NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺
記事によると
・東京株式市場で株価が暴落し、1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに参入した投資初心者に動揺が広がっている。
・投資のプロは「長期、積み立て」を訴え、冷静な対応を呼び掛ける。さらなる株安への懸念がくすぶる中、資産形成を継続できるか。新規参入組は試練に立たされている。
・2日の日経平均株価の下げ幅は、米国など世界的な株価大暴落「ブラックマンデー」の影響を受けた1987年以来2番目の大きさとなった。
・インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。株価急落で損失が膨らみ、「運用内容を変えるべきか」などの質問が相次いだ。別のネット証券でも「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた。
・日本証券業協会によると、証券大手10社(対面とネット)のNISA口座は6月末時点で計1520万口座と前年同時期に比べ3割も増えた。新NISAが始まって以降、日経平均は上昇基調を保ち、7月11日には史上最高値の4万2224円を達成した。
・約3週間で6300円超(約15%)も値下がりしており、投資初心者ならずとも先行きへの不安が募る。
・ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「長期の資産形成では相場悪化局面を乗り越え、運用を続ける覚悟が必要」と指摘する。
以下、全文を読む
この記事への反応
・株価乱高下は通過点に過ぎないですし、相場は時々刻々と変動します。それで、儲けた人間が次の瞬間には損させられるのも頻繁に発生します。そしてこの繰り返しが延々と続き、そこへ最近は1秒間に1,000回を超える高速売買も加わってきました。
ですから、投資に参加するには忍耐力も必要不可欠です。
・NISAは月掛けでドルコスト法で均しながら長期保有していくのが理想的だと思いますね。
今値下がりしてるなら買いを進めるべきでマイナスだから処分すると言う人は銀行に預けた方が精神的にも優しいですね。
投資は長期保有していける人が一番有利なシステムだと思います。何より非課税枠があるNISAは老後資金の準備でもありますからね。
・日経平均株価が上がりすぎたからというのもありますが、また株価が上がる事にきたいしてます。
nisa で個人的には倍の株価になりました。非課税は大きいと思います。
少し時間はかかるかもしれませんが、慌てないで冷静な判断等をすることが大切ですね。
・株は上がったり下がったりしながら、長期的にどうなるかなので、今回は実態経済の影響以上に大きく変動しただけです。
金利が上がっての円高とはいえ、とはいえ150円弱とまだまだ円安ですし、今のところは大きくない問題だと思います。
それよりも今後発生する可能性のある外部環境の変化に、個々の会社がどうなのかが長期的には大事かと思います。特に米国の景気動向は、今後の重要な視点になるとは思います。
・恐らくかなりの利用者の方が、日経平均が一万割れ、ドル円が70円台をつけた時期を知らないのかなって思う。普通に世界情勢や金利が変われば変動するので。まして今は高値圏からの暴落なので底が見えない。あと南海地震とかの予期せぬ事態もあるとか理解して投資しないと。いくら変動しようと影響ない資産を投入が基本。
・投資ってのは短期で稼ぎたい人と長い目で見て最終的に稼げれば良いと考えるパターンがある。新NISAってのは後者で中長期的に見てプラスの運用を収めた人が最後に勝つと言う事なのだが余りにも投資を舐めているんじゃないかと思うのだがね。投資にリスクは付き物だが確かに短期間の間に不確定要素が入って邪魔が入ったが長い目で見ればリターンはあると思います。数年間隔でリーマンショック級の暴落もあるので逆にチャンスと受け止め安く多く買えると考え直せば何も心配はいらないのですけどね。心に余裕のない人からすれば心配なのかも知れないですけど
・仕方が無いですよね。
2023年からNISA始めた人はずっと上がっていたので、急に下がったらそうなるでしょうね。長期積立分割、上がり下がりがある商品と聞いていても気分は悪くなりますよ。ただ、TVやネット色んな所でNISANISAと宣伝していたので安易な気持ちで始めた人も増えたのは事実です。あくまで投資なんで、損しても困らない程度の資金で運用するべきですね。
・NISA制度の在り方を理解していない人が多いんだろうね。あくまでも長期の資産形成の一助とした仕組みのはずが、実際には金儲けの為の制度だと勘違いしてボラティリティの高い株にお金を突っ込む人が多い。投資信託でコツコツとやっていればこの暴落時でもしっかりと利益は出ているはずなので、成長投資枠の仕組みを少し変えた方がいいのかもしれない。
・長期で積み立てしてる人は、動揺する必要が無いので高みの見物状態ですね。何が有っても、毎月同額を買うだけです。株価が下がると購入単価が下がる時期に入りますね
株価の動きは予測できませんしね。それによって何を買うか考えるのも面倒です。やはりドルコスト平均法は、ラクに資金を長生きさせられると思います
・若い人は時間を味方につければそれほど心配する事はないと思うが年配の人は不安でしょうね…
いつかは利上げしなければならないので遅かれ早かれこの局面は仕方ないがそれにしても利上げした日に追加利上げを示唆する必要はない。今回の利上げの影響を注視しながら慎重に考える位で留めておけばここまで急激な変動はなかったのではと思う。
NISA初めたらそのまま忘れて気絶するのが一番なんやな


金が必要な時に売るだけ
株ってのはそんなもんだ
NISA損切りするわけないじゃんwwwバカにしてくるやつにいたいけど、
1000万一日で負けてるのにNiSAの−5万円とかクソどうでもいいわ
500円くらいの感覚だよ
>インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。
損切りして円預金にしなよ
イキってた米株クラスタなんて大概くたばってんじゃん🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
増税しないでこれだけ国民から金を絞り出すなんて
こいつ本気で天才やろ
買うなら今からなんだろうな
何時が底なんだろ?アメリカ大統領選挙後かな…?
