98t4ewa984tw849at

話題のツイートより






富士山五合目須走口。
日本人比率10%未満で圧巻。
そしてホントに軽装。
皆、これから軽装のヤバさを思い知るだろう







以前、私が富士山に登った時に
疲れ果てて山頂で休んでいたら、
団体の中国人の姿を見てびっくりしました。
半袖シャツでサンダルを履いて、
しかもビニール傘を差しながら登ってきたのに
全く疲れていない

…よくよく話を聞いてみたら、
四川省の3000m級の高地から来られた人達でした。






480302006X
しろ(著)(2024-09-12T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
燕岳(2,700m)で、セーラー服姿のお爺さんにぶち抜かれ、
しばらくしたら今度は駆け降りてきました
仙人だったのかな


四川省の3000m級の高地のほか、
台湾の3000m級の中央山脈やヒマラヤ山脈にも
低い酸素濃度で普通にサッカーができる民族が住み着いてる。


しかし大半は低地に住んでるだろうから夜に地獄見そう。
  
運が良ければ風も寒くもない天気です。
その人が基本的な緊急事態への備え
(フリースジャケットと防水ウインドブレーカー)を備えており、
救助者に何の問題も引き起こしていない場合、
おそらくそれは単に生息地の違いの問題である可能性があります。


私は昔、中国のとある村にある個人宅に
2泊ほどした事があるのですが、
その家の子供たちに朝のお散歩いこー♡と誘われて行ったら
普通にガチ登山(ハイスピード、朝食前)で死を覚悟したことがあります


自分が登った時は金髪の外国人が
サンダルとTシャツだけで登ってました。しかも夜。。。


あれ、俺またなんか登っちゃいましたか?w


高山ガチ勢じゃったか!!
生まれた時から高地に住んでると
心肺機能が全然違うんやろなぁ







B0DBY6KFTS
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません