• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米不足の日本に「タイ米」を 販路拡大のチャンスと捉える企業も
1724497365104

記事によると



・米不足によって外国産のコメへの注目が高まっているなか、タイでは、タイ米の販路を日本で拡大するチャンスと捉える企業も出てきている。

・タイで日常的に消費されるジャスミン米の日本への輸出量は、去年1年間でおよそ3300トンに上り、新型コロナ禍以降は上昇傾向にある。

タイ米製造会社「ワンナポップ」 タンヤワンCEO
「タイの食文化や観光に関心が出てきているため、日本でタイ米の人気も高まっている」

・タイ米を製造している会社の担当者は、日本のコメ不足について、「タイ米のおいしさをもっと多くの人に知ってもらうチャンスだ」と話していて、今後、東京のほか、名古屋や福岡にも販路を広げたいとしている。


以下、全文を読む




この記事への反応



以前、米不足になったときタイ米で補填するってことでブレンド米ってのが流通していました。
これが最悪に不味かった…
まーブレンドしたのがダメなんですよね。
当時はタイ米をジャポニカ米と同じ調理方法や利用方法をしたためクソ不味い!
カレーなどタイ米としての調理をすれば最高に美味しいのに…
残念な時代でしたね


30年前の米不足で緊急輸入された当時より日本人好みに品種改良されてればいいけど、国によって好みや調理方法は違うからダメだろうね...
普通に白米で炊いたらべちゃべちゃ、ピラフにすれば食べれるんでしたっけ?
当時も小パック買っただけだから覚えてない


懐かしいね。
あの頃はタイ米の使い方が理解されていなくて、日本米とおなじように扱ったから上手く行かなかったが、今は違う。
むしろタイ米の方が合う料理もある。
古くさい考え方さえもちださなければありなのではと思う。


何回も食べたけどタイ米はタイ米でおいしい。
ただ、日本の米のように炊きたてを食べるには好き嫌いが出るかな?
どちらかと言えば調理に適しているんだけどヤキメシにしてもあまりベチャベチャにならないし、パラパラとして粒がしっかりした噛み応えのあるお米ですね。
サッパリした食味のご飯が好きな人には日本の米とお好みで混ぜて炊くと良いです。


30年前はとにかくタイ米をいかに日本風に食べるかの話ばっかりだった。だから不味い不味いと言われまくることになった。でも考えてみれば不味いの当たり前。タイ米はタイ風に食べなきゃそりゃ美味しくない。頑固に炊いた白米として食べるんじゃなくて、チャーハンにしたりカレーに合わせたりすれば良かった。ちょっと時代が早かったんだよな。

30年前のタイ米騒動の時にタイに住んで居たけど、
日本政府が米のグレードを指定しなかったからタイ米でも相当下の米を送ったそうだよ。
タイ人からしたら、日本人はあの米食べるのか?うまくないぞ、と言われたの覚えてるな。
タイ米はピラフ、チャーハン、パエリアなどの料理にピッタリだよ。
普通のタイ米は香ばしい香りがして、美味しいよ。


新潟で米作りをしている農家です。今般の米不足と値段の高騰は、私たち農家にとっては、なんの恩恵もありません。そもそも、昨年の秋にJAから提示された価格で、全量を出荷しているので、今の値段高騰やコメ不足については、なにも知らされていません。
いったい、どこで誰が利益をとっているのでしょう。作付け量も、自治体の指導で昨年同様、持っている水田の6割しか作付られません。これで米不足って言われても、どうしようもありません。
今年は、天候も比較的安定しており、適度に降雨もありましたので、豊作基調となっています。そうなると一転して、米余り、価格下落となり、ただでさえ高齢化の進む農村では、離農ラッシュが続いています。早晩、お米さえも、輸入に頼らないといけないときが確実に近づいている気がします。


かつての米不足でタイ米がたくさん入ってきた時は大学の部活の合宿で泊まっていた旅館がタイ米を使っていた。
どんなもんかと食べてみたらむちゃくちゃ美味くて運動部の学生ということもありみんな食べまくった記憶。
旅館の炊き方が上手かったのか、だから頭ごなしに悪い印象は元々ない。
もちろん日本米と特徴は違うが今はエスニック料理もずいぶん馴染んだのでこの機会に楽しんで消費できそう。






もうすぐ米不足解消するって言われてる中で、わざわざタイ米買う人はどれだけいるだろうか・・・












コメント(575件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:31▼返信

まえもコメ不足でタイできたけど結局無駄だったやんw
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:32▼返信
日本人って本当の馬鹿なんだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:32▼返信
あのメガネが全部悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:32▼返信
業スーで冷凍ムール貝あるしジャスミン米でパエリアだな😏
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:33▼返信
ジャスミンライスとかバスマティライスって日本の米と全然違う
スナックと言ったほうがいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:33▼返信
タイ米のイメージまずいが浸透しすぎて無理でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:33▼返信
すまん
多少高くてもいつもの米食うよ
だってそっちのが美味しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:33▼返信
以前のコメ不足の時に何回かはタイ米食べたはずなんだけど味憶えてないなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:33▼返信
タイ米まずいし、チャーハン以外につかいかたをおしえてほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
タイ料理で使う分には旨いよ
日本の米のように食おうとするから旨くないだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
岸田最低
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
昔の米騒動からタイでも日本米を作るようになったからな
夢ぴりかやコシヒカリを現地生産してるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
日本人はタイ米がクソ不味いことをまだ覚えてるから無理だぞww
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
昔の米不足の時にタイ米食べた人は買わないだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
おっさんは知っている 1993年冷夏の米不足タイ米騒動を
パヨクの間ではせっかくタイ米を輸出してくれたのに日本人はタイ米を糞まずいとか臭いとか
差別したということになっている
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
ウジ虫みたい・・・

18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
またマスゴミに騙されてるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:34▼返信
ピラフにしか向かない糞米なんて買いませんよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
✕ タイ米

○ タイ経由で入ってくる中国の農薬米
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
米なんて普通にあるのにね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
マジで売ってない
完全に令和の米騒動
政府の調整ミスを必死にごまかしてるだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
※1
あの時は農作物自由化への農水省、族議員の嫌がらせ
実際備蓄米は倉庫に眠ってた
省庁が腐ってるのがこう言うところ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
NHKのニュース9がまた米不足を仰々しく煽ってたわ

もう潰れてしまえよ 中国工作員の偽装公共放送さんよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:35▼返信
子供の頃コメ不足になってタイ米騒動あったけど、味だけじゃなくてあの細長い米粒の見た目がまず日本人にはコレジャナイ感がある
だからいくら美味しくなったと言われてもたぶん今回も需要はないと思う
それならパック飯食うか流通回復するまでパンと麺類をメインにするわって人が多いんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
16穀米にすれば良い肉とよく合う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
日本の米と他国の米の最大の違いは炊きあがった時の香りなんだよねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
なつかしいね 1993年の冷夏米不足・・・
おまえらあのころ何してたん?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
タイ米でお茶漬けして、タイ米は二度と食わないと決めた思い出しかない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
あれ?こち亀でなんかこんな回があったような
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:36▼返信
インディカ米はチャーハンに使え定期
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
>>24
韓国チーム甲子園優勝おめでとうございます
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
長粒米はマジで使いようがない
インドカレーやカオマンガイ専門店も日本の米使ってる
それのほうが旨いから
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
>>1
あの時は国産米と同じ扱い方・炊き方したのがまずかったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
わざわざ調理方法や料理変えてまでタイ米買うわけねぇだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
>>33
先日カレー屋で食ったけど普通に旨かったぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:37▼返信
夏の日の1993
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
パエリアぐらいしか日本じゃタイ米のメニュー受けなかったからな
再度試しても無理でしょ
やっぱり米のモチモチ感を日本人は好む
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
タイ米は多めの水入れて煮るんだよ
そんでザルにあけてお湯をきったらしばらく蒸らせば美味しくなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
日本の米はジャポニカ米っていうんか。
学習帳以外で初めて聞いたわ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
てか老人たちはパン食だからそこまで米食わねえくせにテレビで煽られると馬鹿だから買い込みに走るんだよなwwwオイルショックから何の成長もしてない馬鹿世代たちwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
炊き方違うし…
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:38▼返信
いらねーよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
タイ米はシンガポールの鶏の海南ライスつくれば美味いんじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
何か海外の虫の卵に見える
つべで最近見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
根本的に日本で使う料理にタイ米が合ってないんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
タイやタイ料理屋に行ったこと無いから食ったことないや