馬券じゃあない
だからアホや貧乏人は損をする
誰か買取ってくれ
wwwwwww
見るべきは20年後30年後の価格よ
積み重ね道中の今の株価は安ければ安い方がいい
wwwwwwwww
こういう時に買うんだよ
世界中の億万長者はコロナ不況で資産倍にしてる
これがバカとの違い
ただそれだけ
逆に今売ってるようなアホは株やるな
そんな連中が騒いでんだろ
・・・株価の話ですよ?
何を買ってんだこいつら
15000円以下になるんじゃねーの?🤣民主党政権の再来になるかもしれんねぇぞ!🤣たしか、7000えんだっけか!🤣🤣🤣🤣🤣🤣
まじで稼げんの?これ🤣🤣🤣
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない ウンコそのものなんだ それ以上でもそれ以下でもない
馬鹿だから1回で上限まで同じ銘柄買ったんじゃね
バカンスでガイジン抜けた分
安く買える
日本の投資教育の敗北やね
これ
もう見ない方がええ
逆に何か起こるたびに一喜一憂するなら合ってないからやめたほうがいい
生き残った奴らは損切りした奴らから安く買って結局儲かる そういうふうにできてるから
坦坦と定時定額で積むのが賢いんよ
相場なんて香具師の世界
普通の人は関わらない方が精神衛生上良い
予想EPSで17倍
そんな過熱でも無かったな
アメは過熱しきっとる
今後の暴落が怖ろしい
河野や茂木じゃ駄目
今やらないと損みたいなネガティブな煽りしてんだから一時でも下がるのは許容できん奴らが大量流入してる
バブル崩壊やリーマンの時だって復活した。
もともと寝かせていた余剰資金でNISAはやるもんだよ
物価高のままで変わらんしフザケンナ
投資家は利確した資金で、どの銘柄買おうか色々調べてる最中やで
大統領選前後に10万を間隔つけて2万づつ5回に分けて買うみたいな感じにやりなさい
円高→円安って移行で儲けた分も
最近10年間の実績みたいに初心者騙ししてる点だよな
馬鹿が最低でも多少は確実に儲かるみたいな洗脳してる点
浮いてるお金があるとどうしてもなんかに投資したくなるけど、がっつり全体が下がった時に買うのが正解なんだよな
長期でやってりゃ馬鹿でも儲かるよw
ついでにソニー株も買っとけば間違いない
アメリカ人が買うから円高で割高になってお得感なくなるから
次世代機がヒットするかどうか次第の任天堂株なんて危なっかしくて買えねえよ
ソニーとかもっとなんだが・・・
戻るまでずっと塩漬けご苦労さんw
10年かな20年かな
前の晩に突如
日経にリーク
日銀ナメてるだろ
市場との対話
FRBも大概だが
今回日銀と植田はキチガイのソレだった
会見でフォローすら無し
その70万べつのことに使って今から始めればよかったね
自国通貨安誘導は近隣窮乏化策とも言われる
ただ業績絶好調でめっちゃ株価高い株買ってたアホは死んでるだろうなw
成長投資するなら安い株買わないとw
大騒ぎせんやろ
会社想定も軒並み145円程度だしな
リークじゃなくて
日経の憶測だけの飛ばし記事でしょ
毎回やってる
このまま120円くらいまで円高進んだら焦るけど
君もノンポジ最高と言いなさい
オルカン厨やSP厨も必ず巻き込まれる
日本だけの自力で何とかなってるとかお花畑かなw
↑
マジモンのアホwwww
やらなくて正解だったし今後も絶対やらね
しかも脳死レベルでインデックス型で再投資って勧められてるのに
それも無視して新NISAから投資始めて阿鼻叫喚してる様なのが居るのか?
