• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










このツイートで来た方を1名採用したのですが、
とんでもない人でした。
もう私は二度と囲碁採用はしないことにしました。










B07HF9X28Y
くもん出版(KUMON PUBLISHING)(2018-10-13T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
囲碁の強さと人間性は別

聞いてるか?
「人格なんかで採用するな」と言ってる能力主義者さん


エンジニアの考え方と通じるものがありそうですが、
能力よりも人柄が大事ですよね。
能力はある程度身につく。素直さは身につかない。
チームの知力と関係するのは
「個人の知力より協力する姿勢」って最近何かの本で読みました

  
2子局の黒と、5子局の白
指導碁の星目白を打たせてみないと判断できません


面接の段階で白黒はっきりさせられたら良かったのにね


スキルは後から伸ばせても
「素直さ」「協調性」「責任感」とかは
何十年もかけて染み付いた人間性で
そう簡単には動かないんよね
っぱ、人柄で採用しなきゃだわー





4801983936
つくしあきひと(著)(2024-08-30T00:00:01Z)
レビューはありません






B0D7H1VFKB
任天堂(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:01▼返信
まー嘘なんですけどねw
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:02▼返信
能力よりも人格!とか言ってる奴正気か?むしろ逆だろ
囲碁とエンジニアの能力なんて一切関係ないのにそれで採用してんだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:04▼返信
ポイントがズレてる
なんでこんな晒し叩きみたいな投稿するんだろなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:04▼返信
ただの根拠のない博打やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:05▼返信
囲碁の起源は韓国
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:07▼返信
何がどうとんでもないのかさっぱり
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:07▼返信
まぁ仕事も出来ない、人間関係構築できない発達障害がこういうの強いからなぁ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:07▼返信
>>2
コミュ障のお前が言っても説得力0
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:07▼返信
昔からよくある事じゃん
採用したら「頭は良いけど馬鹿だった」って
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:10▼返信
囲碁好きは糞しかいないから
仕方ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:11▼返信
一点突破系は他を全て捨ててるからオレは一切信用しない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:13▼返信
嘘松にマジレス
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:14▼返信
つまんねー嘘
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:14▼返信
スポーツ選手枠のように名目だけエンジニアで社長の対戦相手採用だと思って入ったらガチのエンジニア業務させられて囲碁だけ本気で他の業務は適当だったとかじゃないの?社長に囲碁で呼び出される時間以外は寝てるとか会社来ないとか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:15▼返信
どうやって面接で人柄を測るの?
方法を教えてくれる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:17▼返信
※15
最近流行りの友達との思い出バトル
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:17▼返信
囲碁に限らず全ての事に言えるんじゃね?
大卒とか資格とか・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:17▼返信
まあそらそうやろただのアナログボードゲームなわけやしいや下手に歴史伝統あるから勘違いしてるんやろけど歴史の浅いアナログゲームで例えばトレカとかが上手いやつを優先採用してますて聞いたら正気か?てなるやろどんだけおかしいことしてるかわかるやろそれならというかむしろ採用したらあかん奴らを引き寄せてるてわかるやろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:19▼返信
>>8
囲碁とエンジニアの能力が比例してると信じているアホはここです
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:22▼返信
元自衛官が最強だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:22▼返信
人間性がクソだったかw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:23▼返信
コミュ能力鍛えるのがコスパ最強なのになぜやらないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:25▼返信
協調性と向上心ないのこら出来上がるのがマニュアル指示待ち人間だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:26▼返信
なんの業種の何に採用して、何が問題だったのかさっぱりわからん
この伝聞能力の低いの悪いアホは俺なら採用しないね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:27▼返信
>>1
今日は反日バイトの出勤日
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:28▼返信
採用するって宣言したら無条件で採用するんじゃないのか。しかもこうダメと社外に自分のことを言われたら可哀想だね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:28▼返信
肩書とかに固執してる奴って変な奴多そうだしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:29▼返信
てめえの見る目のなさを囲碁のせいにするなよ
しかもたったのサンプル1で決めつけるとか
無能の所業
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:29▼返信
どう問題があったのか書いてないから何とも……
蓋を開けたら実は採用側が……何て事も往々にしてあるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:30▼返信
30なるまでに4段がプロ資格の基準じゃなかったっけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:30▼返信
何が言いたいのか全く分からん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:30▼返信
囲碁の強さが証明するのは囲碁の強さだけ
その人の人格がその集団合わなかった可能性もある
残り2人に問題なかった場合は選考に問題がある
囲碁の強さで採用するなら社内のポジションが囲碁の強さで決まらないと矛盾する
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:31▼返信
囲碁という世界でイキってた奴が囲碁強い奴採用で勘違いして同じようにイキってしまったんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:31▼返信
一例だけでは何も分からないということが分かってない方がヤバイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:31▼返信
というかなぜ囲碁ができる=プログラマーやエンジニアの仕事ができる
なのかが全然わからない
両方に詳しい人ならわかるのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:32▼返信
その者もこの投稿見るだろうに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:36▼返信
一般用語かと思って野狐ググっちゃったよ
伝達能力が低い人間の文書苛つくわ〜
んで具体的に何やらかしたのか書けや
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:37▼返信
たった一人で決めつけは判断が早い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:38▼返信
とんでもない何が起きたか全くわからんのは俺だけ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:42▼返信
人格良い奴ほど能力は高い傾向があるんだけど、ボードゲームがやたら強い人は発達障害の人も多くそれしか出来ない。それとは別にツイ主が何一つ具体的ではない為嘘だと思う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:45▼返信
人格良い人が能力高いは嘘