食感とか結構違うのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
タイ米がうまいって奴は味覚障害
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
美味しんぼでも描かれてたね
1993年当時 日本人はタイ米がまずい臭いって差別したんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
タイ人ですらそのままじゃ食べれないから柑橘系のしぼり汁掛けたりして食うものだしwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:39▼返信
サフランライスとかパエリアとか
なんかソースと一緒に煮込めば美味いと思えるけど
米のみで食べるような日本の白米の代わりは無理だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
まずいからいらない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
素材売る前に料理で提供しなきゃ浸透する訳がないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
タイ米は炊飯器で炊くとうまくない
たっぷりのお湯で沸かしながら炊くとうまいご飯になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
アメリカがカリフォルニア米売り込んできそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
タイ料理っつうかカレーで食えば普通
前は日本の米と混ぜたりする訳のわからない行動のせいだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
>>11
それで美味くない米なんて日本人からしたら意味無いんだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
タイ人も米だけじゃ食えない位に不味いことは認めてるよ
だからスープとかが多用になった歴史もあるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:40▼返信
結局のところ、第一次産業の危機に付いても数十年前から言われてるのに何一つ手を打ってない具体性や目標もない
これは少子化と同じことで表面的な無意味で議員官僚利権にしか使われない。本当に何一つやってない。頭脳労働云々は前静岡県知事が言ってたけど何の手も打てないクソ公務員が頭脳労働など出来てるわけ無いだろどんだけ無能なんだよ。学歴に劣る民間でもこんな無能なエリートズラ居ないって。無能と無責任そして利権で公金チューチューしか頭にないクズしか居ないじゃん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:41▼返信
最終的に自衛隊で消費されるわけですね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:41▼返信
名倉に食わせろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:41▼返信
サムネがなんかの虫の卵に見える
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:41▼返信
米をおいしく食べるってよりはカロリーを得るためだもんなタイ米って
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:41▼返信
タイ米はタイ米で美味いよね
適切な調理をすればって条件は付くけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
虫の卵入ってても気づかなそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
焼肉の動画を観ながら白米だけを食べる
そういう食べ方の代わりが出来るレベルのクオリティでないと
白米の代わりは無理なんだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
タイ米のチャーハンおいしいよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
あのー、わたし犯人わかっちゃいました
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
そんなんならパン食ってるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
タイ米はめっちゃ旨い
チャーハン、カオマンガイみたいな米料理は味を吸いやすくてうまいし
中華料理とかの味の濃い料理が米自体の味がさっぱりしてるから相性抜群
ついつい食いすぎちゃう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
ビリヤニ美味いよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
タイ米くったことないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:42▼返信
絶対食わないクソ不味いタイ米、外国米、中国のプラスチック米💢
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
美味しんぼ49巻をよめ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
買い占め買いだめに走ってるアホにあわせてそんな事すると大損こくぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
タイ人どころか欧米人もおにぎりとかはわざわざ寿司用の日本米を買って現地で作ってるくらいだから味の違いは日本人以外でもわかってるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
>>34
たんに店頭にないだけで不足している訳ではない。南海トラフ地震の警告で買い溜めしたアホのせいで店頭分が減っただけやし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
日本は世界中から旨い料理を取り入れまくってる国だから
その国に既に根付いてない時点で日本人の舌には合わないんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
ビリヤニなら食べられる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
結局なんで米不足になってんの?
岸田が買い占めたの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
政策で米減らして、結果米不足とか日本はアホなんか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
おかずがカオマンガイとかガパオとかココナッツミルクカレーとかだとめちゃくちゃ旨い!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:43▼返信
>>70

良い食レポ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
日頃売れないから仕入れ量を減らしてただけでそこにテレビの煽りで馬鹿たちが買いに走って一時的に品切れになっただけだから実質テレビのせい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
ねえよ!!
タイMAIを米と言うな!!!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
>>49
あの時も米食わないと死ぬ病気みたいに狂ってたけど
他の物食えばいいじゃんとしか思わなかったな
今回もいつもそんなに必死に米食ってなかっただろって
そんな奴らからしたらまずいのかもしらんがだったら無いものは無いんだし狼狽して買わなきゃいいのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
※74
アニメでもあるかい?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
炊くんじゃないなんて日本のマスコミは一切取り上げなかったからね
そら味が違うの当たり前だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
不味いぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
30年くらい前にも米不足になってその時はカリフォルニア米が注目されたけど、
タイ米はクッソ安かったけどまずくて誰も買わなかったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
日本の米の調理法、食い方には基本的には合ってないから無理だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
日本米よりほんの少し細長いだけなのに何故かそれだけで気持ち悪く見えてしまう不思議
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
米農家潰されてるの知らないだろうなバカ日本人w
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:44▼返信
昔学校の先生がいかに不味かったか話してた記憶
まあそもそもタイ米を日本の食(白米)と同じように食べる点からして間違ってんよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:45▼返信
それな
今は地震やら台風やら不作やらの報道で買い占めが酷いから
1日で店頭に出す数を絞ってるだけ
バックヤードには有るけど出してない
9月末頃には元に戻るよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:45▼返信
※81
アホだから購買力で韓国以下になってんだろなめんじゃねえぞ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
使い方によっては行けるかもだけど、普段普通に食べるのには向いてないっておっさんおばさん以上は分かってるから無理やろ
1回マイナスイメージついたらそれ取り返すのはそんな簡単なことじゃない、って民主党が教えてくれた
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
まさに報道の害だよなもうテレビ観ないほうがいいよ老人たち
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
カレーみたいな味濃いのとかバターとか油使うとタイ米も美味いけど、和食とは壊滅的に合わないから毎食のように消費するのは無理やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
いや、新米が出回る来週中には解消するよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
アホの岸田なら喜んで輸入しそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:46▼返信
もう数日で米不足終わるんで
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
タイ米をそのまま売るのではなく、
冷凍のチャーハンとかにして売れば良いのでは
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
今は美味い食い方が一杯あるからなー
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
煮取り方で炊くと臭みも減るけど味ももう一つ・・・
味の濃いものと少量合わせるならいけるけど、ご飯だけ大盛りみたいにすると味気なさに飽きるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
腸に良いサツマイモと里芋が主食だから全然問題ねえわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
くっそ不味いんだよなぁタイ米
なんかこう香水ぶっかけたみたいな香りがして吐きそうになる
ただカレーとなら割と食える
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
※98
これに関しては本当に馬鹿だとしか思わんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
米のかわりはレタスが良いぞ
焼き肉なら豆腐でもいける
千切りキャベツもまぁまぁいける
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
タイ料理でのタイ米はうまいが、毎日タイ料理というのは日本人には無理。結論から言うとタイ米はそんなに定着しないと思う。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
第2次タイ米輸入戦争か・・1次の時は
テレビそこら中でタイ米の美味しいか食べ方みたいなのやってたよ
つまりそれ位タイ米は不味かったって事だったんだろな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
あのミルク臭いようなにおいが無理だわ
あんなもの食うならパン食うわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
>>33
インドカレーは知らんけど、さすがにカオマンガイ専門店ならジャスミン米とか使うだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:47▼返信
自分たちの政策で日本の米農家減らして食料不足と煽って外国米入れるのが目的
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
>>103
まあ冷凍のチャーハンでいいなら普通の日本米の冷凍チャーハン買うだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
>>80
流通量を制限してただけで精米してない米は例年より少ないとは言え店頭に並ぶくらいはある
需要があって品不足な訳じゃなくマスコミが出鱈目に近い報道したせい
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
スパイスカレーには合うよ
サラサラしてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
不味いというより輸送するときの袋が臭くて臭いがうつったのが原因だったと聞いたが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
そんなに旨かったらカレー屋はどこでもタイ米のはずなんだよな…
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
炒めて食べるとまずさがごまかせるからチャーハンとかにするって話だったけど
それでも結局要らねってなった
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:48▼返信
米不足(入れ替えタイミングで棚に置いてないだけ)
っていうか地元は棚パンパンだったけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
>>103
そもそも冷凍とかレトルトで置いてあるのにそれも嫌なやつらなんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
カレー食うなら
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
今日スーパー行ったらたんまりコシヒカリの新米どかどか置かれてたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
>>114
日本のメディアって日本を海外まみれにして日本滅ぼしたいとしか思えん
エンタメもやたら韓国推しまくってるしな

日本をもっと推していけと思うわ、日本の景気が悪くお前らの生活がよろしくないのもメディアの海外推しが少なからず影響してる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
タイ米美味しくなったんかな
一食分くらい食べてみたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:49▼返信
懐かしいのう
ピラフやカレーだと何とか食える
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
日本米より安ければ買うよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
そもそも8月中旬から新米出荷されてるしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
タイ米だけは嫌だわ
まじで無理
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
タイ米は固いし、粘り気もないから
日本料理には向かないよ
マジでチャーハン以外使い道ないぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
>>27
うん
この香りだぁ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
米大好き人間からしたら外国米は邪道
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:50▼返信
遅せーよw
もう新米が出回るわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
タイ米買うなら他のもん食うわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
>>1
タイ米がマズイって、特徴すら分かってない馬鹿じゃん
国産米と同じように食べて不味いって、この時代の人間とは思えんわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
平成米騒動「どうせまた米のエサよ」
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
米がない?
冷凍食品でも食えばいいじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
最近タイのカレーだったりガパオだったりが輸入されてるし
以前よりかはタイ米使った料理のレパートリーも増えてるんちゃうかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
もうすぐ収穫期に入るじゃん
もうちょっと我慢すればいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:51▼返信
タイ米のチャーハンとか食ってみたいけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
地震の報道にはあれだけ煽るなって切れてたのに米は脳死で信じるんだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
経団連「米が無ければ土でも食えばいいじゃないw」
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
タイ米さんキター!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
コメ不足の時はお米農家がめっちゃ笑顔で作って売ってそう。モチベ的に
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
竹田恒泰さんがおっしゃっていたけど
新米が出回っても天皇陛下の新嘗祭の儀式が終わるまでは食べちゃ不敬なんだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
チャーハンでもカレーでも不味かった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
前回失敗したやん
パラパラっぽい料理(チャーハン?)によっては合うかもしれないが、思ったより食感が違って合わなかったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:52▼返信
まぁだいたい誇張とハッタリのブランド売りが海外なので、騙されるメディア工作
そして原価と見合わないものを買う金持ち様