完全にリーク
不自然なタイミングだし政権幹部の思惑とも完全に一致
そしてあの会見
都区部CPI突っ込まれてもオカシな回答ばかり
植田の底が知れた
地獄の130円台がやってくる
素人よりさらに下の雑魚w
インサイダー取引だろフザケンナ
前からやってる奴は戻っただけやん
デフレ脱却なら上げ余地大きいのは日本
レバも大して掛かってない
最高に飯がうまい
まだ2年前にすらほど遠い
これより頭の悪い発言ないw
死んだ猫も撥ねるさ
売るタイミングはある
冬場に向けていっぱい買いたいから、まだ下がっても良いね。
今こそはじめ時だぞ
日本株じゃなくて外国株買えばいいし
NISAなんか長期でやるものでしょ 毎月定額入れてほかっとくのが一番
そうすると新興国株買いやすくなる
ショックを和らげるものなんだよ
折り込ませるとも言う
今回の日銀は完全に失敗した
まんまと釣り針で釣られただけよね
もっともらしいこと言ってたけどw
長期保有してればってのは信用しない方が良い
国に騙されたな
安く買えるときにいっぱい買っとけ
わざわざ値段の高い日に買うやつはいない
暴落してビビって引きだすやつは向いてないんだと
外株の調整はコレからだよ
EPS見てみ?
いまとなっちゃマジこれ
FXの天才が運用していたとしか思えないタイミング
そしてうん十兆単位で儲かってる
東電はさすがに1000円の時に売ればよかったな~270円で買ったからうっひょーって感じだったけど配当ないしガチホする理由ないのに失敗だった675円まで落ちてまだまだ下がりそうな勢いだけど
どうせ将来電力需要なんて増えていくしまた上がらんかな~
高値で買い戻す事になる
バカンス明けが楽しみだ
その代わり日本終わっちゃったよ……
NISAは気軽に売れねえからあんま好きじゃねえんだよな
これな
初めてすぐ上がっても数量少ないから意味がないぶっちゃけ上がり始めるのは10年後とかで良い
終わってるのオマエの頭だけw
そら今回の利上げは政権幹部からのお達しですし
タイミングも糞も無い
総裁選目当てで貧乏人媚びた円高誘導の結果
儲かるとわかる前に手を出さないとな
🐷 円高が!岸田ガーー
そんな判断すら自分で出来ないレベルなら最初からやるべきではない
この程度でわめいているのは貧弱貧弱ゥ
もっときついのがくるで
コウチ会の限界
利上げにも米国にも影響ない会社ばかりだし大丈夫だろ...
メリケンは足元がヤバいだろ
北米は雇用統計が悪かった以外にもいくつか爆弾抱えてんじゃないかなあ
完全に逆
日本の個人は逆張りだよ
110円は無理にしても130円台なったらガンガン買い行くわ
日銀予算ただのドル円運用だけで20兆ぐらい増えた
国民に還元してくれ
あぼーんされる人間が不幸で楽しみですwwwwwwwww
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
そもそも投資してない人のほとんどは貯蓄がほとんどなくて
日本円は大体物品に変えてる人たちだぞ
円高の方向性に揺らぎは無いだろ
日銀の言う通りに利上げなんて出来るとは思えないが
ド素人が語り出すwww
下手な買い方しなければ長期保有で儲かる
円高 🐷岸田ガーー
株安 🐷岸田ガーー
株高 🐷俺様~~~
他にはなーんも起きてない
マヌケだったのは河野と茂木
失敗したのは植田ってだけ
取り崩し期にあるやつは円安の方が嬉しいけど大半のやつは積み立て初期だろ
ってか長期積立にはあんまり関係ない
入れ食いじゃあw
維持どころか積みませだぞ
初心者で個別株買ってた奴はおらんやろ
なるほど
確かに
明後日はブラックマンデーになる可能性が非常に高い
マジで衝撃に備えた方が良い
利下げが必要になるほどアメリカの景気が悪くなる
そんな中
淡々と買い続けられるかが勝負の分かれ道
大半は脱落するだろう
つまり買い増しのチャンス到来
どうせ上がるのだし狼狽売りは不要
そうじゃない
NISAは長期(後、こんな上がってる時に始めた馬鹿は論外)
短期で儲けたいならデイトレやれw
買い場はもう少し後かな
負けるわけにはいかない戦いなんだよな
だからインデックス投資で長期ガチホがいいってワケ
楽天イデコてeMAXIS Slimシリーズないのよね
更なる大バーゲンセールに乞うご期待!
全部が大体、探さないでくださいって書いてあるんだが…
含み益は幻だから
NISAで稼ごうと目先の動きに右往左往してる奴は向いてないから大人しく銀行にでも預けとけ
人類が経済活動をまともにする限り株価は全体的に徐々に上がっていく
人類がなんらかの原因で危機的な状況になれば別だがその時はもう現金も死んでる
そうかなぁ。上がったり下がったらするのが相場やから、また円安方向に動く可能性もあると思うで。
分散できるならしといた方がリスク減らせるんちゃう?利率の事もあるし。
1年以内に始めた連中は今赤字かもしれないけど、そのうち持ち直すから今は買い時とでも思っとけばいい
しかもこういう奴らに限ってやれ岸田のせいやれ日本政府のせいやれ日銀のせいトランプのせいハリスのせいと何でもかんでも他責思考だからな、マジで投資向いてない
投資をするやつは勝手にする、しない奴らは一生こつこつ定期預金させておけばいいんだよ
年初組はモノによるけどまだ+だろうし
アクティブファンドより素人が指数を積み立ててる方がパフォーマンスいいよ
投資成績が1番いいのは亡くなった人ってのはよく言われること
だからバカなのか
なってないよ
今までが楽勝すぎたからまだ含み益
いや、年初に一括でインデックス買ったならまだ利益あるはず。
参入が5月くらいの人か、
個別株や信用やっちゃったギャンブラーじゃね?
ご馳走様でした😋
中東戦争始まるかもしれないんだから一喜一憂右往左往していたら精神やられるぞ
そら初心者やろな
岸田はもはや極悪メガネだな
なおインテル株は25年前の価値と同額になりました
ナンピンってのがあるんやで。
金にかなり余裕がある人しかやっちゃダメだな。
専門家「長期的資産形成を」
バカを釣るための業者「今から儲かる、新NISA」
バカ「うわああああああああああ」
絶対に投資に手だしたらアカンやつやw
ナンピンって初心者がやると失敗するらしいけど
買ったのは自分やろアホww
アメリカ参戦で世界中が巻き込まれるだけじゃなくて、石油供給もストップの可能性があるから
こんな事で辞めるんじゃ
株に対して勉強するしない、1円のマイナスも許せない自分の性格というか資質がわかって
良かったんじゃないかね
もう投資は一生やらないでしょうな
どんどん狼狽売りしてこか😁
今回も
Y(やっぱり)
K(岸田は)
S(すごい)
って言ってんのかな
夏休みだしBBQ用途だろうけどな!
余剰資金でやるという基本の基本すら知らずに
始める人が多いって事なんだよね
そりゃ皆パニックになるわけだわ
日本円持ってるだけでどんどん損してる事に気付いてないw
ヘタレだから予告して9割撃ち落されてたろ前回
また面子だけの茶番よ
下げても買っていくんよw
どんだけ無知なんだよwwwwwwwww
経済学でいう「長期」ってのは「いつかはその状態になる」という意味でしかないので
儲かるのは3年後かもしれないし100年後かもしれない
ケインズの有名な言葉に「長期的には我々は皆死んでいる」とあるのがまさにそれ
過去に起こったことが未来にも同じように起こるという根拠はどこにもないし
人間の寿命の都合に合わせて経済は変化してくれない
多分貯金も全く出来てない底辺層だとおも、煽り方がなんかズレてるし
めんどくさいけど
株は知らん
安倍の円安がいいって言って鵜呑みにしてた頃と何もかわってない
週明けドンマイwww
歴史的局面かもな
岸田の言ってた銘柄ってどれ?w
株価が購入時より20%落ちても10年持ってりゃ元取れる
信用もかなり抜けるから反動に期待してる
あいつらいると機関が売り入れてくるから上がんないんだよね
日経10万いくために必要な屈伸だわ
現物だからそのまま放置
人生における不安を減らす為に始めたのにその事で常に頭いっぱいで不安倍増してるんだから
やらない奴が1番賢いんだよ
老後資金が心配で投資に手を出してる庶民に余剰資金などあるはずがない
そもそも国が個人にまで投資しろといってるのは年金の破綻に各自備えろという話で
年金を当てにしないといけないようなやつらがそんな裕福なわけがない
よっぽど下手な所じゃない限りはプラスじゃねぇかな
岸田が推し進めてたNISAつまりほっといてもいいお任せでやる奴の事だよ
政府の都合のいいようにどれだけでも買う銘柄を決めれる
現に不祥事おこした会社の株が下がらないように買ってたろ
そういうところだぞお前みたいにそれすら理解できない奴が買うもんじゃない
