Xより
家の鍵を後付けのオートロックにしたら、ドア内側の接着シールが暑さで溶けて剥がれ落ちたっぽくて、開けられなくなり、ほんで今日に限って物理鍵も財布も家の中に忘れてしまって、閉め出されて3時間(鍵屋さんもお盆で来ない) pic.twitter.com/jHjBBoBeod
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 14, 2024
管理事務所もお盆で休みとなっており、マスターキーなるものを持つ人物が旅行でいま京都にいるらしいので、いまから受け取りに行こうと思うんですが、実家のオカンが体調悪くて出動できないため、わたしが今から財布なしで兵庫から京都に向かう。財布…なしで……!!!!
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 14, 2024
ホクホク命拾いした顔でいま京都に向かっているのだが、同じ状況に陥ったことのある人から「オートロックの機械がやべえ位置で剥がれ落ちると、鍵を回す機構自体にロックがかかって開かないことがある。その場合はドアに体当たりして機械を落とすしかない」って言われて、いま吐き気に見舞われている。
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 14, 2024
開きました。いろいろあったんですが、ゴリラみたいなソリューションで解決せざるをえませんでした。心配かけてごめんなさい。疲れ果てたので、一旦、気絶します。プツン、ツー、ツー、ツー(人生の留守電)
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) August 14, 2024
後付けのオートロックはこんなやつ
Switchbotとかですか?
— 🍼みるく🍼 (@milk_no_taniku) August 14, 2024
うちも剥がれて娘が入れないってなったことがあり💦
玄関がマグネット付く素材でしたら、
ダイソーのネオジム磁石とスチールプレートでガチガチに付けてますよ! pic.twitter.com/LWWpjyf4tA
自分もこれは経験があります!
— YTK-system (@ytksystem) August 15, 2024
だから両面テープで固定するカギはやめるようにしましたねー
オートロック←ハイテク
— ちっちゃい雪だるま (@yukiyuk65182823) August 14, 2024
接着←ローテク
この記事への反応
・Qrio Lock、テープ弱って締め出し、、、
以前家族全員で締め出されたことあります、、
鍵屋さんに開けて貰うのに2万飛びました。
ほんとに怖いですよね、、、
・やはりネジ止めにしないとだめなのか(´・ω・)
・多目的トイレで電動の開閉ボタンしかない所増えてるけど、物理的に鍵かけないと怖い理由がまさにこういうとこ。
・施錠、解錠履歴が残ってチェックできるので、女性とかは絶対つけたほうがいい。
賃貸でも付けられる。
ちなみに電池切れでも開かなくなるから物理鍵は必ず持つようにってわざわざ注意書きされてる。
・うちでも両面テープはがれそうになったことがあって、ドアにタップ立ててスマートロックをねじ止めしました!
・家に付けてるけどこうなるのが怖いからオートロックは設定してないわ
うちのやつはテープ剥がれる気配は無いけど
・これやってからキーボックス外に付けて安心ってしてたらそもそも鍵持ってけば良いじゃんとなりやめました笑
・ぼくもインキーやってしまいましたのでお気持ちわかります
外付けオートロックは便利かもしれないけど、状況によってはカギ屋を呼ばなアカンと思うとね…
対策はちゃんとするべきかも
対策はちゃんとするべきかも


万が一壊れた時のこと考えてないよね
さらに3Mじゃなかったりするのかな
でドアが南向きとかか?
ありそうだ
わいは四軒長屋に住んでるけど玄関のカギなんか怪しいもんよ
アホやね
そんなイライラしてないでさあ
2匹を丸々贅沢に使った犬鍋食って落ち着きなよキムチw
最初からオートロックじゃないような物件は泥棒も入らないんじゃないか?
この流れもドラマ内にエピソードで入れられるだろ
ぶーちゃんもそう思ったからわざわざゴキって書いたわけだ
どちらかというと消費者側の問題とは思うなー
操作不可時のリスク検討ができてれば、つけたくなくなる
ウンコ美味そうに食うコリアンは人ではない 人ではないんだ
そんな盗みに特化したスキル身につけてるのお前たちだけだから
迷惑だから祖国に引きこもっててくれ
ちゃんとドアノブをユニットごと外してサムターンに直接入れるタイプもあるけど
それだと今度は内蔵出来る対象製品の範囲が狭くて無理だったな
>>4
生活を楽にする為だけの物だから考えるも考えないもないよ
物理鍵だって壊れたら万が一の時のことは考えてない
きめぇんだよ国を擬人化するなよwwww
韓国系の人って親兄弟の上下関係もちだすからマジ気色悪い
属国の歴史が長いとそうなるのもわかるけどさぁ…
マンションなど共同長屋は無理だろうなあ
日本のドアって基本外開きだから結局荷物離してノブ持ってドア開けなきゃいかんやん。
ならそのついでに鍵開ければいいだけで、別に荷物離す必要ないとかならんのよね。
何が便利かわからん。
車のオートスタート一体のオートロックとかはまだ必要性わかるが。
それ、鍵だけ空いても意味ないやん。
日本の玄関ドアって外開きなんだから。
結局荷物離してドアノブ引っ張らなきゃあかんやん。
ならその時に鍵あければいいだけで何も便利になってなくない?