で、美味いなら正しい調理で料理されたの冷凍販売すれば
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
新潟の米農家コメントはガチ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
本当にコメ不足か怪しいよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
※141
香港で食べたチャーハンがタイ米だった気がする
それはうまかったけど、やっぱ日本のチャーハンが一番うまい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
富裕層「新米は私たちが買い占めます。貧民は古米でも食ってろw」
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
>>80

現代人なら
誰もが見当つくあのバカどもだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
タイ米絶賛してる人が食えばいいのでは?
俺は絶対に要らんけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:53▼返信
タイ米並ぶ頃には業者が卸し渋らなければ新米並ぶから無駄だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
米なんて太るんだから別のもん食えよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
>>136
此処の年齢層って相当高いから興味ないものは調べないし頭が固いから先入観で批判しかしねーよ。
これはタイ米とか関係なくな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
タイ米とかパエリアぐらいしか使えん
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
>>145
良いことかと言えば昔のはコメ離れが進む要因の一つになった気がするがな
みんな普段食わないもの食うようになるから
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
ピラフ、チャーハン、パエリアに合う米か。
何となく想像出来るけど、米に合わせて料理しろってのは感覚合わないね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
米って結構いろんな国が作ってるから競争激しいぞ
スペインもパエリア向きの米作ってるし、イタリアもリゾット向きの米作ってる。
・・・そういや欧州一の農業大国であるフランスのゲーム会社が稲の収穫時期知らなかったけど
フランスじゃ作ってないのかな?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
昔の米不足の時に1回だけ食べて二度と買わないと決めた
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:54▼返信
米自体が不味いからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
>30年前の米不足で

もうそんなに経つんか・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
ウチは和食以外だとインディカやねぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
照焼チキン
米無いからトーストした食パンにマヨネーズ塗って
挟んで食べたらもう米はいいやって思った
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
そもそも米がないのって頭狂くらいやろ
ちょっと不安煽ったらパニおじと転売屋が買い占めてくれるからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
同量の値段が3分の1ぐらいだったら食べるやついるんじゃないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
タイ米は茹でるとか麺に加工した方がいいよ
つか虫の卵みたいで気持ち悪い
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
外国米でいいね?じゃあ日本の米減反ね!で将来的に日本の米農家を激減させるのが政府の狙いだからな
海外に尻尾ふるためならなんでもする
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
つか、コメ不足だったんだ?普通に買えて普通に食ってるが。それともタマゴとか牛乳で味しめて不足商法でもやってんの?日本では通用しなかったが
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
※145
モノ不足のときに一番儲かるのは生産者じゃなくて問屋なのさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:55▼返信
>>152
国産米は水分が多いからチャーハンには全く向かないのすら知らなさそう
香港は勿論、横浜の中華街すら行ったことないんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:56▼返信
ジャスミン米は絶対に日本では流行らない
炊き上げる時に香りが強すぎてあんなん毎日炊いてたら
部屋中に匂いしみつくわ1日半ぐらい強いポップコーンの匂いが取れないんだぜ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:56▼返信
タイ米食うくらいならパン食うけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:56▼返信
無駄に外国が日本の米農家の邪魔をするなよ
そろそろ収穫時期なんだからさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:57▼返信
日本の白米が美味しすぎるのと日本の食事にマッチし過ぎているので、タイ米はタイ調理とか特定の料理でしか需要を埋めないのが日本市場。
安くても量があっても日本人の口に合わないのが敗因。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:57▼返信
※164
実はそれ。なんだかんだで米普通に食べてたが、油系のオカズかカレーライスでもない限りうまいと思ってないことに最近気づいた
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:57▼返信
タイ米はクソ不味かったなぁ…
ウチも一回だけ買ってもう二度と買わなかった
販売店も古米とブレンドしたりしてあの手この手でさばこうとしたけど一向に売れなかったから廃棄しただろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:57▼返信
強制的にブレンドして日本の白米と同じように炊くから不味かったんだよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:58▼返信
もう新米が出回るから
不足とか終わるけどね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:58▼返信
タイでタイ米食べた時はめちゃ美味しかったから炊き方が間違ってるんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:58▼返信
カナダの量販店でめっちゃ売ってるんでしょ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:58▼返信
無知な昔の人が日本の米と同じように炊いたせいで臭くてボソボソした米ってイメージになったけど
ジャスミンライスやサフランライスとして炊けば普通に食えるよな
特に油との相性は日本の米より良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:58▼返信
【朗報】台風10号、関東直撃は免れた模様
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
美味しくねーよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
細長い米はな 炊くんじゃねーんだよ 茹でるんだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
タイ米使ってるターメリックライスのカレー食ったけど
俺にはすべてがあわなかった
タイ米もカレーの風味も甘い味もあわなかった
いかに日本のカレーが日本人の舌に合わせて作られてるのかってことを痛感した
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
>>180
タイ米はタイ料理と食べないとな
組み合わせや調理方法が間違ってるだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
へ?米・・・不足?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 21:59▼返信
縦長だし日本人に合わんのよなビーフンにしろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
今の時代はいくらでも正しい使い方調べられるから
老害以外なら受け入れられる可能性あるな
サーモンとか今じゃ回転寿司の定番だけど、老害にゃ受け入れられてないからなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
白米食いたいのにチャーハンとかにすれば旨いよって言われてもね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
工業もだけど農業や林業は高齢化と見合わない給料のせいで後継者が育たないみたいですねぇ 衰退国として順当な落ちぶれ方ですねぇ、上澄みだけが金だけを持っててもねぇ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
食った事無いから単純に興味はある
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
※188
炊き込みご飯もいける
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:00▼返信
>>146
じゃあもう置いてるスーパーと問屋をまず不敬罪で裁けよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:01▼返信
パラパラ炒飯の手法の一つに 日本の米を炊かずに蒸すっていう手法がある
蒸せば日本の米でも堅めでベチャベチャにならない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:01▼返信
パエリア作る時はわざわざクソ高いバレンシア米買いたくないからタイ米にしてるけどマジで美味いわ
ピラフもタイ米で作ると美味いし、結局は用途の違いよ
普段の主食でタイ米は無いけど、だから不味いとか極端すぎて阿呆かと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:01▼返信
>>197
カオマンガイとかほぼ炊き込みご飯だもんな
具を別にするだけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:01▼返信

無理、白飯で食べるなら日本米以外の選択肢はマジでない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:02▼返信
>>186
直撃コースですが?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:02▼返信
昔タイ米食べたけどお世辞にもおいしいとは言えなかった印象が・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:02▼返信
米が無いならパスタを食べればいいじゃない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:02▼返信
パラパラで美味しくなかった印象
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:03▼返信
レトルトカレーと一緒に炊いてビリヤニ作れば?
さすがにカレーと一緒に炊けば匂いなんて気にならんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:04▼返信
見た目がウジムシみたいで嫌だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:04▼返信
>>93
生産量毎年どんどん減らしてるそうだな
自給率クソほど低いくせに
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:04▼返信
>>205
粘りが無くてまずいとかいうのかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:05▼返信
おいしいかどうかは置いといて、見た目がキモすぎて無理。無視みたい
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:05▼返信
和食には致命的に合わないけど、エスニックやら洋食には合うのよな
ただ高くはないけど言うほど安くはない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:05▼返信
>>93
日本に韓国農業潰されてるの知らないんだろうな
馬鹿韓国人w
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:06▼返信
上でも書かれてるけどタイ米のピラフは最高においしいよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:06▼返信
>>28
え?お前俺の父親世代?自分の親父がここなんか見てたらショックだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:06▼返信
>>186
知ってるか?
台風は中心よりも東側のほうが被害が大きくなることを
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:06▼返信
ビリヤニうまいよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:07▼返信
別に不足してねえよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:08▼返信
まずい米のために新たに調味料とか買い足すくらいなら米食うのを我慢するわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:08▼返信
>>218
こないだの地震で、関西圏だと一気に米消えたぞ
ついでにトイレットペーパーもw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:08▼返信
>>33
味音痴
日本の米の方が手に入りやすかったからだと気づかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:08▼返信
>>218
売ってねえよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:08▼返信
美味しんぼで長粒種は炊くんじゃなく茹でるってのやってたな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:09▼返信
>>216
きっといつものように関東の山々が守ってくれるさ
関東への影響はギリギリ台風ではないけど通勤登校に最悪なレベルの大雨にしてくれるさ(泣)
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:09▼返信
新米出るから9月に解消されるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:09▼返信
日本米ですら銘柄で粘りや艶が変わってくるのに
わけのわからんタイ米が店頭で売り出されたとて買う事は無い。

