• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




NISA初心者に試練 株価急落で広がる動揺


200x150


記事によると



東京株式市場で株価が暴落し、1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに参入した投資初心者に動揺が広がっている。

・投資のプロは「長期、積み立て」を訴え、冷静な対応を呼び掛ける。さらなる株安への懸念がくすぶる中、資産形成を継続できるか。新規参入組は試練に立たされている。

・2日の日経平均株価の下げ幅は、米国など世界的な株価大暴落「ブラックマンデー」の影響を受けた1987年以来2番目の大きさとなった。

・インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。株価急落で損失が膨らみ、「運用内容を変えるべきか」などの質問が相次いだ。別のネット証券でも「相場の回復はいつになるのか」と不安を訴える声が多く寄せられた。

・日本証券業協会によると、証券大手10社(対面とネット)のNISA口座は6月末時点で計1520万口座と前年同時期に比べ3割も増えた。新NISAが始まって以降、日経平均は上昇基調を保ち、7月11日には史上最高値の4万2224円を達成した。

・約3週間で6300円超(約15%)も値下がりしており、投資初心者ならずとも先行きへの不安が募る。

・ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「長期の資産形成では相場悪化局面を乗り越え、運用を続ける覚悟が必要」と指摘する。


以下、全文を読む

この記事への反応



株価乱高下は通過点に過ぎないですし、相場は時々刻々と変動します。それで、儲けた人間が次の瞬間には損させられるのも頻繁に発生します。そしてこの繰り返しが延々と続き、そこへ最近は1秒間に1,000回を超える高速売買も加わってきました。
ですから、投資に参加するには忍耐力も必要不可欠です。


NISAは月掛けでドルコスト法で均しながら長期保有していくのが理想的だと思いますね。
今値下がりしてるなら買いを進めるべきでマイナスだから処分すると言う人は銀行に預けた方が精神的にも優しいですね。
投資は長期保有していける人が一番有利なシステムだと思います。何より非課税枠があるNISAは老後資金の準備でもありますからね。


日経平均株価が上がりすぎたからというのもありますが、また株価が上がる事にきたいしてます。
nisa で個人的には倍の株価になりました。非課税は大きいと思います。
少し時間はかかるかもしれませんが、慌てないで冷静な判断等をすることが大切ですね。


株は上がったり下がったりしながら、長期的にどうなるかなので、今回は実態経済の影響以上に大きく変動しただけです。
金利が上がっての円高とはいえ、とはいえ150円弱とまだまだ円安ですし、今のところは大きくない問題だと思います。
それよりも今後発生する可能性のある外部環境の変化に、個々の会社がどうなのかが長期的には大事かと思います。特に米国の景気動向は、今後の重要な視点になるとは思います。


恐らくかなりの利用者の方が、日経平均が一万割れ、ドル円が70円台をつけた時期を知らないのかなって思う。普通に世界情勢や金利が変われば変動するので。まして今は高値圏からの暴落なので底が見えない。あと南海地震とかの予期せぬ事態もあるとか理解して投資しないと。いくら変動しようと影響ない資産を投入が基本。

投資ってのは短期で稼ぎたい人と長い目で見て最終的に稼げれば良いと考えるパターンがある。新NISAってのは後者で中長期的に見てプラスの運用を収めた人が最後に勝つと言う事なのだが余りにも投資を舐めているんじゃないかと思うのだがね。投資にリスクは付き物だが確かに短期間の間に不確定要素が入って邪魔が入ったが長い目で見ればリターンはあると思います。数年間隔でリーマンショック級の暴落もあるので逆にチャンスと受け止め安く多く買えると考え直せば何も心配はいらないのですけどね。心に余裕のない人からすれば心配なのかも知れないですけど

仕方が無いですよね。
2023年からNISA始めた人はずっと上がっていたので、急に下がったらそうなるでしょうね。長期積立分割、上がり下がりがある商品と聞いていても気分は悪くなりますよ。ただ、TVやネット色んな所でNISANISAと宣伝していたので安易な気持ちで始めた人も増えたのは事実です。あくまで投資なんで、損しても困らない程度の資金で運用するべきですね。


NISA制度の在り方を理解していない人が多いんだろうね。あくまでも長期の資産形成の一助とした仕組みのはずが、実際には金儲けの為の制度だと勘違いしてボラティリティの高い株にお金を突っ込む人が多い。投資信託でコツコツとやっていればこの暴落時でもしっかりと利益は出ているはずなので、成長投資枠の仕組みを少し変えた方がいいのかもしれない。

長期で積み立てしてる人は、動揺する必要が無いので高みの見物状態ですね。何が有っても、毎月同額を買うだけです。株価が下がると購入単価が下がる時期に入りますね
株価の動きは予測できませんしね。それによって何を買うか考えるのも面倒です。やはりドルコスト平均法は、ラクに資金を長生きさせられると思います


若い人は時間を味方につければそれほど心配する事はないと思うが年配の人は不安でしょうね…
いつかは利上げしなければならないので遅かれ早かれこの局面は仕方ないがそれにしても利上げした日に追加利上げを示唆する必要はない。今回の利上げの影響を注視しながら慎重に考える位で留めておけばここまで急激な変動はなかったのではと思う。




NISA初めたらそのまま忘れて気絶するのが一番なんやな















コメント(559件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:31▼返信
ぐにゃあああああああああああああああああああああああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:31▼返信
円高株安とか最高の投資環境じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:31▼返信
NISA損切り
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:31▼返信
下がっても売れなきゃ良いだけだ
金が必要な時に売るだけ
株ってのはそんなもんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:31▼返信
下がったということは今が買いという事です
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:32▼返信
一喜一憂するなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:32▼返信
国を訴訟しろよ詐欺なんだからよぉ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:32▼返信
初心者が大量流入してるからパニック売りもでかいんだなな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:32▼返信
吉田@追証&退場&含み損&破産寸前@netatank
NISA損切りするわけないじゃんwwwバカにしてくるやつにいたいけど、
1000万一日で負けてるのにNiSAの−5万円とかクソどうでもいいわ
500円くらいの感覚だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:33▼返信
>>1
>インターネット証券大手のコールセンターには同日、問い合わせの電話が殺到。

損切りして円預金にしなよ
イキってた米株クラスタなんて大概くたばってんじゃん🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:33▼返信
いつものバイトしかむせび泣いてない起稿
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:33▼返信
岸田すげえや
増税しないでこれだけ国民から金を絞り出すなんて
こいつ本気で天才やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:33▼返信
むしろ投資始めたばかりの新NISA民にとっては一度暴落した方が買いやすくてよくないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:34▼返信
今買えばいいってことやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:34▼返信
ありがとう自民党
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:34▼返信
最近始めたけど高値ってのは分かってたからお遊び程度で数千円しか入れてない

買うなら今からなんだろうな
何時が底なんだろ?アメリカ大統領選挙後かな…?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
こんなことに一喜一憂するぐらいなら投資なんてすんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
短期で稼ごうとする初心者とかただの馬鹿では?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
だから株ってのは資産なんだよ
馬券じゃあない
だからアホや貧乏人は損をする
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
俺の成長投資枠余ってるけど入れる金が無いんだわ🤣🤣🤣
誰か買取ってくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
数千円しか入れてない(キリッ

wwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
つか長期で見るなら今回の調整は新NISA始まって間もないとこで入ってありがたいん事なんだけどな
見るべきは20年後30年後の価格よ
積み重ね道中の今の株価は安ければ安い方がいい
23.投稿日:2024年08月03日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:36▼返信
何時が底なんだろ?

wwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:36▼返信
広がる動揺ってデイトレーディングでもなきゃ糞高い時に仕込んでなきゃ問題無いはずだろ基本的に
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:36▼返信
むしろ積立は円高で株安を買えるんだから最高だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:36▼返信
コロナで何も学んでないな
こういう時に買うんだよ
世界中の億万長者はコロナ不況で資産倍にしてる
これがバカとの違い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:36▼返信
10年 20年の長期積み立てを想定しているんだからへーきへーき
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:37▼返信
せっかくバーゲンセールが始まったのに何で咽び泣くんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:37▼返信
株は安い時に買って高い時に売る
ただそれだけ
逆に今売ってるようなアホは株やるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:37▼返信
経団連「ククク・・・予定通りw」
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:38▼返信
急落したって言っても今年の5月頭くらいのレベルに戻っただけだしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:38▼返信
※30
そんな連中が騒いでんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:38▼返信
投資はギャンブルじゃありません
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:38▼返信
どこまで落ちるかが楽しみ。

・・・株価の話ですよ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:39▼返信
むしろ買い場だと思うんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:39▼返信
初心者が夏のボーナス一括で枠埋めてたら流石に悶絶しとるやろな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
まだ高いおじさん「まだ高い」
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
嫌なら黙って貯蓄しとけよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
今買ってもまだ下がるって事もありますよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
新NISA開始のタイミングで始めて今不安になるなら投資向いてない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
そもそも煽られて一斉にやる時期に買ってるのはアホすぎる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
というか新NISAから積み立ててる指数はまだ含み益なんだが?
何を買ってんだこいつら
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
いや、来年はやばいって聞いたが?🤣
15000円以下になるんじゃねーの?🤣民主党政権の再来になるかもしれんねぇぞ!🤣たしか、7000えんだっけか!🤣🤣🤣🤣🤣🤣

