近所のマックに、六十代くらいの男性スタッフがいて、ホテルとかで接客業やってたとしか思えないハイクラスの接遇をしてくれるので、そのたびにびっくりするのだけど、ああいうスキル持ち定年退職者、これからは奪い合いになっていくのだろうなってちょっと思った
— 朱野帰子 (@kaerukoakeno) August 17, 2024
近所のマックに、
六十代くらいの男性スタッフがいて、
ホテルとかで接客業やってたとしか思えない
ハイクラスの接遇をしてくれるので、
そのたびにびっくりするのだけど、
ああいうスキル持ち定年退職者、
これからは奪い合いになっていくのだろうなってちょっと思った
先日テレビでもこの方が取り上げられていました。
— 岡本雄太郎|編集者・キャリアコンサルタント (@oka_motti) August 17, 2024
労働人口減少により、スキル持ちの定年退職者が奪い合いになっていくのは必然かもしれませんね。https://t.co/Fayvb3gDTg
この記事への反応
・マクドナルドの流れでも滲み出てくるって凄いなぁ
味わってみたい
・いいな
マックでじいやさん(仮名)に椅子とか引いてもらいたい
・どうやろ、そういうスキル持ちは
マニュアルでガチガチの世界とは
別のところで活躍して欲しいけど…
・実質執事カフェやん
・ すごいけど60代になっても働かないといけない
(しかもマック)なんて、いいのか悪いのか。
本人が好きでやってるならいいんだけども。
・前にテレビで元CAで70後半の方が働いているのをやってました。
それも素晴らしい接客で、模範となっているような内容ですごいなって感心しました
・優秀な人もですが、
普通の体力の人も奪い合いになる日が来るのかなと思います。
自分、定年退職者向けの場所で働いてるのですが、
その試験の一つが、片足立ち30秒でした。
しかし、半分あまりの人ができませんでした。
彼の人生に何があったのか…
一度マックでこういう接客
されてみたいなぁ
一度マックでこういう接客
されてみたいなぁ


🐷「ありがとう任天堂」
現役ホテルマン涙目だろ
日本の外食チェーンの接客のレベルをこれ以上上げてどうするんだ
これが自民党の作ってきた日本の姿
奴隷が欲しい企業が
宣伝しているという話でしたとさ
お前のような無職がほざいても説得力ゼロ
はい
マックなんてマニュアル通りやってりゃ未経験の新人でもすぐにやれる仕事なのに
わざわざ年寄りを奪い合う必要ないだろ
近所のマックにいる六十代くらいの男性スタッフがホテルで接客業やってたとしか思えないハイクラスの接遇をしてくれる話
2024.8.19 09:30
【衝撃】マックに60代くらいの男性アルバイトが来て、接客が完全に◯◯◯◯◯だったのでビビる → これから先の日本の未来はこうなりそう…
Z世代はハナから戦力としても消費者としても期待されてないし
65過ぎて再雇用終わって流れただけやろ
だってこんなんで給料上がらんし
飲食業界はどうかは分らん
働くの辞めたら老け込むからやろ
日本の総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。 ○ 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 900万人減少。 その結果、高齢化率は約20%から約40%に上昇。
-総務省
逆に余計な事されても迷惑だわ
一足飛びで社会全体についての結論を導く
そしてそのトンデモな意見に対して多くの人間が賛同し、共感する
本当に日本人って教育水準が低いよね
店員なんかロボットでもいいぜ
マニュアル通りにさえ出来ないポンコツがそこそこいる中で同じ給料でスキル持ちの即戦力雇えるなら爺さん雇った方が間違いないだろ
昔はコンビニだったがやる事増えすぎて敬遠されてるよね
ロボならつまみ食いも嫌がらせもしないからなw
福岡に行くといいよ
名前の中にファ.ックが入っているからね
情報提供ありがとうございます!
知らんのか?
この世界は松が最優先される情報だよ
働くのが好きな人も多いし
どこまで誤魔化して日本スゴイしたいんだよw
可愛いが抜けとる
ないない
1位中国、2位アメリカ、3位インド、4位日本、5位ドイツ
だったぞ
マックに限った話じゃないけど過剰に丁寧な接客されてもめんどくせーってあるな
上位ほぼアメリカ>>>>>>>>>>>
12位 TSMC 台湾
19位 テンセント 中国
22位 サムスン 韓国
34位 ICBC 中国
35位 トヨタ ←日本最高企業w
ちゃんとスキルあれば再雇用でもまともな待遇で来てくれってところはある
年寄りが長く働く時代なので若い連中は仕事に就けない悲しい流れ
経済発展が著しいホーチミンやハノイといった大都市では、日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっています。しかも、ベトナムではこれから年10%くらい給料が上がっていくと見込まれています。あと10年もすれば両国の給料には決定的な差がつく可能性が大です。だったら、母国に帰って普通に働こうと考えるベトナム人が増えるのは当然の成り行きです。
海外からの出稼ぎが減少するのと対照的に、「安いニッポン」に見切りをつけて、海外に出稼ぎに行く人たちも出始めています。日本では低賃金で働いていた寿司職人や美容師などが、アメリカやシンガポール、オーストラリアなどに渡り、収入が数倍になったという話を頻繁に聞くようになっています。
日本の大企業の部長職の平均年収は約1714万円。一見すると高そうに思えますが、アメリカ(約3399万円)、シンガポール(約3136万円)、タイ(約2053万円)と比べると、かなり低い水準です。
マニュアル通りできてればそれで十分だし、ほんとにいい接客できるなら本社でマニュアル作る側として働かないとね
日本の人口1億2500万人
今の日本人「アメリカの外食たっかーwww 日本でよかったーw」
↑ 気付けよ
日本はどんどんおかしくなるじゃん
そうそう
そういうのが流れつけるのがマックってだけでスキル持ってようが日本人だろうが決して重宝されるわけじゃない
コンビニ店員でクソみたいな接客のオッサン大量におるやんけ
だから接客スキルの高いオッサンは奪い合いになるって話だろ?
接客だといくら極めても末路はしょぼいもんだな
憐れ
本来は求人需要が高まる→人の奪い合いで給料が上がる→給料上がったので金使う→日本経済活性化
この流れになっていくはずだが、日本企業は人は欲しい、でも薄給で奴隷の様に働かせ儲けた金は外人に株配当←これが現実だしなw日本人に金あげずに外人に金あげてるんだから
君まだそんな次元の話をしてるんだ?地球が終わりゆく星だって知らないのか?👽
営業妨害ですか
これが現実
もちろん、経済は規模ではない。ただ、現在の経済衰退を見ていると、1人当たりのGDPも主要国と比べると大きく低下しているので、日本人そのものが貧しくなっていくのは間違いない。
そんな時代
12 清華大学 中国 92.4
14 北京大学 中国 91.8
29 東京大学 日本 83.1
日本に留学する中国人は中国の負け組
株買えばいいじゃん
中国人のマナーの酷さをいくら叩いてももう中国には勝てないのだ
中国の現在の借金(わかってる範囲だけで)1京4700兆円
日本の借金1297兆1615億円
移民政策で外人さえ増やさなければ仕事はあるぞ
お前らがゴミガキ作ったから終わるんやで
平蔵「年金?ナマポだと😡
平民はいくまで働け」
よーしNDマスター到達
使用デッキはヘブンズヘブン入り5cニューゲイズ
ランクマで当たって衝撃的だったので見様見真似で作ってみた
盾殴らずにニューゲイズから強い動きが出来るのがとても良い
細かいシナジーもあって使ってて楽しいデッキだった
そりゃもう酷いもんだった
なかなか言うことが伝わらない、何回も聞き返される、その上で抜ける
背後のスタッフにも注文がうまく伝わらない、客は長蛇の列
客もイライラ、スタッフもイライラ、60オーバーの現実なんてこんなもん
たった1例の偶然を取り上げて、あたかもみんな好印象を持ってるみたいな誘導はウンザリだね
終わるけど何もしないのお前?
