30代までで囲碁5段以上ある方はエンジニアとして採用します。
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) July 18, 2024
↓
このツイートで来た方を1名採用したのですが、とんでもない人でした。もう私は二度と囲碁採用はしないことにしました。 https://t.co/T9ReiP2CKc
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) August 7, 2024
このツイートで来た方を1名採用したのですが、
とんでもない人でした。
もう私は二度と囲碁採用はしないことにしました。
囲碁の強さと能力や人格は完全に別です。
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) August 7, 2024
尚、その人の棋力は野狐9段となります。
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) August 7, 2024
応募自体は3名からありました。書類と面接を経て採用を決定しました。最初は特に問題がなかったのですが・・
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) August 7, 2024
1%くらいです。
— Shirai@趣味のキャリア相談家 (@shiraponsu) August 7, 2024
この記事への反応
・囲碁の強さと人間性は別
・聞いてるか?
「人格なんかで採用するな」と言ってる能力主義者さん
・エンジニアの考え方と通じるものがありそうですが、
能力よりも人柄が大事ですよね。
能力はある程度身につく。素直さは身につかない。
チームの知力と関係するのは
「個人の知力より協力する姿勢」って最近何かの本で読みました
・2子局の黒と、5子局の白
指導碁の星目白を打たせてみないと判断できません
・面接の段階で白黒はっきりさせられたら良かったのにね
スキルは後から伸ばせても
「素直さ」「協調性」「責任感」とかは
何十年もかけて染み付いた人間性で
そう簡単には動かないんよね
っぱ、人柄で採用しなきゃだわー
「素直さ」「協調性」「責任感」とかは
何十年もかけて染み付いた人間性で
そう簡単には動かないんよね
っぱ、人柄で採用しなきゃだわー


囲碁とエンジニアの能力なんて一切関係ないのにそれで採用してんだから
なんでこんな晒し叩きみたいな投稿するんだろなぁ
コミュ障のお前が言っても説得力0
採用したら「頭は良いけど馬鹿だった」って
仕方ない
方法を教えてくれる?
最近流行りの友達との思い出バトル
大卒とか資格とか・・・
囲碁とエンジニアの能力が比例してると信じているアホはここです
この伝聞能力の低いの悪いアホは俺なら採用しないね
今日は反日バイトの出勤日
しかもたったのサンプル1で決めつけるとか
無能の所業
蓋を開けたら実は採用側が……何て事も往々にしてあるからな
その人の人格がその集団合わなかった可能性もある
残り2人に問題なかった場合は選考に問題がある
囲碁の強さで採用するなら社内のポジションが囲碁の強さで決まらないと矛盾する
なのかが全然わからない
両方に詳しい人ならわかるのか?
伝達能力が低い人間の文書苛つくわ〜
んで具体的に何やらかしたのか書けや
ヒントは政治家
馬鹿でしょ
企業の採用は奴隷を選ぶ基準であって、リーダーや指導者じゃないんだよ
そこには使い捨てくらいの価値しかない
一緒に愛の建築をしようねなんつってw
実際にそういう人を見たことがある
読点が全く無くて、凄い読みづらい文章
そういうちょっとぶっ飛んでる人好きやわ
分かる人にはどんだけやばいかわかるだろうな
1ヶ月で解雇なんて普通できないし、解雇した人でもSNSで悪く言うのはトラブルのものだし、嘘松だな
半月じゃ…ねぇ
社長の方に問題ありそうよな
だよね
これで応募してきたら書類・面接の条件追加して、3人のうち2人落とす。採用した1人もSNSで公然とディスる
言ったからには採れよってわけじゃないけど、なんか嫌だわこういう人
逆に謎やわ
論理的思考とか推察能力とかは囲碁が要求する能力だが、ソレはエンジニアの能力と関係ないんか?
専門知識よりもそういうヒューマンスキルを求めたけど、人格がゴミでしたわって話やろ
電車しか撮ってこなかった欠陥品
同じようなのが来たんだろ?
囲碁のセンスで開発できるわけじゃ無いんだから。いやそのうちAIで可能になるかもしれないけど
結局エンジニア、会社員として優秀な人とは何か?ってのが誰も分からないという現実なw
困って囲碁の優秀な人とか斜め上な何かを持ち出したがやっぱりダメという
囲碁が強くても以後が強いという証明以外になってないんだわ
チーム内での協調とか、他の無能(初心者とか途中入場者とか)のための道筋作りとか
一人で全てを抱えることに慣れてる(執着してる)と多分使い物にならないよ
地頭はあってほしいんだけど、そういう面も必要、でも給料はバカみたいに安い、そのうちベテランしか居なくなる業態
中国の占い道具って話だったけどなぁ
占い道具の部分はどうなのとは思う
勝手にまとめると
何にせよ思考型ゲームが強いからって社会で使えるとは限らない。かな
逆は大体合ってるんだけどね、把握力あって人を動かせるタイプはボドゲとか強い
色々違うと思うけど、将棋と混じってる
そりゃ業務未経験来たらそうなるわ
これ見て辞めてくれたらラッキーくらいの
囲碁採用された人は意地でも会社にしがみついてほしいな
なんで碁が強いと人間性もいい(はず)だと思っちゃったんだろ
有能なわけないだろ。
変わった基準て採用したけど半月でクビにした、は何も面白くないし会社に問題がある
実際に過去の仕事をやらせてみて、出来るようなら採用すればいいのに
ビーダマン好きはみんな、ビー玉のように澄んだ心を持ってると思ってた。
そんな時代も多分あった。
突破したんやぞ
囲碁しかできずにエンジニアとしての経験ゼロだったら完全な新人だから
囲碁要素が全く関係なくなるのだが…