう」
という宿題が出ている。
最初は、「中3にそんなくだらん宿題を…」と思っていたのだが、
はがきの宛名の書き方を知らなかったり、
一日数回、郵便ポストが集荷されていることなど知らなかったりと、
現代の子どもたちが郵便に
あまりに疎すぎて驚いている。
自分の住所を知らない子すら多数います。
— 月を眺めたい夜 (@kyumin34159197) July 31, 2024
国語の授業で暑中見舞いを書かせる活動がありますが、まず自分の住所を調べてくるところから始まります。
自宅の住所知らない子、確かにいますね。さすがに住所を書く機会はたくさんあるはずなのに。
— 野村信弘@まなびプラス鶴見 (@manabi_plus) August 1, 2024
受験勉強で忙しいはずの中3に
毎日部活やらせてるくらいですから、
暑中見舞い一枚ぐらい書かせてもおかしくはないかと思います。
文面の文章構成を考えたり、
敬語を使って先生に文章を書くのも立派な学習だと思いますよ。
中3の内申を気にして、
完璧な暑中見舞いを完成させようとしている子が多いので、
今だからこそ効果的なのかもしれません。
受験勉強で忙しいはずの中3に毎日部活やらせてるくらいですから、暑中見舞い一枚ぐらい書かせてもおかしくはないかと思います。
— 野村信弘@まなびプラス鶴見 (@manabi_plus) August 1, 2024
文面の文章構成を考えたり、敬語を使って先生に文章を書くのも立派な学習だと思いますよ。…
この記事への反応
・年賀状をすべて「あけおめメール」で済ませるようになった
スマホ世代の末路
・ものすごい生徒思いの先生ですね。
義務教育終了時点でハガキの書き方わからないのはまずいですね。
そもそも郵便番号とか固定電話の市外局番とか
ある程度ルール化されていることに気づくと面白いですよね
・いい先生ですね。
郵便は受験とか
資格試験で大事ですからね。
・今は受験の願書もオンライン申請だったり、
年賀状を友達と送りあう機会もなく、
子どもたちが郵便制度に触れる機会が
どんどん減っているんですよね。
・共通テストのコールセンターでバイトをした友人が
「“封をする”って、どういう意味ですか?」
という問い合わせがきたと言っていたわ…
・試験監督すると住所の書けない中学生の多いこと多いこと
都道府県までしか書けないの
・本人開封不可の封筒に入った調査書を
郵便ポストに放り込んだ高3生がいたそうだ。
それで出願先の大学に届くと思ってたそうだ。
封筒には宛先も何も書いてなかった。
当地で一番の進学校の男子生徒だった。
集配した郵便局から学校に連絡があったそうだ
(封筒には高校名が入っている)。
紙の手紙の書き方どころか
自分の住所すら知らない小中高生が
たくさんおるの?……えぇ
義務教育の敗北やんけ
ここの先生は良い教師やね
自分の住所すら知らない小中高生が
たくさんおるの?……えぇ
義務教育の敗北やんけ
ここの先生は良い教師やね


中学で知らないのはさすがにヤバいだろう
それをさも同級生全員がそうであるかのように何でも闇、闇つけて松するのやめてください
そんなのは学校でなく親がやらせるべきことだから。あまりにも親が低レベルになりすぎているから学校でやってあげているだけなんだよね。
使わないに越したことはない
荷物なら宅急便で送るだろうし
その親世代がハガキの出し方すら知らない馬鹿ばっかになったから学校に皺寄せが来てるんやで
先生が各家庭の異常を見つけるためだった
ってのは有名な話
雑誌の懸賞が子供の知育に役立ってたけど今の子達は全部デジタルだから無理やろな
あれは別のサービスも使わなきゃいけない
出さないだろ?何処に驚く要素あんの?
先生も読めないレベルだからセーフ
メルカリやっていたら郵便物はしょっちゅう出す
嘘松記事連発 いい加減にして😭
祖父母や親戚に
自分の子供が恥かいて可哀想とか思わんのか
中学生でしょっちゅうメルカリやってたら犯罪を疑うぞ
を付けなさい
だいぶ昔だが
別に頻繁に手紙出さなくても出し方くらい普通は知ってると思ってるから驚くんだよ
君も老人向けのパソコン教室で教えてる内容聞いたらきっと驚くよ
うちの近所の子供は葉書が売ってる場所を警察に電話で聞いたとか・・・
使わないものに精通してるのはオタクくらいのもんだな
今はそういうの無いのか?
地域によるのかな
またはテンプレ選んで送ってもらうだけ
ウォンチュー!
住所だって中学生は書く機会ない
行ったことねえつまんなそう
使わないに越したことはないと使い方すら知らないのは関係ないだろ
急にZ世代だの日本で使われてなかった言葉を使い出して
Z世代は優秀とか自画自賛しても
ゆとりはゆとり
メルカリエアプなの?
