• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






近所のマックに、
六十代くらいの男性スタッフがいて、
ホテルとかで接客業やってたとしか思えない
ハイクラスの接遇をしてくれるので、
そのたびにびっくりするのだけど、

ああいうスキル持ち定年退職者、
これからは奪い合いになっていくのだろうなってちょっと思った




  


この記事への反応


   
マクドナルドの流れでも滲み出てくるって凄いなぁ
味わってみたい


いいな
マックでじいやさん(仮名)に椅子とか引いてもらいたい


どうやろ、そういうスキル持ちは
マニュアルでガチガチの世界とは
別のところで活躍して欲しいけど…

  
実質執事カフェやん

すごいけど60代になっても働かないといけない
(しかもマック)なんて、いいのか悪いのか。
本人が好きでやってるならいいんだけども。


前にテレビで元CAで70後半の方が働いているのをやってました。
それも素晴らしい接客で、模範となっているような内容ですごいなって感心しました


優秀な人もですが、
普通の体力の人も奪い合いになる日が来るのかなと思います。
自分、定年退職者向けの場所で働いてるのですが、
その試験の一つが、片足立ち30秒でした。
しかし、半分あまりの人ができませんでした。



彼の人生に何があったのか…
一度マックでこういう接客
されてみたいなぁ



B0DCJ4LNTX
エビテン[ebten](2024-12-19T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DBY6KFTS
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0DCGHM1FV
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2024-08-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:34▼返信
プルパイ食いたい
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:35▼返信
闇だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:35▼返信


🐷「ありがとう任天堂」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:35▼返信
マイ・インターン
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:35▼返信
いや60代でもバイトしなきゃならんことに嘆けよ
現役ホテルマン涙目だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:36▼返信
Zには一生かけても習得できないスキル
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:36▼返信
🐮まずい!、もう一杯🥛
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:37▼返信
ホールが元ホテルマンレジが元銀行員か
日本の外食チェーンの接客のレベルをこれ以上上げてどうするんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:37▼返信
見習おうとする動きが一切ないのが終わってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:37▼返信
マックの接客なんぞアメリカ並みで十分
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:38▼返信
シルバー人材センターのじじいはクオリティ低いらしいね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:38▼返信
50代でリストラすっけど70まではキッチリ働けよ! 最低賃金でな!
これが自民党の作ってきた日本の姿
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:38▼返信
でも若い女のほうがええんやろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
で、それを最低時給で使うんやろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
という嘘話を

奴隷が欲しい企業が

宣伝しているという話でしたとさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
>>5
お前のような無職がほざいても説得力ゼロ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
>>13
はい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
ホテルマンが不足してるなら兎も角
マックなんてマニュアル通りやってりゃ未経験の新人でもすぐにやれる仕事なのに
わざわざ年寄りを奪い合う必要ないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
ベテラン執事みたいな接客なら一度受けてみたい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:39▼返信
デカイケツで解決
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:40▼返信
2024.8.19 09:00
近所のマックにいる六十代くらいの男性スタッフがホテルで接客業やってたとしか思えないハイクラスの接遇をしてくれる話

2024.8.19 09:30
【衝撃】マックに60代くらいの男性アルバイトが来て、接客が完全に◯◯◯◯◯だったのでビビる → これから先の日本の未来はこうなりそう…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:40▼返信
消費者含め高齢化してきたからおじいちゃん働いてもそんなに違和感ない時代になってきたな、40代はまだまだ若いって感じだし
Z世代はハナから戦力としても消費者としても期待されてないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:41▼返信
>>1
65過ぎて再雇用終わって流れただけやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:41▼返信
そんな接客されてもマックじゃ意味ねえな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
※9
だってこんなんで給料上がらんし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
ホテル業界にいるけどそういう人は高級ホテルから好待遇のパートで誘われてるよ
飲食業界はどうかは分らん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
>>5
働くの辞めたら老け込むからやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
そういう人を集めて執事喫茶を開くのもアリなのかもしれない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
いい風に言ってるけど普通に地獄の老人労働社会なわけで