稼いだ金を銀行にほったらかしにしてるやつが一番アホやで
日本もアメリカも株価あがりすぎだったけど
バブルのときにはバブルってわかんねーから遅れまいとなるんだよな
その実は含み損じゃねぇかよ
頭悪いから馬鹿の一つ覚えみたいにNISA始めたんだろうけど現実は搾取されてるだけだぞ
新NISAおまかせ、FX,中国株、先物
リテラシー対してない奴がここら手出すよりは銀行に預けといた方がマイナスにならない分ましやろうな
八月は株価下がるって聞いたな、積み立て投資で損切りしたら頭おかしいけどな
新規で最近やりだした奴はただの養分だからなw
やめろ
インデックス投資でドルコスト平均法を徹底してるならともかく
個別でNISA枠潰てるようなのは銀行預ける奴よりずっとアホやぞw
たぶん、気が狂ってたと思うw
なんも考えず数年~数十年積み立てるんだよ
年初で一括民は利益出てるよ
夏下がって冬上がるから秋に一括でも良いかも知らんが、やっぱ積立が一番簡単
上昇相場が続くとニュートンですら大損しちゃうんだから怖いよな
損したら岸田のせい
プラスもマイナスもでかいのが一括民だから
ビビりはおとなしく成長枠の方も毎月積み立てとけっつー
そんな簡単に単純に儲けが出るシステムなんてないよ
と言うか人口80億人が一気に同じ事やって同じだけ資金を蓄えられる訳がないんだから、誰かが得をすると誰かが損をしている
世の中の条理を知らない人間が適当な事を言いふらしているのがちょっとなぁ…
個別組は伝家の宝刀気絶だな
これからどうするか考えてた人には絶好の買い場だしチャンスだと思うよ
円安で儲かるのは所詮は個人だけだからな
消費税も安くしない国なんだから、円安で民衆が得するわけないだろ
だから馬鹿は安く騙される
むしろ下がったらチャンスなのに
そういう奴は詐欺に引っかかりやすいから気を付けてね
ド素人でも簡単に出来て儲けが出るのが長期つみたて投資なんやで
誰かが得をする裏で、もっと大きく得をしてる人間がいるだけなんやで
ほんそれ
そもそも投資は余剰資金でやるもんだし、ちょっとくらい一時的に目減りしても配当金で長い目で見れば得だよくらいでやるもんだわ
そもそも株はゼロサムゲームじゃねぇから
インデックスの長期なんて、ほぼ全員勝つやろみたいな話だから
こぞってやるわけで
なんでジェットコースターになってんだよ
そら動揺するわ
あなたたちを儲けさせるものではないんですよ?
そこから考えて企業が死にそうな時はしっかりと人柱になって犠牲にならないとダメじゃないですか?
為替のせいで、今が安く買えるチャンスなのかどうかすらわからないのに
何故「安く買えるチャンスが来た」と思っているのだ
投資をやってプラスが出てようやくプラマイゼロくらいに思っておいた方がいい
利益が僅かにでも出たらラッキーくらいに思っておくのが正解
これだけ日経平均が上がってるんだから、そりゃ下落幅は必然的に大きくなるだろ
それは投機の話だろ
この手の人たちは「損しない」ためにやってるんで
損しない目的ならほかの人と同じことをやるのが良いことではある
たぶんポイントカードを作るのと同じぐらいの認識
また、短期的な期間な成果で一喜一憂しても基本的に意味ないだろう……
長期的な期間で運用して、利益を出す物だろう……下がってもまた上がる迄待つだけ
人柱お疲れぇー
今が下がり切った所だぞ
今すぐ買え
お前に底が判断できるわけないだろw
円安のデメリットを散々言ってきたのと同じ程度にはニュース流れるからな
遊びで残しておいたnisa枠60万のうち、とりま20万突っ込んだわ
元気してっかな
補助金切るからあまり変わらんぞ
ニーサならそもそも買うも買わないも毎月上限ありで払い続けるしかないんだけどね。
タイミングなんてあってないようなもんや
この事態は慣れてる人なら想定してたんじゃないかな。夏だし夏枯れ頭にあった人も多いでしょ
余剰資金で買い続けてりゃまたプラスになる時が来るよ
オリンピック景気で元気モリモリ
まだまだ下がるから数年は買わなくていいよ
お疲れ
それでいいよ
まあ耐えなさい
分かったかな?
上がるわけない
2月に5万ぐらい利益でたと書き込んでたニキ大丈夫かな?
コロナんときも落ちたけど戻した時ウハウハになったわ
一時的に評価額が下がっても今換金するわけじゃないから問題ない
わかってないな
投資素人を捕まえて、これから20年株やれ!途中とんでもないことがあるけど辞めんなよ!
