ご存知ですか?異世界転生モノが増えたせいで、
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) August 8, 2024
ここ数年で、アニメのCG屋の定番仕事として「馬車作り」が増えたのですよ。
ご存知ですか?異世界転生モノが増えたせいで、
ここ数年で、アニメのCG屋の定番仕事として「馬車作り」が増えたのですよ。
ここ数年で数件やったよ、その前の20年はゼロ
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) August 9, 2024
これのこと?https://t.co/c8RZ8JjJ1d
— 黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー (@RaHu_Ship09) August 9, 2024
ファンタジー世界の馬車の設定したことありますが結構大変。時代ごとで結構技術レベル違うのでどれに合わせるか悩みました。こちらは「ぷちぷり*ユーシィ」に起こした設定。 https://t.co/U4G4nCBvxG pic.twitter.com/fcDgpwIfph
— たまさん大王「よろず工房たまや」代表 (@tamasan_daiou) August 9, 2024
馬車のCG使い回せるように見えて各作品で権利がちゃんとあるし作画でも描く事を想定した馬車の設定がキッチリ上がってくるから毎回作る事になるんよな https://t.co/ft2ePm3puP
— かまいるか💪🐬🦾 (@Kama_iruka) August 9, 2024
これは一体何だったんだ https://t.co/u3ZnRR7HwB pic.twitter.com/frU9bZ2NC1
— tetra (@tetra1945) August 8, 2024
つまり必然馬のアニメーションの制作機会が増える
— 蒼海あう(旧すぎこう) (@Ahumi_A) August 8, 2024
↓
ウマのアニメーションのコスト低下改善が進む
↓
スティールボールラン開催ッ!!! https://t.co/bOLmaxLbwu
この記事への反応
・SHIROBAKOで「ひたすらタイヤや車の3Dモデリングの仕事ばかり」というのがあったけど年代が遡るのか…
・たしかに…場面として3Dの必要があるか?とおもうときも3Dなときが…!!
じゃあ魔法陣は…と思い浮かべたのですが、転生モノでは魔法陣がでる魔法はあまりなく、
むしろ主人公から見るステータスウィンドウのUIのが多い…!!w
(視聴者からしてありがたいはなしです…!)
・馬の作画がどれだけ大変なのか分からない人はSHIROBAKOを見ましょうw
・むっちゃ増えました!
・異世界転生モノ見なさすぎて知らなかったんだけど、異世界にも馬いるの?
フリーレン世界にゴリラがいることだけは知ってる。
・何年か前に埼玉で開催されたSF大会で作家の波多野鷹氏が「アニメの馬車にツッコミを入れる」という分科会をされて大変面白かったです
版元さんぜひ書籍化してください
・キャベツ検定やら弓道警察/銃器警察はあれど、馬車警察がおらんのは専門的知識を持つ者が少ない・裾野が狭いという事情もあるのだろう
・まさに異世界転生モノで長い下り坂とか山道を馬車でいってるのを見て、なんで馬と車体が衝突しないのか疑問に思い、構造を調べてしまった事がある。
その辺、気使って仕事されてるんだろうな。
・馬車職人www
確かにいわゆるなろう系の異世界ファンタジー作品だと通常の馬車から主人公がカスタマイズした馬車までたくさんでるからモデルの需要高そう!
・馬車を作画にすれば嫌でも馬の歩行を描かなければいけないので、描いているうちに鍛えられて、有能なアニメーターがたくさん生まれるかも。
確かに馬車だけCGなこと多いもんな


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
なんのアニメなん?