まじで稼げんの?これ🤣🤣🤣
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:40▼返信
そもそも過熱だから絶対そのうち暴落する言われてたのにノコノコ岸田に乗せられるから
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
下がってから始めるのが賢いよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
>>1
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない ウンコそのものなんだ それ以上でもそれ以下でもない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
自民党が進めたNISAは大失敗だったということにしたい人が騒いでるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
>>43
馬鹿だから1回で上限まで同じ銘柄買ったんじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
寧ろチャンスなのにな
バカンスでガイジン抜けた分
安く買える
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
慌ててんのは無駄にギャンブルしてる奴か投資初心者くらいやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:41▼返信
ドルコスト平均法すら知らなそうだな
日本の投資教育の敗北やね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:42▼返信
>NISA初めたらそのまま忘れて気絶するのが一番なんやな
これ
もう見ない方がええ
逆に何か起こるたびに一喜一憂するなら合ってないからやめたほうがいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:42▼返信
どんどん損切りしてくれていいよ
生き残った奴らは損切りした奴らから安く買って結局儲かる そういうふうにできてるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:42▼返信
>>46
坦坦と定時定額で積むのが賢いんよ
相場なんて香具師の世界
普通の人は関わらない方が精神衛生上良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:42▼返信
自分のケツから糞が出るのを待ち焦がれる韓国人みたいだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:42▼返信
初心者 「糞NISA儲かるって言ってたのに!損切りだ!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:43▼返信
始めない理由なくな〜い?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:44▼返信
>>45
予想EPSで17倍
そんな過熱でも無かったな
アメは過熱しきっとる
今後の暴落が怖ろしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:44▼返信
塩漬けしてそのまま忘れろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:44▼返信
ほらなアベノミクスが如何に素晴らしかったか判るだろ
河野や茂木じゃ駄目
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:45▼返信
>>52
今やらないと損みたいなネガティブな煽りしてんだから一時でも下がるのは許容できん奴らが大量流入してる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:45▼返信
お前らデイトレーダじゃないんだから放置しなさいな
バブル崩壊やリーマンの時だって復活した。
もともと寝かせていた余剰資金でNISAはやるもんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:45▼返信
投資詐欺メガネのせいで日本終わってるわ

物価高のままで変わらんしフザケンナ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:45▼返信
会社の業績悪化とかで下がってるわけじゃないから、買い時でしかないんよ
投資家は利確した資金で、どの銘柄買おうか色々調べてる最中やで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:45▼返信
>>16
大統領選前後に10万を間隔つけて2万づつ5回に分けて買うみたいな感じにやりなさい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:46▼返信
なんで円高になってるのに株が下がるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:46▼返信
底値が見えてから買い増せばええんちゃうの
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:46▼返信
確実に儲かるならそいつらだけでやるのに一般層まで話広げてやるもんが手堅いわけないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:46▼返信
NISAが悪いところは
円高→円安って移行で儲けた分も
最近10年間の実績みたいに初心者騙ししてる点だよな
馬鹿が最低でも多少は確実に儲かるみたいな洗脳してる点
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:47▼返信
長期間、含み損やろうねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:47▼返信
なんだこれ、チャンスか?の精神
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:47▼返信
こういう確実に儲かるときにいかに資金を用意しておけるかだよな
浮いてるお金があるとどうしてもなんかに投資したくなるけど、がっつり全体が下がった時に買うのが正解なんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:47▼返信
>>70
長期でやってりゃ馬鹿でも儲かるよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:48▼返信
こんなのやるくらいならスロットしたほうがマシ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:48▼返信
暴落した任天堂株を全力買いだ
ついでにソニー株も買っとけば間違いない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:48▼返信
※67
アメリカ人が買うから円高で割高になってお得感なくなるから
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:48▼返信
ちょっと利上げしたらここまで変動するんだから慎重だったんだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:48▼返信
僕の積立NISAマイナス3万円なんだけどー🥺
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:49▼返信
はちまバイト全然理解出来ずに記事にしてるやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:49▼返信
>>76
次世代機がヒットするかどうか次第の任天堂株なんて危なっかしくて買えねえよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:50▼返信
利上げが予告されてたような状況だったんだからこれは自業自得やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:51▼返信
単なるギャンブルの敗北者だね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:51▼返信
※81
ソニーとかもっとなんだが・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:51▼返信
※79
戻るまでずっと塩漬けご苦労さんw
10年かな20年かな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:52▼返信
>>82
前の晩に突如
日経にリーク
日銀ナメてるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:53▼返信
>>82
市場との対話
FRBも大概だが
今回日銀と植田はキチガイのソレだった
会見でフォローすら無し
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:53▼返信
儲かってすまない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:53▼返信
7カ月の利益吹き飛んだNISA民どう?
その70万べつのことに使って今から始めればよかったね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:54▼返信
積み立てって長期的に見たら株価は上がり続けるし短期的な上下はほぼほぼ無視できるからこんな暴落なんて一番無関係なやり方だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:54▼返信
>>67
自国通貨安誘導は近隣窮乏化策とも言われる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:54▼返信
積み立てでオルカン、ダウS&Pとかやってる人は別に平気だろう
ただ業績絶好調でめっちゃ株価高い株買ってたアホは死んでるだろうなw
成長投資するなら安い株買わないとw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:54▼返信
長期の意味知らないんじゃない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:54▼返信
デイトレーダーでもなければちょっと上がったり下がったりしたくらいで
大騒ぎせんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:55▼返信
>>65
会社想定も軒並み145円程度だしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:55▼返信
※86
リークじゃなくて
日経の憶測だけの飛ばし記事でしょ
毎回やってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:55▼返信
つかなんで日本株なんて買ってるんだか発展してる国のを買って長期に掴んでおくものでしょ株て
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:55▼返信
既に長期だから高みの見物やな~
このまま120円くらいまで円高進んだら焦るけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:56▼返信
ノンポジ最高!ノンポジ最高!
君もノンポジ最高と言いなさい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:56▼返信
安心しろ
オルカン厨やSP厨も必ず巻き込まれる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:56▼返信
日本政府がドルを高値で売り抜けたのに、お前らときたらwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:56▼返信
アメリカ経済次第で会社業績なんて吹けば飛ぶようなもんなのに
日本だけの自力で何とかなってるとかお花畑かなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:56▼返信
NISAなんて買ったの忘れて気絶するぐらいでいいのよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:57▼返信
市場との対話(キリッ



マジモンのアホwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:57▼返信
やっぱ素人が迂闊に始めるもんじゃねえな
やらなくて正解だったし今後も絶対やらね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:57▼返信
長期積立って何回言われれば理解するんだろうな
しかも脳死レベルでインデックス型で再投資って勧められてるのに
それも無視して新NISAから投資始めて阿鼻叫喚してる様なのが居るのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:57▼返信
>>96
完全にリーク
不自然なタイミングだし政権幹部の思惑とも完全に一致
そしてあの会見
都区部CPI突っ込まれてもオカシな回答ばかり
植田の底が知れた
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:57▼返信
まだこれからだぞ
地獄の130円台がやってくる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
>>105
素人よりさらに下の雑魚w
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
積立解約は草
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
投資始めたばっかの人は己をデイトレーダーと勘違いしてる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
>>101
インサイダー取引だろフザケンナ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
昨日一昨日始めた奴はそうだけど
前からやってる奴は戻っただけやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:58▼返信
>>97
デフレ脱却なら上げ余地大きいのは日本
レバも大して掛かってない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信



最高に飯がうまい


 
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
NISAは機を見ていつかは始めようと思っていたけどなんかとんでもない事になったな・・・やめとこ🤭
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
トランプで90円台もありうる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
※113
まだ2年前にすらほど遠い
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
積立金額を上げるチャンスだでー
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
市場との対話(キリッ

