電報サービス「終了させる方向で議論を」NTT社長 | NHK | 通信
記事によると
NTTの島田明社長は7日の決算会見で、冠婚葬祭など、さまざまな場面で使われている電報のサービスを、今後、終了させる方向で議論を進めるべきだという考えを示しました。
電報は、緊急の連絡手段として国内では1870年に始まり、冠婚葬祭など、さまざまな場面で送り手の気持ちを伝えるサービスとして利用されています。
NTTによりますと、電報は、ピーク時の1963年度には、およそ9400万通の利用がありましたが、携帯電話の普及が進んだことから、直近の2022年度では377万通まで減少しているということです。
電報は、電気通信事業法に基づくサービスで、電報を終了するには、総務省の認可が必要です。
以下、全文を読む
この記事への反応
・また一つ昭和の歴史が終わる
・今でも仕事相手の訃報には上長名で電報を送っています。
若手に送り方を教えるのが面倒で、
中堅の自分がそのまま送ってしまうので、
令和世代は業務の一部に電報が存在していることすら
知らないんだろうなあ。
・むしろ役割を変化させてよく延命してきたなと感心する。
あれって、技術的には昔のまま運用されてるのかな?
仮にインターネットがダウンしても
電報は送れるんだと思ったらなんか凄いな。
・個人で平均して年に2回は打つかな。
明らかに原価に比べて利益率高いだろうと思ってたから意外
・日本郵政に移管したうえで
レタックスと統合したらと思ったけど、
内々に打診したら日本郵政に断られたのかもしれんな。
・慶弔関連の電報は民間サービスもあるから
実際これで困ることはないと思うけど、
一生に一度ぐらい「ハハキトク スグカエレ」を
やりたかったという憧れはなくもない
・まあ、いらないんじゃないかね。
今の時代に本当に必要ないサービスとは思えないし。
まぁほとんど誰も使わないだろうし
しゃーなしやね
むしろよく今まで生き残ってたなぁ
しゃーなしやね
むしろよく今まで生き残ってたなぁ


ウンコ ウマイ カンコクジン
しゃーなしやね」
377万通が誰も使われてないように見えるはちまって…
多いよ
選択肢は他にもあるから別に困らんのよね
>NTT通数、60年で96%減
少ないだろ
続ける意味ないな
元が多すぎだろ
え・・・
出席しない様に言われてた従兄弟の結婚式の時くらいだな
需要0にはならないけど限られる
個人でなく企業
訃報届くたびに人員使って対応なんてできんのよ
電信は電報の事だけじゃないぞw
その時電報初めて見た
でも結構使ってる人いて、必要なもんなのかもしれんなとは思った
さっさと無くせよ
死んだやつにLINEしてもしゃーないやん
377万で切られるもんなんだな
自分は使わないしどうでもいいけど
それでもまだ300万通以上利用されてんやな
>>29
メールでよくね?
大半は法人だと思う
日頃使わないから適度な特別感があって良いのだけどね
つーかそれ以外で使わんよな
時代に取り残された悪しき文化
結婚式出づらくなるやろがい
電報でぬいぐるみ送りつけとけば大体許されてたのに
代わりのサービス用意してくれるんだろうな
2022年で300万通以上依頼があるの
あのぬいぐるみはクオリティが高いので、他社へ移管して継続して欲しい
ヒホウ グラゴキ カタカナガ ヨメナイ
多死時代でも割り合わんのか
何を待つん?
電報なんて冠婚葬祭のクソ忙しい時に余計な気を遣わせるだけなんだからとっとと廃止してどうぞ
配達網維持しなきゃならない、委託にせよ地方田舎とかコストやばいでしょ
郵政依頼という構想あるかもしれんけど、一応郵便と電話は分業という建前の改革があったからね
いっそ式場や斎場がサービス展開した方が安く提供出来そうな気がするな
まぁ会社の取引相手だけで一般家庭はもう使ってないだろな
ここでNTT辞めますなら柔軟自由開放になるかもしれない、代替えサービス増えると思うぞ
政治家の名前が式典で呼ばれる合法手段だからな
嫌がりそう
今後は祝花や供花の割高な方法一択になってくのかね
⇒既に高かった。
ろくでもないから消えても無問題
他にいくらでも手段ある今となっては役目も終わる
>仮にインターネットがダウンしても
>電報は送れるんだと思ったらなんか凄いな。
ISDNサービス終わって光回線で電話もやりとりしてるから
インターネット止まったら終わりだぞ
300万通以上の需要があるのに切るのかてんさ
いいとものテレホンショッキングでしか見た事が無い。
それも途中で無くなったっけ?
結婚式で〜って聞くけど、普通のレターなどのメッセージしか見た事が無い。
電報つかったことなく終わるのに何の感情もおきないw
平成中期以降での利用は、利便性よりその特別感の為だよね
まだ続けてたんだ
年数百件とか数千件とかそういうレベルで減ってんのかと
ニンテンドーキトク カエッテコナクテイイ
今の時代に本当に必要ないサービスとは思えないし。
1行目と2行目で言ってることが違うぞ
帰ったら実家でお見合いの準備されてるんだろ
一度食らったわ
昭和の昔はホテルや旅館が仕切るブライダル産業ってバラ色の世界だったんだぜ?新幹線で駆けつける親戚とか
まぁそんな時代の移り変わりに何百億も掛けるなら自社株でも買って投資家たちにNTT株は割安ですよとアピールするさ
Webゆうびんがそれに近いサービスだけど、はがきは無かったかも
年賀状なんかはそういうサービスあるよね
去年差出人が印刷されずに広告になってたとかで騒動になってたな
昔は紅白で昭和基地からの電報を読むコーナーがあったw
いつ来てもいいように委託先確保しなきゃならない
都市部のように物量が多いならそれも多少は無駄にならないだろうけど
こういういらないとわかってることに人を割いて経済を停滞させてしまうのはもったいない
ただでさえ効率は難しいことなのに
電信って電報のことで、独占事業だよな?社名の元まで消すのか?結婚式とかどうなる?
人が死んだらその人が勤めてるや取引先から会社から電報が出るし、誰か結婚したら勤め先から電報が出る。法人だけで結構な量出てるはずやぞ。
金さえ送ってくれれば良いw