• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









小3の甥っ子が夏休みの自由研究で「左利きの苦悩」
という謎の論文を書いていたので見てみると、

ハサミが使いにくい、自販機に小銭が入れづらい、
改札が通りにくいなど
左利きの悩みをいくつも書いていたが

『でも世の中の人はみんな右利きだから手がつなぎやすい』
と最後は胸きゅんな形で締めていた。








この記事への反応



締めがオシャレすぎる…
小説クラスですね


ちょうど昨日家族の集まりで左利きの姪っ子が「左利きききのひとー?」と聞いて自分だけ嬉しそうに手を上げていました🖐️
大きくなっても甥っ子さんみたいに嫌な中にも素敵な部分が見つけられるといいなと思いました


曲書けそうですね👏✨
キュンときました


左利きの苦悩…自分も左利きなのでわかります…

個人的には一番くるのは『大半の右利きの人は左利きの苦悩を知らないしそもそも興味がない』という所ですね汗
右利きがあまりにも一般的なために全く想定してないんですよね汗


甥っ子ちゃん❤︎可愛い
いつまでも手を繋いでいてほしいですね


なんて素敵な考え方。そういう気持ちを忘れないようにしたいです

なんか泣いちゃった…なんちゅうもんを聞かせてくれたんや





そのまま育ってほしいね


B0DC9LRTFK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:01▼返信
韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は10日午後から11日早朝にかけてごみなどをぶらさげた「汚物風船」を韓国に向けて飛ばした。11日午前10時現在、約240個が確認され、このうち約10個が韓国側に落下した。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:03▼返信
【中国】アイスクリームから糞便を検出 基準値の27倍もの大腸菌 当局の抜き打ち検査で発覚「製造者がトイレ使用後に手を洗っていない」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:04▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:06▼返信
左利き用のハサミぐらい買ってやれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:07▼返信
もう少し経験するとバイキングでのレードルが使いにくいも追加されるだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:08▼返信
は? つまんね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:08▼返信
こういう細かいストレスが積み重なって左利きの方が数年早死するって研究されてなかったっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:09▼返信
CDTVをご覧の皆さん、おはようございます。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:11▼返信
親が矯正するの面倒がって放置した結果なんだよなぁ
3才児の持ち方直させようとすると不機嫌になって食べないから左利きのまま放置とかそんな理由
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:11▼返信
はい嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:12▼返信
久保帯人松
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:12▼返信
利き手の手の繋ぎやすさとの関連性は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:13▼返信
>>10
幼少期の利き手矯正は子供に悪影響を与えることが分かったから
今の子供は利き手矯正なんてやらないぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:13▼返信
>>1
良く書けました☺️
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:15▼返信
100%ガセ、そんなこと思った事一度もねーよwなぜなら最初からそれが日常だから

初めて気づいたのは右手ように縛ってあるもの使った時に認識するんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:18▼返信
右利きで左手で手がつなぎにくい人っているの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:18▼返信
なんで嘘をつくんだろう、病気かな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:20▼返信
でも握手しにくいよね?
左手での握手は悪い意味があるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:22▼返信
利き足や利き目もあると聞くね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:23▼返信
俺怪我して左利きから右利きに変わった
ハサミ以外は対して差ねーよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:23▼返信
嘘松あるあるその8
子供系嘘松のために架空の甥っ子姪っ子を作り上げる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:24▼返信
>>16
おまえが間抜けなだけの狭い世界の価値観しかもってないだけ
左手専用道具使ってみろ
間抜け
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:26▼返信
>>1
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:27▼返信
俺元は左利きだけど親が左利きは不利だからといって
強制的に右利きにされたけどなあ

今は右でも左でも字や絵も描けるし
右より左のほうが握力あるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:30▼返信
※23
馬鹿だなーwwwわざわざ左利きの道具なんて要らないんだよ