これより頭の悪い発言ないw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 17:59▼返信
>>108
死んだ猫も撥ねるさ
売るタイミングはある
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
確かに利益減ったけど、トータルでは+だわ。7月くらいまでの上昇が大きかったから。
冬場に向けていっぱい買いたいから、まだ下がっても良いね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
※116
今こそはじめ時だぞ
日本株じゃなくて外国株買えばいいし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
年初の株価を思い出せって話だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
5年10年下がり続けたら焦るレベル。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
ドルを高値で売り抜けた日本政府まじ有能www
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
これで損切りするぐらいならやらなければいいのに
NISAなんか長期でやるものでしょ 毎月定額入れてほかっとくのが一番
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:00▼返信
出来ればドル円125ぐらいまで上がってほしい
そうすると新興国株買いやすくなる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
>>120
ショックを和らげるものなんだよ
折り込ませるとも言う
今回の日銀は完全に失敗した
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
結局メリケン投資家の日本株は買いっていうのは
まんまと釣り針で釣られただけよね
もっともらしいこと言ってたけどw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
NISAはいわば辞めれない株みたいなものだからなぁ
長期保有してればってのは信用しない方が良い
国に騙されたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
こんなのただのサマーセールやぞ
安く買えるときにいっぱい買っとけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
高くて買えなかったあの商品 今がまさに半額引きの大セールだろ?
わざわざ値段の高い日に買うやつはいない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:01▼返信
NISAは長期で預けて何十年も経ってからつかうものらしい
暴落してビビって引きだすやつは向いてないんだと
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:02▼返信
>>123
外株の調整はコレからだよ
EPS見てみ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:02▼返信
ドル円と円ドルの違いがわかってないバカは語りだすなよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:02▼返信
>>126
いまとなっちゃマジこれ
FXの天才が運用していたとしか思えないタイミング
そしてうん十兆単位で儲かってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:02▼返信
NISA制度と積立投資信託を混同してるやつ多すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:02▼返信
コロナ禍で壊滅状態だった時に買い漁ったからまだまだ含み益すごいある
東電はさすがに1000円の時に売ればよかったな~270円で買ったからうっひょーって感じだったけど配当ないしガチホする理由ないのに失敗だった675円まで落ちてまだまだ下がりそうな勢いだけど
どうせ将来電力需要なんて増えていくしまた上がらんかな~
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:03▼返信
>>130
高値で買い戻す事になる
バカンス明けが楽しみだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:03▼返信
※126
その代わり日本終わっちゃったよ……
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:03▼返信
7月頭に中期の信用ポジションの大部分利確したけど
NISAは気軽に売れねえからあんま好きじゃねえんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:03▼返信
キッシー「あざっした!」
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:04▼返信
>>13
これな
初めてすぐ上がっても数量少ないから意味がないぶっちゃけ上がり始めるのは10年後とかで良い
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:04▼返信
>>141
終わってるのオマエの頭だけw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:04▼返信
>>126
そら今回の利上げは政権幹部からのお達しですし
タイミングも糞も無い
総裁選目当てで貧乏人媚びた円高誘導の結果
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:04▼返信
むしろ日本円に全ツッパ(貯金のみ)してる人は怖くないんかな。資産分散しないと危険だし利率も悪いのに。
148.投稿日:2024年08月03日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
なんでも後乗りは毟り取られる
儲かるとわかる前に手を出さないとな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
🐷 円安だ!岸田ガーー

🐷 円高が!岸田ガーー
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
アホめ
そんな判断すら自分で出来ないレベルなら最初からやるべきではない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
こんなもん1年かからず取り返せるやろ
この程度でわめいているのは貧弱貧弱ゥ
もっときついのがくるで
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
>>143
コウチ会の限界
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:05▼返信
指値注文してたからいっぱい買ってしまった俺...

利上げにも米国にも影響ない会社ばかりだし大丈夫だろ...
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:06▼返信
※130
メリケンは足元がヤバいだろ 
北米は雇用統計が悪かった以外にもいくつか爆弾抱えてんじゃないかなあ 
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:06▼返信
>>148
完全に逆
日本の個人は逆張りだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:06▼返信
積立じゃない旧NISA分を去年末に処分してちょっと早かったかと後悔してたけど結果オーライだった
110円は無理にしても130円台なったらガンガン買い行くわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:06▼返信
国庫が潤えば国民なんてどうでもいいと言わんばかりのドル円売り抜け政府
日銀予算ただのドル円運用だけで20兆ぐらい増えた
国民に還元してくれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:07▼返信
盆明けから年末にかけて
あぼーんされる人間が不幸で楽しみですwwwwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:07▼返信
国が推すバカ御用達の制度に乗っかるド底辺どもwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:07▼返信
※147
そもそも投資してない人のほとんどは貯蓄がほとんどなくて
日本円は大体物品に変えてる人たちだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:07▼返信
>>147
円高の方向性に揺らぎは無いだろ
日銀の言う通りに利上げなんて出来るとは思えないが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:07▼返信
>>148
ド素人が語り出すwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:08▼返信
こんなもんでビビるのは素人すぎる
下手な買い方しなければ長期保有で儲かる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:08▼返信
そのまま維持しろとプロが指摘するということは、維持しちゃダメなやつ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:08▼返信
NISAには突っ込むな、遊びのつもりでやれって何度も注意喚起されたでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
iDeCoの元本保証に全額が正解なんだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
バカすぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
円安 🐷岸田ガーー
円高 🐷岸田ガーー
株安 🐷岸田ガーー
株高 🐷俺様~~~
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
投機筋のポジション解消だけよな
他にはなーんも起きてない
マヌケだったのは河野と茂木
失敗したのは植田ってだけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
円安で無駄に高く買わされてたのが是正されつつあるんだから円高に振れてきたのは歓迎すべきことだぞ 
取り崩し期にあるやつは円安の方が嬉しいけど大半のやつは積み立て初期だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
安くなるならむしろ買い増す
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
夏場は下がって冬場に上がるのは昔から
ってか長期積立にはあんまり関係ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
負けたカスほどよく釣れるなあ
入れ食いじゃあw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:09▼返信
余剰金をオルカンやS&Pに適当に放り込んでる人が大半じゃないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:10▼返信
>>165
維持どころか積みませだぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:10▼返信
下げ相場が来た時でも損しないのがNISAインデックス投資の本領なんだから、むしろこの時のためにやってたまである
初心者で個別株買ってた奴はおらんやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:11▼返信
>>161
なるほど
確かに
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:11▼返信
雇用統計も先物もグロースも死んで、さらに急激な円高
明後日はブラックマンデーになる可能性が非常に高い
マジで衝撃に備えた方が良い
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:11▼返信
下がった時に買えないやつは投資もギャンブルもセンス無いから引退した方がええで😊
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:11▼返信
>>175
利下げが必要になるほどアメリカの景気が悪くなる
そんな中
淡々と買い続けられるかが勝負の分かれ道
大半は脱落するだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:13▼返信
>>179
つまり買い増しのチャンス到来
どうせ上がるのだし狼狽売りは不要
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:13▼返信
>>166
そうじゃない
NISAは長期(後、こんな上がってる時に始めた馬鹿は論外)
短期で儲けたいならデイトレやれw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
>>5
買い場はもう少し後かな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
リスク考慮せずにアメ株に全部つっこんで含み益でイキってた初心者がこの暴落で発狂してて盛大なわからせだなっておもった
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
ビットコイン「マジで」
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
NISAは税金が取られない代わりに損益通算もできないので
負けるわけにはいかない戦いなんだよな
だからインデックス投資で長期ガチホがいいってワケ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
狼狽しそうな人はイデコのほうがいいかもしれんね
楽天イデコてeMAXIS Slimシリーズないのよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:14▼返信
AIバブル弾けてからが本番だ
更なる大バーゲンセールに乞うご期待!
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:15▼返信
長期投資目的で利用して後悔してるの煽られて年初に全力買いした人くらいでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:15▼返信
長期投資なんだから上がった!下がった!って騒いでるのは野暮よ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:15▼返信
X見てると4桁の負け報告ばかり流れてきて恐ろしいんだが…
全部が大体、探さないでくださいって書いてあるんだが…
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:16▼返信
これがあるから配当株しか買う気にならないんだよな
含み益は幻だから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:16▼返信
むしろ「仕入れ時」が近づいてるのよ……狼狽売りしないようにしなさいね……
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:16▼返信
まぁ預けた資金が倍になってもあのまま続いてたら老後の頃は物価の方が遥かに上がってるだろうけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:16▼返信
初心者とか素人はこういうのってあんまり増えないけどリスク低めのとこで長い目で地道にやるもんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
ありがとう自民党
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
専門家が仕事としてつきっきりでやるようなことを、素人が片手間で楽々稼げるわけないやん
NISAで稼ごうと目先の動きに右往左往してる奴は向いてないから大人しく銀行にでも預けとけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
オルカン買っておけば基本的に長期で儲かる
人類が経済活動をまともにする限り株価は全体的に徐々に上がっていく
人類がなんらかの原因で危機的な状況になれば別だがその時はもう現金も死んでる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
岸田総理のおかげでメシウマが止まらない(´・ω・`)
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
>>162
そうかなぁ。上がったり下がったらするのが相場やから、また円安方向に動く可能性もあると思うで。
分散できるならしといた方がリスク減らせるんちゃう?利率の事もあるし。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:17▼返信
3年前から投資信託やってるけど、2割程度の減益で済んでるから全然痛くないんだよな
1年以内に始めた連中は今赤字かもしれないけど、そのうち持ち直すから今は買い時とでも思っとけばいい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:18▼返信
頭が悪すぎる笑 月曜に更に下落するからそこから買えば儲かるのに笑 ちな俺は京大卒ね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:18▼返信
世の中には1円の含み損すら許容できない握力赤ちゃんがたくさんいるのに猫も杓子もNISAやれという風潮にすべきではなかったな
しかもこういう奴らに限ってやれ岸田のせいやれ日本政府のせいやれ日銀のせいトランプのせいハリスのせいと何でもかんでも他責思考だからな、マジで投資向いてない
投資をするやつは勝手にする、しない奴らは一生こつこつ定期預金させておけばいいんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:18▼返信
言うて新NISA組てまだ1年経ってないし大したダメージになってないんでない?
年初組はモノによるけどまだ+だろうし
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:19▼返信
はちまの不毛な粘着が一人でも多く電車に凸してくれれば
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:19▼返信
>>198
アクティブファンドより素人が指数を積み立ててる方がパフォーマンスいいよ
投資成績が1番いいのは亡くなった人ってのはよく言われること
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:19▼返信
コツコツ働くんやで
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:20▼返信
米株はまだ調整といえるけど日本株は外国人から手を引かれたから終わりやろな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:20▼返信
専門家がやるなら長期的視野をって言ってんのに短期で金儲けしようとして自爆するバカはなんなん
だからバカなのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:20▼返信
>>205
なってないよ
今までが楽勝すぎたからまだ含み益
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:21▼返信
でもNISAってプラスでもそこまで大きくないし、負けても諦めつく金額じゃないのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:21▼返信
アメリカ株が割高で買いにくいだけで消去法で買うしかないゴミ日本株なんか買わんよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:21▼返信
アメリカの金利下げあるからこれからやで
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:22▼返信
>>190
いや、年初に一括でインデックス買ったならまだ利益あるはず。
参入が5月くらいの人か、
個別株や信用やっちゃったギャンブラーじゃね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:22▼返信
ありがとう養分たち
ご馳走様でした😋
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:22▼返信
そもそもNISAは長期保有のためだろ
中東戦争始まるかもしれないんだから一喜一憂右往左往していたら精神やられるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
短期の上げ下げで一喜一憂してんのは
そら初心者やろな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
素人ならロボアドでええやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
新NISAで誘い込んで、最悪のタイミングで利上げ

