750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏
記事によると
・「誰も見たことがない施設をつくりたい」と工藤浩平建築設計事務所を主宰する工藤浩平氏は、大阪・関西万博に意欲を見せる。
・誰も見たことがない施設とは、どんなものかというと、工藤氏が考案したのは、約750個の石を通したケーブルがネックレスのように何本も並ぶパーゴラ建築。
・膜材を使った軽やかなパビリオンなどが多い万博会場で、重量感たっぷりの石を多用する休憩所2は異質で強烈な存在になるだろう。
・重さが1個90~250kgもある複数の石を鋼製ケーブルに通してつるす。
・石を貫通するケーブルが敷地の頭上で列を成し、日よけになる。
・ただし、ケーブル同士には隙間があるので日陰はできても、雨にはぬれる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・普通の屋根でいいよ
・事故が起きそうで怖い
・普通に石の屋根でいいだろw
・地震がきたら下にいる人が危険すぎ
・ケーブル切れて大惨事
・なんで普通にできないの?
・天然石だからいつ割れてもおかしくない
・台風とか微塵も考慮して無さそうだな
それ、割れて落っこちたりしたりしませんか?


メタンガス、硫化水素(異臭)、殺人アリ、変なポーズのガンダム、プロレス、石←New
大事故起きたら1番の目玉になるな
ほんとにやるんですか?
わざわざこんな吊り荷の下に入るアホはおるんか?
真っ二つになるだろオレ
落石の計
いかにも国の衰退を見せつけてるみたいになるぞ
思いつくけど誰もやらんだろこんなもんw
by統一カルト&電通フレンズ
たしかに血の気は引く
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
石みたいな見た目にした軽いものじゃだめだったのか
国際の場で醜態晒す訳にもいけないし
緊張感があって涼しくなれるぞ
まさかこれで完成ならアホだろ
さすがに平時は落ちないだろうけど
大地震が来るとだいたいどこも天井の天板などが落下する
ここは日本、事故なんか起きるわけが無いだろ
この施設の工事費もキッチリ中抜きされてるで
見たことあるわ
大金かけてみすぼらしい物を作って見せる大阪万博か
金かけずにみすぼらしい物を見せたパリ五輪
どっちがいい?
毎日のように現場猫みたいな事故おきてるのに
建築のプロ(しかもバリバリのエース)に「落ちないんですか?」とか素人が聞いてる超滑稽な図
雨の日の使い道ゼロ>水が漏れる
産廃
何考えてるんだゴミ博覧会
ただ石吊っただけ雨風も防げないとかがっかり
休憩所に人の密集を作らせない工夫だろ、配慮だよ、深謀遠慮だよ
木製のリングは雷で危険だし
風吹いたら落ちそうな吊るした岩とか
これで隠ぺいなしで事故0で万博終われば、ある意味凄いよな
大金かけてみすぼらしい物はもう東京五輪で見たよ
石が落ちると思うことが恐ろしい
あえてこのデザインにしてる以上、
相応の策はあるだろ
万博、オリンピックは公金チューチューのお祭りだからね
人の出し物にケチつけるより、公金貪るのが優先
開催されてみないとわからないけど、現時点では参加者に被害を出してない時点で大阪万博の方がマシ
石を貫通するケーブルが敷地の頭上で列を成し、日よけになる。
だそうです
ワイヤーより先に、留め具が耐えられず破損しそう
休憩所には天井ないのか
酷暑でも雨ざらしで空調もなし?
すげえな
なんか休憩所ではなくオブジェで通してる気もするが。
ああ国立競技場は、旧より劣る新だったな
石に見えるように加工した物吊れよ
頭に直撃すればもっと涼しくなれるよ(ニッコリ
強風で絶対揺れるわ
素人じゃないんだからさ
工業製品部分は壊れることは無いだろう
問題は石だよ
どこに消費したんだい?
維新の考える事は分からん
最初こそ小芋定食とかバカにされたけど結果的に大成功だったし
あの頃はまだ日本が元気だった
アホなの?