点
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
その情報だけあれば行けたわ賢者の孫
ほんとだジムニー馬車ですぐ出てきたわ
大体馬車ってこういうもんって言う形あるからテクスチャを変えればほとんど代用できそうだし
まあ馬車と言わずナーロッパは大体似たような舞台だから使い回すことも出来るしで
AIに簡単に奪われそうな仕事のような気がする
「実物を知らなくても想像で物を描くことはできる」
ってのはアレなんやね
あと聖女の魔力とかいうのでは前後に向き合って座ってたのが次のカットでは左右に向き合ってたりしてめちゃくちゃでしたw
ゆるやかな丘をぬってかけてくる馬車♪
ジムニー馬車www
後ろのブレーキランプ何のためにあるんだよwww
車輪もまともに回らないとかザラ
別で思うのが幌の上とかまあ寝転べない
ピストンリング
DSの灰の湖とか遠くに見える大樹の一つ一つに旅してきた舞台と同じような世界があるんかな~って思ってワクワクしたけど
そう言うの一切ない世界観から何から
AIを馬鹿にできない仕事の出来なさなんだよなぁ
目を覚ませー
ネタ的な意味で
おるけどなろうがあまりにもアホらしくて相手せんだけやで
学園要素を増やせ!
ランクル70馬車かと思ったわ
はちま早くしろ
馬車のレースゲーム出せば売れるんじゃね?
Bloodborneカートがあったわ…
ブーたれるならAIでやれば
たぶん作者に嫌な思い出があるのだろう
陰キャだから
確かに異世界物はへんてこな馬車良く出るねw
ブーちゃん…流石にDSとか無いわ
ガラケーゲーム
馬の歩きはアニメーションの基本の1つだから問題ない、と思いたい。
響け!ユーフォニアムとかだと机や床に置かれる楽器もCGだし
遠くにいる人もCGなことが多いし
そりゃおまえが似たようなアニメを好んで見てるせいだろw
よってジムニー馬車は正解!
作品に沿う様に作るの大変そう
ワゴ〜〜〜ンマスター♪
急げよ幌馬車〜♪
🐎🦌
ディフェンダーじゃね?
いまは現地人やVRモノばかりです
ネタとして話題になるだけジムニーのがマシでは?
アニメ化されるようなのは大体マンガになってるし、
マンガになる時点でビジュアルが設定されてるんだよな
これ豆な
いつも不思議に思うんだけど、ヲタクの着眼点は想定外。それは良いセンスだし、素晴らしい才能!でも付け加えて嘘をつくから全部をダメにしてしまうだけなんだよな。
異世界やら転生やら、基本的にチートが中心のネタじゃん。こんなのすぐ飽きられるわ!
二頭立てなら余裕で引けるから作ろうと思ったらいけるんじゃね
オムニバス(乗合馬車)とか写真残ってるけど
「これ引けるのかよ」って思うくらいかなりデカいぞ
そういう人も資料は調べてると思うよ
時代背景とかいろいろあるし
ガソリン燃料では無さそうな自動車(四駆や装甲車)と自動小銃と半導体コンピュータと魔法と剣と金属鎧。
ドラクエの世界観にVRMMOのウィンドウパネルで謎感知レーダーと地図に近代兵器って何やねん。
サスやゴムタイヤどころか板バネすらなかったりする
リヤカーか人力車みたいなやつか?w
たぶんかなりコストダウンにはなってるんだろうな
そんな最適化ばかりやってるから、ますます製作費が上がらない
11台のマシンのうちどれが一番CG屋泣かせだろうか
あの謎馬車は外注とコスト削減の賜物だったんだな
ヘタクソが描いてデッサンが狂うと足の数が増えたり減ったり頭の数がおかしな事になる
自然の存在を描くのが苦手なんだ!とかちゃんと手を描いて!というと逆ギレする方には頼めない
だから馬CGが増えても許して欲しい
ええアニメやのにどこも配信してくれんのや
状態異常のアニメはキャラも引きの絵はCGで、顔アップだけ人間が描いてたりするな
ああ別にこれでいいや、と思った
あのサイズで一頭引きはちょい無理を感じるw
日曜日のしかも夕方に(´・ω・`)?
たしかデカレンジャーは熱いHeartでCOOLに、そしてハードボイルドに決めるんじゃなかったか?
うる覚えだけど(´・ω・`)