岸田はもはや極悪メガネだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
積み立てで狼狽売りとかアホすぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
さわらず置いておくんよ

なおインテル株は25年前の価値と同額になりました
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
初心者やな。
ナンピンってのがあるんやで。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
俺も大損してパニックになってるわ。
金にかなり余裕がある人しかやっちゃダメだな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
国「長期的資産形成を」
専門家「長期的資産形成を」

バカを釣るための業者「今から儲かる、新NISA」
バカ「うわああああああああああ」
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:23▼返信
新NISAありがとう自民党
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
これが底だと思ってる奴いて草
絶対に投資に手だしたらアカンやつやw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
NISA民、はめ込み完了!!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
>>223
ナンピンって初心者がやると失敗するらしいけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
新NISAを始めたやつらが株と円をおもちゃのように上下させてんのはさすがにあきれるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
利上げデコは、ETF買い入れ再開しろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
>>220
買ったのは自分やろアホww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:24▼返信
イランの攻撃が本当に始まったら株式市場ぐちゃぐちゃになるよ
アメリカ参戦で世界中が巻き込まれるだけじゃなくて、石油供給もストップの可能性があるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:25▼返信
>>204
こんな事で辞めるんじゃ
株に対して勉強するしない、1円のマイナスも許せない自分の性格というか資質がわかって
良かったんじゃないかね
もう投資は一生やらないでしょうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:25▼返信
キミらの損がワイの札束になるんや
どんどん狼狽売りしてこか😁
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
普段Xとかで岸田すごい岸田すごいやってるやつら
今回も
Y(やっぱり)
K(岸田は)
S(すごい)
って言ってんのかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
ホムセンの炭の売上が上がるな
夏休みだしBBQ用途だろうけどな!
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
>>224
余剰資金でやるという基本の基本すら知らずに
始める人が多いって事なんだよね
そりゃ皆パニックになるわけだわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
投資なんてしない!!ざまあ!!とか言って日本円しかもってないやつうけるw
日本円持ってるだけでどんどん損してる事に気付いてないw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
※233
ヘタレだから予告して9割撃ち落されてたろ前回
また面子だけの茶番よ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:26▼返信
短期で儲けようとするなよw
下げても買っていくんよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:27▼返信
10年後20年後にマイナスの状態なら辞める気持ちもまだ気持ちはわかるが
どんだけ無知なんだよwwwwwwwww
243.投稿日:2024年08月03日 18:27▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:27▼返信
>>199
経済学でいう「長期」ってのは「いつかはその状態になる」という意味でしかないので
儲かるのは3年後かもしれないし100年後かもしれない

ケインズの有名な言葉に「長期的には我々は皆死んでいる」とあるのがまさにそれ
過去に起こったことが未来にも同じように起こるという根拠はどこにもないし
人間の寿命の都合に合わせて経済は変化してくれない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:27▼返信
任天堂😭
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:27▼返信
※239
多分貯金も全く出来てない底辺層だとおも、煽り方がなんかズレてるし
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:28▼返信
インデックスやるなら自分で分散投資した方が配当貰えるから良いよ
めんどくさいけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:28▼返信
下手な投資信託以外の投資信託なら、ほっとけばそのうち戻る
株は知らん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:28▼返信
岸田の言ってる事なのに鵜呑みにしてた馬鹿本当に学習しねーな
安倍の円安がいいって言って鵜呑みにしてた頃と何もかわってない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:29▼返信
貯金の金利上がるじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:29▼返信
任天堂株が人気なんだっけ
週明けドンマイwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:29▼返信
ブラックマンデー級もやべーけど、中東戦争からのオイルショックもやべーからなあ
歴史的局面かもな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:30▼返信
長期投資だから関係ないんじゃなかったん?ww
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:30▼返信
>>249
岸田の言ってた銘柄ってどれ?w
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:31▼返信
いうて配当金が年利2%くらいはあるからね
株価が購入時より20%落ちても10年持ってりゃ元取れる
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:31▼返信
>>50
信用もかなり抜けるから反動に期待してる
あいつらいると機関が売り入れてくるから上がんないんだよね
日経10万いくために必要な屈伸だわ
現物だからそのまま放置
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:31▼返信
バカだよな

人生における不安を減らす為に始めたのにその事で常に頭いっぱいで不安倍増してるんだから

やらない奴が1番賢いんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:31▼返信
任天ドーン😭
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:32▼返信
>>238
老後資金が心配で投資に手を出してる庶民に余剰資金などあるはずがない
そもそも国が個人にまで投資しろといってるのは年金の破綻に各自備えろという話で
年金を当てにしないといけないようなやつらがそんな裕福なわけがない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:32▼返信
短期的に見たら損だろうけど、そもそも散々インフレで稼いだ後だろ
よっぽど下手な所じゃない限りはプラスじゃねぇかな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:32▼返信
こういう事があるから面倒くさくても年初で一括で買うなっつってんのに…
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:32▼返信
個別に突っ込んでだろどうせwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:33▼返信
※254
岸田が推し進めてたNISAつまりほっといてもいいお任せでやる奴の事だよ
政府の都合のいいようにどれだけでも買う銘柄を決めれる
現に不祥事おこした会社の株が下がらないように買ってたろ
そういうところだぞお前みたいにそれすら理解できない奴が買うもんじゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:33▼返信
>>257
稼いだ金を銀行にほったらかしにしてるやつが一番アホやで
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:33▼返信
慌てて枠潰して大損してる奴いるんだろうな
日本もアメリカも株価あがりすぎだったけど
バブルのときにはバブルってわかんねーから遅れまいとなるんだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:34▼返信
長期とか言ってるけど
その実は含み損じゃねぇかよ

頭悪いから馬鹿の一つ覚えみたいにNISA始めたんだろうけど現実は搾取されてるだけだぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:35▼返信
※264
新NISAおまかせ、FX,中国株、先物
リテラシー対してない奴がここら手出すよりは銀行に預けといた方がマイナスにならない分ましやろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:35▼返信
くたばれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:35▼返信
>>2
八月は株価下がるって聞いたな、積み立て投資で損切りしたら頭おかしいけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:36▼返信
新NISAって元から株やってた連中が税金の分得するシステムで
新規で最近やりだした奴はただの養分だからなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:36▼返信
>>270
やめろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:36▼返信
>>264
インデックス投資でドルコスト平均法を徹底してるならともかく
個別でNISA枠潰てるようなのは銀行預ける奴よりずっとアホやぞw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:37▼返信
暴落の音もおもしれぇ!
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:38▼返信
リーマンショックのときに1週間で一千万のETF買った俺
たぶん、気が狂ってたと思うw
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:38▼返信
岸田に◯された人々
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:38▼返信
プププ ハゲざまああ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:38▼返信
暴落は仕込みチャンス
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:39▼返信
生活レベルが脅かされるような奴は投資するなよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:39▼返信
なんのためのドルコスト平均法か分かってんのか
なんも考えず数年~数十年積み立てるんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:40▼返信
メシウマ!
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:40▼返信
>>261
年初で一括民は利益出てるよ
夏下がって冬上がるから秋に一括でも良いかも知らんが、やっぱ積立が一番簡単
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:40▼返信
株式市場では過去から数え切れないくらい繰り返してきてる流れ
上昇相場が続くとニュートンですら大損しちゃうんだから怖いよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:41▼返信
ある意味才能だよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:41▼返信
アムロ生きまーす
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:41▼返信
儲けたら俺の才能
損したら岸田のせい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:42▼返信
>>281
プラスもマイナスもでかいのが一括民だから
ビビりはおとなしく成長枠の方も毎月積み立てとけっつー
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:42▼返信
ずっと持ってりゃいいやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:43▼返信
投信の窓口に相談しに行って言われるがまま買ったような奴以外はまだプラスでしょw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:43▼返信
「NISAをやれば儲かる」