日本の総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。 ○ 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 900万人減少。 その結果、高齢化率は約20%から約40%に上昇。
-総務省
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:42▼返信
正直注文受けて商品出してくれるだけでいいんだけどなー
逆に余計な事されても迷惑だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:43▼返信
2050年のGDPの世界順位は、1位:中国、2位:インド、3位:米国、4位:インドネシア、5位:ブラジル、6位:ロシア、7位:メキシコとなり、日本は8位に転落する。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:43▼返信
マックにいる時点で奪い合われてないんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
本当か嘘かも分からない「たった一つのマイナーな事例」から
一足飛びで社会全体についての結論を導く
そしてそのトンデモな意見に対して多くの人間が賛同し、共感する
本当に日本人って教育水準が低いよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
さっさと商品くれりゃそれでいいよなw

店員なんかロボットでもいいぜ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
タッチパネルにしろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
スキル持ちはごく一部で、ほとんどポンコツだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
>>18
マニュアル通りにさえ出来ないポンコツがそこそこいる中で同じ給料でスキル持ちの即戦力雇えるなら爺さん雇った方が間違いないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
誰か俺をファ.ックしてくれませんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:44▼返信
>>23
昔はコンビニだったがやる事増えすぎて敬遠されてるよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:45▼返信
>>34
ロボならつまみ食いも嫌がらせもしないからなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:46▼返信
>>38
福岡に行くといいよ
名前の中にファ.ックが入っているからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:47▼返信
尚そんな人材はほとんどいない模様
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:47▼返信
>>41
情報提供ありがとうございます!
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:47▼返信
アルバイトじゃなくクルーな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:47▼返信
>>33
知らんのか?
この世界は松が最優先される情報だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:48▼返信
>>27
働くのが好きな人も多いし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:48▼返信
定年退職者がまた働かなきゃいけない社会をポジティブに語って日本スゴイww

どこまで誤魔化して日本スゴイしたいんだよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:48▼返信
>>13
可愛いが抜けとる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:48▼返信
>スキル持ちの定年退職者が奪い合いに

ないない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:49▼返信
謎の老人上げきた
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:50▼返信
>>31
1位中国、2位アメリカ、3位インド、4位日本、5位ドイツ
だったぞ

52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:50▼返信
この前のアレとは違うなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:50▼返信
近所のスーパーも、前職は鼠園のキャストやってだろな接客をしてるお姉さんが働いてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:51▼返信
マックのバイトの時点で全然奪い合いになってないやんw
55.投稿日:2024年08月19日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:52▼返信
>>10
マックに限った話じゃないけど過剰に丁寧な接客されてもめんどくせーってあるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:52▼返信
世界時価総額ランキング
上位ほぼアメリカ>>>>>>>>>>>
12位 TSMC 台湾
19位 テンセント 中国
22位 サムスン 韓国
34位 ICBC 中国
35位 トヨタ ←日本最高企業w
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:52▼返信
うちの父親は再雇用で現役時代とほぼ変わらん待遇の職見つけたって喜んでたな
ちゃんとスキルあれば再雇用でもまともな待遇で来てくれってところはある
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:52▼返信
でも最新のレジやシステムが苦手な弱点もある
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:53▼返信
一度ハッピーセットを頼んでみたいけど恥ずかしくてできない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:53▼返信
OECDが発表している平均賃金を見ても、日本は34カ国中24位と低迷しています。韓国(19位)には2013年に抜かれていますし、ここ数年ではスロベニア、リトアニアといった中東欧の国々にも抜かれている状況です。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:53▼返信
>>1
年寄りが長く働く時代なので若い連中は仕事に就けない悲しい流れ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:53▼返信
日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっている

経済発展が著しいホーチミンやハノイといった大都市では、日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっています。しかも、ベトナムではこれから年10%くらい給料が上がっていくと見込まれています。あと10年もすれば両国の給料には決定的な差がつく可能性が大です。だったら、母国に帰って普通に働こうと考えるベトナム人が増えるのは当然の成り行きです。