ってド畜生よな
あっ言っちゃった
これからもっと下がるぞ。日銀様が利確したがってるから。
ワイの友達も先日300万突っ込んで今回無事爆死したらしくて笑ったわ
個別株やってる奴は知らん
それが最善って答え出てんのにな
君が買った。そこが天井なんだw
金より毛根を大事にしなさい
『え?こんなバカみたいな奴が沢山いるの?じゃあ俺も相場で勝てるかも』
と、勘違いしてしまうこと
今以上に
リスク取りたくないやつは銀行預金でもしとけ
むしろチャンス到来と思いバーゲンセールが始まるその時をじっと待つのが投資の真骨頂
でもまだその時ではない
投資額が少ない初期に洗礼を浴びせてくれるなんて親切だな
騙されたとは言えんと思うけど、局面にいちいち一喜一憂し過ぎる奴は投資には向かんで
完璧な人工ダイヤモンド生成されるようになって即終わりそうw
まあ無理矢理やらせるようなものではないだろうな
戦時国債かよっていう
騒いで損切するから負けるんだしわかんないならどうせまた上がるんだから気絶しとけよっていう
そもそも、自分で物事を判断できない者が、判断を必要とする事をしちゃあかんだろ。
なんもおかしくないな
やらないより知識が上がるから最初から投入せず様子を見て
どういうものか理解したら本格的にやればええんやで
オルカンやsp500なんかの投資信託を勧められるがままに買った層、君らのことやで
むしろいちいち値動きで一喜一憂するようなギャンブルじゃないって理解しないといけないんじゃない
吹けば飛ぶようなやつは特に
心肺停止してるかもな
個人の自由だが
ほんとそれな
まぁ、でも積み立てなら
これくらいから買っても良いとは思うぞ
そしてあれこれ動かした挙句、結局は株式市場に資金が戻ってくるのはわかってるからな
「負けた分を短期で取り戻すために、より利益率が高い株やFXに手を出す」なんだから
コールセンターに電話するのは無駄だろうに。
俺は悪くない政府が悪い社会が悪いの他責思考から自立しようねってことよ
新NISAは最速で枠を埋めろ!みたいなYouTube動画が多くて
そういうのに騙されたんだろ
長期であれば、ほぼ無視して大丈夫
完全に騙してるよ。
国民にNISAで儲けさせたかったらわざわざ金利上げないよ。
政府が介入とか言って天井らへんで利確してるし。
ホントに勝てるんか?
インデックスで積み立てなら勝てるよ
まだまだ長い目でみないと今こそ投資額上げるチャンス
あきらめたらそこで終わり
今までが異常な状態だった
こういう時が一番わくわくする
どうせ上がるから投信でも淡々と積んどけばいいんだよ
狼狽売りしなければ勝てるよ
絶対とは言わないけどまぁ大丈夫やろ資本主義が崩壊しなければ
週明け1000~1500円レンジでさらに下げるから
もうにっちもさっちもいかないよな
安心しろ、お前ら養分の金は全部俺が吸い上げてやる
惨めな老後を楽しめw
散々国レベルでニサニサって煽ってたよね?
君もニサニサに積立設定してゲームでもして忘れてれば数十年後裕福になれると思うよ
株価指数がこんなペースで上がっていくわけがない
そりゃ爆下げもするわ
>>359
一括で300万以上突っ込んだ、とか言ってるのは完全エアプだぞ
仕組み的に出来ません
情弱ビジネスおいしいね🤣
予想として日本のボトムは30000割れで揉んで再上昇って感じか
景気悪化のアメリカはしばらく金利下げ継続するだろうし、これ以上金利差開かないので日銀は再度ゼロ金利に戻るべきだな。実質賃金26か月マイナス中の日本で金利差縮小作業はアメリカに任せろ。日銀は寝てろw
そんなのに時間が割かれているとおもうと全くわりにあわないわ
>仕組み的に出来ません
つみたて投資枠でも毎月100円、ボーナス設定で119万8800円とすれば
ほぼ一括投資はできるよ
大幅に資産減らしてる
こんな下げたいしたことない
5年耐えられるならだが
アメリカのダウ平均は30年で10倍以上になったよ
日本は30年でやっとバブル期更新だっけ
こんな下落なんて気にする必要ないでしょ?