広くタイ米の知識が周知されるには10年はかかるわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:09▼返信
平成米騒動の時もタイ米輸入して不味いと不評だった
今は知らんけどジャスミン米はうまいと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:09▼返信
>>215
君の親どころか、まとめサイト利用者って40代が一番多いってデータが有る。此処も同じような年齢層でしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:10▼返信
すいません今度は調理レシピ袋等に書いといてもらえませんか?
多分あらゆる意味で丸く収まると思うんです
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:10▼返信
麦ごはんみたいに栄養に良いなら人気でるかもな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:10▼返信
タイ米は炊くんじゃない、茹でるのだ! by山岡
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:11▼返信
>>226
お爺ちゃんは知らないかもしれないけど、十分周知されてるよ?
お爺ちゃんまで知れ渡るには10年じゃ効かないだろうけどw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:12▼返信
日本米みたいに粘りが無いからパラパラチャーハンとかには
最適なんだろうけど加工せずに単体で食べたいとは思わない
かな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:13▼返信
タイ米に合わせた料理の振興が進まんとなぁ
サーモン売り込むのに寿司ネタから攻めたようにさ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:13▼返信
じゃあタイ米の人気の産地は?炊き方のコツは?炊飯器の水の量は?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:14▼返信
すまん視覚的に拒絶反応が
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:14▼返信
日本人は国産信仰が強いからタイ米なんてよっぽど上手く無いと食わねーよ

そもそも日本の炊飯器がタイ米に対応してねーよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:14▼返信
米農家に補助出すわけじゃなくひたすら農家に増税して、その税金でタイマイ買う!ってなるアホ政府
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:15▼返信
これは無理
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:15▼返信
増税ばかり考えてるからこうなる
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:15▼返信
コンビニとかで売れば?家では作らん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:15▼返信
まずさを知ってだろwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:15▼返信
ごめん、このコメ不足はマスコミが作り上げた虚偽なんだ
ルート確保する頃には新米が棚に並ぶから流通コストが丸ごと無駄になっちゃうよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
>>41
老人がパン食という情報と老人がテレビで煽られたという情報と老人が米買い込んだという情報をそれぞれお前が頭の中でくっつけたらそういう存在ができたんだよなw
で、その自分に都合がいい存在を馬鹿にして笑ってる訳だなw
違うというならそのものの存在を証明してみせてw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
チャーハンにはいいって聞くが、日本の炊飯器では美味しくならないし、おにぎりもダメ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
タイ米何度も食べたことあるけどそんなにマズイか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
玄米も小麦も蕎麦もあるんで…
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
なんか虫の卵みたいだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
コオロギみたいに政治家だけが食べれてばいいよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:16▼返信
>>227
あれってタイ米を日本米と同じように炊いた原因だからねタイ米は茹でるだからやり方間違えればそりゃまずいよ。
タイ米はパエリアや炒飯とかの料理には向いてるからこの手の料理は日本米より美味しい。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:17▼返信
もう収穫始まるからな。今更船で輸送したって到着する頃にはただの古米じゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:17▼返信
昔はタイ米食べるくらいなら米いらないと思うくらいまずかったな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:17▼返信
あの細長いのが生理的に無理なんだよなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:17▼返信
なんで米が買えないふざけるな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:17▼返信
別にチャーハンとかパエリアなんか毎日食わないじゃん
白米は毎日食べるけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:18▼返信
サーモンは抗生物質漬けなので年に1~2回以下にするように海外では言われている
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:18▼返信
5キロ2000円超えないなら日本のコメが売り場に戻ってもタイ米を買うよオレはキライじゃないし
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:18▼返信
卵かけごはんが美味しくない米はいらない
259.投稿日:2024年08月24日 22:18▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:18▼返信
インディカ米の炊き方っていうか調理方法を同時に
発信しないと駄目だろ
日本の炊飯器はジャポニカ米に特化したのだから
長粒種の米には向かないのだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
非常時であっても普段から食ってる日本料理を食いたいんであって
無理してタイ料理にしてまでタイ米消費する理由はない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
普通に炊いて食べたら日本米のが美味い
タイ米はそのままじゃなくドライカレーとか調理したら美味い
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
梅干しや生卵と合わねーと毎日の食卓には上げられねーな

チャーハンなんて毎日食ってたら健康に悪い
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
すごい美味しいとか言ってる人いるけど、そこまでではない。それ用の調理方法で、まあまあ食べられるくらいの味になるだけ。タイ米がまずいというつもりはないけど、逆に美味しいというのもない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
パスタみたいな感覚でたまに食べるくらいならわからんでもないけど
主食にしたいかと言われると微妙
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:19▼返信
タイ米炊き方がめんどいんだよ。。。
炊飯前に下茹でして澱粉質取ってから炊かないといかんから。。。
(湯取り法)
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:20▼返信
味付けしないとうまくない米ってこと?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:21▼返信
炊飯器で炊けないんじゃ料理の手間が増えるだけじゃん…
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:22▼返信
見た目がキモい ウジムシ
日本の炊飯器は日本米にしか対応していない

そもそも美味けりゃ日本でも売れてる、要は元から需要がない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:22▼返信
昔は玄米食ってたし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:22▼返信
最近タイ料理店でタイ米食べたが
30年前に比べずいぶん美味しくなっていて驚いた
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:23▼返信
どっかの国だとサッポロ一番と米炒めて食ってんだっけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:23▼返信
政治家って家で料理作る奴の事なんか一切考えてないからタイマイで代用!なんて言えるんだよ
共働きで帰ってきてからタイマイ炊くとかふざけてるよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:23▼返信
日本人の口には合わんぞ
食感が真逆でぱさぱさ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:24▼返信
>>267
日本米にくらべたらね。
炊き込み悟飯や炒めるとかならこっちのほうが適してる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:24▼返信
急に糞値上げ米カスが防衛線張り出して笑うw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:24▼返信
すりつぶして米粉にした方が良いんじゃねえの
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:24▼返信
>>275
そんなもんたまにしか作んねえよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:24▼返信
あと半月で新米が流通するからそれまでは割高でもAmazonで買えば良い
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:25▼返信
下のグレード送ったの馬鹿過ぎるだろ、わざわざ販路拡大のチャンスを逃してるんだから
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:26▼返信
タイ米にせえよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:26▼返信
前、輸入してた頃抜き取り検査でネズミの死骸やらタバコの吸い殻がでて問題になってたな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:27▼返信
タイに鳥と一緒に炊く料理あるけど日本人にも向いてる味だから鶏ガラで炊いたら美味しいよタイ米向けに調整はしないとだけど。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:27▼返信
白米なら米を炊飯器にぶち込んでテキトーにおかず作れば2日は持つし、冷蔵庫でパサパサになってもチャーハンとかオムライスにすればいいしそれでローテが組めるけど、米に味付けないと食べれないんじゃおかずのローテが持たん。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:27▼返信
台風くるっていうんで急いで稲刈り終えました
これから各地新米が出回ります
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:27▼返信
まずいというが、そもそも日本米のように炊飯器で炊くようにできてないんだよな
パエリアやチャーハンとはとても相性がいい。バラバラチャーハンうまい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:28▼返信
めんどくさがりの日本人がタイ米なんて炊くわけねーだろ?

炊飯器に水と入れてボタン押すだけで美味しくならないと買わねーよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:28▼返信
じゃあ蕎麦食うわ、蕎麦名産地だから。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:28▼返信
今はバカがパニックで買い占めてるけどそいつらが冷静になったらまた米なんて更に需要は減るよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:29▼返信
タイ米はピラフや炒飯にはうってつけだが、
普通に食べたり、お粥、寿司、カレーなんかには全く合わず不味いんだよなぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:29▼返信
長粒米は世界シェア8割
日本人が外国で米食うとほぼ長粒米だからあのサラッとした歯ごたえが苦手な人多い
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:29▼返信
こう見ると割と毎日米食ってる人多いのね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:29▼返信
まぁ値段次第だな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:29▼返信
美味しんぼでタイ米を扱った話があった
炊くのではなくゆでたあとに湯を捨てて弱火で汁気を飛ばすんだったかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:30▼返信
チャーハンとかドライカレーはまだしも
パエリアってサフラン高いじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:30▼返信
米は一食の単価でみれば安いからそこそこ上がってもまた下がるならしばらく高くてもいいかでわざわざタイ米選ばんよなあ
がっつり安いなら買われるかもだがそんな安くないだろうし
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:31▼返信
>>294
めんどくさすぎて草
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:31▼返信
ウケる余地があるなら
とっくに冷凍炒飯とかに採用されてんだよね
炒飯はパラパラがいいっていうのはマジ素人
うまいのはしっとりパラなんだよね(これが街中華のおいしいと言われるチャーハン
タイ米で作るとカサパラで大衆にはうけません
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:31▼返信
米農家に補助金出したほうが手っ取り早いのに意地でも農家は救わない
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:32▼返信
美味しく簡単にできるならラーメンとかうどんとかパスタ同様とっくに親しまれてるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
まぁ米不足なったら3色マルちゃんの焼きそば食えよ
焼きそば嫌いな奴居ないだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
高騰価格据え置きの新米
これガチで米の消費量落ちるだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
>>298