海外からの出稼ぎが減少するのと対照的に、「安いニッポン」に見切りをつけて、海外に出稼ぎに行く人たちも出始めています。日本では低賃金で働いていた寿司職人や美容師などが、アメリカやシンガポール、オーストラリアなどに渡り、収入が数倍になったという話を頻繁に聞くようになっています。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:53▼返信
日本の部長は「タイより年収が低い」の衝撃的事実

日本の大企業の部長職の平均年収は約1714万円。一見すると高そうに思えますが、アメリカ(約3399万円)、シンガポール(約3136万円)、タイ(約2053万円)と比べると、かなり低い水準です。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:54▼返信
マックで接客良くてもそれでまた来ようとはならんけどな
マニュアル通りできてればそれで十分だし、ほんとにいい接客できるなら本社でマニュアル作る側として働かないとね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:54▼返信
中国の富裕層人口(年収2380万円)は9900万人
日本の人口1億2500万人
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:54▼返信
昔の日本人「発展途上国の外食やっすーーwwww それだけ収入低いからなあw」

今の日本人「アメリカの外食たっかーwww 日本でよかったーw」

↑ 気付けよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:55▼返信
こんなのを低賃金で雇えたら
日本はどんどんおかしくなるじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:55▼返信
>>39
そうそう
そういうのが流れつけるのがマックってだけでスキル持ってようが日本人だろうが決して重宝されるわけじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:57▼返信
60や70過ぎて、年金で生活できず死ぬまで働かされるってどんな気分なのかお年寄りに聞けよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:57▼返信
人によるだろ、アホか
コンビニ店員でクソみたいな接客のオッサン大量におるやんけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:58▼返信
ガチの取り合いになるようなスキル持ちは現役時代にしっかり稼いでるから老後働かなくてもいいんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:59▼返信
もうマックは贅沢品だからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:59▼返信
>>71
だから接客スキルの高いオッサンは奪い合いになるって話だろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 09:59▼返信
建築とか機械とかの技術職だとその道を極めた爺ってのをよく見るが
接客だといくら極めても末路はしょぼいもんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:00▼返信
そんな人は普通、場末のバイトに降りてきません
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:01▼返信
まだ日本が終わりゆく国だってわからないヤツが大勢いるんだよなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:01▼返信
てか定年退職が無くなるんじゃない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:01▼返信
マジレスしていい?本当に必要とされてるスキル持ってる人材はマックで働かんよ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:01▼返信
こんなの今に始まった問題じゃないだろ昔から定年後に来るハイスペバイトはいる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:02▼返信
日本が落ちてるから日本スゴイ情報ばっか見て20世紀の夢を見続けようとする

憐れ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:02▼返信
>>1
本来は求人需要が高まる→人の奪い合いで給料が上がる→給料上がったので金使う→日本経済活性化
この流れになっていくはずだが、日本企業は人は欲しい、でも薄給で奴隷の様に働かせ儲けた金は外人に株配当←これが現実だしなw日本人に金あげずに外人に金あげてるんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:02▼返信
>>77
君まだそんな次元の話をしてるんだ?地球が終わりゆく星だって知らないのか?👽
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:03▼返信
他の店員の接客が悪いみたいな言い方ですね…
営業妨害ですか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:03▼返信
接客のいい爺<<<可愛くて若い子

これが現実
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:03▼返信
2075年のGDPは日本の上に、インドネシア、ナイジェリア、パキスタン、エジプト、ブラジル、メキシコなど、現在新興国と言われる国々が並んでいる。日本のGDPは約7.5兆ドルで、その経済規模は中国、インド、アメリカの7分の1程度になり、経済大国とは言えない状況に陥る。

もちろん、経済は規模ではない。ただ、現在の経済衰退を見ていると、1人当たりのGDPも主要国と比べると大きく低下しているので、日本人そのものが貧しくなっていくのは間違いない。
87.投稿日:2024年08月19日 10:03▼返信
このコメントは削除されました。
88.投稿日:2024年08月19日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:05▼返信
ジジイ大嫌いだけどZの接客はマジで最悪だからZかジジイならジジイのほうがマシかもしれない
そんな時代
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:05▼返信
世界大学ランキング2024
12 清華大学 中国 92.4
14 北京大学 中国 91.8
29 東京大学 日本 83.1