特定の右利き専用以外は対応できるのに頭大丈夫か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:32▼返信
ハサミなんか今は左利き用がいっぱい売ってるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:32▼返信
おは嘘松
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:32▼返信
まあ大谷なんか左打ち右投げだけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:33▼返信
はい嘘
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:34▼返信
せめてオチの文章くらい写真で撮ってくれれば信用したのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:37▼返信
でも左利きのやつは親に放置されていた可能性高いから、しつけがなってない割合が高いのは事実
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:37▼返信
この手の「ウチの子天才!」と言いたいだけのアッピル本当に反吐が出る
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:51▼返信
※32
左きき矯正を躾だと言って未だにやってる無知な親に育てられてないってことだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:52▼返信
>>26
めっちゃわかる
改札通りにくいとか、自販機に小銭入れにくいとか思ったことない、普通に右使うから
ハサミもコツ掴めば普通に切れるしな
本当の左なら狭いラーメン屋で気を使う、スープのお玉が右利き用、スポーツ用品が左利き用が少ない
このくらいだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:54▼返信
わい左
改札機は右手使うやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:55▼返信
※35
左利きは改札通りにくいだろって右利きのやつが想像して書いてるだけとしか思えん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:00▼返信
嘘松と見抜けや糞バイト
わかっててやってんのか?
さらに糞やな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:03▼返信
左利きの人は、大体両利きになるね
ギターとかもどっちでも弾ける人が多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:05▼返信
両利きだとメリットもデメリットむ享受できんな
みんな両利きになりゃいろいろ楽なのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:08▼返信
最近気の利いた事をSNSで発信して満足してるやつ多いけど、誰も何かで見聞きしたことある様な内容だし聞いていてしらけるものが多いなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:11▼返信
右利きだけどデッカイ荷物抱えてる時は右手が使えないから左手で改札通るけど不便に感じた事はないな
それよりも改札は幅が狭いのが不便だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:13▼返信
左利きでも普通に右で過ごしてるから別にどうでもいい

ただ右利きだと勘違いして無理やり右使えって言ってくる人はゴミ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:24▼返信
嘘松
左利きだと右手で物を掴む事も出来んと思ってんのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:25▼返信
漂う嘘松臭とバズ狙い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:32▼返信
意味不明
誰か解説して
47.投稿日:2024年08月14日 07:35▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:41▼返信
嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:49▼返信
手を繋ぐことなんか利き手じゃなくてもできる
なんのメリットにもならん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:54▼返信
握手しづらいやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:03▼返信
左利きだがめちゃわかるわ
お互い利き腕じゃない方で手をつなぐから手つないだままでも利き腕使えて便利なんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:08▼返信
嘘松だろうが利き手じゃなくても手をつなぐくらいは容易だし手がつなぎやすくても実利はまったくないのに対し不利な点は実害ばかり
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:11▼返信
これは嘘松だな、困んないんだよ左利きは
なんでかって最初からその環境で生きてるから慣れてるんだわ世界が右利き基準なのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:12▼返信
>>1
絶対嘘松だわ
子供を出汁に使うな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:15▼返信
嘘松ばばあはこの世からいなくなってほしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:20▼返信
握手しにくいけど…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:27▼返信
左利きで困ることが左利きエアプで草生えるw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:28▼返信
>>32
アホおるで
今どき左利き矯正する親なんて居ないし
まあ、字は右で書け言うかもしれんけど左利きキツイと親の前で右手で書いて見てないとこで左で書いたりする
あと、自分右利きみたいだけど左に矯正するのがどんだけ大変かやってみたらいいよ、そういうやつに限って「世間は右利き社会だから」って言ってチャレンジしないだろうが、な
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:29▼返信
ムスコが左に曲がったこと
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:31▼返信
自分の経験でいえば
不便なのはスープ用のお玉とか筆ぐらいで
大抵は自然と右で出来るようになるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:40▼返信
嘘松は動物アカウント
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:42▼返信
裏付けもない根拠不明なポストをさも事実かの様に記事にする害悪まとめサイト
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:43▼返信
繋ぎにくくね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:46▼返信
別に右利きでも手をつなぎにくいと思ったことないですよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:48▼返信
ふーんエモいじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:50▼返信
※58 左利きのやつって荒んでる 経験則だけどな 
家庭が悪いんだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:54▼返信
自分で考えた面白ネタを子供が言ったことにして、滑ったときにダメージ受けないようにする松
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:54▼返信
恋愛脳の女さんらしい妄想松
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:10▼返信
左利きを無理やり右利きに矯正しても中途半端にしか右手使えねーから親御さんは無理強いやめたってください
まぁ今は無理に矯正したりしないって聞くが
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:15▼返信
結局これマウント
昭和の頃から何も変わらない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:34▼返信
包丁とかやりづらいよね 左用の包丁高いし
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:38▼返信
子供じゃなくて自分で考えたんでしょーが
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:46▼返信
小銭が入れにくいというのはどういうこと?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 10:13▼返信
>>10
いつの時代の人だよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 10:24▼返信
握手することによって、相手は利き腕を封じられ、
自分は有利になれるというわけですか?
76.投稿日:2024年08月14日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 10:35▼返信
親父が左利きだったけど
食事とかPCの操作とか小銭出し方とか動きがイチイチぎこちなくて
なんか障害者みたいで見てて恥ずかしかったよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:21▼返信
ただのぎっちょで🌿
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:22▼返信
>>21
利き手はそう簡単には変わらんで
君が両方使えるようになっただけや
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:24▼返信
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:31▼返信
>>35
狭いラーメン屋行かないし利き手関係あるスポーツする方が確率少ないからこっちの例えの方がわかりにくいわ