そんな簡単に単純に儲けが出るシステムなんてないよ

と言うか人口80億人が一気に同じ事やって同じだけ資金を蓄えられる訳がないんだから、誰かが得をすると誰かが損をしている
世の中の条理を知らない人間が適当な事を言いふらしているのがちょっとなぁ…
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:43▼返信
頼りのアメリカもベア相場が見えつつあるし
個別組は伝家の宝刀気絶だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:44▼返信
えぐい下げやったから狼狽えてる人多いだろうな
これからどうするか考えてた人には絶好の買い場だしチャンスだと思うよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:45▼返信
円安になれば豊かになる!なんて言ってたやつの言葉を信じた末路や
円安で儲かるのは所詮は個人だけだからな
消費税も安くしない国なんだから、円安で民衆が得するわけないだろ
だから馬鹿は安く騙される
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:46▼返信
世界最高のIPホルダーの任天堂と一緒に成長してボクも大金持ちになるんだ・・・なるんだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:46▼返信
NISAは長期保有がデフォなのに下がったくらいでキャンキャン喚くのがアホそのもの
むしろ下がったらチャンスなのに
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:47▼返信
変に焦ったらそこで試合終了ですよ
そういう奴は詐欺に引っかかりやすいから気を付けてね
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:48▼返信
>>289
ド素人でも簡単に出来て儲けが出るのが長期つみたて投資なんやで
誰かが得をする裏で、もっと大きく得をしてる人間がいるだけなんやで
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:49▼返信
>>294
ほんそれ
そもそも投資は余剰資金でやるもんだし、ちょっとくらい一時的に目減りしても配当金で長い目で見れば得だよくらいでやるもんだわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:51▼返信
>>289
そもそも株はゼロサムゲームじゃねぇから
インデックスの長期なんて、ほぼ全員勝つやろみたいな話だから
こぞってやるわけで
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:52▼返信
むしろNISA始めたばかりの時期に安く買えるチャンスが来るなんて運がいいわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:52▼返信
ドル円も株価も5年~10年ぐらいかけてゆっくりこのラインに上がってたら褒められたんだけどな
なんでジェットコースターになってんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:53▼返信
投資した事を忘れてるのが最強
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:54▼返信
ん?どうしたんや?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:54▼返信
まぁ本来なら株やらないような層まで引っ張ってこようとしてたからね
そら動揺するわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:56▼返信
まず株というものは企業を応援するためですよ?
あなたたちを儲けさせるものではないんですよ?
そこから考えて企業が死にそうな時はしっかりと人柱になって犠牲にならないとダメじゃないですか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:56▼返信
>>299
為替のせいで、今が安く買えるチャンスなのかどうかすらわからないのに
何故「安く買えるチャンスが来た」と思っているのだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:56▼返信
置いてかれているのは投資に乗り遅れて貯金額がほぼかわらず実質的に貯金を減らしている人
投資をやってプラスが出てようやくプラマイゼロくらいに思っておいた方がいい
利益が僅かにでも出たらラッキーくらいに思っておくのが正解
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:57▼返信
下落幅じゃなくて下落率で比較しようや
これだけ日経平均が上がってるんだから、そりゃ下落幅は必然的に大きくなるだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:58▼返信
咽び泣くって奴の記事面白くねえわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:58▼返信
この局面でゾクゾクしない奴は投資に向かないと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 18:59▼返信
新NISA始まってから特に買い場がなかったので良い買い時といえば買い時。でもなあ。こういう金融的な暴落から実際の例えばAIバブルとかに飛び火してはじける展開がよくあるからなあ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:00▼返信
周りがみんな同じ動きをしてる時に自分も同じ動きをして儲かるわけないだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:01▼返信
>>311
それは投機の話だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:01▼返信
※311
この手の人たちは「損しない」ためにやってるんで
損しない目的ならほかの人と同じことをやるのが良いことではある
たぶんポイントカードを作るのと同じぐらいの認識
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:02▼返信
まあ、そもそも(株価は)上がったり下がったりする物だしな……
また、短期的な期間な成果で一喜一憂しても基本的に意味ないだろう……
長期的な期間で運用して、利益を出す物だろう……下がってもまた上がる迄待つだけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:03▼返信
下がりきったところで俺もNISAに参戦するかw
人柱お疲れぇー
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:03▼返信
>>315
今が下がり切った所だぞ
今すぐ買え
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:03▼返信
素人だから止め方?が分からんから多分死ぬまで放置だわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:05▼返信
抱腹絶倒のイランはよw
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:06▼返信
配当金を貰える権利を安く買うチャンス程度に思っとけばいいだけなんよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:07▼返信
安値で買えるからラッキーくらいに思わんと精神持たんぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:08▼返信
>>315
お前に底が判断できるわけないだろw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:09▼返信
これから急速な円高株安のデメリットをマスコミが流しまくる時間が来るぞ
円安のデメリットを散々言ってきたのと同じ程度にはニュース流れるからな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:09▼返信
株とかいう卑しくて心が弱くて考える能力が低い人間から搾取する為のシステムを考えた人は天才
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:09▼返信
S&P500も円ベースでみると天井から15%くらい落ちてる
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:10▼返信
やっと暴落きたか
遊びで残しておいたnisa枠60万のうち、とりま20万突っ込んだわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:10▼返信
(´・ω・`)だからなんやねん
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:10▼返信
なんも考えない作戦で俺は行くぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:11▼返信
ラーメン屋で常連客っぽい人が店主とNISAの話で盛り上がってたな
元気してっかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:11▼返信
やった円高でガソリンも電気代も安くなる
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:11▼返信
メタプラ・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:12▼返信
>>329
補助金切るからあまり変わらんぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:13▼返信
コナミ株ホルダーは高見の見物なんだよなぁ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:13▼返信
雇用統計ひどかったから月曜朝また下がるよー
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:14▼返信
>>316
ニーサならそもそも買うも買わないも毎月上限ありで払い続けるしかないんだけどね。
タイミングなんてあってないようなもんや
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:15▼返信
買いが積み上がったら売られるもんだよ
この事態は慣れてる人なら想定してたんじゃないかな。夏だし夏枯れ頭にあった人も多いでしょ
余剰資金で買い続けてりゃまたプラスになる時が来るよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:16▼返信
どうせまだ下がるだろうから買い増しはもうちょい先
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:16▼返信
NISAの人たちへ
オリンピック景気で元気モリモリ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:17▼返信
NISAなんて長期投資目的がほとんどだろうに何故デイトレーダーみたいな感覚で一喜一憂するのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:17▼返信
ニーサ? コロナの新種か?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:18▼返信
>>315
まだまだ下がるから数年は買わなくていいよ
お疲れ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:18▼返信
>>327
それでいいよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:19▼返信
まだまだ下がるだろうな
まあ耐えなさい
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:19▼返信
下がったところでパニック売りするようなやつがいるから儲かるのが居るわけでな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:22▼返信
もう駄目だ猫の国は
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:23▼返信
投資はギャンブル
分かったかな?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:23▼返信
>>250
上がるわけない
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:23▼返信
岸田の嵌め込み
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:24▼返信
NISA枠埋めるのに最低5年かかるし、あと数年は下がってていいぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:24▼返信
テレビで経済コメンテーターどもは自分が儲けるために NISANISAと騒いだのだから責任取って自害しろ

350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:24▼返信
年初にいきなり360万ぶっ込んで
2月に5万ぐらい利益でたと書き込んでたニキ大丈夫かな?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:25▼返信
>>324
コロナんときも落ちたけど戻した時ウハウハになったわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:26▼返信
初心者はドルコスト平均法だけやっとけばよろしい
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:26▼返信
NISA笑
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:26▼返信
むしろ買い増しのチャンスなんだが
一時的に評価額が下がっても今換金するわけじゃないから問題ない
わかってないな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:26▼返信
知らんけど20年の年月で考えろ言うけど
投資素人を捕まえて、これから20年株やれ!途中とんでもないことがあるけど辞めんなよ!
ってド畜生よな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:26▼返信
投資だからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:27▼返信
これからの時代はダイヤモンドだよ
あっ言っちゃった
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:27▼返信
だからやめとけと言ったのにw
これからもっと下がるぞ。日銀様が利確したがってるから。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:27▼返信
>>350
ワイの友達も先日300万突っ込んで今回無事爆死したらしくて笑ったわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:27▼返信
長期インデックス投資なら慌てる必要は一切ない
個別株やってる奴は知らん
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:28▼返信
>>327
それが最善って答え出てんのにな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:28▼返信
なんで何十年も後のことを毎日気にしてんだ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:29▼返信
たかが5%下がっただけ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:29▼返信
指標とかタイミングとか関係ないんだよ。

君が買った。そこが天井なんだw
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:30▼返信
投資ストレスで禿げるぞ
金より毛根を大事にしなさい
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:31▼返信
まぁ国奨励のギャンブルみたいなもんだし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:32▼返信
この騒動で一番怖いのは
『え?こんなバカみたいな奴が沢山いるの?じゃあ俺も相場で勝てるかも』
と、勘違いしてしまうこと
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:32▼返信
カジノ推奨するだけあるアホ国家
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:32▼返信
つーか、下がらないと上がらないからな
今以上に
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:33▼返信
洗礼浴びせるの早過ぎ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:33▼返信
最初からやらなければいいだけの話
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:33▼返信
SBI新生銀行で証券口座と連携すれば普通預金金利が0.3%だぞ
リスク取りたくないやつは銀行預金でもしとけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:33▼返信
この程度で思い悩むなら投資のやり方を間違ってるぞ
むしろチャンス到来と思いバーゲンセールが始まるその時をじっと待つのが投資の真骨頂
でもまだその時ではない
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:34▼返信
>>370
投資額が少ない初期に洗礼を浴びせてくれるなんて親切だな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:34▼返信
1%で1兆やぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:37▼返信
長期だからなー
騙されたとは言えんと思うけど、局面にいちいち一喜一憂し過ぎる奴は投資には向かんで
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:38▼返信
投資なんてよく分からん層にまで日本政府がNISAを推奨するからこんな事になるんよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:41▼返信
>>357
完璧な人工ダイヤモンド生成されるようになって即終わりそうw
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:43▼返信
>>355
まあ無理矢理やらせるようなものではないだろうな
戦時国債かよっていう
騒いで損切するから負けるんだしわかんないならどうせまた上がるんだから気絶しとけよっていう
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:43▼返信
NISAの配当で住宅ローン払っていけるとか言ってた意味不明な兄ちゃん元気かな?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:46▼返信
> 「運用内容を変えるべきか」などの質問が相次いだ。
そもそも、自分で物事を判断できない者が、判断を必要とする事をしちゃあかんだろ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:46▼返信
※21
なんもおかしくないな
やらないより知識が上がるから最初から投入せず様子を見て
どういうものか理解したら本格的にやればええんやで
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:51▼返信
またすぐ上がるだろうし騒ぎすぎる
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:52▼返信
散々言われてるけど、最低10年以上保有できないような人は株に手を出さない方が良い

オルカンやsp500なんかの投資信託を勧められるがままに買った層、君らのことやで
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:52▼返信
>>345
むしろいちいち値動きで一喜一憂するようなギャンブルじゃないって理解しないといけないんじゃない
吹けば飛ぶようなやつは特に
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:54▼返信
>>380
心肺停止してるかもな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:54▼返信
上がったらどうせまた糞みたいに煽られてそこで買うんだろ
個人の自由だが
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:54▼返信
>>376
ほんとそれな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:55▼返信
世界恐慌で金融資産紙屑なんてよくあることだからへーきへーきwww
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:57▼返信
>>184
まぁ、でも積み立てなら
これくらいから買っても良いとは思うぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:58▼返信
大抵のはちま民には縁の無い話で良かったね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:59▼返信
もぅマヂ無理。。。リカクしょ。。。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:59▼返信
投資家たちも利確した現金をそのまま置いておくわけにもいかず、どこかで運用はしないといけない
そしてあれこれ動かした挙句、結局は株式市場に資金が戻ってくるのはわかってるからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:59▼返信
こんなのコロナの下げと比較したら無風だろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:59▼返信
何だかんだ言ってもこういう人達の最後の結論は
「負けた分を短期で取り戻すために、より利益率が高い株やFXに手を出す」なんだから
コールセンターに電話するのは無駄だろうに。
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:00▼返信
>>12
俺は悪くない政府が悪い社会が悪いの他責思考から自立しようねってことよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:00▼返信
この現状を高見の見物できるのはインデックス投資家のメリットだからな。今が試練の時だと思うなら積み立て以外の行動をしなければいい。長期目線で投資をする上でいい経験になるだろうよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:01▼返信
長期で積み立てることによってリスクを分散させることが重要なのに、
新NISAは最速で枠を埋めろ!みたいなYouTube動画が多くて
そういうのに騙されたんだろ

長期であれば、ほぼ無視して大丈夫
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:01▼返信
今が買いのチャンスなんだから様子見しながら買えばいい
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:02▼返信
※376
完全に騙してるよ。
国民にNISAで儲けさせたかったらわざわざ金利上げないよ。
政府が介入とか言って天井らへんで利確してるし。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:03▼返信
とりあえず30突っ込めばいいんだな?
ホントに勝てるんか?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:04▼返信
>>401
インデックスで積み立てなら勝てるよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:04▼返信
ざっと見てこれくらいで騒いで辞めるのはもったいないよ
まだまだ長い目でみないと今こそ投資額上げるチャンス
あきらめたらそこで終わり
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:07▼返信
政策金利を上げることは正常化だからいいんだよ
今までが異常な状態だった
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:07▼返信
今は買いたい銘柄を選定中
こういう時が一番わくわくする
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:07▼返信
先週だけで数百万利益飛んだけど、まぁこれくらいの下落は普通にあるし、リターン貰うための代償だからこの程度で退場するようじゃ初めからやらなくていい
どうせ上がるから投信でも淡々と積んどけばいいんだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:07▼返信
愚か者だけが損をする世界
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:08▼返信
下がったと言っても数ヶ月前の値段なので、ごく最近始めたとか出ない限りまだ損はしてないやろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:10▼返信
>>401
狼狽売りしなければ勝てるよ
絶対とは言わないけどまぁ大丈夫やろ資本主義が崩壊しなければ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:11▼返信
日経先物が今朝の米国市場で1200円位下げてっから
週明け1000~1500円レンジでさらに下げるから
もうにっちもさっちもいかないよな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:14▼返信
>>10
安心しろ、お前ら養分の金は全部俺が吸い上げてやる
惨めな老後を楽しめw
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:15▼返信
これ具体的にどんな損害が出てるの?
散々国レベルでニサニサって煽ってたよね?
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:15▼返信
10年放置が基本だから気にせんでええ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:17▼返信
損害で言えば変動金利で家を買ってる人はドキドキしてるんでは
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:17▼返信
冷静にって口で言うのは簡単だけど実際にはなかなかムズかしいしな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:19▼返信
>>412
君もニサニサに積立設定してゲームでもして忘れてれば数十年後裕福になれると思うよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:19▼返信
ただ昨日のアメリカの雇用統計も悪かったからまだ下げそうな気もする
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:20▼返信
たった半年で33000円が42000円で25%超の上昇なんてのが異常だった
株価指数がこんなペースで上がっていくわけがない
そりゃ爆下げもするわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:20▼返信
>>350
>>359
一括で300万以上突っ込んだ、とか言ってるのは完全エアプだぞ
仕組み的に出来ません
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:21▼返信
なお証券会社は軒並み黒字拡大な模様www
情弱ビジネスおいしいね🤣
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:21▼返信
NISAは税金免除という特典つけて解約させないのほんまうまいことやってんな日本政府
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:22▼返信
岸田は笑いが止まらんだろうな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:23▼返信
アメリカの雇用統計悪いは政策金利の下げと相殺するから問題ない
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:25▼返信
あくまで景気悪化であって、金融危機ではないからそこまで悲観する必要ないな

予想として日本のボトムは30000割れで揉んで再上昇って感じか
景気悪化のアメリカはしばらく金利下げ継続するだろうし、これ以上金利差開かないので日銀は再度ゼロ金利に戻るべきだな。実質賃金26か月マイナス中の日本で金利差縮小作業はアメリカに任せろ。日銀は寝てろw
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:26▼返信
一喜一憂するぐらいならやらない方がまし
そんなのに時間が割かれているとおもうと全くわりにあわないわ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:27▼返信
>>419
>仕組み的に出来ません
つみたて投資枠でも毎月100円、ボーナス設定で119万8800円とすれば
ほぼ一括投資はできるよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:28▼返信
やってない人は安倍政権の2期開始の時点が1ドル80円
大幅に資産減らしてる
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:28▼返信
コロナ禍の株安で始めた人はまだプラスじゃない?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:31▼返信
コロナで1番下った時は日経1万6000円台で俺は損失700万円ぐらいになってたからね
こんな下げたいしたことない
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:33▼返信
落ちた今買えよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:34▼返信
5年後には高値更新するから大丈夫やろ
5年耐えられるならだが
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:36▼返信
老後に向けて30年ぐらい保有しておくものだしな
アメリカのダウ平均は30年で10倍以上になったよ
日本は30年でやっとバブル期更新だっけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:36▼返信
日経平均もNYダウもまだ年初来安値を更新してないんだけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:36▼返信
CFDでやってる人は別として投信とかETFなら
こんな下落なんて気にする必要ないでしょ?
80年代株バブルで高値を掴んじゃって30年株価が戻らない経験した人は
青ざめてるかもしれんが
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:38▼返信
政府が何故NISAを推進したのか分からなかったのか?
奴らの天下り先がNISAなんだよ
株取引の手数料は株価がどうなろうと確実に儲かる、損を全くしない
奴らはただ自分たちが儲けるためだけにNISAを作って推進したんだ
仕組みを考えればすぐわかる事なのに何故騙されるんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:38▼返信
ここで狼狽売りするような奴は株で資産形成に向いてないか、余剰資金じゃなく生活資金を株にぶっ込んでるから、投資や資産運用について勉強しなおした方がいい
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:39▼返信
大丈夫だ
いつかは上がるさ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:39▼返信
既に指摘してる人いるけどアメリカはリーマンの時と違って金融危機は起きてないし、景気は悪くなってるけどタダの後退だから、このまま金利下げつつ持ち直す可能性もあるからパニックになるよりは30000付近で買い増すくらいの心構えで良いと思う
年始に相場が戻っただけだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:40▼返信
別に1月に成長投資枠埋めたのであればまだまだ余裕でプラスでしょ?
なにNISAで損したかのような印象操作してんだか
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:52▼返信
>>439
これはまだ暴落の始まり、という見方もあるからな
為替も込みで、長い目で見たら長期投資において今年年初から始めた人はマイナススタートの年で
5年6年元には戻りませんでした、という結果論もありえる

いくら考えてもエスパーじゃないからわからないので、無心で積み立ててけとは思う
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:53▼返信
>>439
一月に埋めた奴は今後の下がり方次第
年単位は粒度が荒過ぎるし、毎年枠を埋めたら時系列の分散も足りない(7年ちょいで全て埋まるため
多少リスクのある買い方だな、運が良ければそっちの方が儲けは大きいけど
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:54▼返信
飯が美味いwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:57▼返信
>>411
(笑)👴
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:57▼返信
まさか国内の個別株に年初に240万突っ込むようなことしたバカおらんよな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:58▼返信
>>435
頭大丈夫?🐷
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 20:59▼返信
むしろ一年目で下がるのはNISA枠使い切るまでの残り数年間多めに買えるんだから運がいいだろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:03▼返信
初心者って長期の低リスクのやるしかなくない?
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:03▼返信
岸田総理、NISA株を勧めるくせに自分は株を一才所持していないことが判明
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:04▼返信
>>444
200万近く突っ込んだわ
まだ利益が数十万出てるが配当目当てなんで放置
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:07▼返信
普通に1月からインデックス何個かバランス良く積立してたら含み益出てるはず。
含み損とか言ってる人達は最近始めたか、よっぽど変な買い方した人じゃね?個別株買ったとか、信用取引したとか、先物やったりとか。NISA関係ないギャンブラーだと思う。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:07▼返信
年寄りには株価持ち直すのを待つ時間は残されていない
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:10▼返信
積立だから安く買えて嬉しいんだろ?
笑えよベジータ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:11▼返信
長期投資するにも才能がいるんや
短期の上げ下げで一喜一憂してる奴には向いてない
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:13▼返信
久しぶりに評価損益見たら新NISA分だけで+6万だったわ
これ誰が咽び泣いてんの?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:14▼返信
>>454
買うタイミング悪かったか銘柄選びミスした人
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:19▼返信
これS&P500かオルカンだったら損してるのは6月初参加組くらいしかいないんじゃね
1月~5月から買い始めた人は初心者扱いしてくれないのかよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:20▼返信
>>448
持ってたら持ってたでインサイダー眼鏡とか大企業優遇メガネとか言うんだよね?
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:21▼返信
>>422
総裁選前にこれは笑えんと思うが
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:22▼返信
つか信用取引してない限り乱高下してもそんなに響かないだろ?
短期で考えるから苦しくなるんだよ
長期で持ってたら絶対儲かるのに
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:23▼返信
咽び泣いてる奴探すほうが難しい
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:24▼返信
>>435
非課税制度にどうやって天下りするんだろう?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:25▼返信
>>269
終わった話をこうやって偉そうに知ってました感出して語るのが積立キチガイ民である
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:26▼返信
>>380
配当は減るわけじゃないから
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:29▼返信
急落で泣いた。嬉しすぎて
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:30▼返信
>>355
ドルコスト平均法の良し悪しは別として、その仕組みが理解できない奴は投資しない方がいいと思う
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:32▼返信
>>435
無知すぎて草
一生ラットレースでもやっててください
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:39▼返信
日本の上場企業の配当金総額は20兆円 溜め込んでいる分は残り13兆円 計33兆円
賃上げなんて2兆円程度に過ぎない
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:39▼返信
岸田の言う事なんて真に受けるから
馬鹿じゃないのw
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:40▼返信
いまからやるNISAやる人へ

個別株に手を出すな短期で考えず長期で置いとけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:42▼返信
>>468
自分は投資してないとか思ってそう
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:45▼返信
NISAは政府の陰謀って騒いでる奴らって、
2年前はワクチンは政府の陰謀。打てば2年後に遺伝子操作されて皆死ぬって騒いでたんだろうな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:55▼返信
まだ慌てるときではない...
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 21:56▼返信
>>468
でも物価高で価値が減っていく岸田コインを貯金してるんですよね
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:01▼返信
>>467
それがわかってるなら株を買えば良いのでは?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:02▼返信
そのまま忘れて気絶はある日気がついたら上場廃止されて強制損確定させられるよ
あらかじめ損切りラインを設定しておいてそれを割る情勢になったら実行するかどうかを見極める事が肝要
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:10▼返信
リーマンくらってた人はこの状況喜んでた
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:11▼返信
現物なら握っときゃチャンスあるかもしれんけど信用は知らん
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:12▼返信
えー安くで買えば良くない?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:14▼返信
>>400
別に国民に日本株や円建て投資信託やれとは言ってない
外貨建ての外国株や投資信託でもNISAは適用されるものが多いよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:18▼返信
株なんてねずみ講なんだし、買いたい人がみんな買えばあとは下がるだけ
NISAで買ったやつはどこが天井圏とかわかってないから、めちゃくちゃ高値つかみしてたしな
初心者が寝てたら勝てるとかわけわからん戦法で勝てるようなものじゃない、買うタイミングが一番重要!
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:19▼返信
むしろチャンスじゃんバーゲンセールだよ
特にマイナスになってるキミ、取得単価より安いのなら買って損は絶対にない(投資信託の場合な、個別株は別)

NISAをやるという事は基本的に長期だろ?金を入れてる最中はむしろ激安状態が一番望ましいのだ。高くないと困る人は老後の人だけ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:20▼返信
>>357
炭素結合物が希少価値を維持できるとは思えない
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:22▼返信
※480
NISAで個別株なんて買ってるのは窓口でやってる老人くらいなもんだろ
インデックス投資の場合、基本上位株の市場平均だからそんな風にはならないよ。天井圏とか全く関係ない。
アホの短期投機家の話を真に受けてるからアホなんだよw
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:22▼返信
>>350
利確したNISA枠は減ったまま戻らないの?
たった五万程度で枠を消失したく無いわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:24▼返信
※484
1年後に戻るけど、現在は未だ一年目だから本当に戻るのは6年目だよ

そもそもお前一年辺り360万円満額入れられるんだよね?余るのなら考える必要全く無いよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:31▼返信
自己責任ですよ?
ザッマーーーーーwww
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:36▼返信
失敗からじゃないと得られないことも多いと思う
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:37▼返信
NISAは少額だからダメージゼロだよね
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:47▼返信
>>475
手数料の安い投資信託に積立て設定して気絶しておけばOK
つみたてNISAは対象商品が決まってたはずだから、リスク低めの商品が基本だったはず…
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:49▼返信
週明けはさらに暴落するだろうね
円高が止まらず1ドル130円まで一直線
2023年にも一時130台まで急騰してるからありうる
そうなったら日経平均はどこまでさがるのかね?
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:52▼返信
円安誘導と新NISAで日経平均最高値まで釣り上げておいて
為替介入と利上げで一気に円高にして日経平均暴落させるとかやりますな〜
素人は所詮養分なんよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:52▼返信
>>480
それ投機ですよね
タイミングよりも長期間運用すれば勝てるってデータ出てるんだが
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 22:55▼返信
お、日本名物の列車へのカミカゼが増えるな
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:01▼返信
なんでこんなに騒いでんの
ほとんどの人まだまだプラスでしょ、あわてるような人すら出てこない
6月からやっとNISA始めた情弱は除くけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:04▼返信
月曜日に電車止まるの?
やめてよね
土日のうちに自室で命の火を消しなさいよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:05▼返信
5年以上前からやってる人は余裕でプラスだろ
コロナの時より下がったら本番や
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:06▼返信
sibのNISAでs&pに20マン突っ込んで始めようかな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:09▼返信
S&P500はいつ買うべき?
S&P500は、長期で右肩上がりの成長が期待されている指数です。 円高や円安を気にせず、早めに積立投資をはじめると良いでしょう。 米国株投資では、円高のときに買って、円安のときに売るのが理想です。
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:10▼返信
20年30年の長期だろ?
何で短期の上下に一喜一憂してんだw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:14▼返信
eMAXIS Slim SP500 基準価額
2024年01月 25,000円付近
2024年08月 29,337円