日本に留学する中国人は中国の負け組
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:06▼返信
※82
株買えばいいじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:07▼返信
老人社会、超絶衰退国ヘルジャパン
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:07▼返信
つまり嘘松ばかりというのが社会問題
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:08▼返信
そういう人材は奪い合いになるだろうけど、大半はクソの役にもたたんだろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:09▼返信
何をしてもどう生きても叩かれるという恐ろしい時代
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:09▼返信
いくらマナーや衛生観念を誇っても日本の急下降は止まらない
中国人のマナーの酷さをいくら叩いてももう中国には勝てないのだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:10▼返信
>>66
中国の現在の借金(わかってる範囲だけで)1京4700兆円
日本の借金1297兆1615億円
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:10▼返信
マックもそのうちタッチパネルと機械だけになるんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:11▼返信
>>62
移民政策で外人さえ増やさなければ仕事はあるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:12▼返信
令和と平成のガキは強制送還で
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:13▼返信
スキル持ち定年退職者>>>>>お前ら
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:13▼返信
仕事一筋だったため退職後の時間の使い方がわからなくて働きたいって老人が多いらしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:15▼返信
HENTAI老人国 JAPAN
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:15▼返信
仕事に文句ばかり言う奴が席を奪われていく未来
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:16▼返信
お前らが子供作らないから日本が終わるんだぞ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:17▼返信
>>105
お前らがゴミガキ作ったから終わるんやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:20▼返信
上にはむかったってこの子に確認できないでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:21▼返信
老人の国未来無さすぎとしか思えんけどなんか違う感じに見えてる人が多いみたいやななにひとつ良いニュースには見えんがあとここまでやってチップも全くもらえんのやな日本て
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:24▼返信
>>23
平蔵「年金?ナマポだと😡
平民はいくまで働け」
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:26▼返信
>>23
よーしNDマスター到達
使用デッキはヘブンズヘブン入り5cニューゲイズ
ランクマで当たって衝撃的だったので見様見真似で作ってみた
盾殴らずにニューゲイズから強い動きが出来るのがとても良い
細かいシナジーもあって使ってて楽しいデッキだった
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:26▼返信
何があったって円満に定年退職しただけだと思うんだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:27▼返信
実際にマックで60オーバーの接客(オーダー)受けたことあるけどさぁ
そりゃもう酷いもんだった
なかなか言うことが伝わらない、何回も聞き返される、その上で抜ける
背後のスタッフにも注文がうまく伝わらない、客は長蛇の列
客もイライラ、スタッフもイライラ、60オーバーの現実なんてこんなもん
たった1例の偶然を取り上げて、あたかもみんな好印象を持ってるみたいな誘導はウンザリだね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:27▼返信
※105
終わるけど何もしないのお前?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:27▼返信
・ すごいけど60代になっても働かないといけない
(しかもマック)なんて、いいのか悪いのか。

金があっても働く人大勢いるよ
特に定年後の爺さんは家にいてもやる事無いから仕事しないと退屈で死ぬ
ずっと仕事してた男がいきなり毎日休みですってなってもやる事無いし年齢的に新しい事始める気力も無い
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:27▼返信
マクドナルドならともかく
USJやディズニーのスタッフがじいさんばあさんだと夢が醒めるんだよな
116.ナナシオ投稿日:2024年08月19日 10:27▼返信
>>1
マックでホテル業みたいな接客ってなんやねん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:29▼返信
東京は「臭いまち」だった