デジタルなんて今回みたいなのや電波障害でもアウト
当たり前のリスク対策だろ
いちいち鞄から取り出さなくていいぐらいのものとして考えるべきだわ
売られてる商品ならまだしもケチくさい自作のオートロック作ってるのもいる
YouTubeに動画あるけど広告ブロックしてから見たほうがいい
鍵を持ち歩きたいからわざわざ後付けオートロックするんやで
そんな輩がリスク云々で素直に鍵持ち歩くわけないやろ
普通鍵持ってでるだろ
持ち歩きたいのに持ち歩かないとは
分からんよ、馬鹿は備えを怠るから馬鹿なんだから
スマートロックだから物理鍵要らねーって普段から持ち歩かないアホは割と居る
ここ激寒で好き
鍵は携帯してくださいって注意書きあるだろうに
開かないよ
中途半端に落ちたオートロックの機械を完全に落とすために体当たりしろって書いてあるだけ
・商売は、嘘をついてはいけないのだ!
・売ってるからにはいついかなる時でも正常に動くに決まっている、動かなきゃいけないんだ!
・だからこれは絶対に故障しない!
こういう考えのやつが本当にいるんだよ
トラブルが起きやすく、起きたときのリスクが高すぎで糞の役にも立たないじゃん
万が一のために緊急解錠モードがあるけど
根元が取れたんじゃ終わりよね😇
「本当かどうか知りませんけど、売ってるんだから問題ないんでしょうね」
って、おそらくは大阪人が言うやつ
そういう考えのやつが犯罪を招く
あとビビリな性格だからやっぱり鍵を持ち歩かないと安心できないしで結局導入しなかった
なるほど、こういうバカが同じ目に会ってる訳か
女性ってやっぱどこか緩いとこあるよな
「社会全体が一斉にやる」、つまりはインフラ化しないと意味ねえものが多いんだよな
電気自動車もそうだが
社会全体が一斉に電磁ロック化、つまりは義務化されたら
ドアそのものが適した形に変わるので
こういうことは起きない確率が高まる
すぐ使えなくなるのに
普通の鍵使った方が良いという良い例。アナログも捨てたもんじゃない。
「施錠したっけな」と不安になったことが何回かある人にはおすすめ
鍵持ってないのが悪いんだし
そんなもんいつかはこうなるって分かるから物理キー持って行かないのはアホすぎるだろ
せめて午前9時過ぎるぐらいまで時間潰せよ。
結局は使う側次第の問題なんだけどな。
今回のケースは物理鍵を差し込めば手動で解錠できたはず
物理鍵を持ち歩かずに機械に信用全振りしてたバカが起こした事件というだけ
後付けの鍵派電池式だから外出中に電池切れる事もあるし物理鍵を持ち歩くのは必須
この手の鍵はあくまで補助キーみたいなもの。
メインはあくまでも物理鍵。
部屋の外出るのに物理鍵持って出ない奴がアホなだけ。
アホのせいで県外からマスターキー持って来させられた人が不憫でならない…
電池は一応切れる前に通知されるから完全に無くなる前に交換するようになる
スマートロックは基本Bluetoothでスマホと直接通信するからWiFi切れても開けられる
3Mなんだけど付ける側の塗膜と相性悪かったり熱で
可動するたびにほんの微量に剥離してきて数か月でべローンとw
頭悪過ぎ
ハイテクってのは既存ローテクの集合体なんだよカス
仕舞ってる鍵を探して持つことは無理でも指1本自由に動けば開ける事ができるぞ
鍵開けたことある?
そういう奴らは取説読まない
ベランダの鍵が開いていれば良いけどね
コレ常識
大正論
体力消耗してるなら投稿してる余裕も無いと思う
鍵屋に2万払えば済むことであれば屋外に鍵を置いておくよりいいと思う。
鍵の置き場なんてそんなにパターン無くて窃盗犯にはすぐにばれると思う。
スマホATMだって使えるでしょ
釣りが過ぎる
もしもの為に普通に鍵持っておけばいいのにね
臨時の為ならキーホルダーとかいらんだろうし、どうやっても邪魔にもならないでしょ
真夏の車内でドラレコを両面テープで固定してるんだからきちんとした物を使えば耐熱性は問題ないはず。
と言うか、鍵の開け閉めの度に両面テープに負担がかかるわけだから定期的に貼り替え必須なんでは?
脱脂しろとか言っても布で拭くだけの人とか多そう
そんなの空き巣にはお見通しだぞ。
ドアノブと共締めできるようなステーでも自作して使うべきものだよ
何処のご家庭にも1つは有る卓上CNCフライス盤でステー作ればいいってことだな
簡単だろ
追加料金で後付けオートロックのステーも作りますよって
サービスすりゃあ良いのに
需要有るでしょ
ドアノブの経なんてそんなに種類無いだろうし
まじゴミだから絶対買わんけど
ソニー製品全部ダメ
イメージセンサーはソニー製ばっかりだよ情弱君
ふとした締め出しが怖いなら多少高いがオプションの指紋認証まで外につけたらリスクなんかなくなる
コメで否定的な人多いがMagSafeなんかと一緒で経験しなきゃわからないレベルで便利
鍵をそこらに常備とかリスクばら撒きだし、この記事の話は外に指紋認証じゃ意味ないよ
PCも本人認証と言われもう使ってないよってアドレスにパス送るとかわけわからんことするし
都内こどおじのぼくは注文住宅で二重ロックです
そもそもそんな底辺の家には金がないので泥棒も近寄りませんよw
その後付けステーをどうやってドアに取り付けるのかって問題が発生する。
ドアノブは細いネジ2本で固定だからステーを支えられる強度があるか?