めっちゃ儲かってるやん。なんで咽び泣いてんの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:21▼返信
NISA嫉妬民が必死に煽ってるけど
オルカンやS&P500で今の所マイナスになってるのは6月に始めた奴だけやね
みんなと一緒が大好きの初心者はそもそも日本株や個別株なんて買わんし
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:24▼返信
短期の振れ幅で一喜一憂するなら向いてない
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:34▼返信
長期では右肩上がりで上がっていくんだから
黙って見てればいい
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:45▼返信
NISAって10年単位で寝かすもんやろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:45▼返信
別にNISAを始めたばっかでなければ、高騰前水準に戻った程度で騒ぐようなもんじゃないだろ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:46▼返信
上がる時に生きてればね〜
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:55▼返信
誰も彼もが株のことを語り靴磨きのガキまでも株に事を語るのを見て、
こりゃ株が暴落するなって思った投資家が世界恐慌のときにいたらしいが、
歴史は繰り返すってことだな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 23:59▼返信
経済アナリストとか言うまだ逮捕されて居ないだけの詐欺師に乗せられて高値でゴミ株掴んだ奴は欲に目が眩んだ自分を恨め
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 00:04▼返信
新ニーサのいいところは生涯非課税なのになんで今の限度額を気にするんだろうねw安く買える時もあるし買えない時もある。もう一度長期投資というのを勉強した方がいい。世界経済がこれからも成長するって思ってるから投資してるはずなのに短期のこと気にさてもな。円高株安になったら株が安く買えるラッキーくらいに思えないと。ま、アホが利確や損切りして円に変えるから買います人は株安円高で買えるんだけどな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 00:13▼返信
ノーロード・インデックスで10年20年見とくもんや
いちいち目先の増減気にするなら向いてないぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 00:32▼返信
20年以上長期投資でコツコツやってきたワイでも今回の暴落は精神的にきついぞ
株価ってのは結局のところ上げて戻すの連続で、業績が良ければ辛うじて下値を切り上げてくってだけだ
だから資産を築きたいならコツコツドカンを上手く避けて短期投資も混ぜてく必要があるんだが
大抵はポジってる最中に今回のような暴落に巻き込まれて大損する
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 00:49▼返信
20年、30年先を見据えて持っておくとか言うバカ増えたよなぁ
全員が全員、得すると思ってるのかねぇ
まぁ、騒いでるのは知識ない奴だけだと思うけど
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:00▼返信
右肩上がりが基本とはいえ、自分が買った位置が長期で底になるとは限らないから
10年後の時点で10年前に買った位置よりも下げてしまって
その後に10年かけて再び右肩上がりのチャート形成に戻るってパターンもあるぞ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:04▼返信
はちまは何もわかってないな。にわかが
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:06▼返信
NISAって貯蓄運用じゃないの?
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:27▼返信
※512

個別株ならともかく長期で投資信託するのは基本利益出るだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:45▼返信
>>512
お前じゃね🐷
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:45▼返信
底値と天井値を追い求め過ぎると辛い
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 01:49▼返信
20年30年ホールドすれば勝てるなんて見るけどその根拠ってなんかあんの?
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 02:08▼返信
>>519
根拠なんかないやろ、でも貯金で持ってる金が利息もほぼないまま寝かしていたら物価が馬鹿みたいに上がって、実質極端に目減りしない保証もない。余計な金持ってるから悩むんやw
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 02:15▼返信
積み立ては根本的に株式売買の担保でしかないし
上がり続ける状況では手数料を取られるだけのアホなアクションなうえ
下がる状況ではリスクヘッジに使われるカモでしかねえわ
売り抜けタイミング見分けられないバカが株で儲かるわけねーだろうが
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 02:44▼返信
早く株価20000円にして1ドル100円時代になろうぜ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 04:32▼返信
株式は高値で買ったら
業績が追い付いて来るまで期待リターンゼロなのを
知らない人が多いよね(´・ω・`)
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 05:08▼返信
ギャンブル感覚で資産運用してる奴が多すぎる
おそらくドルコスト平均法も知らんだろう
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 05:45▼返信
若い子は積立して30年40年保有したら過去データ上100%マイナスにならねーしな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 05:49▼返信
>>519
インフレで同価格の株の価値が下がってることを無視すれば
タンス貯金よりましというレベル
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 05:53▼返信
貯金は「いつでもお金を使える」という自由度を投資と天秤に掛けてるわけで

NISAは「一定期間お金を使えなくなる」というリスクと引き換えの高利回り謳ってる
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 05:55▼返信
>>525
インフレ率や預金利息がゼロだと考えれば勝率100%だろ

貯金だって元本割れが絶対ないから勝率100%だよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 06:01▼返信
ここ十年がボーナスだったんでNISAじゃない投資でおおよそ3倍額くらいにしたけど
年金や保険に払わされて損した額に比べるとトントンくらい

NISAは無税ってことで危険な外国通貨とか発展途上国株買いまくって
日経平均程ではないにしろ損してるわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 06:02▼返信
>>516
寿命で死ぬまでにバブル前の資産額回復出来たやつなんか
ほぼ皆無だろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 06:50▼返信
一喜一憂すんなよ
下がったときは安く買えるチャンスだろうが
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 06:59▼返信
>>528
貯金は日本の経済の落ち込みと円安でマイナスだよ
533.ざまああああああああああああwwwwwwwww投稿日:2024年08月04日 07:14▼返信






ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨  💩
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 07:15▼返信
※528
全くリスクを取らない事が最大のリスクになり得る事があるよ
長期的にみて貯蓄100%はインフレの影響をもろに食らっちゃう
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 08:09▼返信
>>519
・世界経済は成長していくから
・過去のデータをみると米国ダウは30年保有すればどのタイミングで買ってもプラスになる
・日経平均も30年ぶりに高値更新
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 08:16▼返信
>>530
バブル崩壊のとき40とか50歳ならまだ生きてるんじゃないの?
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 08:32▼返信
長期で見てるからって、長期で下がるって予測はできないの?
サブプライムから何も学んでないのな
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:09▼返信
複利を生かせる、10年単位で見られる、これらがないなら向かないと思う。
初めて数か月でリーマンショックで数百万損して、10年かけて取り返して、今は当時の倍以上になったけど、当然また下がることもあると思ってる。
ちょっと下がって大騒ぎとか、一番投資に向かない人種。
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:19▼返信
全部金に変える方がよっぽど安定してるよ
そりゃ金だってどこかで資源見つかって暴落する可能性が無いわけじゃないけど
その可能性は天文学的な数字並にごくごくわずか
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:22▼返信
>>1
今株買ってるやつはみんな終わるやろ
中東戦争起きたら半額になるぞ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:49▼返信
たった4年前の2020年は1ドル110円だったんだよね
今回の円高でその為替レベルに戻るだろうから
今株買うのはタイミングが悪い
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:49▼返信
多分株価が落ち着いてきたときに損切りした新nisa民が買いなおそうとして枠回復してないから買えないっていう相談が相当来るだろうな
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 09:54▼返信
※523
配当で株価ついてるところはある程度したら戻るだろうけど、成長期待で買われてたところは当分戻らんやろな
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 10:12▼返信
政府が投資を勧めといて
この仕打ちでござる
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 10:24▼返信
政府は金持ちの味方だからね
素人に投資させて株価を釣り上げたところで金持ちに売り抜けさせて儲けさせるのが仕事や
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 11:16▼返信
>>517
君は病院行こうね😅
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:08▼返信
NISA無理やり推してるやつ多くね?
怪しい
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:10▼返信
※535
42000円あたりでクソポジ掴んだ奴は
救出に35年かかる可能性もあるのかw
その間に企業の不祥事や、新興企業が台頭して倒産したりしなければいいけどな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:27▼返信
新NISA始まってまだ1年も経って無いので、これから安く買えるから嬉しいはずだろ
年初にまとめて買った人も6月まで相当値上がってたからまだ益出てるだろ
一体何が不安なんだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:42▼返信
長期投資で確定で勝つ前提なのに損切りとかする人いないからねえ
貧乏人が足を引っ張ろうと必死になってるようにしか見えない
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 12:54▼返信
そりゃバブル期に始めたらそうなるだろ馬鹿なのか?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 13:02▼返信
これから10年20年積み立てる予定だろうし、今の相場で安く買えるのは運がいいだろ
こういう下げ相場があるからこそリターンも大きくなるわけだし
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 13:29▼返信
>>552
20年後の日本とか人口1億割ってさらに厳しい状況になるのに上がる要素あるん?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 13:51▼返信
この期に及んで、投資系youtuberがチャンスだからもっと買えと言ってるの草
反動で一旦上がるだろうが、初心者が本当に地獄を見るのはもっと先か?w
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 15:20▼返信
インフルエンサーが今は絶好の売り場!誰でも勝てます!
とか言い出したら
今まで散々買い煽っておいてそれかよ!と初心者ぶち切れそうではある
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 17:37▼返信
>>553
人口関係あるのか?
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 20:12▼返信
ドルコスト平均法とか行員が真っ先に教えてくると思うんだが
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月04日 22:58▼返信
ドルコスト平均法って下げ相場にくっそ弱いし
下げ相場が続けば続くほど金をどぶに捨ててるようなもんだから
今までのぬるい相場でぬくぬく育った人が何年も膨らむマイナスに精神的に耐えれるか疑問だわ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月05日 04:57▼返信
>>556
あるでしょw
道理も理解出来ない奴が株を買うから損するんだよなw

直近のコメント数ランキング

traq