公衆道徳など、あって、ない
「東京の空は、まだ煙たくて臭かった覚えがあります。排ガス規制もまだない時代でした」

臭かったのは「空」だけではない。ごみ収集が進まず、路上には家庭ごみが長く放置されて生ごみが異臭を放った。そして、遅れる下水処理問題。汚水が流れ込む隅田川では異臭のため、伝統の花火大会もボートの早慶レガッタも中止の憂き目にあっていた。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:30▼返信
なるわけないやん
ほしいのは若手だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:31▼返信
※112
実際は賢い人ほど資産運用して定年後はスポーツジムや趣味で余生を過ごすからな
多数の働く老人は生活の為にやる
そんな連中だからプライドだけは高く頭の回転も老化で遅く動きも鈍いんだから仕事ができるはずが無い
まあ接客業ずっとしてた人なら即戦力な人もいそうだけどサラリーマンでオフィス勤務してた爺は使い物にならん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:31▼返信
1964年オリンピック開催以前の東京は、世界でも有数の「臭いまち」だった。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:31▼返信
>すごいけど60代になっても働かないといけない
お金のためじゃなく体が動く内は働きたいって人もいるんやで
働くのやめたとたん体力落ちて一気に老け込んでボケ一直線になる老人が多いからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:31▼返信
何がうざいってため口きいてくること
おまえの孫じゃねーんだわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:32▼返信
そういうスキル持ちでも老後バイトしないと厳しい時代なのか、接客が好きだから半ば趣味的にやってるのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:32▼返信
爺って時間持て余してボケたり近所のやっかいジジイになったりするから金あるなしにこだわらず働きに出かけた方がいいと思うわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:33▼返信
公衆道徳、衛生などは変えようと思えばどうにでもなるものであって
根本的な国のレベルを決めるものではない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:40▼返信
そういう人はもっと別の働き口がありそうなもんだけどそこに繋げることができないんだろうなぁ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:44▼返信
逆にホテル側はなんでさっさと追い払ったの?

定年過ぎてもそこまで有能なら、教育係みたいに再雇用すればいいのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:44▼返信
岸田最低
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:45▼返信
今はモバイルオーダーあるからいいけど、耳遠いやつをレジに置くのまじでやめろボケってなってた。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:45▼返信
こんなあからさまな提灯持ちに騙される人がたくさんいるという恐怖
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:47▼返信
こういうの書いたら爺ばかりの国だからバズるやろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:50▼返信
終戦から20年も経たないうちに焼夷弾で焼け野原になった東京でオリンピック開催
そこを讃えるべきだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:51▼返信
定年までスキルを磨いても、その終着駅が「マックの店員」で、「中高生に誉められる、一目おかれる」では悲しすぎるだろ・・・?
そんで、そのマックの「スキルもない店長」に「便利な奴がはいったな!」なんて思われてるなんて悲しすぎるだろ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:54▼返信
こういうハイクラス接客はディズニーとかテーマパークで重宝されるのでは
ディズニーでは実際にそういう人がいることだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:55▼返信
とにかく銃を持て
戦いは数か月後に起こる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:57▼返信
美談みたいに言ってるけど、そんな人がマックで働かなきゃいけない社会に失望するわけだが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:57▼返信
※134
60にもなってブラックバイトは嫌だろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 10:57▼返信
ホテル経験者の適任は、10代女子スタッフの教育係やろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:00▼返信
接客業なんて、スキルがある丁寧な高齢者よりも、若い女の子の方が数十倍いいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:02▼返信
定年後に暇で働いてるのか切羽詰まってるのか気になります
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:06▼返信
>>127
実際ホテルで働いてたかどうかわかんねえだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:07▼返信
>>136
働くことは罰じゃないぞ
まともな人間なら食うに困ってなくても働きたいと思うもんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:10▼返信
この流れはもちろん加速してて
いき遅れたおばちゃんがTwitterでよく結婚なんて止めよう、子供なんて産むの止めようって煽ってるけど
少子化進んで一番痛いのは働く人がいなくなって店がなくなっていくことなんだよな
小売店は減っていくし、配達員ドライバーも減って、経済全体も萎んでいく
おばちゃん的にはマウント取られるのが嫌なんだろうけど鳥頭すぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:14▼返信
ハイクラスなホテルレベルの接客してるのに時給1000円もいかないんでしょ?ヘルジャパンやね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:15▼返信
大した専門職でもないのに奪い合いとかアホやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:17▼返信
ハイクラスの老後なら悠々自適に自分で喫茶店でもやればいいのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:19▼返信
そんな人材をマックで使うなんて宝の持ち腐れ
モスに転職しなさい
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:20▼返信
主観の感想だからな
ちゃんと接客分かる人が見たら大した事ないかもしれん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:21▼返信
働かなくなると存在意義や社会貢献してる実感を求めて、変な思想に染まってしまう高齢者は多いから何かしら働いてる方が精神安定する人は結構多いと思う。
老人の活動家は、「自分が社会に影響のある人間」だと言う実感が欲しくてハマるんだと思うから。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:23▼返信
>>146
若者向けお洒落カフェか地元密着喫茶で溢れてるから赤字でも余裕でやれるような人以外はかなり厳しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:24▼返信
>>146
喫茶店経営なんてリスキーなこと老後にやりたくねえなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:24▼返信
ちゃんとスキルある人がマックのバイトなのは、ヘルジャパンと言うよりお金が欲しいんじゃ無くてそれこそ趣味みたいなもんだからじゃね。
老人が働きたい時に働く場所がないとか勝手に虐待扱いするより受け入れる場所がある方が健全だと思う。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:26▼返信
>>149
若者も同じじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:31▼返信
昔からタバコやとか駄菓子屋なんかばーさんが店番しとったやろ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:37▼返信
このレベルだとホテル業界も欲しがるんだろうが、もう自分が働きたいように働くんだろう