ヒントは政治家
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:49▼返信
>>41
馬鹿でしょ
企業の採用は奴隷を選ぶ基準であって、リーダーや指導者じゃないんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:49▼返信
なにがあったんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:53▼返信
この人の見る目がないのを囲碁の能力だけで選んだせいにしてるだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 08:56▼返信
社長の囲碁の相手や先生として採用したんじゃないなの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:01▼返信
エンジニア募集で囲碁強い人とか初手から意味不明やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:07▼返信
面接で人格を切り捨てた時点で
そこには使い捨てくらいの価値しかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:12▼返信
「最初は特に問題なかった」のに後からとんでもない人だと分かったということは、単に見る目が無いだけでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:14▼返信
能力がない奴ほど能力主義を妄信する
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:14▼返信
俺もマインクラフトが上手い10代の女の子を採用したい。
一緒に愛の建築をしようねなんつってw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:14▼返信
仮に技術力があっても、こだわりが強くて言うこと聞かないとかだと役に立たないんだよな
実際にそういう人を見たことがある
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:15▼返信
>>18
読点が全く無くて、凄い読みづらい文章
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:16▼返信
小さな会社はエンジニアの応募があるだけでも有難いと思うが、この人の会社はそんなに人気なのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:16▼返信
囲碁好きに悪い人はいないを心から信じてたんか
そういうちょっとぶっ飛んでる人好きやわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:17▼返信
本当だったらこんなことSNSに書けないだろう。本人ショックだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:20▼返信
条件付けた割に面接して選別してるんだから見る目がないだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:20▼返信
さすがにまだ所属してる人の事を言わんだろうし一ヶ月経たずに即解雇するだけの理由があるレベルって
分かる人にはどんだけやばいかわかるだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:22▼返信
>>57
1ヶ月で解雇なんて普通できないし、解雇した人でもSNSで悪く言うのはトラブルのものだし、嘘松だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:28▼返信
酷い最終回だと聞いた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:31▼返信
もう少し寝かせた方がよかったんじゃないか?
半月じゃ…ねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:37▼返信
正社員採用なら簡単に首にはできんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:39▼返信
囲碁気をつけましょう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:52▼返信
3人来て2人落としたんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:55▼返信
勝負強い人間は必ずしも社会のために能力を発揮してくれるとは限らんからなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 09:59▼返信
>>63
社長の方に問題ありそうよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:00▼返信
条件提示して満たしてれば採用します言うたのに応募したら落とされた人おるんか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:04▼返信
>>65
だよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:07▼返信
30代までで囲碁5段以上ある方はエンジニアとして採用します。

これで応募してきたら書類・面接の条件追加して、3人のうち2人落とす。採用した1人もSNSで公然とディスる
言ったからには採れよってわけじゃないけど、なんか嫌だわこういう人
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:09▼返信
人格と能力は別って何でわからへんのかが
逆に謎やわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:13▼返信
囲碁松
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:16▼返信
>>2
論理的思考とか推察能力とかは囲碁が要求する能力だが、ソレはエンジニアの能力と関係ないんか?