価格つり上げ前は日本のコメ出やすく出来てただけでしょ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
中国の竹だかから作った緑色の米もあるぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:33▼返信
日本米はおかずとの「味の調和」
タイ米はおかずとの「香りの調和」
タイ米売りたきゃ家庭でできる料理とセットで持ってこい
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:35▼返信
大枚はたいて買います、ってもう出てる?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:35▼返信
チャーハンに向いてるんじゃなかったか
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:36▼返信
ビリヤニが流行ってきてるけどあれはジャポニカ米じゃないほうがいいな
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:36▼返信
まあここまで変質的に米食いたい人たちって炊飯器で炊いた日本米が異常に食いたいわけで
美味しい美味しくない関係なく同じ用途のものでないと満足できないからな
似てるけど違うものではあかんのだわ

コーヒーも紅茶も同じようにのどを潤すものだけど代用は出来ないからなあ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:37▼返信
>>158
30年前の話してるジジイが時代だの言ってるのお笑いよ
品種改良も進んで精米技術や炊飯技術も向上してるんだからその時の感覚で話してるから立派な老害よ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:37▼返信
不味い以前に長いから気持ち悪い
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:37▼返信
米の流通の仕組みはよく知らんけどその手の話題を見る限り今糞みたいに値上げしてるけど米農家は恩恵うけてないらしいじゃん
米農家には悪いけど今米売ってる奴らの印象最悪だしな
今米不足の煽りに乗って買い占めてるバカが冷静になったら米の需要は今まで以上に減るだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:38▼返信
※308
ビリヤニまで行くとタイ米よりもバスマティライスの方がうまいしなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:38▼返信
米って字でコメント的な意味かアメリカ的な意味か迷うな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:38▼返信
>>298
日本米で作るパラパラとタイ米で作るパラパラは全然違うからね食ってみうまいから。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:40▼返信
いや数週間後に新米流通するし
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:40▼返信
炒め物には合うんやけどなぁ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:41▼返信
※298
情報を食ってる人間は本質的な旨い不味いよりも「食いなれてる」方を選ぶからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:41▼返信
美味いけど代用は無理やろなぁ。手間暇やら何やら別物だもの。マジで米ないならパン食えよパスタ食えよと同義
まぁエスニックとか流行ってる所もあるし、昔(の世代)よりゃ受け入れやすいだろうけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:42▼返信
前にもコメ不足になった時タイ米普及させようとしたけど散々不味いって言われてたの忘れたのか
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:43▼返信
>>320
別に普及させようとしてたわけじゃなく根
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:44▼返信
30年前食ったわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:44▼返信
酷暑が原因で米不足なら来年の今ごろにも米不足になってるだろうから米好きな人は新米でてきたら備蓄しといたほうがいいよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:44▼返信
>>320
それは日本人が日本米と同じ炊き方をしたのが原因調理のやり方間違えればそりゃまずいよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:44▼返信
チャーハンとかカレーには合うね
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:45▼返信
輸入する必要なし
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:45▼返信
>>310
品種改良…タイ米って30年前からどんな品種改良されてるか知ってるの?
精米技術や炊飯技術…それは日本米を対象としたものでは?
海外のお米も上手に炊けますみたいなのがあるの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:47▼返信
タイ米はチャーハンとかにすれば美味しいとは言うけど日本人は常習的にチャーハン食わんから需要少ないんだわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:47▼返信
和食には合わんけどタイ米は普通に好き
カレーとかピラフとかには合う
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:47▼返信
タイ米は粒パスタだと思って調理するとうまい
外国米だとカルローズなんかは普通にご飯としてうまい
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:48▼返信
日本風の食い方に合わないからどのみち大して需要は上がらん
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:49▼返信
タイ米を擁護するやつはタイ米だけ食っとけ
そうすりゃ日本米の分け前が増える
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:49▼返信
水っ気がないからピラフとかチャーハンみたいなものには向くけど
日本人の主食の食べ方をするには全く向かないのがな…
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:50▼返信
カレー食べるときに食べたいな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:50▼返信
日本の米の替わりならカリフォルニア米でいいだろ
食い方が完全に変わるタイ米をわざわざ選ぶ必要性がない
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:50▼返信
タイ米高いんだよな。500gで800円だったか
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:52▼返信
パッサパサしてた
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:52▼返信
何がタイ米だよ日本人なら日本の米食っとけや
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:53▼返信
まあ便乗値上げしてる日本米を無理して買うくらいならタイ米で良いかな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:53▼返信
日本の炊飯器で炊いてそのまま食って美味いなら選択肢にいれる
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:54▼返信
ジャポニカ米じゃないと米食うた気がせんから駄目だわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:54▼返信
米より太りにくい
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:55▼返信
もう新米が出回りだしてるから下手すると必要ないんじゃないかな
生産量は例年通りだっていうし、買い置きしてる世帯数多いし
急がないと機を逃すよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:56▼返信
無印良品で2合の小袋が売っているので試すのが良い
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:59▼返信
遅すぎます、全然売れないと思いますので
撤退したほうが良いですよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:59▼返信
炊き方や料理のレシピも出てるけど、現実としておかず限定するからやっぱり食べにくいんだわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 22:59▼返信
前回で答え出てんじゃんw
今さら試す必要も無いw
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:00▼返信
米が出回るまで冷凍うどんで凌ぐわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:00▼返信
同じ米文化同士だから仲良くしたい
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:00▼返信
タイ米はタイ米のちゃんとした調理をすればその分野では日本米で食うよりうまいからな
前回のは無理に日本の米と混ぜたり炊き方も良くなかったとタイ米に対する理解が無さすぎた
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:00▼返信