(しかもマック)なんて、いいのか悪いのか。
金があっても働く人大勢いるよ
特に定年後の爺さんは家にいてもやる事無いから仕事しないと退屈で死ぬ
ずっと仕事してた男がいきなり毎日休みですってなってもやる事無いし年齢的に新しい事始める気力も無い
USJやディズニーのスタッフがじいさんばあさんだと夢が醒めるんだよな
マックでホテル業みたいな接客ってなんやねん
公衆道徳など、あって、ない
「東京の空は、まだ煙たくて臭かった覚えがあります。排ガス規制もまだない時代でした」
臭かったのは「空」だけではない。ごみ収集が進まず、路上には家庭ごみが長く放置されて生ごみが異臭を放った。そして、遅れる下水処理問題。汚水が流れ込む隅田川では異臭のため、伝統の花火大会もボートの早慶レガッタも中止の憂き目にあっていた。
ほしいのは若手だろ
実際は賢い人ほど資産運用して定年後はスポーツジムや趣味で余生を過ごすからな
多数の働く老人は生活の為にやる
そんな連中だからプライドだけは高く頭の回転も老化で遅く動きも鈍いんだから仕事ができるはずが無い
まあ接客業ずっとしてた人なら即戦力な人もいそうだけどサラリーマンでオフィス勤務してた爺は使い物にならん
お金のためじゃなく体が動く内は働きたいって人もいるんやで
働くのやめたとたん体力落ちて一気に老け込んでボケ一直線になる老人が多いからな
おまえの孫じゃねーんだわ
根本的な国のレベルを決めるものではない
定年過ぎてもそこまで有能なら、教育係みたいに再雇用すればいいのに
そこを讃えるべきだろう
そんで、そのマックの「スキルもない店長」に「便利な奴がはいったな!」なんて思われてるなんて悲しすぎるだろ・・・
ディズニーでは実際にそういう人がいることだし
戦いは数か月後に起こる
60にもなってブラックバイトは嫌だろうな
実際ホテルで働いてたかどうかわかんねえだろw
働くことは罰じゃないぞ
まともな人間なら食うに困ってなくても働きたいと思うもんだ
いき遅れたおばちゃんがTwitterでよく結婚なんて止めよう、子供なんて産むの止めようって煽ってるけど
少子化進んで一番痛いのは働く人がいなくなって店がなくなっていくことなんだよな
小売店は減っていくし、配達員ドライバーも減って、経済全体も萎んでいく
おばちゃん的にはマウント取られるのが嫌なんだろうけど鳥頭すぎる
モスに転職しなさい
ちゃんと接客分かる人が見たら大した事ないかもしれん
老人の活動家は、「自分が社会に影響のある人間」だと言う実感が欲しくてハマるんだと思うから。
若者向けお洒落カフェか地元密着喫茶で溢れてるから赤字でも余裕でやれるような人以外はかなり厳しい
喫茶店経営なんてリスキーなこと老後にやりたくねえなw
老人が働きたい時に働く場所がないとか勝手に虐待扱いするより受け入れる場所がある方が健全だと思う。
若者も同じじゃね?
大学生の頃バイトしてたけど試験期間はもちろん休めるし、2時間の超短時間でも入らせてくれる。逆に12時間働いたこともあるけど。働きたい時に働けて融通はかなりきく。
一度飲食店やコンビニバイト経験してみたい
お前らって事は君は子供がいるんだね
日本に貢献してて偉い!
君はどんなスキルを持ってるの?
やっぱまだまだ日本って凄いんだな
そして私は貝になる
つまりニートって…
そうか?東南アジア系の若者が賑やかに働いてる所しか当たってないわ
コンビニの店員も夜中はそう言う感じの若者に当たることが多い、日本語通じて凄いと思うわ
めちゃくちゃ丁寧な接客してくれるおばちゃんがおる
心地良すぎて他の人やと満足出来ん体にされてしまった
老後って突発的な用事が入りやすいんよ
孫がいるから
翌日の仕入れが常に付き纏う喫茶店なんかやらんって
そんな事はない
60代でじじいばばあって考えは捨てなあかん
そのくらいはまだピンピンしとるよ
そりゃ、上澄みも底辺もいるだろ
再雇用(再利用)なら
元キャバ嬢(熟女)の
艶めかしい接客の方がいいな
結局現職だった頃の職種に小銭を稼ぎにくる羽目になる
そうなりたくなかったら働いている時に上を目指すこと、そうすれば天下り先が用意されるし金も待遇もいい
身体さえ動けば逆に経験値の高さで圧倒的に優位に立てるんだから仕事なんて
そういうハイスキルの人がマクナルで働いてるっていうのが異端なだけ
もっといい働き口あるだろうに
