
富士山五合目須走口。
— 清義明 (@masterlow) August 20, 2024
日本人比率10%未満で圧巻。
そしてホントに軽装。皆、これから軽装のヤバさを思い知るだろう pic.twitter.com/9z7Wyo0i3j
富士山五合目須走口。
日本人比率10%未満で圧巻。
そしてホントに軽装。
皆、これから軽装のヤバさを思い知るだろう
↓
↓
以前、私が富士山に登った時に疲れ果てて山頂で休んでいたら、団体の中国人の姿を見てびっくりしました。半袖シャツでサンダルを履いて、しかもビニール傘を差しながら登ってきたのに全く疲れていない…よくよく話を聞いてみたら、四川省の3000m級の高地から来られた人達でした。 https://t.co/U6d25GjPS3
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) August 20, 2024
以前、私が富士山に登った時に
疲れ果てて山頂で休んでいたら、
団体の中国人の姿を見てびっくりしました。
半袖シャツでサンダルを履いて、
しかもビニール傘を差しながら登ってきたのに
全く疲れていない
…よくよく話を聞いてみたら、
四川省の3000m級の高地から来られた人達でした。
そーーなんすよ
— 緑川美帆/G.River (@GR_River) August 20, 2024
「軽装登山けしからん、山を舐めるな!」
ばかりじゃなくて、「鍛え上げられたニンゲン舐めるな!」案件も多々あって、装備じゃ判断つかないんよ。。
先日ツイートした通り、短パンランニングで山頂まで駆け上がってくる大勢のへんたい集団もいるし https://t.co/O8MFomV7HX
https://t.co/rG56HeJsQ2 pic.twitter.com/PNcaq38Cbk
— ヒトデのライダーcv熱気ささら (@maito_izumi) August 20, 2024
この記事への反応
・燕岳(2,700m)で、セーラー服姿のお爺さんにぶち抜かれ、
しばらくしたら今度は駆け降りてきました
仙人だったのかな
・四川省の3000m級の高地のほか、
台湾の3000m級の中央山脈やヒマラヤ山脈にも
低い酸素濃度で普通にサッカーができる民族が住み着いてる。
・しかし大半は低地に住んでるだろうから夜に地獄見そう。
・運が良ければ風も寒くもない天気です。
その人が基本的な緊急事態への備え
(フリースジャケットと防水ウインドブレーカー)を備えており、
救助者に何の問題も引き起こしていない場合、
おそらくそれは単に生息地の違いの問題である可能性があります。
・私は昔、中国のとある村にある個人宅に
2泊ほどした事があるのですが、
その家の子供たちに朝のお散歩いこー♡と誘われて行ったら
普通にガチ登山(ハイスピード、朝食前)で死を覚悟したことがあります
・自分が登った時は金髪の外国人が
サンダルとTシャツだけで登ってました。しかも夜。。。
・あれ、俺またなんか登っちゃいましたか?w
高山ガチ勢じゃったか!!
生まれた時から高地に住んでると
心肺機能が全然違うんやろなぁ
生まれた時から高地に住んでると
心肺機能が全然違うんやろなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
w