英語で「勃起」を「HARD ON」と言うのだと知ると外国人がこれを見て吹き出して笑う理由が分かる。 pic.twitter.com/8mz6XtE42I
— RAN CHANNEL (@ZaRanChannel) August 2, 2024
英語で「勃起」を「HARD ON」と言うのだと知ると
外国人がこれを見て吹き出して笑う理由が分かる。
私は良識人なんでちゃんとファクトチェックする。 https://t.co/PbkRD7vu74 pic.twitter.com/CtqNtXbaZa
— 森の賢者 (@gorillanov) August 3, 2024
※ハードオフ……俗に言う「ふにゃちん」のスラングwwwww
このような理由からアメリカにあるハードオフ系列の店舗はECO•TOWNの名称になるんですよね。 https://t.co/6ub5ia74vd pic.twitter.com/PMAs1z3FzD
— はやぽん (@Hayaponlog) August 3, 2024
この記事への反応
・使い終わった後の不用品の販売店としては、
これ以上ないピッタリのネーミングだと思っていました🦁
・萎えたから売りに行くんですよ
・つまりHARD・OFFはEDですねわかります
・じゃあこれって萎えTIN
・因みに普段英語で萎えちんは
whiskey dick と言います(酒飲むとなりがちだから。)
・見た時にHARD ONするものなら売らない(こんまり風)
・知らなかった。
これは賢者タイム‥‥‥
使用後のモノを売ってる場所だから
仕方ないね
なんか「ポケットモンスター」が海外では
アレの意味になっちゃうって話みたいや
仕方ないね
なんか「ポケットモンスター」が海外では
アレの意味になっちゃうって話みたいや


最近知ったんかな?
ゲームソフトに対してハードなわけやけど
そういえば2ちゃんの外人はハード機とか変な日本語使ってたけど
外国ではハードのこと何て言うんや
やめたれ🐷😭
なんだかんだでほとんど通じるんだよね
デカレンジャー😡
店名に英語使ってんのは日本の企業なのにその言い訳は草
コンシューマー
不要なの女じゃね
コンソールだったごめん
ハードオフに売りに行こ♪
評価する
どこが?
何でも嘘松って言えば済むと思うなよ
オマエみたいなヤツがネットをつまらなくしたんだよ
女にとってフニャチンの男は不要でしょ
女はまた別の男見つければいいし…
何となく想像てきるけど
キンキキッズ 変態少年
ポケットモンスター 巨大な男性器
ぶっかけフィギュア売ってるから間違ってはない
なるほど、そうか
最近じゃないか
コンソールやで
ギター用のブースターにSuper Hard Onってのがあって、超●起って呼ばれてる
それ不思議よな
英語圏の人は 英語読めないのかしら
EDだろこの場合
実は『HARD ON』にしようと思っていたそう。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
この話はここでおしまいだな!
俺の事か
日本でオ○ン湖が爆笑されるのと同じだよ😊😊
penは筆記具のほかに租チンって意味もあるし
ポケットモンスターなんてち○ち○やし
CMのあのちゃんが急に性的に見えてきたw