80年代株バブルで高値を掴んじゃって30年株価が戻らない経験した人は
青ざめてるかもしれんが
奴らの天下り先がNISAなんだよ
株取引の手数料は株価がどうなろうと確実に儲かる、損を全くしない
奴らはただ自分たちが儲けるためだけにNISAを作って推進したんだ
仕組みを考えればすぐわかる事なのに何故騙されるんだよ
いつかは上がるさ
年始に相場が戻っただけだよ
なにNISAで損したかのような印象操作してんだか
これはまだ暴落の始まり、という見方もあるからな
為替も込みで、長い目で見たら長期投資において今年年初から始めた人はマイナススタートの年で
5年6年元には戻りませんでした、という結果論もありえる
いくら考えてもエスパーじゃないからわからないので、無心で積み立ててけとは思う
一月に埋めた奴は今後の下がり方次第
年単位は粒度が荒過ぎるし、毎年枠を埋めたら時系列の分散も足りない(7年ちょいで全て埋まるため
多少リスクのある買い方だな、運が良ければそっちの方が儲けは大きいけど
(笑)👴
頭大丈夫?🐷
200万近く突っ込んだわ
まだ利益が数十万出てるが配当目当てなんで放置
含み損とか言ってる人達は最近始めたか、よっぽど変な買い方した人じゃね?個別株買ったとか、信用取引したとか、先物やったりとか。NISA関係ないギャンブラーだと思う。
笑えよベジータ
短期の上げ下げで一喜一憂してる奴には向いてない
これ誰が咽び泣いてんの?
買うタイミング悪かったか銘柄選びミスした人
1月~5月から買い始めた人は初心者扱いしてくれないのかよ
持ってたら持ってたでインサイダー眼鏡とか大企業優遇メガネとか言うんだよね?
総裁選前にこれは笑えんと思うが
短期で考えるから苦しくなるんだよ
長期で持ってたら絶対儲かるのに
非課税制度にどうやって天下りするんだろう?
終わった話をこうやって偉そうに知ってました感出して語るのが積立キチガイ民である
配当は減るわけじゃないから
ドルコスト平均法の良し悪しは別として、その仕組みが理解できない奴は投資しない方がいいと思う
無知すぎて草
一生ラットレースでもやっててください
賃上げなんて2兆円程度に過ぎない
馬鹿じゃないのw
個別株に手を出すな短期で考えず長期で置いとけ
自分は投資してないとか思ってそう
2年前はワクチンは政府の陰謀。打てば2年後に遺伝子操作されて皆死ぬって騒いでたんだろうな。
でも物価高で価値が減っていく岸田コインを貯金してるんですよね
それがわかってるなら株を買えば良いのでは?
あらかじめ損切りラインを設定しておいてそれを割る情勢になったら実行するかどうかを見極める事が肝要
別に国民に日本株や円建て投資信託やれとは言ってない
外貨建ての外国株や投資信託でもNISAは適用されるものが多いよ
NISAで買ったやつはどこが天井圏とかわかってないから、めちゃくちゃ高値つかみしてたしな
初心者が寝てたら勝てるとかわけわからん戦法で勝てるようなものじゃない、買うタイミングが一番重要!
特にマイナスになってるキミ、取得単価より安いのなら買って損は絶対にない(投資信託の場合な、個別株は別)
NISAをやるという事は基本的に長期だろ?金を入れてる最中はむしろ激安状態が一番望ましいのだ。高くないと困る人は老後の人だけ
炭素結合物が希少価値を維持できるとは思えない
NISAで個別株なんて買ってるのは窓口でやってる老人くらいなもんだろ
インデックス投資の場合、基本上位株の市場平均だからそんな風にはならないよ。天井圏とか全く関係ない。
アホの短期投機家の話を真に受けてるからアホなんだよw
利確したNISA枠は減ったまま戻らないの?
たった五万程度で枠を消失したく無いわ
1年後に戻るけど、現在は未だ一年目だから本当に戻るのは6年目だよ
そもそもお前一年辺り360万円満額入れられるんだよね?余るのなら考える必要全く無いよ
ザッマーーーーーwww
手数料の安い投資信託に積立て設定して気絶しておけばOK
つみたてNISAは対象商品が決まってたはずだから、リスク低めの商品が基本だったはず…
円高が止まらず1ドル130円まで一直線
2023年にも一時130台まで急騰してるからありうる
そうなったら日経平均はどこまでさがるのかね?
為替介入と利上げで一気に円高にして日経平均暴落させるとかやりますな〜
素人は所詮養分なんよ
それ投機ですよね
タイミングよりも長期間運用すれば勝てるってデータ出てるんだが
ほとんどの人まだまだプラスでしょ、あわてるような人すら出てこない
6月からやっとNISA始めた情弱は除くけど
やめてよね
土日のうちに自室で命の火を消しなさいよ
コロナの時より下がったら本番や
S&P500は、長期で右肩上がりの成長が期待されている指数です。 円高や円安を気にせず、早めに積立投資をはじめると良いでしょう。 米国株投資では、円高のときに買って、円安のときに売るのが理想です。
何で短期の上下に一喜一憂してんだw
2024年01月 25,000円付近
2024年08月 29,337円
めっちゃ儲かってるやん。なんで咽び泣いてんの?