タイ米・・・・臭いんだよな・・・・

352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:03▼返信
ちゃんとした調理をすればってそりゃそうよ。肝心の日本食と合わないからダメなのよ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:03▼返信
もっとモチモチさせんと日本で売れんだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:04▼返信
※338
その日本の米がないから・・・・。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:05▼返信
不足しているのはジャポニカ米でありタイ米ではない
炊き方が違ったり合う料理が違ったりでは結局ジャポニカ米と同じように扱えないわけで、思っていた解決にはならない
当時も最初は歓迎されたがすぐにジャポニカ米と同じように使えないと分かって不満爆発して不味い不味いと言ってタイ人を怒らせてた
ブレンド米なんて歪な物ができたのも、何とかしてジャポニカ米と同じ使い方ができる米を求めてたんだよね
それだけジャポニカ米に舌が馴染んでる状況で再度タイ米を代替ジャポニカ米として仕入れてもまた当時の二の舞ですわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:06▼返信
炒飯とかカレーにはいけるけど
白米として食うには美味しくない
向こう住んでたけど、合う料理がある
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:06▼返信
まぁ来年は米不足じゃないからいらないよw
基本米不足は去年の収穫量によるからな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:06▼返信
今の子は知らんだろうけど糞不味いぞ
カレーやピラフにすればって言う人もいるけどそれでも不味い。
タイ米しかないんだったら麺食べるわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:06▼返信
白米として食べるから不味いって、
じゃあダメじゃん
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:08▼返信
9月中旬あたりから新米出るからもう少しの辛抱だよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:10▼返信
そこで国内の農家を補助して増産するのではなく、輸入して済ませるのが日本の政治家
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:10▼返信
※80 生産自体がよくわからない制限かけられてるとかなんとか、それさえなければ不足にはなってなかったらしい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:10▼返信
ぶっちゃけチャーハンとか色付き飯の場合、米なんて何でもいいのよ。実際コンビニとかで白米使ってるおにぎりよりも色が付いた米のおにぎりの方が安いでしょ。あれは安い米で誤魔化してるから。
要するに白米が問題なのよ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:10▼返信
※80 生産自体がよくわからない制限かけられてるとかなんとか、それさえなければ不足にはなってなかったらしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:11▼返信
米と銘打ってるけど別物だから代替はキツイわな
グリーンカレーとか作るから少量の常備はあるけど基本はジャポニカなんだわ。楽だもの
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:11▼返信
昔米不足の時タイ米くっそ不味かったからもう買わない
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:12▼返信
丼物って星の数ほどある訳だけど、これタイ米に変えたらほぼ全滅する
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:12▼返信
日本米はコシヒカリとか暑さに弱い品種から暑さに強く品種改良されたやつに変えるべきだよな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:13▼返信
※363
茶色いツナマヨおにぎりとか正にそれだよな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:13▼返信
自分でタイ米食べないつもりでも外食したらタイ米ってことあるから勘弁
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:14▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:14▼返信
いや国産食うわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:14▼返信
>>359
それ
白米がうまいのに
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:16▼返信
タイ米が不味いとは言わないけど、日本米の美味しさは比べものにならない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:16▼返信
まず見た目が無理。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:16▼返信
んコメ不足だったんか?
一時的な話だろ?すぐ損するよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:17▼返信
どっかの駅でタイ米のカレー食ったけど多分もう食わん
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:17▼返信
白米って別にうまくないから生産量落ちる一方なのに病的にこだわってる馬鹿舌いるよな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:18▼返信
向こうの米って味付き米しかないじゃん。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:19▼返信
※378
チャーハンだけ食ってろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:20▼返信
まーた始まったよ
米不足自作自演タイマイアメマイ押し付け自作自演
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:20▼返信
※378
寿司にもチャーハン食ってそう。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:23▼返信
食える食えないなら、食える
が食いたくない
日本的な食事だと不味い、シンプルに炊いて食いたいのにそれだと美味くない
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:23▼返信
タイ米なんかよりカリフォルニア米でいいだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:24▼返信
本当見た目が無理。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:24▼返信
見た目が虫の卵みたいでちょっと…
米不足の時に農協が押し売りしてきたけど親は捨ててたっけなぁ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:25▼返信
価格調整の為に減産してその穴埋めに国民の税金使って農家に補助金出してるのに
足りなくなったら値上げとかふざけてないか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:25▼返信
カレーとかビリヤニとかは
バスマティライスの方が好き
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:26▼返信
想像してみてください。タイ米で寿司。無理でしょ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:26▼返信
タイ米ってキリギリスの卵に似てるよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:26▼返信
タイ料理になら合うんだろうけど
日本の食文化には合わんだろ
米が無いからってタイ米は買わんわな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:27▼返信
タイ米がまずいって言われるのは炊き方が日本の米と違うかららしい
コメに合わせた炊き方だと美味しいらしいよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:28▼返信
外国人で米が苦手な人って虫みたいで無理って人が多いんだけどこれは日本人も同じで普段食べ慣れていないタイ米みたいな見た目だと虫に見えて食欲が失せる人が多い。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:30▼返信
白飯として食べるコメが欲しいのであって、別の食べ方すればおいしいはちょっと話が違うと思う
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:32▼返信
タイ料理とセットなら問題ないけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:34▼返信
日本の米に成り代わるぜ!ってのは無理だと思うけど、たまには食べてみない?とかなら行けるのかもね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:36▼返信
炒飯にすると最高にうまい!
炒飯にしないと食えない!
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:39▼返信
いや全然チャンスじゃない
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:41▼返信
タイカレーと一緒に食べると美味い
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:42▼返信
品薄商法しようとしたら、低品質の輸入品にシェアを奪われた って事になったりしてな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:43▼返信
タイ米はジャスミンライスのゴールデンフェニックスってやつがおいしいよ
日本人にはちょっと高級すぎるかもしれないけどね
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:45▼返信
30年くらい前当時はタイ米なんか臭かったんだよなー
ネットも無い時代だったし大体どこの家も普通に炊いてたやろw
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:46▼返信
いや、若者が米農家継がないからもう日本のお米終わるよ
毎年とんでもない勢いで米農家減ってるからね
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:47▼返信
※395
ショウガ焼きとかニラレバとかちょっと汁がある形の料理ならなんでも合うと思うぞ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:47▼返信
米なんてくわねえよだせえな
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:49▼返信
タイ米タイ米っていうけどタイにも長粒種じゃない米はある
なんならもち米だってあるからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:50▼返信
※21
枯渇してるのは首都圏だけなんよ
つまり流通つうかインフラの敗北なだけなんや底辺国らしい顛末ってことよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:50▼返信
タイ米って鍋で茹でなきゃいけないしめんどいから使いたくない
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:51▼返信
長粒種はカレーとかチャーハンにすると美味いよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:52▼返信
誰がポッケナイナイしてるんだか
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:52▼返信
タイ米おいしいよねぶっちゃけ日本のより好きやわまあ誰にも言ってないけどそんなこと言ったらこの国では誹謗中傷されるからないや個人の好みやからそういう意見だってあるやろとでも認められんからなこの国はそういうの
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:54▼返信
ジャポニカ米に慣れてる日本人には合わないよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 23:55▼返信
都会程米が無くて田舎はまだあるんだって
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:02▼返信
2015年は200万だった米農家は2024年に88万まで減少
8割が60歳以上の高齢化に
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:03▼返信
そもそもタイ米と日本の米は違う
それに米を税金代わりにしたのは日本という国だけ
それだけ米と日本の繋がりは強いんだよ
今でも米の新種改良しているからね
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:04▼返信
※384
タイ米は日本米と住み分けができるけどカリフォルニア米はド被りして日本米を駆逐しちゃうと思う
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:04▼返信
タイ米はピラフとか即した調理方法じゃないと
美味しく食べれないよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:06▼返信
卵かけご飯はやはり日本の米じゃないとなあ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:06▼返信
ほんとアホだよな日本人って
メディアにすぐ洗脳される
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:07▼返信
タイ米食いたいな、たまにはいいよな、チャハーンも^^
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:07▼返信
タイ米は煮るか炒めるで日本の米みたいに炊くでは無いからね
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:07▼返信
教務スーパーでアメリカ米だけが残ってた
もともと日本はアメリカ米を毎年輸入しているからな
わざわざタイ米輸入しなくてもいいはずなのだが
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:08▼返信
日本人の感覚がコシヒカリ寄りになっててササニシキ系ですら難儀してんのにあくまで色物枠の外米が日常食にウケるわけないやろ、仲介屋に騙されとんのや
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:10▼返信
そもそも米食う人減ったとか言いながら米不足になるのがなぁー
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:11▼返信
ドリアに合うんじゃないかな?一度使ってみたいなタイ米
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:11▼返信
タイ料理大好きで店だけじゃなく自宅でもよく作るけど、タイ米はタイ料理だから美味しいのであって日本米の代わりにはならないよ
タイのもち米ですら、正直日本産のもち米のが美味しいと思う
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:12▼返信
日本食には合わないが、ビリヤニとかチャーハンにすればうまい
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:12▼返信
>>424
むしろ世界中で寿司おにぎりブームだしな、カレーもな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:13▼返信
>>423
そもそもササニシキは冷害に弱く
ニセブランドで潰れたようなもんだからなあ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:15▼返信
タイ人今日負傷
タイ嬢放心
タイ製宝冠
タイ米は炊いて買う
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:16▼返信
>>428
カツカレー食いたくなったわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:17▼返信
というか手術明けで食事制限されているから
最近おかゆとうどんしか食ってない

なので白米を思いっきり食いたいんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:17▼返信
所謂グルテンがかすっかすでまずいから売れないよw
育てやすい昔の銘柄のコメなら田舎の精米店で余ってるし農家もあるよ売ってくれるところ探すのが怠いだけ
スーパーなんて最低ランクでもあきたこまちとか有名銘柄しかない
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:19▼返信
やはりパンより米だね米
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:20▼返信
>>431
カレーとタイ米合いそうだよなぁ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:21▼返信
>>434
いつも食ってるパンも米粉なんだがw
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:22▼返信
>>436
銀シャリだよ銀シャリ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:25▼返信
何十年振りだよwww
カレーには合うとか言ってた記憶
翌年からまったく話題にならなくなって忘れてたわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:25▼返信
昔タイ米で納豆を食べたら不味かった
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:26▼返信
>>437
農家のお百姓様に感謝するんじゃぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:26▼返信
昔日本が米不足で飼料用工業用のタイ米を態々貰ったのに人間が食べて勝手に悪いイメージ付けられた可哀想な米
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:27▼返信
>>438
なつかしいなwww30年くらい前だっけか?w
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:29▼返信
転売屋さん次はタイ米ですってよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:33▼返信
正しい食べ方の広報もしていかなきゃなぁ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:39▼返信
タイ米不味いもん
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:40▼返信
※423
コシヒカリ寄りの味が個人的にマジで口に合わないから最近の外食きついわ
特にどんぶり物がつゆでぐっちゃぐちゃのキモ触感になる
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:40▼返信
一昔前にあったタイ米流行らせ期に物は試しとカレーで食ってみたがクソマズだったぞ
よもやカレーにすら合わない米があるとは思わなんだよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:43▼返信
世界で米の輸出量で多いのは日本人が嫌ってるインド米・タイ米なんだよね
日本の米はSUSHIには使われるけど、それ以外では使われずランキング圏外なのが現実なんだよね
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:44▼返信
※447
馬鹿舌じゃん
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:45▼返信
>>447
それ炊き方ミスってるんちゃう?
みんなナン食うから気付かれにくいけど、カレー屋で出てくるタイ米めっちゃうまいぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:46▼返信
中高年はタイ米の不味さ知ってるんだわ・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:46▼返信
タイ米はパサパサしてて日本人の主食には向かんのよな
味付けご飯前提じゃないと食えん
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:47▼返信
知ってる…知ってる
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:47▼返信
タイは親日国だから付き合いを大切にしたいね。
タイ米も美味しく食べられる調理法が浸透すれば親しまれると思う。
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:48▼返信
見た目がもう不味そうだからなぁ
なんであんな長いんだよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:49▼返信
※448
高いし難しいから作れないからね、最近はタイでも日本米が増えて行ってるのが現実です
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:50▼返信
>>450
そらまぁ当時は普通に日本の米と同じ要領で炊いてたしな
興味本位で買ってみたやつにあれこれ参考資料なぞ用意せんだろ普通
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:51▼返信
米不足の時食べたタイ米の土鍋ご飯めちゃウマだった思い出
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 00:52▼返信
タイ米はタイ料理で使うと美味いガパオとがカオマンガイとか
ただ当然ながら日本食には合わない当たり前だけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:05▼返信
タイ米はくっそまずかった記憶しかないのでパス
チャーハンにしてもまずかったからな
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:06▼返信
タイは親日なのでタイ米買いたい
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:12▼返信
今ならタイ米の美味い調理法もいくらでも調べられるし輸入しても平気じゃね
昔同じように炊いたらゲロマズだったけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:12▼返信
>>177
タイ米が嫌いとかではないけど
日本人が不安になってる所に売り込もうとしてるのがなんか弱味につけ込もうとしてるみたいで印象が良くないわ 何がチャンスだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:14▼返信
>>1
大枚はたいてタイ米を買うってか
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:16▼返信
食べにくくて日本料理に合わなくて取扱が面倒なこと以外弱点がない
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:17▼返信
>>465
全部じゃねえか
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:18▼返信
水分量がすくなすぎるんだよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:20▼返信
タイ米、食感は悪くないけど・・・・・・少し「臭い」のよ・・・・・・