中国の高山にかけてあるガラス橋と同じ発想w
(記事通り本物の石だったらバカ。フェイクであることを祈るよw)
危険好きな中国人にはウケるだろう。日本人は避けるだろう。このアイデアを許可した人間は実名公表しろ
そしたら証拠も残らない
未来館がない…古代遺跡のように建設するのが夢だったんか?!
電通のコンサルが9割くらいピンハネしてそう
廃材を廃棄するにもカネがかかるから
再利用したうえに追加料金取れるから一石二鳥なんじゃないの
この業者にとっては
電通はオリンピックの不祥事で抜けたやろ
同じく制裁受けてるはずの博報堂がこっそり関わってるだけ
さすが猿の惑星大阪
大阪万博は初期からずっと電通案件だろ
【速報】電通が大阪万博 開幕式の運営事業者に選定-入札停止解除で広告大手が続々復活
万博協会は2024年5月31日、大阪万博の開幕式関連事業の公募を通じて、広告大手「電通」が参加する共同企業体を最優秀提案事業者として発表しました。2024年度に入り、東京五輪談合疑惑で入札参加停止処分を受けていた広告大手各社の入札停止が解除され、万博事業を受託しています。
政府があんな朝鮮系のペテン師集団を使うな
万が一の事故が起こった時の事考えられないのか…?
そうだとしても休憩する人は休まらないだろ
休憩する人の居心地なんて微塵も考えてないただの馬鹿
違うぞ
オリンピックの不祥事で追放されてんねん
そんで博報堂が何故か復帰してるのがスクープされてんねん
で、本当に落ちない保証はあるの?プロなら素人にもわかる説明できるよな
どんだけ腐ってるんだこの国は
硬い石でも穴開けたところから見えない亀裂が入ってそこから徐々に広がって真っ二つに割れる恐れとかあるんだが大丈夫なん?
大阪人は自己中すぎる
自分さえよければいいのか
どうやって割れを防ぐんだ?天然石なんて摩擦や衝撃それに雨水の浸水で簡単に割れるのに、あんな空中に繋いだら風の影響で揺れるぞ
休憩にならんでしょ
横だが流石に海外よりはマシやぞ
府民以外の日本国民は1円も払うつもりないからな
ワイヤー切れなくても天然石の剥離がある
どっちかというと釣鐘が落ちてきて「なんか勝手に死んだ・・・」になるやつ
それ以上のみすぼらしいパリ五輪があるから許された
いや天然石の剥離のが心配
こっちはマジで死人が出るかもね
命の輝きってか?w
気持ち悪いったらない
芸術は瀬戸内国際芸術祭に任せた方がいいのではないかと
確実に割れる
そして一部が落っこちて怪我人こそ出ないものの、今後落下しないように防護ネットを張るなどの対策が行われる
そんな事例何度も見てきた
火刑
落石
次は水系かな
事故が起きたら自分も同じ目に遭う誓約書作ってから制作して欲しい
はて誰が儲かるんだろう
強風で立ち入り禁止の看板が出るまでがワンセットの代物
人が死なないことを祈っています
隙間あるから雨降ればずぶ濡れ
石が割れて落ちて来たりケーブル切れれば数トンの数珠なり岩がどーんのトラップ化
ナニコレ?来客何人仕留められるかでニヤ付いてる感じ?
このゴミに4億費やしてるんだってさ…
ってパターンになりそう?
心も精神も少年なんだわ
批判されたあと、ぶら下がった石の下に、仰々しい安全ネットが張り巡らされる未来が見える
木とか石とか石器時代かよw
このゴミ4億数千万費やしてるらしいけど撤去費用なんぼかかんの?
頭おかしいんじゃねえのか
啓蒙が高まるな
なんだかなぁ
芸術家()の自尊心を満たすためだけの物って感じで「休憩場所」としての機能をあまりはたしていない様な
維新「でも俺らが儲かるからいいだろ」
いいですとも!