これからドンドン無人化されるよ
こんな発想してる時点でおっさん臭い
何?マクナルって?w
気持わりぃやつwwwwwwwwwwww
シフト入れるのも融通きくし時間給にはきっちりしててホワイトだし、あえてマックでパートしてる別の資格持ちのママさんもいるわ
どんなときでもサンキューと言い合うらしくて、精神的にもいいんだと
まあ、相対的に日本の昔からあるブラック体質の企業がダメなだけの話だな
ホテルとか旅館も人手不足は深刻らしいけどな。このクラスの人材だと自分の働き方を選べるだろうし、再雇用で賃金下がって仕事量はそのままとかだったら他の働き方を選んだ方がいいと思ったのかもな
若い子を表に出しとけば会社のイメージUPとか考えてる上層部いるけど、余程教育されてないと逆効果だからな
というのを最近とある銀行の窓口へ行って思った
奥の席に座るベテラン勢に視線で助けを求めたが気付いてもらえなかった……
訓練受けたプロってのは何でも凄いんだろう
マックはバイトでもそれなりに給料いいし定年後でも働けたら普通にありがたいし
ほぼ毎日お世話するくらいならたまにお小遣い渡す方が楽って
そりゃ自殺者大量に出るわな
バイト求人見てみればわかるけどマックて他の大手飲食より時給低いよ
そのかわり人数は雇ってる印象だけど
人数もたいして雇えてないってか足りてない
忙しい時間帯でもレジが一人で待たされる事滅茶苦茶多い
客に「この庶民が!若造が!」みたいにケンカ売ってくる人ばっかやで
だってもう労働力はインフラに全集中しないと地方が終わる段階まで来てる
水道管の老朽化を補修できなくて金持ちしか水使えないって新聞に載ったからな
最近は日本にも自動化ビジネスホテルが増えてる。屋内は全てカードキーで出入り
ネット予約でチェックインもチェックアウトもタッチパネルで行う
大浴場もカードキーで入る。常にロビーには一人のみで夜20時過ぎると
受付にシャッターが下り翌朝8時までは開かない(その間タッチパネルでチェックアウトは可能)
室内以外のすべてに監視カメラがあり、集約型の警備会社に委託
※1 ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩
今後はどんどん悪くなってくと思う
接客なんかにコストを掛けられない、そういう世の中だもん
無人化やセルフが主流になるだろうね
仕事辞めたらやることないしいっきに老けるのよ
身体が動くなら年寄りでも働きに出た方がいい
病院を寄り合い所代わりに使う暇な年寄りより生産性もあって断然社会の為になってる
モバイルオーダーがあるやん
今だったらモバイルオーダーがあるから番号を伝えるだけでいいんだろうけど、24時閉店に変わっちゃったから利用しづらいんだよなぁ。
年配でも女性の方がいいし。
若い子は逆に気を使う
お前も周りに同じように思われてるんだろうよ
虚しいね
学ぼうと思ってもなかなか学べないからなあ
身に付けて損はないよ
大企業で定年まで働ければ安泰だろうけど
いきなり年収半分は辛い
バランスとろうとするとかえって地面との接地面がへってヤジロベエみたいになるからどっしり構えるというか真下に体重落とすイメージで。
デブっちゃってるなら今こそ鍛える時だぞ
ホテル従業員はDQNばかりだから嫌なんだろ
いいと思うよ!
氷河期は最後まで不当な扱いだと思う
やったことない仕事をやってみたかったんじゃない
意欲的な年寄りは結構いる
そのシルバーよりも、君はクオリティ高いのかな??
私がよく見る高齢者(男)のコンビニバイトは態度の悪い人が多いですね
そういった人は年だけ重ねたその場に合わせた仕事のできない無能だと思っています
ウチのコンビニにもシニアの方が働いてる。人柄はよく人間としては好きな方だけど...くっそ遅い!物覚え悪いし何の作業もガチ遅いので使いどこがない。それでもクビにならず、ちょいちょい入って頑張ってくれてるwまあ人がいいからフォローするのは苦じゃないけど、たまにお客さんがキレそうになってるねww
同意!ずっと接客に携わって、仕事だし丁寧に接客するけど...日本の丁寧過ぎる接客がアホな客の温床になってるとは感じる。安いとこはある程度でいいし、悪質な客には「帰れ帰れ!」って追い払っていいと思う。
人口比でほぼ言えば同じじゃね?
自分と同じ貧しい人はだと思わない方が恥をかかなくていいと思います