ゆうゆうメリカリ便とか使わず普通に郵送で送ってくるやつとかやばいやつしかいないわ
emailで十分
ラインでええやん
あれちゃんと書いてれば市町村までは省略しても届くわけだし
メールじゃん
クリナップクリンミセス!
別に受験以外の学習項目があっても良いだろ
必要になった時に覚えればいい
年賀状も送らないから今の普通ハガキが幾らかさえ分かってない
封書は送るけど毎回窓口に持っていって切手買って貼ってもらってるし
そこまで学校に任せるなよ
アホが
授業とは別に生きていく上で必須な知識こそ、塾なんかでは教えてくれないからね
必要な時に備えてあらかじめ覚えておく、という発想すらないの終わってるな
電話の応対と切符の買い方、社会常識は最低限教えないと。
こんなアホ教師が評価されてしまう事こそが義務教育の敗北の結果
書く機会がなくなってるから
急に書かないといけない場面であたふたしちゃう
そんなの糞親が教えろやw
手紙は出さないけど貰うのはあるな
裁判所とか弁護士からだけど
こういうの教えておかないと社会の迷惑やお荷物になる。
住所は覚えさせられたなぁ
インコでも住所が言えるのに・・・
ネット上で住所入力させるサービスなんて、使わせたくないし。
あと電話番号覚えてない大人はもういくらでもいるんだから子供が住所知らないのも驚くことではなくただの時代の流れや
通販、郵便物があるし中学でも私立とかなら電車やバスの定期券購入で住所ぐらい普通に書くんだわ
1人2人程度ですめば教師もわざわざ全員への課題に暑中見舞いなんて出さないんだよなあ
多分返送前提の課題だろうし
夏休みやGW等にはネカフェに普通にガキがいるのに
それは親が躾の範囲内で教えるべきことでは?
どんだけ貧しくてあたまも悪いんだよ産まれ来て可哀想
まあ知識として知っておくべきではある
でもごく少数じゃねえの?
流石にクラス内で書き方や住所が分からんとかいうアホはいなかったが
クラスの底辺層にレベルをあわせるのが日本の教育
なら1回書いたら終わるようなものとか私立という少数派の例出さずに何度も書く多数派の例出せよ
自分で書いてておかしいと思わんのか
ポイントカードとかは最近アプリ系が多いから住所知らなくても問題ないんじゃね?
藁人形打ちたかったら他所でやってくれませんかねえw
通販してるからって自分の住所覚えてる訳でもないし
特に定期って一回買ったら後は自動券売機で更新とかじゃないの?
これをくだらないって思えるような教養しかない大人がいるほうが怖いわ
でもさ、住所知らなきゃ出せないよね?
何やってんの?
別に何も闇深くない。時代とともにハガキというものが淘汰されていったというだけのこと。
今どき電報の打ち方知ってる人なんておらんし、ポケベルの使い方知ってる人もそうおらん。でも何も困らん、今はもうそれを使う時代ではないから。ただそれだけのこと。ハガキなんて今の時代には不要。
そんなの一緒に生活してりゃ分かるだろ?
そもそも各家庭でやることやろ
どうせ年賀状はあけおメールで済ませてんだろなーとは思ったけど
ハガキ出せない奴が宅急便送るなんて出来ないだろ
って事にすら気が付かない底辺ガイジ
教える親がいないから暑中見舞いって形で練習してるんだろ
やっぱりバカ親のせいじゃん
子供みんながそういう古臭いことを大切にしてる人間を一切商売相手にしない人生になるならいいけどな
中高の時は願書とか書く時あるだろ
便利になって使わなくなればそりゃ廃れていく
かしこ
今でも一般企業は日々の業務に郵便を利用してるんだから古臭いとか言ってらんない
この手のアホはFAXはオワコンって喚いてると思う
これに使う言葉じゃないからまさにバイトが義務教育の敗北だな
学生の頃の方が家の住所や電話番号書く機会多かった気がする
自分の名前漢字でかけない奴とか昔からたまに居たけどそれと似たようなもん
脳
の
恐
怖
誘拐された犯人宅から逃げ出した女の子が公衆電話で…ってあったよな
災害以外にも携帯全損とか通信障害とかもあり得るから、公衆電話の使い方は教えなきゃダメだわ
良い傾向じゃん
年賀状は年賀状として納品されるし専用の展示棚あったりするから理解出来ているけど、年賀状以外のハガキはというのが理解出来ないんだろうな。
家庭訪問って知ってる?
というか学校が教えることでもないだろ
原因は平成時代に起きていたはず
公立の子供って親も含めて世間知らずが多くてビックリするよな
本当に狭い地域と狭い人間関係しか経験ないしボケ〜ッとしてても義務教育だから学校に行けば良いと思ってる本当に学びが足りない
取って代わられていいものだと思う
封書以上は全部宅配扱いでいい
そのバカ親どもが逆に「そういうのは学校が教えるもの!」とか言ってくるんやで……
何かあったらすぐ学校のせい、もううんざりだわ