誰もやらなかった事じゃなくてやるわけねーだろそんなアホな事っての典型だなこりゃ
石も木もあんまり国際的に有名じゃないと思うんだが日本は…
まあ責任者なんていればの話だけど
信用がないから怖いんだよな
南海トラフ様、今こそ溜まりに溜まったストレスを発散させてくださいませ
どこが?南海トラフ来たら終わりだよw
メイン競技場も木を全面に打ち出して~とか実際は他国の木を伐採しまくっただけというw
この無能の典型ムーブである石とか木は無しな
法律でなしにしろ日本は安倍とか大阪のアホがやり始めるから石とか木とか
こんなのがぶら下がってるところで、おちおち休憩なんて出来んわ
休憩所としての趣旨から逸脱しているでしょ
俺が作った方がマシ
万博を主導してる人らがセンスない上にアホばっかなんだろうな
あれだけ東京叩いてた大阪がこれとはな…
そのときはこれに限らず終わりだろ
家でやってくれ
何がいいんだこのごみ
あのー、当たり前だけど法律で厳密に決まってるんで落ちる可能性があるようなもんは作られない(作れない)です。
日本は瓦屋根の堅結方法を令和になってから更新するぐらい厳しい建築基準がある。なぜなら地震があるからです。
この屋根も確定で問題ないです。
工藤浩平レベルのスーパー建築士の仕事やぞ
落ちるようなものにするわけないだろw
税金ドブに捨てる気か?
内訳どうなってんだよ
どんな人が審査したのかな?
安全なんだから問題ないだろ?w
自己満足は自分の金でやってw
もう吉村とハイスピードエトワール製作委員会が折半しろ
安全性クリアしてる?
日本のそれって安心、便利、清潔、コンパクトだろ
これ安心か?便利か?清潔か?コンパクトか?
アホかいな
素の家事件を思い出してほしい、やりたいこととやって良いことは違うんだぞ
これがまかり通れば全国の現場の安全対策全て無に帰すだろ
素晴らしいデザインだから大勢に知ってもらったほうがいい
すごい芸術性だよね
不安定に見える巨大な石の下で休憩したいと思う生き物がいるかまず考えて欲しい
昔は駅のホームなどにおいてあったタンつぼ。 カーッ!ペッ!と多くの人のタンが溜まったつぼに近づくおじさんが一人。 すると何を思ったか、懐からストローを取り出すとタンつぼに突き刺した。 そして勢い良くすすり出したのだ。 おまけにおじさんのストローは透明なので緑色の液体がストローから透けて見える始末。 全てを飲み干すとおじさんは満面の笑みを浮かべてこう言った。 「ごちそうさま!」
半年限定の建物だからこれができる
岩に穴開けて吊り上げればいい天井出来上がり!
安全性を考えず意識高い物だけ作ればいいという
マジで頭沸いてるなぁ
プロが工事してもガス爆発してけがしてるし木の輪っかの使い道すら考えてないし、いろいろ何も考えず作ってるように見えるから、みんな怖がるだろうね、建築デザイナーなんて見栄えしか考えてないし、
すげぇバカにしか見えねぇ
何の意味があるんだよ
上が気になって落ち着いて休憩出来ないわ
雨しのげるし危険がないし、まだトタン屋根の方が百倍マシだわ
途中で司会が「メテオ!」って叫ぶのが合図や。
在日だらけだし
リラックスできんわ
提案した奴設計した奴認可した奴全員脳みそヤバいぞ
休む暇も無いなw
なんで吊り荷と同等の屋根を作るんかね。
これは、明らかに繋がっているといえよう
メメタァ
許可出した馬鹿のデスクの上にも同じもん設置しとけ
軟弱地盤だからかなり深く掘るだろうから撤去も専用重機必要になるんじゃね。頭おかしい。
!
それが目的か!
電凸とか怖くないのかな
ロープ製造メーカーならこんな雨晒しによる錆、日光によるロープ油流出、剪断力受けて、硬い石で表面に傷が入るような使い方絶対に禁止て言うと思うよ。
あほくさ いかに金をドブに捨てられるかで競い合ってんのかこの万博
張ったところで怖すぎて歩きたくない
ポールが根元から徐々に斜めにとかボルトが飛んだり…等々色々考えられるが
何かあった時に想定外って言って逃げるのは止めてほしい
お金がどんだけ掛かるか分からなくなるようにする為?
これ本当に客がケガじゃすまないんじゃない?というかガス問題もえげつないし