156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:39▼返信
マクドナルドはかなり働きやすい。
大学生の頃バイトしてたけど試験期間はもちろん休めるし、2時間の超短時間でも入らせてくれる。逆に12時間働いたこともあるけど。働きたい時に働けて融通はかなりきく。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:41▼返信
自分もずっと接客業に携わってきたから
一度飲食店やコンビニバイト経験してみたい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:43▼返信
>>105
お前らって事は君は子供がいるんだね
日本に貢献してて偉い!
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:43▼返信
深夜とかラーメン屋とかだるそうに仕事してるジジイにしか出会ったことない、俺もそうなるのかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:43▼返信
>>101
君はどんなスキルを持ってるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:44▼返信
>>57
やっぱまだまだ日本って凄いんだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:45▼返信
使えない若手社員の代わりに新人教育してもらおう
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:52▼返信
気がついてしまったか・・いらない新人より即戦力の中途採用という真実に
そして私は貝になる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:57▼返信
>>149
つまりニートって…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:57▼返信
>>159
そうか?東南アジア系の若者が賑やかに働いてる所しか当たってないわ
コンビニの店員も夜中はそう言う感じの若者に当たることが多い、日本語通じて凄いと思うわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 11:57▼返信
近所のマックがこれや
めちゃくちゃ丁寧な接客してくれるおばちゃんがおる
心地良すぎて他の人やと満足出来ん体にされてしまった
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:01▼返信
>>146
老後って突発的な用事が入りやすいんよ
孫がいるから
翌日の仕入れが常に付き纏う喫茶店なんかやらんって
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:05▼返信
近所のコンビニにじーさんいるけど
そんな事はない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:06▼返信
>すごいけど60代になっても働かないといけない

60代でじじいばばあって考えは捨てなあかん
そのくらいはまだピンピンしとるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:23▼返信
>>168
そりゃ、上澄みも底辺もいるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:26▼返信
定年退職後も働かなくてはいけないほどの低賃金者か未来設計ミスったジジババの話?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:36▼返信
>>8
再雇用(再利用)なら
元キャバ嬢(熟女)の
艶めかしい接客の方がいいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:43▼返信
定年退職したけどハイクラスな人ほど目が飛び出る金額が税金で持っていかれるからね
結局現職だった頃の職種に小銭を稼ぎにくる羽目になる