469.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:24▼返信
>>456
逆に日本ではタイ米の消費が年々増えてるけどな
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:26▼返信
   希望 夢 愛 温もり
  仲間         友情
 家族     任     伝統
世界      天      恋愛
 信頼     堂     勝利
  健康         未来
   高み 幸せ 喜び 米
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:33▼返信
日本なにやってんだか
もう終わりだよ岸田政権
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:47▼返信
>>2
うっ!!
473.投稿日:2024年08月25日 01:53▼返信
このコメントは削除されました。
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:56▼返信
>>473
バカなのかな
和食には合わないだろ
タイ米で寿司でも握ってろカス
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:57▼返信
ジャスミン米かー
あれは匂いが日本の大衆には受けないから普及は無理
ジャスミン米100%では日本人には受けない
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 01:58▼返信
>>425
ドリアには合わんだろ
あれ和製洋食だぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:01▼返信
タイ米そのものは美味しいが日本の米とは全くの別物と考えた方がいい
エスニック系はタイ米系のパサつきがある方が味がクドくならず美味しい
逆に日本式カレーや日本の主食としての米としては合わない
日本米に似てる物を求めるならカリフォルニア米かな
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:02▼返信
タイ米美味しいとか言ってる奴はトップバリュー美味しいとか言ってる貧乏舌だろうな
それか食べたことない世代がネットで食べたことない人間が書いてるブログに騙されてる
チャーハン、カレーで食べれば美味いと30年前にも言われたけど食えたもんじゃなかった
ま、試しに一回食べてみれば?
体験者の言うこと信じればよかったと後悔するから
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:05▼返信
※11
ゴミじゃん
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:05▼返信
普通に炊くと美味しくないらしい
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:06▼返信
※474
1ミリも言ってること理解できてなくて草
お前よく話が通じないって言われない?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:07▼返信
美味しんぼ見てると貧乏舌ってメリットしか無い気がする
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:08▼返信
※49
事実だからな差別ではない。ここのコメントでも30年前のタイ米食ったことある人間は不味いって言ってるだろ
484.投稿日:2024年08月25日 02:09▼返信
このコメントは削除されました。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:11▼返信
結局コメ不足って普通に流通側の努力でどうにかなる所をメディアが煽って
さらに震災用の備蓄もって情弱がいきなり買い込む需要の急増に供給が追い付かなくなっただけらしいな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:13▼返信
チャーハン、ピラフどころか味を上書きさせればとカレーや卵かけごはんやお茶漬けにしても糞不味くて残したな
相当癖がある米だよ
タイ人じゃないと美味しくできない米なら必要とされてないんだわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:13▼返信
>>484
そら食文化が違うからな、適した使い方しなければどんな高級食材でも無意味だしな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:14▼返信
※484
そか。んじゃお前は糞不味い海外米食ってろ。もう二度と日本産食べるなよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:18▼返信
タイ米ってなんで縦長なんだろう?見慣れない形のせいか食べたいとはちょっと思えない
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:28▼返信
枝豆みたいな風味が無理だった
特定の調理には適してるかもしれんが日本人が常食するようなもんじゃない
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:29▼返信
ジャスミンライスはうまいのに
まあ和食とは合わんけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:34▼返信
そもそもタイ米を売るチャンス以前に、タイ他東南アジア地域の食物の健康に対する認知が低すぎて
輸送が駄目すぎてほぼほぼカビる、腐る、防腐剤マシマシという人体への悪影響マシマシだから
輸出が何もかもダメだという事をいい加減理解して欲しい
ちゃんと商売する気があるなら金掛けてくれよマジで
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:35▼返信
コメ不足?コメの値段も一定で在庫もあるんだが?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:35▼返信
ナシゴレンとかは好きだけど
日本で日本の炊飯器で炊いたら美味くできないんじゃね?
店で食うならいいけどそういう店は既に導入してるだろうし
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:40▼返信
ジャスミン米はネズミのオシッコの匂いだよな
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:45▼返信
どうでもいいウンチクを書くとジャポニカインディカそれぞれに丸いやつと細長いやつがあるからインディカ=縦長ってのは厳密に言えば正しく無い
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:57▼返信
白飯だけで食えるレベルにしてから出直せ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 03:11▼返信
業務スーパーの安いオートミールで良いや
米の味するし
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 03:12▼返信
不安煽るだけのガセネタに騙されて大損しないことを祈る
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 03:13▼返信
>>493
今は去年の熱すぎる気候の性で稲焼けして不作だったから在庫が無い状況なんだが?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 03:19▼返信
正直料理好きとしてはタイ米も店頭に普通に置いて欲しい笑
料理によってはタイ米の方が美味しいし

今は通販で買わないといけないからフラッと立ち寄って買うとか出来ないのが難儀

イカ墨、タイ米、ペコリーノチーズとか高いスーパーにしかねぇからな
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 03:22▼返信
ちなみになんだけど、今のコメ不足って全国的なの?
首都圏の一部だけの現象じゃないかと疑ってるんだが
503.投稿日:2024年08月25日 04:19▼返信
このコメントは削除されました。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 04:28▼返信
タイ米をタイ米として食べる用に流通させるのはいいと思うが
いま足りないから代わりにとかやめとけ
新米流通直前やぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 04:32▼返信
美味い不味いは別にしても
米はアホみたいに高い関税かかるから輸入米は国産米に対してアドバンテージを保てないよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 04:45▼返信
昔吉野家で喰った
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 05:17▼返信
※502
すまん
最近タイ米でチャーハン作ってみたいな~
って俺がタイ米輸入を願ったからだわ
ホントすまん!
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 05:20▼返信
貧民に喰わせとけよ
あいつら何でも食うしな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:09▼返信
アメリカの米は美味しそうだけど何故にタイ米なんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:17▼返信
>>327
それ以前に政府が100万トンだかの備蓄米を持ってるはずだから、本格的に米不足になると外国米よりまずそっちが開放されるんじゃね?
転売ヤーもそうだけどそういうの調べないの?
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:26▼返信
タイ米でカーレやチャーハンを作ったら美味そう
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:30▼返信
もう自治体の指導を無視していいんじゃないかね?あいつらの利権や懐具合の為に農家が振り回されるのは止めた方がいい。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:44▼返信
ジャスミン米うまい
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:47▼返信
〇〇にすればタイ米でいいとか、むしろその条件なら日本米よりもいい
なんて言う人もいるけど、自分はそう思わなかった
粒の形とか炊きあがり感じを抜きにしても味が違う
そういうとジャスミン米って言うけど、気持ちは変わらんかった
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:48▼返信
興味があれば買って試せばいい
適当な通販サイトで扱ってるし、探せばレンチンパックものもある
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 06:56▼返信
輸入するころには令和6年産の国内米が市場に溢れてるやろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:11▼返信
物価高騰の流れに乗って出荷絞れば値上げでボッタくれるだろってアホがね…
卸し問屋でめちゃくちゃ止めてるよ山積みなんてレベルじゃない
これ全部新米きたら捨てるんかってみんな怒ってる
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:11▼返信
ゴメンけど日本は一番米にうるさい国だから無理だよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 07:55▼返信
お願いします
タイ米でもカリフォルニア米でもいいので売ってください
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:02▼返信
頭パラパラなのもタイ米にしておけ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:11▼返信
>>517
米騒動は米騒動なわけか
昔も飢饉の原因は不作より溜め込む方だったみたいだしな
不足を煽る理屈は分かっても結果として消費者からの米への信任をさらに失うだけのような気がするな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:12▼返信
※502
岩手県では米所のおかげか10Kで4000円位で制限かけずに普通に売ってるな
多分ニュースで不安になって買い占めたり転売ヤーの餌食になって需要に供給が追いつかないんじゃない
今年の米は良傾向だから買い占めても新米がもう出るのに
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:19▼返信
なんで米が不足するのか 原因がわかっとらん
おそらく何らかの意図で買い占めが起きている
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:23▼返信
タイ米は日本米と違って粘り気がなくパサパサなため、日本では炊飯に向かず、用途が限られてくるのが難点
おそらく今、日本向けに輸出したとしても一般向けではなく、冷凍食品等の加工品用として買い叩かれるのがオチ