スープのやつは絶対に相容れないけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:32▼返信
>>36
ワイ左やけどクロスして通ってるけど別にクロスして通りにくいとは思わんで
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:43▼返信
>>10
大正時代の人?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:45▼返信
>>53
ゲーム類が基本押す回数多いボタンは右側に設置されている、スープ入れるお玉がクソ使いにくい、定食系で茶碗が左側に置かれるから逆に入れ替える、見本系は全部右利きで書かれている事が多く分かりづらい、ボールペンがいいやつじゃないとインクがまだあるのに出なくなる、「ここまでが大事なとこな」で線引く時左から右にマーカー引くのがムズい、左で文字書くと「左利きなん?」ってどうでもいい話をされる

ざっと考えただけでこれだけ生活するだけでもストレス感じながら生きてるぞワイは
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 11:47▼返信
>>32
価値観おじいちゃん過ぎw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 12:28▼返信
握手・・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 13:16▼返信
んで大人になって
ヒダリになるんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 13:35▼返信
俺は右利きだから分からんのだかなんで自動販売機にお金が入れにくいんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 13:52▼返信
>>54
食べる気か?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 13:55▼返信
>>21
文字書き箸右に矯正されたけど左手で箸持つのだけは断ったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 13:56▼返信
>>37
慣れたら右でピッするのなんて何ら違和感ないのにね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 14:19▼返信
意外に困るのがカウンターでラーメン食う時で、隣の人と肘が当たりそうになって
隣の人の右手上げて~食べて、はい腕下ろした~のタイミングで食ったり
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 14:50▼返信
右利き用のハサミは裏返したら普通に使えるから
ハサミ使いにくいって言ってる自称左利きは嘘松だと思ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 16:06▼返信
小3が「苦悩」なんて言葉つかうか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 16:43▼返信
ジェンダーガーって制服でも胸ポケットは左側なんだよなあw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 17:47▼返信
※93
嘘松はお前だ
刃がかみ合わない方向に力がかかるのは裏返しても同じなんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 17:52▼返信
※88
自販機の真正面に立った場合、右端にコイン投入口があるから
身体を大きく捻るか、カニ歩きして自販機と半ずらしの位置に立たないといけない
まぁ長年左利きやってりゃ完全に無意識でやるから「困る事」の範疇には入らないが
小学3年の子供なら慣れてなくても仕方ないかも
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 17:57▼返信
利き手同士だとむしろ手を繋ぎにくいし、右利きと握手した時にお互いにフンニャリ感があるのと右利きとは腕相撲できないという重大な問題があるんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 21:35▼返信
ぶっちゃけ左利きの人はなんも不自由なく生活してる
意識すらしてないな
改札機タッチしにくくない?って左利きなんだ!からの流れで聞かれるけど、左利きの10割タッチしにくいと思ったことない
右用は右に慣れる
ただ、右用のスープのお玉、てめぇだけは許さん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 23:21▼返信
左利きは右利きで作られたこの世のシステムに僅かずつだけどストレスを感じて生きているために同じ遺伝子を持っていても早死にしやすく禿げやすいのだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 23:23▼返信
※99
思ったこと無くても僅かずつストレスを感じてるので

とにかく生活においてストレス発散には特に気をつけたほうが良い
具体的には散歩や筋トレがおすすめ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 23:38▼返信
生まれてからずっと左利きなのにストレスなんて感じるわけないやん
自販機に小銭入れにくいとかでぐだぐだ言うやつは右利きでもストレス感じて生きてるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 03:42▼返信
どこが胸キュンなんか?
左利きは握手がし難いと逝っているのに、頭おかしいんか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 08:13▼返信
嘘松感
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 12:53▼返信
>>103
向かい合っての握手じゃなくて横に並んで手を繋ぐってことだろ
頭おかしいのはお前
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 21:29▼返信
普通に生きてれば両手効きになり、結果器用になるのが最大の利点や

直近のコメント数ランキング

traq