オルカンやS&P500で今の所マイナスになってるのは6月に始めた奴だけやね
みんなと一緒が大好きの初心者はそもそも日本株や個別株なんて買わんし
黙って見てればいい
こりゃ株が暴落するなって思った投資家が世界恐慌のときにいたらしいが、
歴史は繰り返すってことだな
いちいち目先の増減気にするなら向いてないぞ
株価ってのは結局のところ上げて戻すの連続で、業績が良ければ辛うじて下値を切り上げてくってだけだ
だから資産を築きたいならコツコツドカンを上手く避けて短期投資も混ぜてく必要があるんだが
大抵はポジってる最中に今回のような暴落に巻き込まれて大損する
全員が全員、得すると思ってるのかねぇ
まぁ、騒いでるのは知識ない奴だけだと思うけど
10年後の時点で10年前に買った位置よりも下げてしまって
その後に10年かけて再び右肩上がりのチャート形成に戻るってパターンもあるぞ
個別株ならともかく長期で投資信託するのは基本利益出るだろ
お前じゃね🐷
根拠なんかないやろ、でも貯金で持ってる金が利息もほぼないまま寝かしていたら物価が馬鹿みたいに上がって、実質極端に目減りしない保証もない。余計な金持ってるから悩むんやw
上がり続ける状況では手数料を取られるだけのアホなアクションなうえ
下がる状況ではリスクヘッジに使われるカモでしかねえわ
売り抜けタイミング見分けられないバカが株で儲かるわけねーだろうが
業績が追い付いて来るまで期待リターンゼロなのを
知らない人が多いよね(´・ω・`)
おそらくドルコスト平均法も知らんだろう
インフレで同価格の株の価値が下がってることを無視すれば
タンス貯金よりましというレベル
NISAは「一定期間お金を使えなくなる」というリスクと引き換えの高利回り謳ってる
インフレ率や預金利息がゼロだと考えれば勝率100%だろ
貯金だって元本割れが絶対ないから勝率100%だよ
年金や保険に払わされて損した額に比べるとトントンくらい
NISAは無税ってことで危険な外国通貨とか発展途上国株買いまくって
日経平均程ではないにしろ損してるわ
寿命で死ぬまでにバブル前の資産額回復出来たやつなんか
ほぼ皆無だろ
下がったときは安く買えるチャンスだろうが
貯金は日本の経済の落ち込みと円安でマイナスだよ
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
全くリスクを取らない事が最大のリスクになり得る事があるよ
長期的にみて貯蓄100%はインフレの影響をもろに食らっちゃう
・世界経済は成長していくから
・過去のデータをみると米国ダウは30年保有すればどのタイミングで買ってもプラスになる
・日経平均も30年ぶりに高値更新
バブル崩壊のとき40とか50歳ならまだ生きてるんじゃないの?
サブプライムから何も学んでないのな
初めて数か月でリーマンショックで数百万損して、10年かけて取り返して、今は当時の倍以上になったけど、当然また下がることもあると思ってる。
ちょっと下がって大騒ぎとか、一番投資に向かない人種。
そりゃ金だってどこかで資源見つかって暴落する可能性が無いわけじゃないけど
その可能性は天文学的な数字並にごくごくわずか
今株買ってるやつはみんな終わるやろ
中東戦争起きたら半額になるぞ
今回の円高でその為替レベルに戻るだろうから
今株買うのはタイミングが悪い
配当で株価ついてるところはある程度したら戻るだろうけど、成長期待で買われてたところは当分戻らんやろな
この仕打ちでござる
素人に投資させて株価を釣り上げたところで金持ちに売り抜けさせて儲けさせるのが仕事や
君は病院行こうね😅
怪しい
42000円あたりでクソポジ掴んだ奴は
救出に35年かかる可能性もあるのかw
その間に企業の不祥事や、新興企業が台頭して倒産したりしなければいいけどな
年初にまとめて買った人も6月まで相当値上がってたからまだ益出てるだろ
一体何が不安なんだ
貧乏人が足を引っ張ろうと必死になってるようにしか見えない
こういう下げ相場があるからこそリターンも大きくなるわけだし
20年後の日本とか人口1億割ってさらに厳しい状況になるのに上がる要素あるん?
反動で一旦上がるだろうが、初心者が本当に地獄を見るのはもっと先か?w
とか言い出したら
今まで散々買い煽っておいてそれかよ!と初心者ぶち切れそうではある
人口関係あるのか?
下げ相場が続けば続くほど金をどぶに捨ててるようなもんだから
今までのぬるい相場でぬくぬく育った人が何年も膨らむマイナスに精神的に耐えれるか疑問だわ
あるでしょw
道理も理解出来ない奴が株を買うから損するんだよなw