専門知識よりもそういうヒューマンスキルを求めたけど、人格がゴミでしたわって話やろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:17▼返信
どの様にとんでもなかったか書けよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:36▼返信
Twitterで晒されるとかこわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:42▼返信
囲碁しかしてこなかった欠陥品
電車しか撮ってこなかった欠陥品
同じようなのが来たんだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:20▼返信
人格云々よりも(エンジニアとしての)能力不足だったって話でしょ
囲碁のセンスで開発できるわけじゃ無いんだから。いやそのうちAIで可能になるかもしれないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:42▼返信
囲碁の才能を生かしてやる能力もない会社が囲碁の強さだけで採用すんなや
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:49▼返信
具体性が無さ過ぎて嘘松臭がすごいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:50▼返信
そのツイート見てるのに同じアカウントでそんな事言ってて大丈夫なん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:50▼返信
目的はエンジニアとして優秀な人、会社にとって有益な人を確保したいってことでしょ?
結局エンジニア、会社員として優秀な人とは何か?ってのが誰も分からないという現実なw
困って囲碁の優秀な人とか斜め上な何かを持ち出したがやっぱりダメという
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:53▼返信
最低限ダメなのをハジく事は出来ても何をもって有能なのかを判断するのは難しい
囲碁が強くても以後が強いという証明以外になってないんだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 12:01▼返信
初手天元したんやろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 12:01▼返信
まずお前の人を見る目がなかったことを反省しろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 12:59▼返信
>>71
チーム内での協調とか、他の無能(初心者とか途中入場者とか)のための道筋作りとか
一人で全てを抱えることに慣れてる(執着してる)と多分使い物にならないよ
地頭はあってほしいんだけど、そういう面も必要、でも給料はバカみたいに安い、そのうちベテランしか居なくなる業態
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:00▼返信
>>5
中国の占い道具って話だったけどなぁ
占い道具の部分はどうなのとは思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:03▼返信
>>52
勝手にまとめると
何にせよ思考型ゲームが強いからって社会で使えるとは限らない。かな
逆は大体合ってるんだけどね、把握力あって人を動かせるタイプはボドゲとか強い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:06▼返信
>>30
色々違うと思うけど、将棋と混じってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:10▼返信
人格ではなく能力だろ
そりゃ業務未経験来たらそうなるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:25▼返信
サヴァン症候群
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 14:31▼返信
面接してる時点で人格も見ないととかいうのは的外れすぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 14:33▼返信
一番ヤベーのは意味分からん基準で採用した上に自分の失敗を棚上げして相手を晒しているコイツ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 14:34▼返信
野良て言ってる時点で偽物だし能力とは別も結局そいつがそうだっただけでデータとしても不十分
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 14:46▼返信
ツイートするレベルの問題児か
これ見て辞めてくれたらラッキーくらいの
囲碁採用された人は意地でも会社にしがみついてほしいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 14:53▼返信
そらそうやろとしか
なんで碁が強いと人間性もいい(はず)だと思っちゃったんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 15:00▼返信
よっぽどとがってて突き抜けた特殊技能じゃなければ能力よりコミュ力の方が大事だしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 16:22▼返信
なんで囲碁が強い人を自分の囲碁相手としてならともかく、囲碁と無関係なエンジニアとして採用しようとしたのか?

有能なわけないだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 16:25▼返信
1番問題あるのはこんな事やり出す社長やろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 16:28▼返信
変わった基準で採用したら上手くいった、ならば面白い会社だなとなる

変わった基準て採用したけど半月でクビにした、は何も面白くないし会社に問題がある
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 16:38▼返信
嘘松
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 17:01▼返信
あぁ・・採用してみたら実はエンジニアじゃなかったのね・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:16▼返信
普通にエンジニア募集すりゃいいのに無駄に条件を増やして自滅する馬鹿会社
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:24▼返信
協調性とか責任感とか、面接で分かるんですかね?
実際に過去の仕事をやらせてみて、出来るようなら採用すればいいのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:28▼返信
>>93
ビーダマン好きはみんな、ビー玉のように澄んだ心を持ってると思ってた。
そんな時代も多分あった。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 21:29▼返信
>>81
突破したんやぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 02:08▼返信
そもそも何故囲碁とエンジニアが関係してくるんだ…?
囲碁しかできずにエンジニアとしての経験ゼロだったら完全な新人だから
囲碁要素が全く関係なくなるのだが…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 07:59▼返信
仕事できないのに自身ばっかりある奴が1番使いづらい

直近のコメント数ランキング

traq