多分、無名企業が作ってディスカウントストアでPBとして売ってる冷凍チャーハンの具にされるのが関の山じゃないかと

それかツテがあれば個人のラーメン店が付け合わせのチャーハン用に仕入れてくれるかもしれんけど…ああ言う所は変に妥協するとすぐに人が離れてしまうのでソッチ向けに期待するのは無理ゲーな気がする
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:27▼返信
トリガーは地震の備蓄だろうけどこれだけ連動した動きになると
災害あたりをきっかけに吊り上げようというトラップが仕組まれてたようにも感じるかな
また地震などは発生するだろうし本番の災害までに何回か検証は出来るだろうかな
逆に自然発生的なものだとすれば政府の対応方法や国民側で意識を変える必要があるし
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:29▼返信
>>523
去年の猛暑が原因の不作なんていうデマで煽り続けてやっと買い占めが起きた
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:33▼返信
※516
問題はその新米がどれだけ出来ているかだろうね
日本人のお米の嗜好はとにかくブランド志向が強い訳なんだけど、現在の日本のブランド米と呼ばれる銘柄のほとんどは暑さに非常に弱い事が知られており、去年あたりからまともなお米が出来ていないのよね

一方で暑さに強い品種はブランド的に弱く、需要が低いので需要と供給のバランス上、農家も力を入れて作らない…となる訳で作付けが少なくなり、出来る量も少なくなると言う悪循環に……
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:36▼返信
※526
アレはデマでなく等級が低すぎて出荷出来ずに加工品業者に買い叩かれまくった結果
市場に流通する量が極端に落ちたと言うだけ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:40▼返信
なぜ米の話題がこんなに延びるのか……??
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:42▼返信
タイ米を出すインド料理レストランとかあるけど、やっぱだめだな
そろそろ民主党政権のこと忘れたやろ?
政権奪取しよいとしても押し通せる!ってくらい無理
忘れてねえし、直撃世代でなくても伝説になってるから
悪い意味で
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 08:43▼返信
タイも日本米と同じような物を開発しろよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:02▼返信
普通に炊飯したらまずくて、チャーハンみたいに調味料で味付けしないと食えないんだろ?
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:05▼返信
売国進んでるな
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:08▼返信
それが岸田文雄という男、外国産の米を増やすために、国産米を減らす。そうきたか…。
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:22▼返信
タイ米、ビリヤニとか偶に喰うけれどやっぱり日本の米には勝てないよ
サモサとかタンドリーとか味の付け方が根本的に合わない。
ドネルケバブ、ケバブサンドは美味いんだけどな・・・でも昔アキバで喰ったのと違って
近所でやってる店のは出前とかでも大体鶏肉なんだよな、やっぱ牛肉じゃ無いと。
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:38▼返信
料理とセットで新しい食材として売った方が良い
日本米の代替として売るとどれだけ丁寧に説明しても馬鹿な事言いだす人が出る
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 09:56▼返信
インディカ米は炊くときにお湯を吹きこぼさんとならんから栄養抜けるんだよなあ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:04▼返信
ちゃんとした品質のジャスミンライスをタイ料理やチャーハンに使う分には滅茶苦茶うまいよな
一時期、カオマンガイを延々と食ってたわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:05▼返信
>>513
駄目だなジャスミンライスにしても見た目が奇っ怪せボソボソした感じがして
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:06▼返信
>>403
余ってるから減反するんですよw
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:10▼返信
>>415
米も日本で元々生えてたわけでなし
発祥地のどこかで税金として納めてても何も不思議はねえよなかなかハードルが高い予想だな?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:12▼返信
>>416
わざわざ農薬やら防腐剤に防カビ剤たっぷりのカリフォルニア米に切り替えることはねえよw
お前輸入物のオレンジやらグレープフルーツを皮からかじってくってんのか?w
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:16▼返信
>>476
長粒種はふっくらしねえもんな
キーマカレーとかが合いそう
コメの気配が薄れるから
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:16▼返信
>>295
だからターメリックで色をつける
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:19▼返信
>>315
1度つくってまずい!になって残ったタイ米は送料お前持ちでかかった費用の2倍をお前に請求するわw
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 10:32▼返信
だからタイ米はフォーにして使うものだとあれほどぉ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 11:35▼返信
※531
すでにあるにはあるらしいぞ
輸入はしてないだろうけど・・
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 11:45▼返信
もうすぐ新米がスーパーにも並ぶでしょ?
参入するならもう店舗に並びだすくらいの勢いじゃないと商機逃してると思う
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:30▼返信
>>200
主食として食えなきゃ意味ないのよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:32▼返信
>>214
ピラフしか食べないわけじゃないからな…
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:33▼返信
>>250
用途が限られすぎなんだよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:43▼返信
>>411
日本語でok
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:46▼返信
>>416
カリフォルニア米も美味しくないんだよ…
たまたま売ってたから買ってみたけど次は割高でも日本米買うわってなったよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:47▼返信
>>427
毎食ビリヤニ食うの??
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 12:55▼返信
タイ米は合う合わないの落差が激しすぎて日本で流行る余地がない
基本的に粘り気がなくてパサパサしているので、チャーハン等の炒め系や、チャーハンから枝分かれしたパエリア等の派生物には合うがそれ以外の物には向いてない

炊飯すると水分の関係でうまく炊き上がらないし、おにぎりには米粒同士がくっつかないため不可

と言う事で買っても日本の一般家庭ではすぐに調理バリエーションのネタが尽きて万策尽きてしまうと言う訳
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 13:34▼返信
タイ米って炊飯器じゃなくて鍋に大量に水入れて茹でてから食べるもんだから
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 14:06▼返信
たまに食う分にゃいいかもだが、日本米が不足したらタイ米で補おうとなると話が違ってくる
土鍋だ茹でるだ色々意見出てるが、普段と変わらず炊飯器のスイッチ1つでおいしく炊けなきゃ意味がない
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:24▼返信
料理によるな
カレーとかチャーハンには合うけど、
白いご飯単品だとやっぱり日本米の方が個人的に好き
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:37▼返信
ウジ虫みたいで気持ち悪い
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 15:55▼返信
>>414
漁師も減ってるんじゃなかったかな
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:40▼返信
>>318
違うな
情報食ってる人間は自分の頭で考えられない
やつ
だから権威に弱い
食いなれてるじゃ駄目だ説得力がねえからな
それってあなたの感想ですよね?データとかあるんですか?と馬鹿にされるからな
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:42▼返信
>>319
昔と変わらねえよ
変わってたら数回は流行ってるわw
まずいと言われ続けてたけど、改良した!なんてことも皆無w
そんなんじゃ何やっても駄目だ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:43▼返信
タイ米って日本の炊飯器じゃ美味しく炊けないんじゃなかったっけ?
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:44▼返信
>>323
米はそんな長持ちしねえし外出してたら虫も湧く
やったことない無能じゃ知らねえか
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 16:47▼返信
>>358
ボゾボゾした食感が最悪なんだよな
おかわり無料でもいらねえ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 17:04▼返信
タイ米はまずいという元になった米不足のときは誰も調理法を知らず
大手コンビニですらベストな調理法がわからずまずい弁当になってたけど
今は実際にタイ旅行に行ったり国内のうまいタイ料理店も増えたしネットでレシピも転がってるし
タイ米の美味しい調理法やレシピやマッチした調味料があるから問題ないよな
何ならジャスミン米炊飯コースの炊飯器もある
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:11▼返信
チャーハンにしたら~炊飯器を使うからダメで~っていうけどもうその時点で米の代替品じゃないのよ
長細いタイ米見るだけでも気持ち悪いわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:27▼返信
数十年前の米不足の時、日本でタイ米と抱き合わせでないと
国産米は売ってはダメとなって
生ゴミ置き場に未開封のタイ米が山のように捨てられてたのを
思い出したわ
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 18:31▼返信
普通に米売ってるしどうでもいいわ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:03▼返信
米不足の時にタイ米食べたなぁ。うまくなかったわ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 19:21▼返信
米不足の時にタイ米食べて、まずいという先入観持ってる人多いし、売れないだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 20:58▼返信
長粒米と短粒米では調理法が違うんだから代わりにはならない
米不足は販促にならないよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:17▼返信
別に普通に食えるんだろうけどなんか虫の卵みたいで気持ち悪いんよな見た目が
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 21:37▼返信
日本人用のコメを輸出させて日本人飢えさせるとか国が狂ってるとしか思えない
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 02:53▼返信
関税かかっててどうせ高いんだよなぁ。
掛かってないなら日本米より安いから買ってみたいけど

直近のコメント数ランキング

traq