そうなりたくなかったら働いている時に上を目指すこと、そうすれば天下り先が用意されるし金も待遇もいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:51▼返信
身体を鍛えとけよこれからの日本人は
身体さえ動けば逆に経験値の高さで圧倒的に優位に立てるんだから仕事なんて
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 12:59▼返信
60代で働いてるのは今じゃ普通中の普通だけど
そういうハイスキルの人がマクナルで働いてるっていうのが異端なだけ
もっといい働き口あるだろうに
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:01▼返信
現役引退して最初のうちは毎日が日曜日最高〜なんて言ってるがすぐに退屈してまた働きたくなっちゃうのが日本人なんだと思う。仕事が多忙で時間に追われてる若い人にはわからんだろうけどね。生涯現役で働きたい人の生き方を否定したらいかんよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:02▼返信
>>1
これからドンドン無人化されるよ
こんな発想してる時点でおっさん臭い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:14▼返信
ため口のなめ腐ったクソガキより仕事ができるおっさんの方が需要あるのはわかる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:15▼返信
※175
何?マクナルって?w
気持わりぃやつwwwwwwwwwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:17▼返信
マックで働くなんてって言ってる人いるけど、マックは働きやすいみたいね
シフト入れるのも融通きくし時間給にはきっちりしててホワイトだし、あえてマックでパートしてる別の資格持ちのママさんもいるわ
どんなときでもサンキューと言い合うらしくて、精神的にもいいんだと
まあ、相対的に日本の昔からあるブラック体質の企業がダメなだけの話だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:20▼返信
て事は再雇用するまでも無くホテルマンは人材不足じゃ無いのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:29▼返信
>>181
ホテルとか旅館も人手不足は深刻らしいけどな。このクラスの人材だと自分の働き方を選べるだろうし、再雇用で賃金下がって仕事量はそのままとかだったら他の働き方を選んだ方がいいと思ったのかもな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 13:37▼返信
分かるわ~
若い子を表に出しとけば会社のイメージUPとか考えてる上層部いるけど、余程教育されてないと逆効果だからな
というのを最近とある銀行の窓口へ行って思った
奥の席に座るベテラン勢に視線で助けを求めたが気付いてもらえなかった……
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 14:18▼返信
CAとか電話対応でも丁寧でしっかりしてるわと感心するもんな
訓練受けたプロってのは何でも凄いんだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:02▼返信
それまでガチガチの接客業界で働いてたからもう少し崩した所で働いてみたいとかそういう理由だろ
マックはバイトでもそれなりに給料いいし定年後でも働けたら普通にありがたいし
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:06▼返信
職場の再雇用組は家にいると託児所になるから外に働きに行かないとやばいとか言ってたな
ほぼ毎日お世話するくらいならたまにお小遣い渡す方が楽って
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:22▼返信
そういうスキルフルな人がマックジョブしか仕事できる選択肢がないって絶望的なディストピアじゃね?
そりゃ自殺者大量に出るわな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:30▼返信
奴隷の国らしい話題だね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:37▼返信
>>185
バイト求人見てみればわかるけどマックて他の大手飲食より時給低いよ
そのかわり人数は雇ってる印象だけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:38▼返信
>>189
人数もたいして雇えてないってか足りてない
忙しい時間帯でもレジが一人で待たされる事滅茶苦茶多い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 15:46▼返信
頭ハッピーセットかよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 16:09▼返信
どんなに接客が素晴らしくても腐肉バーガーは食いたくないなぁ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 16:19▼返信
実際はコンビニで見られるように元会社勤めとかで
客に「この庶民が!若造が!」みたいにケンカ売ってくる人ばっかやで
だってもう労働力はインフラに全集中しないと地方が終わる段階まで来てる
水道管の老朽化を補修できなくて金持ちしか水使えないって新聞に載ったからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 16:25▼返信
>>182
最近は日本にも自動化ビジネスホテルが増えてる。屋内は全てカードキーで出入り
ネット予約でチェックインもチェックアウトもタッチパネルで行う
大浴場もカードキーで入る。常にロビーには一人のみで夜20時過ぎると
受付にシャッターが下り翌朝8時までは開かない(その間タッチパネルでチェックアウトは可能)
室内以外のすべてに監視カメラがあり、集約型の警備会社に委託
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 16:49▼返信
客単価にあった接客ができなきゃパートどまりよ
196.ゆとりのガキより使えるな投稿日:2024年08月19日 17:19▼返信






