288630_s

雲研究者「地震雲に科学的根拠なし」 ネットの災害デマ拡散に注意

498teaw498t489t98e4wa


記事によると


・宮崎県沖を震源とするマグニチュード(M)7・1の地震が8日に発生し、気象庁が南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を初めて発する中、SNSでは地震の前兆を示す「地震雲」があるかのような投稿が相次いでいる。

・専門家は「科学的根拠はない」と指摘し、デマを拡散しないよう注意を呼びかけている。

・映画「天気の子」の気象監修を務めた雲研究者で、気象庁気象研究所主任研究官の荒木健太郎さんは「雲を目で見て、地震の影響を判断するのは不可能」と語る。

・地震雲と勘違いされやすいのは飛行機雲や、しま模様の波状雲などというが、「世間で地震雲と呼ばれる雲はすべて、形や状態を気象学で説明できる」と話す。



・当時、1983年に秋田県沖で起きた日本海中部地震の後にも広がり、気象庁が「地震雲に根拠はない」とする見解を出したことが当時の毎日新聞で報じられている。

・気象庁は現在も、地震雲については「地震とどのような関係で現れるのか、科学的な説明がなされていない」との立場。

・日本地震学会もホームページで、地震と雲を関連づけるメカニズムが分かっていないなどとして「地震研究者の間では一般に、雲と地震の関係はないと考えられている」と否定的な見解を示している。

以下、全文を読む


この記事への反応

うしろの百太郎で勉強したわ

地震雲って
迷信なのか


そんな事より雨が降るかどうかくらいキチンと教えて下さいよ
雲愛でるとかはそれからだ


UFOと同じ経緯を巡る

根拠が無いんじゃなくて根拠が分かっていないだけでは?

気象庁に属する人が「地震雲はあります!!」なんて発言したらクビだ

雲の発生メカニズムはわかるってだけの話
それと地震雲が存在しないという事とはイコールではない


それで先に準備する人がいるんなら別によくね





まぁ…毎回地震雲かも?みたいなポストが乱立して、たまにその後が地震が起きてやっぱり地震雲だった!みたいな感じの展開が広がったからそういう風習が当たり前のようになったんじゃないかな



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6