※1 ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨  💩
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 17:27▼返信
接客ねぇ
今後はどんどん悪くなってくと思う
接客なんかにコストを掛けられない、そういう世の中だもん
無人化やセルフが主流になるだろうね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 17:33▼返信
金はあるだろうになんでマックなんかでって思っちゃうけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 18:18▼返信
初音ミクでいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 18:35▼返信
しゃーせーっ!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 19:35▼返信
>>5
仕事辞めたらやることないしいっきに老けるのよ
身体が動くなら年寄りでも働きに出た方がいい
病院を寄り合い所代わりに使う暇な年寄りより生産性もあって断然社会の為になってる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 19:39▼返信
オシャレそうなご婦人
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 19:52▼返信
>>35
モバイルオーダーがあるやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 20:08▼返信
そういうトレーナー的人材をバイト扱いでこき使うって事?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 20:28▼返信
逆に言うとスキルを活かせる働き場が無かったって話でしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 21:26▼返信
近所のマックがまだ24時間営業していた頃、深夜2時とか3時にドライブスルーで利用してたんだけど、窓口が全然話の噛み合わない婆さんで毎回辟易してた。

今だったらモバイルオーダーがあるから番号を伝えるだけでいいんだろうけど、24時閉店に変わっちゃったから利用しづらいんだよなぁ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 21:49▼返信
経験ない若者には無理な分野だね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 22:05▼返信
ジジイに接客してもらいたくねーわ。臭いし汚いし。
年配でも女性の方がいいし。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 23:43▼返信
ぶっちゃけ店員さんは年配の方が安心できる
若い子は逆に気を使う
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 23:44▼返信
※208
お前も周りに同じように思われてるんだろうよ
虚しいね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月19日 23:46▼返信
美しい言葉選び、口のききかたは環境で大きく影響されるけど
学ぼうと思ってもなかなか学べないからなあ
身に付けて損はないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 00:15▼返信
平均寿命が80代の時代で60過ぎたら働かないのは無理あるわな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 00:31▼返信
基礎年金だけじゃ食えないからなあ
大企業で定年まで働ければ安泰だろうけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 06:36▼返信
40歳ワイ、片足30秒立ちに自信なし
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 06:38▼返信
200名くらいの中小企業社員なんやが、なんとか70歳まで取締役で働けないかなと思ってる
いきなり年収半分は辛い
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 15:37▼返信
>>214
バランスとろうとするとかえって地面との接地面がへってヤジロベエみたいになるからどっしり構えるというか真下に体重落とすイメージで。

デブっちゃってるなら今こそ鍛える時だぞ
217.投稿日:2024年08月20日 22:11▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 08:20▼返信
>>26
ホテル従業員はDQNばかりだから嫌なんだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 08:21▼返信
>>60
いいと思うよ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 12:52▼返信
団塊は最後まで役得だな
氷河期は最後まで不当な扱いだと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 12:55▼返信
柏のマックにいたおっさん店員はやばかったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 13:04▼返信
60過ぎてからも大学に行く人もいるし
やったことない仕事をやってみたかったんじゃない
意欲的な年寄りは結構いる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 12:36▼返信
>>11
そのシルバーよりも、君はクオリティ高いのかな??
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 20:52▼返信
そういった人ならどこに行っても引っ張り凧でしょうね
私がよく見る高齢者(男)のコンビニバイトは態度の悪い人が多いですね
そういった人は年だけ重ねたその場に合わせた仕事のできない無能だと思っています
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:17▼返信
人が少ないとこはスキル持たずも奪い合いw
ウチのコンビニにもシニアの方が働いてる。人柄はよく人間としては好きな方だけど...くっそ遅い!物覚え悪いし何の作業もガチ遅いので使いどこがない。それでもクビにならず、ちょいちょい入って頑張ってくれてるwまあ人がいいからフォローするのは苦じゃないけど、たまにお客さんがキレそうになってるねww
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:32▼返信
>>10
同意!ずっと接客に携わって、仕事だし丁寧に接客するけど...日本の丁寧過ぎる接客がアホな客の温床になってるとは感じる。安いとこはある程度でいいし、悪質な客には「帰れ帰れ!」って追い払っていいと思う。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:39▼返信
>>97
人口比でほぼ言えば同じじゃね?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 13:15▼返信
そういう人は働かないといけないのではなく時間もあるし働いて社会との繋がりがあった方がいいな、と思ってる人なんで
自分と同じ貧しい人はだと思わない方が恥をかかなくていいと思います

直近のコメント数ランキング

traq